
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月21日 05:01 |
![]() |
0 | 18 | 2003年5月22日 23:33 |
![]() |
0 | 20 | 2003年5月19日 22:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月16日 15:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月12日 21:50 |
![]() |
0 | 18 | 2003年5月24日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




週末、面白い商品情報を聞きました。考え中ですが。
ノート用PCカードなんですが、転送速度が従来のものより高速なタイプで
マイクロドライブなどで使用するしたり、高容量のCFで便利なようです。
データの吸出しが遅くて辛かったし、USB2.0アダプタ+カードリーダーより
は荷物がごちゃごちゃしないので、助かるような。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11493=1
0点

私もこの商品は気になっています。
現在、ロジテックのカードリーダー付きMOでPCへ転送しています。
http://www.logitec.co.jp/products/mo/lmoca651u2.html
USB2.0なので遅くは感じませんが、より高速で転送を考えればこのカードアダプタは良いかもしれませんね。
発注してみるかな(^^)
書込番号:1591021
0点


2003/05/19 17:55(1年以上前)
10D板[1583972]で3種類のカードリーダのテストを三脚かついでさんが報告しています。
それによると一番コストフォーマンスの高いのは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html
で一押しされて見えます。(メーカー希望価格 1,900円)
安さ強し。
書込番号:1591161
0点


2003/05/20 09:34(1年以上前)
こういったテストは、PCの環境(常駐ソフト等)や連続テストによる
キャッシュ効果の排除など難しい面が多いので、鵜呑みにはしない方が
良いと思いますよ。
書込番号:1593269
0点


2003/05/20 10:59(1年以上前)
ヤフオク さん 今日は
その点に関しては心得ております。
そしてもう1つの問題点はメルコのこのカードリーダーはMDドライブの場合は1GBまで対応しているのにCFは512MB迄しか対応していないのですよね。
現在、CF512MBを4枚所有し、このカードリーダーでPCに転送しているのですが、CF1枚で51枚(RAW非圧縮)しか撮れないんですよね(銀塩の時の36枚と比べれば多いけど)。
どうしてもフイルムと違いデジカメは気軽にシャッターボタンを押してしまい、あっという間に51枚に達して足りなくなってしまうよね。
そこでCF1GBだと約百枚撮れるので購入というか切り替えようと思っているのだが、そうするとこのカードリーダーは対応していないのですよね。
まあ実売価格1,500円程度のカードリーダーは不要になったってどうてい事はないかも知れないが。
いずれにしろ、このカードリーダーはCF512MBまでしか対応していない事に留意すべきですね。
書込番号:1593380
0点


2003/05/20 15:48(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさん、ドモです。
私は既に1GB Transcendに移行しました。メディアを複数持ち歩くのが面倒
なので 512MBは売却済みです。
CFで一番早いのはマザーボードのIDEソケットに直接接続するタイプのCF
コネクターではないでしょうか。DMA転送だったかどうか忘れましたが、
メモリ側の速度は上回っていると思います。
ホットプラグは不可ですが。
書込番号:1593809
0点


2003/05/20 22:34(1年以上前)
ヤフオクさん、初期ロットの欠陥はさん、こんばんは。
CF−IDE変換機は種類が少ないながら、PCIスロットに挿す
モノ、あるいは、フロントベイに押し込むモノ、そのままぶら下げ
るモノがあります。
いずれもUSBカードリーダに比べて使いにくいしDMAC転送な
のかどうか未調査ながら、それほど速いとも感じません。
しかも電源入れたまま抜き差しというHotPnPには対応してま
せんので、CF入れ替えるたびにリブートで、やってられないと思
いますけど...
書込番号:1594792
0点


2003/05/21 05:01(1年以上前)
きらり。。さんの紹介されているCF32Aを飛鳥さんにインターネット注文しました。
注文してから気付いたんですけどきらり。。さんの紹介ホームページはE−トレンドさんでしたね。
飛鳥 5,400円(税別) 送料無料
E−トレンド 5,180円(税別) 送料不明
まあどちらに注文しても同じ様なもんですけど僕の場合トランセンド1GB1枚注文したいと思っていたからE−トレンドに注文すれば一緒に注文出来たけど失敗した。
寝ぼけ眼で注文していると失敗するね。
書込番号:1595626
0点





http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/esq_0515_03.htm
AF-S DXズームニッコール ED12〜24mm F4G(IF)等の発売日が決定されました。
0点

可変周波数可変電圧制御さん、こんばんは。
ようやく発売日が決まりましたね。何とか近日発売と
言われる範囲ですね。取り敢えず私はこれを狙います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_24-120.htm
書込番号:1580244
0点


2003/05/16 05:45(1年以上前)
VR24−120の発売日に関してさまざまな噂が飛び交って
いましたが、やっと正式発表となり、ひと安心ですね。
このレンズに期待している人も結構多いので入手難にならない
か心配。そんなわけでとりあえず予約だけはしておきました。
今は実売価格がいくらになるか気になるところです。
ポイントは別にすれば74800〜79800円あたりかな?
書込番号:1580990
0点


2003/05/16 07:37(1年以上前)
キタムラで6万5〜6千円で購入出来るのを期待してしているけど甘いでしょうかねー。
ここの価格.COMの登録店は今のところ66,500円になっているが通販だと送料、代引き手数料等でそれ程安くならなくなっていきますよね。
東京近辺に住まわれている方達が羨ましいです。
当方は片田舎、でも空気は澄みレンズ交換の際のゴミ混入問題も少ないから諦めるとしましょう。
書込番号:1581058
0点



2003/05/16 09:37(1年以上前)
こんにちは。
私もVR24〜120欲しいです。
今24〜85持っているので、ダブってしまいますが
VRは魅力です。
書込番号:1581191
0点


2003/05/16 10:02(1年以上前)
>今24〜85持っているので、ダブってしまいますが
そうなんですよ。私も24−85Gをどうしようかと思案中。
VR買ったら使わなくなるのかな、やっぱり。
書込番号:1581225
0点


2003/05/18 17:30(1年以上前)
VR24-120は是非買いたいと思っています
現有の24-120Dと24-85Gはまとめて、売ってしまおうかと思っています。
24-120Dは、D100と同時購入、愛用していましたが、レンズが増えるに
従い、ズームリングの回転方向が逆のため、出番が無くなりつつあります。
書込番号:1588238
0点


2003/05/18 20:35(1年以上前)
私はED12〜24mm F4G(IF)のレンズの方に魅力を感じます。
ただ値段が16万円余もするのにF値が4である事が気になるが。
書込番号:1588792
0点


2003/05/18 23:18(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさん、こんばんは。
私も元来は広角大好き人間だったのですが、D100では
当分望めないので35ミリ〜望遠派に転向しました。
DX12−24はズーム範囲が狭い、何よりも価格が高い
ということで手が出せませーん。
画質よりもズーム範囲の方がお手軽ユーザなのでDXでも
VRでも何でも良いから18−135が発売されるまで
欲求不満は続きそうです。
書込番号:1589409
0点


2003/05/19 21:36(1年以上前)
D100愛好家2さん 今晩は
>18−135が発売されるまで
そんなレンズは製造上無理でしょう(値段もいとはなければ可能? 又は画質も問わなければ可能?)
やはりその範囲のレンズだと2本立てでしょうね。
技術革新は不可能を可能にしていくから5年〜10年後には出現しているかも知れないが、デジカメ本体も相当変貌しているでしょうね。
書込番号:1591803
0点


2003/05/19 21:52(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさん、今晩は。
>そんなレンズは製造上無理でしょう(値段もいとはなければ可能? >又は画質も問わなければ可能?)
実は2/3インチCCD一眼レフタイプのディマージュ7が正にこの
焦点範囲だったのです。実に使いやすく不満の少ないレンズでした。
CCDが大きいほどレンズが大きくなりそうなのでディマージュ7の
ようにコンパクトにはならないかもしれません。
でも考えてみれば35ミリフルサイズでもタムロンのように手ごろな
サイズで実現していることですし、あながち不可能とは言えないので
はないかと信じています。
今はあまりに不便なのでいつか出てくると信じたいのです。
書込番号:1591892
0点


2003/05/20 15:24(1年以上前)
>実は2/3インチCCD一眼レフタイプのディマージュ7が
>正にこの焦点範囲だったのです。
DiMAGE7のレンズは、7.2mm〜50.8mm(35mmフィルム換算で28-200mm相当)
と手元に資料には書いてありますが・・。
書込番号:1593765
0点


2003/05/20 22:46(1年以上前)
修行中の身さん、初めまして。
おっしゃていることが良くわかりません。大泣き。
書込番号:1594822
0点


2003/05/21 08:05(1年以上前)
D100愛好家2 さん お早うございます。
追い打ちを駈けるよで申し訳けないが
>http://www.dimage.minolta.co.jp/d7d5/spec.html
修行中の身さんの仰っているみたいですね。
多分勘違いされてみえたと思う。
やはり35o用レンズで20oとか22o以下の超広角レンズと中望遠レンズと兼ねる事はレンズのボディの大きさも考えなければならないので難しいのではないでしょうか(画質も有る程度維持しなければ意味ないので)
タムロンのAF28-300mm Ultra Zoom XR F3.5-6.3のレンズのように倍率の大きいレンズはあるけど広角側が28o止まりですよね。
最近は中望遠レンズで広角側が24oまで広がっては来ていますから
タムロンのAF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
18oまで一気に行かないにしても20oまで広がってくる事は予想されますけど(ただし数年後でしょうけど)
書込番号:1595768
0点


2003/05/21 20:01(1年以上前)
表現が悪かったので誤解を招いたのかもしれませんね。
18−135mmというのは実際の焦点距離ですが、35ミリフィルムサイズでは、仰るとおり、大きさ、価格、写りの面から商品化が困難かもしれません。でも、D100のCCDサイズに特化したレンズ、例えばDXのような展開ならある程度可能ではないかと思います。
35ミリフィルムの対角寸法=43.2ミリ→35ミリ比=1.0
D100のCCDの対角寸法=28.4ミリ→35ミリ比=1/1.5
2/3インチCCD対角寸法=11.3ミリ→35ミリ比=1/3.9
18−135ミリレンズとは、D100のCCDでは1.5倍したら27−202ミリになります。←これが欲しい
ディマージュ7(2/3インチCCD)では実際の焦点距離は7.2−50.8ミリですがCCDサイズから35ミリフィルムレンズに換算するため3.9倍したら28−198ミリという理想的な焦点距離になります。
これでも駄目ですか?
書込番号:1597001
0点


2003/05/21 21:19(1年以上前)
100D愛好家2 さん 今晩は
分かりました
12−24 レンズ (今回発売するDXシリーズ第1弾)・・広角レンズ
↓
18−135 レンズ (将来発売するDXシリーズ第・・弾)・・標準レンズ
と理解します。
僕も期待します。
書込番号:1597170
0点


2003/05/21 22:15(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさん、どーもです(^^)
>僕も期待します。
よかった。そんなレンズなんて何年待っても出ないよなんて言われ
たら夢も希望も無くしてしまいますから。
賛否両論ありましょうけど、出かけるときはレンズ一本で済ませた
いので....
書込番号:1597389
0点


2003/05/22 06:40(1年以上前)
顔アイコンが時々変化するけどレスの内容に応じて変化させているのか又は複数あるPCで使用されてみえて入力する機種の違いからなんでしょうか?
あ 挨拶忘れた D100愛好家2 さん お早うございます。
書込番号:1598403
0点


2003/05/22 23:33(1年以上前)
>顔アイコンが時々変化するけど
指摘されて初めて気がつきました。確かにばらばらですね。
厨房でないことだけは確かですが...(大笑い)
各部屋ごとにデスクトップやノートPCを適当に配置しており、
状況に応じて使い分けています。
時には新幹線の中からエアーエッジでアクセスしています。
CG容量を気にせず、デジ眼レフから直接自宅のサーバに写真
を送れるようになるのを心待ちにしていたりします。
書込番号:1600362
0点





AF−S VR ED24〜120F3.5−5.6Gに関してレンズ板で次のような書き込みがありましたので紹介します。
今日(5/13)行きつけのカメラ店にメーカーの営業さんが来てPT品(試作品)とシールが貼ってあるこのレンズを使用させてもらいました。
発売日を訪ねると6月28日の予定だそうです。
私のD100に取り付け数枚テスト撮影させてもらいました。
というレスです。
レンズ板の当レンズのセクション[1573889]です。
0点


2003/05/14 10:40(1年以上前)
今見ると消えているようですね。
削除しちゃったのかな?
書込番号:1575953
0点



2003/05/14 11:07(1年以上前)
レンズ板の
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)を選択し
[買えるの]のスレ「1501486]で
サンダーボルトD100さんがレス[1573889]しています。
書込番号:1575983
0点


2003/05/14 11:35(1年以上前)
見落としてました。失礼しました。
かなり有力な情報のようですね。やっとニコンファンの苛立ちがひとつ
解消されそうですね(笑)。
書込番号:1576035
0点


2003/05/14 13:53(1年以上前)
みなさん初めまして、レンズ板で書き込めばいいかと思いましたがこちらでも話題になっているかと思い書き込みします。
私の所有しているレンズは
AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D
AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
で、18-35mmを常用しています。
主に家族の日常生活をスナップする(2歳の長男がいい被写体となっています)程度で写真を楽しんでいますが、このレンズを屋外で使用すると「もうちょっと望遠のレンズがほしい」と思っていました。
行きつけのカメラ店でAF−S VR ED24〜120F3.5−5.6Gの発売日情報が無いかと聞いていたところ、昨日たまたまメーカーの営業が来店されており、カメラ店の店長が「例のレンズは6/28発売だよ」と教えてくれ、また、営業さんも「今現物持ってきてるよ」と見せて貰ったしだいです。
テスト撮影をさせてほしいと頼みますと「OK」とのことで、急いで自宅へ帰りD100を持ってきて撮影させて貰いました。
広角側(24mm)と望遠側(120mm)を各1枚ずつ4組ほど撮影しましたが、常用つけっぱなしレンズにいいなと感じました。
使用感は、SWMレンズであり合焦速度が速いのと静かで、重量も軽く(D100に取り付けたときバランスのよい大きさ)であると感じました。
ちなみに、このレンズは MADE IN JAPAN と記載されていました。
早速予約購入したいところですが、結構高いものですので小遣いをためなければ買えませんね。
書込番号:1576280
0点



2003/05/14 14:45(1年以上前)
サンダーボルトD100 さん 今日は
喜びのあまり少しでも早く皆さんに知って頂こうと事前了解もなく貴男のレスを転載してしまいましたが御事情お察し上よろしくお願いします。
ご存知だと思いますが当D100板に発売日に関して苛立ちのスレが当月初めにもあり如何に皆さん方が発売日に関しての情報を知りがっているか御斟酌下さい。
書込番号:1576358
0点

行きつきの店は ?何という店ですか?
確証高いのでしょうか?
書込番号:1576595
0点


2003/05/14 21:21(1年以上前)
うぅ、もうちょい早くココに上がっていれば、、、
結局10D買ってしまった・・・
とりあえず、、福岡の全国チェーンのカメラ屋でD100は187Kで
販売されてます。
他の、ビックやヨドより安かったです。
結局、Nikonは銀塩用として残しました。
F70購入し、広角でレンズ高いの買うならこっちの方が
安く済みそうですので、、
書込番号:1577216
0点



2003/05/14 21:38(1年以上前)
迷ってみえたようだけど10D購入されましたか。
銀塩はニコン、デジカメはキヤノン まあいいじゃないですか
今後ともよろしくねー
書込番号:1577272
0点


2003/05/15 10:41(1年以上前)
行きつけの店の名前についてですが、居住している地区のローカル店で、ネットで検索すると私の居住地域がわかってしまいますので差し控えさせて頂きます。(ネット上では居住地を秘匿にしておきたいのでご理解願います)
確度については高いと思います。
私もこの情報が正確で有ればいいと思い、発売を楽しみに待っている次第です
書込番号:1578666
0点


2003/05/15 14:43(1年以上前)
6月28日発売。こちらにでていました。
プレスリリースなので、たぶん大丈夫でしょう。
NikonkのHPには、まだでていませんが・・・。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=46444
書込番号:1579118
0点



2003/05/15 15:08(1年以上前)
あっ それでは
「AF−S DXズームニッコールED12〜24mm F4G(IF)」
も同時発売ですか。
私が一番欲しかったレンズがこのレンズなんですけど162.000円ですかF4で。高い高い富士山ほどの高い値付けですね。
いっその事200,000円でもいいからF2.8だったらなぁ
どうせ私の事だから何処かの会社の同僚Tさんみたいに両レンズとも買っちゃうと思う。
「まだデジカメ一眼持ってないぞー」さんに今度は私がターゲットとして付け狙われるかも知れませんですね。
書込番号:1579161
0点


2003/05/15 15:30(1年以上前)
まずVR24-120を買おうと思っていたのに
同時にDX12-24も発売なんて…。
実売価格は12万ぐらいでしょうか?
VR70-200も欲しいし、悩みます…。
書込番号:1579205
0点



2003/05/15 15:39(1年以上前)
あっ いま気付きましたけど ナカザワさんは顔アイコンが違いますけど今月1日にスレ立てられた方でしょう?
翌日の2日のスレ主の「ゆうみん」さん いよいよ発売ですよ。
見ていらっしゃいますか。何だったらこのスレに参加して感想述べて頂けませんか。
書込番号:1579219
0点

やっと決定しましたね!
被写体がなくなる前に発売して欲しかったですね!
今度 変更などあったら サポートセンターに試作品を売ってもらうよう話します。
書込番号:1579347
0点



2003/05/16 07:17(1年以上前)
177条さん 今日は
2週間程前にVR70-200を地元のキタムラで購入しましたが、なかなかいいレンズですよ。
そりゃ270,000円(希望小売価格)もするレンズだから良くて当たり前で悪ければニコンユーザーの激怒をかうよね。
今度のDX12-24も162,000円(希望小売価格)もするのだから、その値段に相応しい性能のレンズであってほしいですね。
うーん だんだん レンズ購入して貧乏になっていく恨めしさもあり複雑な心境なり。
書込番号:1581035
0点



2003/05/16 11:41(1年以上前)
>初期ロットの欠陥は、さん
レスありがとうございます。
VR24-120はいろいろ情報がありましたが、DXの噂はなかったこともあり
資金が貯まり次第、VR24-120→VR70-200→DXと購入していく予定でしたが
一度に出されてしまうと、さすがに懐事情が厳しいので…
(と言いますか、買ってしまったら飢え死にします(笑))
ちょっと購入予定を変更するつもりです。
しばらくの間、広角側は18-35で我慢かな〜(涙)
書込番号:1581370
0点

皆さんの話を聞いていると、欲しくなりますね、でも値段を聞くと、やっぱ無理です、私はトキナーの17、タムロンの24−135、ニコンの70−300、とタムロンの28−300と安物ばかりの寄せ集めです、でも私としては良いレンズと自己満足しています。
書込番号:1591640
0点



2003/05/19 22:36(1年以上前)
タムロンの24−135は私も持っていますが
キヤノン10DではAFが働かずマニアルで
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
しかし当ニコンのD100ではAFは有効に働くのですね。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/d100.htm
この事からもD100は融通性が効くのですね。
書込番号:1592095
0点





当 口コミ掲示板の製品評価の投票システムについての疑問点ですが。お知らせメールの登録の際は1度登録したら同じ商品の場合には、「既に登録されています」となり重複登録出来ないようになっていますよね。
しかし、製品評価の投票システムは何度でも同じ商品対して投票出来てしまいますよね。
極端な事言えば1人の投票者が何百票でも時間かけて根気よく投票して故意に操作出来てしまいますよね。
これでは新しく閲覧された方達の折角の購入時の目安の機能が全く信用出来なくなり何の意味もなさなくなってしまいますよね。
なぜ、お知らせメールのように重複登録出来ないようにしなかったのでしょうかね。
そのシステム導入するとサイトの管理運営に大きな負担が掛るからでしょうか?
もし、この点について既出であれば御免なさい。 多分こんな事は過去に当然議論されているでしょうが、私自身が3ヶ月未満の新しい閲覧者になりますので悶々と思っていた事をカキコしました。
0点

まぁこのスレがレス数400くらいまで荒れれば管理人さんも考えるのでは?
発売前で社員以外は手にしていなさそうなものまで評価されたりするシステムですから
閲覧者側でフィルターをかけるしかないですね。
初心者だろうが超初心者だろうが例外なく。
書込番号:1575738
0点


2003/05/14 09:05(1年以上前)
そもそも、素人であるユーザが行う商品の評価など、まったくアテにな
らないと思います。
事実、この掲示板で「悪」マークの書き込みで製品批判をしている人
でも、中には取扱説明書を読んでないと思える勘違いに基づいた内容も
多数あります。
また、投票者がはたして本当にその製品を購入して使用した上での投
票かどうかも判断できませんよね。
よって、「一人一票」というシステムが構築されたとしても、内容的
にアテにならない事は、大して違いはないと思っています。
私は「製品評価の投票システムは廃止すべき」に、1票です。
書込番号:1575824
0点

まぁ公開されている情報の取捨選択権利は閲覧者側にあるんで、
信用できないシステムだと思えば閲覧者側が参考にしなければいいだけ。
そもそも「評価・レビュー」の類は、
"評価者の主観である"ことが理解できてない人多すぎ。
他人の評価と自分の評価が100%一致するなんて本来あり得ないハナシ。
が、日本人ってのはとにかく
自分の評価より他人の評価に重点を置く人が多いね。
使うのは自分なのに。
書込番号:1575836
0点



2003/05/16 04:51(1年以上前)
あれっ CATV−219・・・・・・・・・medias.ne.jp
夢屋の市さんと同じホスト ひっよっとしたら隣人だったりして!!!
書込番号:1580950
0点

あ、本当ですね。増速は申し込みましたか?
サービス開始は20日からだそうですが
こちらには一向にモデム交換に来ません。
書込番号:1581239
0点



2003/05/16 12:54(1年以上前)
夢屋の市 さん レス 有り難うございます。
増速って何だろうとCATVのホームページ見たらギョッギョッ新「スーパーコース」がいつの間にか出来ている。
しかも普通コースと月間300円足らずの違いで約4倍の30Mbps/2Mpbsになっている。
ビックリ仰天、早速電話申し込み、現在申し込み多数につきモデム交換は予約順につき今日現在の申し込みは6月下旬〜7月上旬との事、で即「いつの間にこんなコースが出来たのか、なにも知らせずに」と嫌み言いながら電話申し込みしました。
恐らく夢屋の市さんのレスがなければずっーと知らずにいたと思います。
有り難うございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1581519
0点

今月頭に申し込んだ友人は6月以降の対応になるとの話でした。
僕は4月半ばで申し込んだのですが20日に間に合うのか不安です。
(いや別に間に合わなきゃ間に合わないだけなんですが)
極めてローカルな話題で申し訳ないです<ALL
書込番号:1581863
0点





はじめまして。本日、書店を覘いておりましたら「デジタル一眼レフ写真講座」なる書籍が発売されておりました。
D100を使用した環境で執筆されておりましたので、D100勉強中の者としては直ちに購入してきました。(3,500円はイイお値段でしたが。)
モニターの調整から撮影、レタッチまで解説されておりますので、デジタル一眼初心者には参考になると思います。
ISBN 4−274−06514−6
0点


2003/05/12 21:50(1年以上前)
日本カメラから「NIKON D100 WORLD」って出ていました。¥1900+税です。
書込番号:1571874
0点





今日ちょっこっとカメラ店をブラブラしていたら、
D100 Plus レンズで特価している様です。値段は
はっきりと覚えていませんが、 10Dと対抗できる
価格でした。私は3月早々に買いちょっと損した
気分ですね。でも基本的に10Dよりも感覚的に良い
ので納得はしています。ただボディーの大きさが
私には小さいので早くF100ボディーの低価格な
デジタルが発売して貰いたいです。
0点


2003/04/29 03:33(1年以上前)
いよいよ値下げが始まったのでしょうか。
ボディー本体だけだと色々と問題なので、レンズ込みにしてしまう
という路線は過去のユーザの文句が出にくい戦略かも。
書込番号:1532228
0点


2003/04/29 11:44(1年以上前)
私はボディー開発もさることながらライバル会社を意識するというか生き残る為には交換レンズ群をもっと補強しなければならないと思っています。
例えが悪いかも知れないがカーキチに多く支持された名車を多く輩出した日産が一般大衆車に主力を絞ったトヨタに敗れ去った事実は皆さんご承知の事と思います。
いくらプロ乃至はハイアマチュアに好評でも絶対数の多い入門者に飛びつかれなければ売り上げが伸びません。
所詮はどれだけ売り上げてナンボですからね。
ニコンは銀塩含めてカメラ本体はライバルに負けてはいないと思います。
それでは交換レンズはと問われれば言わなくてもご存知だと思います。
一眼は本体だけでは写真取れません。
どうしてもレンズを優先する購買層は例え本体に疑問があってもあちらに流れて行きます。
とにかく第2の日産にならなければいいがと心配です。
これは私の感触に過ぎませんので異論のある方は私のレスは無視して下されれば結構です。
書込番号:1533013
0点



2003/04/29 12:03(1年以上前)
bodyは絶対にNikonの勝ちだと思います。確かにレンズはCanonの方が
勝ちと思う処も有ります。私も3本のLレンズを持っていますが、
以外と「やった!」と言える撮影はニコンレンズの方が多いです。
ただ、Canonと同じ性能と成るとNikonは少し重たいのが問題だし、
新しい70-200のレンズはドンケのF2,J2にすっぽりと入らない
ので、ちょっと問題ですね。
書込番号:1533071
0点


2003/05/01 08:56(1年以上前)
ニフの板と言うのは2チャンネルの事でしょうか
書込番号:1539068
0点


2003/05/01 08:58(1年以上前)
Nifty-Serveでは?
書込番号:1539070
0点


2003/05/01 10:03(1年以上前)
さんさんさんさんさんさん さん 有り難うございました。
上のスレでyjtkさんに説明して貰いました。
やはり2チャンネルという表現の質問は上のスレでは支障(刺激)来すと思い関係ない箇所でこっそり聞いたのです。
nikanon さん
関係ない事を書き込み済みませんでした。
書込番号:1539170
0点


2003/05/01 14:48(1年以上前)
上の方のスレで又この掲示板の投稿者をニコン関係者と見なしているのですね。
まるでニコンの代弁者と見なしているのですね。
手を変え品を換えて突っ込みを入れて来ているように私には感ずるのですが。
書込番号:1539739
0点


2003/05/01 17:25(1年以上前)
ここの話しの中で、、
SARSの影響でやはり、アジア生産分が分らなく有りつつ有るようです
FUJIとカノンは国内で何とかしようとしてます・・
って事は多少のコストUPにもつながるでしょうから
安くなるのか心配な面も出てます。
あと上記方ですが、PC環境やIPより結構似た人居ます。
ただし、書いてる内容は同じようなこと多いので、突っ込んで調べれば
良いのですが、NET関係の法によって今はやりたくないです。
元々、こんな場所で串使用しているようなものの言葉を信じるのは
居ないでしょうけど、、
書込番号:1539993
0点


2003/05/01 21:15(1年以上前)
やはりキヤノン10D板[1540465]に。
書込番号:1540582
0点


2003/05/02 17:50(1年以上前)
いやいや値上がり傾向かもしれません。先週までヨドバシカメラで\215,000ポイントバック15%(新宿は20%)でしたが今週に入りどちらも\248,000ポイントバック15%になりました。購入を迷っていたのでとてもショックです。
書込番号:1542828
0点


2003/05/02 22:23(1年以上前)
私も7月予定だったのですがGWに小旅行で欲しいと思い
ショップに出向いたのですが、高くなってました。
3万上がってたので、流石に買う気が起きず、コンパクトデジカメ
購入して、遊びました。10Dは品切れ・・
失敗や無駄を恐れずに撮れる面では有効ですね。200枚近く取りましたが
どうも、意図したように出来ないのも多い・・・しかも同じのを2枚連続で
撮ったのですが2枚とも色合いが違ったりなど良く分らないのも
多かったです。(勉強不足もありますが)
あと電源ですが、やはり癖でしょうけど撮り終わるたびに電気落とします
そのため、即撮りたくなった時の待ち時間が異常に感じますね。
10DとD100の差は個人的にはこの辺だけが気になるかも、、
お互いの差は慣れればOKかな?って範囲でも思います
まだモノは決めかねており、その場次第で決定するつもりです。
話変わって・・・・ なんか凄いです・・・・
まともというより狂信者・・(日本語も問題は・根本的にあるけど)
他機種間では使い勝手は元々あるので、
それに応じた、感覚的をモノを習得していくと思うし ちょっと使っても
簡単に答え出ないと思います。購入本人に試させて決定できない以上
求められ発言された意見は単にその経験者の意見ですから、それに文句
や意見言うのは筋違いに思うのですが、、
ただ、、美味しいのはCANONですねー
オークションとか見てると、なんでこんな中古・年式にこんな金額を
など、売買面では美味しいです。(Lレンズは特に)
書込番号:1543548
0点


2003/05/02 22:45(1年以上前)
なんか、向こうの裏板っぽい書き方してますんで、、
申し訳ないです、、、何か書かれる前に言っておきます。
個人的には、どっちでも良いや〜なんです。
ただし、、NikonをNikon系で見るとNikonが美味しい
購入予定の単体同士ならどっちでも〜
+売り変え時まで考えるとCANONが今は良いのですけどねー
逆に中古で安くならNikonの相場が安いですね
70−200F2.8 比較でなど
書込番号:1543626
0点


2003/05/03 07:07(1年以上前)
D100ユーザーがこんな事を言うのは何ですが、これから一眼デジカメを購入する場合は現状に於いては10D選択(特に交換レンズ考慮する場合)する方がややいいかも知れません。
私の場合はレンズ資産が50%以上がニコンですから此からもニコンで頑張って行こうと思っています。
特にニコンユーザーは紳士が多く人生経験も豊富な先輩達の仲間も多いのでカメラという道具だけに捕らわれずに、その他のファクターを重要視しています。
いずれにしろニコンユーザーは排他的ではないので気兼ねなく選択して下さい。
書込番号:1544549
0点


2003/05/03 07:26(1年以上前)
それから私もキヤノンレンズを多少所有しているので夏期休暇前頃に10D本体を購入しサブで使用しようかと熟慮中です。
書込番号:1544561
0点


2003/05/06 23:34(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさんは、キヤノンレンズも所有しておられる
のですか。両刀使いというのは良いですねぇ。10Dの本体だけ
なら高級レンズ1本の値段で買えますから。
デジカメばかり使ってきたので、未だにレンズへの投資というのは
結構抵抗があります。VR24−120買うのなら結構なサブデジ
カメが買えてしまう訳ですから......
書込番号:1555416
0点


2003/05/07 00:14(1年以上前)
D100愛好家2 さん 今晩は
いえいえキヤノンのレンズといっても高価なLレンズなどは1本も持っていませんよ。
ほとんどが安物ですから売ってもしょうがないので保存しているというか銀塩EOS5(現在このタイプは販売されていませんが)で使用しているレンズです。
キヤノンフアンに怒られるかも知れないが10Dに丁度合うかなと言ったレベルのレンズです。
やはり10年近く銀塩生活していると何処かの会社の同僚Tさん(10D板で演じられた時の架空人物)に似たところがあるのでしょうね。
それに購入した物は一度も転売していないから自然に溜まって来るんですよ。安物ばっかりが。
それではお休みなさい。
書込番号:1555581
0点


2003/05/07 22:16(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさん、どーもです。
レンズって中古市場が確立しているようで、それなりの価格で売れる
ので使わなくなったレンズは売り払おうかどうか迷うのも事実です。
でもクルマと異なり保有するための費用も掛かりませんので、どんど
んと増えていくのもありかなぁと思います。たたき売りしてしまうよ
りも、いつか有効活用できれば儲けものですから。
ただ、D100買ってから半年で、デジカメ本体と同額近いレンズ
投資になりそうで困惑気味。
レンズはそこそこにして新しいデジカメを買うというのも楽しそう。
「何処かの会社の同僚Tさん」の話は知っていますが、私自身も
少しだけ似通っております。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:1557826
0点

旧名 初期ロットの欠陥は です
丁度 2ヶ月程前にカメラ関係板にお邪魔した頃、キヤノン10Dが発売になった早々でしたが、そのデジカメに興味を持ち10D板を閲覧していました。
その当時の10D板は明らかに一眼レフの経験もない素人と思われる方達が早々にGET出来た事での喜びの声に満ちあふれていました。
そこで私のハンドルネームを思いつき、そして何気なくその板に出入りする事により、その舞い上がっている人たちに警鐘の意味を含めて何気なく伝えたかったのです。
レスにはその事触れずにハンドルネームで間接的に啓蒙したかったのです。
どうやら2ヶ月経過した現在は、そのハンドルネームの役目も既に終えた時期になったと思います。
10Dも市場から初期ロットは完売しセカンドロット乃至はサードロットになっており、その製品としてはその製品なりの完成品になった状態になった時期に到達していると思います。
予てより私も10Dを購入する意志を持っていましたので、とうとう地元のキタムラに予約しました。来月早々には手に入る事でしょう。
しかし、今まで数多くの機種経験していますので醒めた気持ちで10Dに対応していける自信があり徹底的にD100との性能比を私なりに調べて行くつもりです。
折りがあったらその事に関して後日に私なりの感想を述べたいと思っています。
書込番号:1605576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





