
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年5月1日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月24日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月7日 21:03 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月4日 21:15 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月23日 14:05 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月15日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして
皆さんの意見や疑問を毎日楽しみに読んでいます。
ところで、某所デジカメやさんで
「D100が発売になって1年、もうそろそう次の(本体の小型化)型の開発、販売があるのでは?」とのことでした。
D100の価格がこのところ上がり気味、品薄とのこと生産調整にはいっているのか。だれかウワサを知っていひと教えて下さい
また、値上がりの原因はいかに
ペンタックスと情報も、教えて下さい
0点


2003/04/27 18:30(1年以上前)
私も次期モデル楽しみにしています。
キヤノン10Dが人気があると言っても、あのボディサイズ・重さは
頂けません。
ニコンの10D対抗機はコンパクト・軽量であって欲しいです。
書込番号:1527561
0点


2003/04/27 20:42(1年以上前)
D100の6月購入計画をすすめておりますが、価格が上がり気味で品薄となると、うかうかしてられませんな。
こりゃ〜無理してでも、とりあえずボディだけでも買っておいたほうが良いのでしょうかねぇ。
書込番号:1527909
0点


2003/04/28 06:29(1年以上前)
何だか知らないが微妙な時期になって来ましたね。
私は某所デジカメやさんの店員さんの想像だと思いますが、もしその店員さんが卸しルートからの情報を言っているのであれば可能性を否定出来なくなりますねー。
その場合はその場合で後継機種を購入すれば済む事だと思いますが?
やはりデジカメは日進月歩で後から出た機種ほど性能が良くしかも安価になりますからねぇー
D100に特別に思い入れがあれば話は別ですが。
書込番号:1529249
0点


2003/04/28 12:26(1年以上前)
昨日初めて10Dを持つ機会がありましたが、確かにちょっと重いですね。
レンズ付き状態で厳密な質量は知らないですが、体感ではD1より重いのではと感じました。
小さい分マスが集中しているというのもあるかもしれません。
普通マグネシウムは肉薄にして軽量化するための材料なのでてっきり軽いものとばかり思っていまして、
渡されたとき驚いて落とすところでした(笑)
書込番号:1529689
0点


2003/04/28 12:35(1年以上前)
後継機種はすでに開発はすすんでいる模様。早ければ年度末位と、とある所からききました。けどその辺はやはり具体的にはまだ未定。半導体のチップの仕様や設計でバグなどの不具合を早々に乗り越えてくれることを祈ります。
でもちと高くなりそうな・・・
書込番号:1529709
0点


2003/04/28 23:32(1年以上前)
特ダネは知りませんが、独断と偏見で次期開発着手順を考えてみますと。
スペック的に見劣りする旗艦機種クラスEOS-1Dsの対抗として、これを
凌駕するD1X2(仮)を、近いうちにやってくるのではないでしょうか?
あくまで、“てこ入れ”でD2を提示する時期ではないと思います。
次にプライオリティが高いのはD100後継でなく、ひとつ下のクラス。
つまりF100に対してのF80のような、D80(仮)を計画している気がします。10Dの出来の悪さ、D100の優位性は保たれてますので、次は
大成功F80のコンセプトをそのままにD80に生かす感じですか。
F6の開発を凍結してもこの手順で着手した方が商売的に良いと思います。
個人的には、F6やD2、D200を早く手にしたいですけどね。
書込番号:1531603
0点


2003/04/29 09:47(1年以上前)
ニコンがキヤノンの1Dsを凌駕する対抗馬ってちょっと考えにくいなぁ。
1Dsに対抗するからには、もちろんフルサイズCCDなんだろうけど、自分の所で受光素子作れないから、どうしてもSony頼り。そんな事情もあったから、1.5倍の画角に合わせた12-24なんてレンズを発表したんでしょう。
それに、この時期にフルサイズを出しちゃえば、12-24の価値が大幅に下がる事請け合いです。
もし1Dsの対抗馬がAPSサイズのCCDで来るなら。。。 そもそも、土俵違いですな。
それに、10Dって悪くないと思うよ。値段を含めた全体のパフォーマンスはD100と同等かそれ以上って事はあっても、劣っているとは思えないね。
ニコンが今D100より性能を落としたD80を作る事にはあまり意味が無いと思う。まぁ、D80が9万8千円とかで店頭に並べば話は別だけどさ。そんなことするより、D100の価格をワンランク落として、F100をベースにした600万〜800万画素機をD100の上位機種にした方が良いんじゃないのかな。
まぁ、Nikonは良くも悪くも商売が下手だから、D100を使っている人を見限ってそんな事をするとは思えないけど。。。
お目汚し失礼。ちなみに私はキヤノンシンパでは無いです。
書込番号:1532725
0点


2003/05/01 01:00(1年以上前)
>しんじさんへ
つい銀塩ベースと考えてしまいがちですが
正確に言うとD100のベースはF80+COOLPIX5000ですね。
COOLPIX5000をみてると、いろいろルーツが分かって興味深いです。
『デジ版U』は面白そうですね。
>S2ProUserさんへ
1Dsを凌駕するなんて言っちゃったもんだから
誤解を与えてしまいましたね。
D1X2はあくまで“テコ入れ”で、APSサイズでしょう。
フルサイズの件はD2で実現か?この問題は先送りしたいと思います。
只、デジカメの最終ゴールは必ずしもフルサイズじゃないと思います。
APSサイズでも、銀塩フルの再現性(情報量?)を超えれば、
別境地が開ける訳ですし…
書込番号:1538571
0点





MB-D100に内蔵されているマイクについて、あまりポジティブなことを耳にしませんが、けっこう面白いですよ。
動物園でトラを撮影していたら、吼え始めたので、録ってみました。(^^)
http://my.reset.jp/~takagaki/galleries/india_2002/tama_zoo/pages/DSC_3236.html
0点


2003/04/13 07:35(1年以上前)
私も別売のマルチファンクションバッテリーパック(MB−D100)を一週間程前に購入しましたので早速いろいろと試してみようと思っていた矢先でした。
大変参考になりました。
書込番号:1484757
0点


2003/04/24 00:35(1年以上前)
トラの声初めて聞きました!牛に似てるんですね。 そうかこういう使い方もできるのかあ。。。
書込番号:1517370
0点



Canon 10Dが発売されその画像のノイズの少なさに愕然としたD100ユーザーは多いと思います。
たしかにD100の撮影画像の暗い部分、青空、ぼかした部分等にざわざわしたノイズが載る傾向があります。
しかしちょっとした工夫で10Dに迫るローノイズの画像を得ることが可能です。
「D100の輪郭強調を解除し、NC3又はフォトショップによりアンシャープマスクを掛ける」たったこれだけでノイズの発生量は見違えるほど減ります。
詳細はここを参照して下さい。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/noize/noize.htm
0点


2003/04/07 06:06(1年以上前)
1つ前の、私の投函でご迷惑おかけしております、下とダブりますが・・・報告まで。
早朝のテストなので、十分に出来ませんでしたが、capture3のカラーノイズリダクションを最大にかけると
30秒の満天の星空もほぼノイズがクリアーされました。
本体ばかり気にしていましたが、ソフト側での対応は一応あるようです。
ニコンにも謝らないといけませんネ・・・・・・・・・・・。
速報版。
書込番号:1466709
0点


2003/04/07 15:05(1年以上前)
私もさっそくこの方法で桜を撮って見ました。
青空を少し入れてみました、RAWで撮影し、ニコンビューで展開後、
TIFFで保存し、フォトショップで再読み込み、編集(アンシャープ等)
して印刷。ノイズが減ってD60に匹敵する位良く出来ました。
コーミンさんには感謝します。
書込番号:1467570
0点

私は輪郭は、弱くに設定しています、たしかにD60の画像はD100から比べたら、綺麗です、D100は影の部分とか、露出不足気味に見うけられます、Photo Doluxe forファミリ3.0をいまだに使っています、ノイズ徐去を弱くかけ、自動シャープをかけています、コーミンさんのを試して見たいと思います、
書込番号:1468371
0点




2003/04/01 09:45(1年以上前)
くすくす :)
書込番号:1448136
0点


2003/04/01 10:16(1年以上前)
CANONの10Dの購入で迷っていました。原因は、NIKONから対抗製品が出るだろうと思っていましたから。D100の上位機種みたいですね。製品の詳細が発表されるまで、購入を待ちたいと思います。
CANONの掲示板の方でよく型式をD10に間違えてますが、どこかにNIKONからD10が出たりしてと書いてました。型式だけでも十分メーカーの対抗意識が感じられます。
書込番号:1448184
0点


2003/04/01 10:41(1年以上前)
情報を最後の方までよく読みましょう、きょうは4月1日ですよ。
書込番号:1448216
0点


2003/04/01 10:59(1年以上前)
私も 引っかかりました。
イヤーまいったまいった。
書込番号:1448247
0点



2003/04/01 11:17(1年以上前)
ユーザー心理をよく考えたエイプリルフールの速報ですね。
すみません。紛らわしくて、、
書込番号:1448278
0点


2003/04/01 12:02(1年以上前)
もはや毎年恒例の行事になってしまってますね。
会社名を「にこそ」にするのだけは止めて欲しいですが…
書込番号:1448351
0点


2003/04/01 12:33(1年以上前)
まいった。
完全にひっかかりました。
でも、我々の心理を上手くついてきますね。
ダイナミックレンジを大きく、他社対応のcapture4だなんて。
うま〜い!。
書込番号:1448424
0点


2003/04/01 23:31(1年以上前)
ヽ( ゜ 3゜)ノ (−p■)q☆パシャッパシャ☆
書込番号:1450092
0点

やつぱーニコンも出しますか、次いでフジですね、壮烈なデットヒットですね、でも使う方としては、ありがたや ありがたや ですね、メーカの方頑張って
書込番号:1458627
0点





私的なインプレッションで失礼します。やっとD100購入しました。
さすがニコン製ですね、物作り・絵作りは良くできてます。
デジカメはFUJI製のコンパクトタイプを3年使ってましたが、次元が違う
のが良く分かります。何でもできると言うか設定幅が広いので、使い手の力量を試されている感じがします、習熟するまでは少し時間が掛かりそうですね。
銀塩はOM-1、PENTA SF-7、F601と使ってきましたが、初心に帰った気分です。 C社の10Dは、正直に全然気に掛かりませんでした。
そんな選択は無いですね。一年前はD1と30Dを比較した事もありましたが待ってて良かった感じです。まだ当分、Nikonistで行けそうです。
0点


2003/03/21 00:18(1年以上前)
D100購入おめでとうございます。私も欲しいのですがまだ買えません。店頭で比べてみましたが、10Dよりも立ち上がりが早く、持った感じもグリップが10Dより小さく非常に持ち易く手にフィットします。さすがカメラの技術ではナンバーワンのNIKONと思いました。D100が安くなれば買いたいと思ってます。
書込番号:1412183
0点


2003/03/21 11:55(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
私も、去年12月にD100購入いたしました
D60と迷ったのですが、D100にして良かったです。
D60を買っていたなら、今頃泣いていたかもしれません
しかし、CCDのゴミには、D100に限らない事でしょうが
気になる所です。
私は、地方なので、簡単にサービスセンターに行く事も出来ず
自分でクリーニングしてしまいました。
ミラーアップ用ACアダプターは、バッテリーチャジャーと共有にして欲しいです。
話が、それてしまってすいません。
それでは、良い画を、おとり下さい。
書込番号:1413308
0点


2003/03/22 12:41(1年以上前)
小生もD100を昨年12月に購入して大満足しています。
電池の持ち、レスポンス、画像、全て満足のいくものです。
画像は、加工に強くなかなか楽しめます。
デジカメ暦は結構長く、これまでに買っては売り買っては売りの連続でした。
D100は、奥が深く、当分持ちそうです(笑)
書込番号:1416772
0点


2003/03/22 12:42(1年以上前)
顔、間違えていました(汗)
書込番号:1416776
0点


2003/03/22 12:53(1年以上前)
ご迷惑をお掛けしています。
この顔です(泣)
書込番号:1416815
0点


2003/03/22 15:09(1年以上前)
D100が良いのはわかっていますが、値段が安くなればと思います。10Dも人気がありレンズ分安いので心がこちらの方に向いています。如何でしょうか。
書込番号:1417171
0点


2003/03/23 14:05(1年以上前)
ここの10D掲示板に行くと凄い書き込みが見られます。
随分盛り上がっています。
場合によっては価格差が3万円以上ありますので、普及型レンズ
を買うことは十分出来ます。
価格を重視するなら10Dを選択するのもありでしょう。
でも価格を最重視というのなら世界最軽量のペンタックス一眼が
いくらになるのか気になるところです。悩ましいですね。
純潔ニコンファンは悩んでいないかもしれませんけど....
書込番号:1420616
0点





2週間まえにD100を購入しました。使い始めたころはなんてすごいデジカメなんだと思いました。しかし、昨日久しぶりにF100のファインダを覗くとすごくクリアで大きく見え、その後D100のファインダを覗くとすごくがっかりしました。CCDはフルサイズでなくても良いですが、ファインダの像の大きさはF100なみにして欲しいとおもいました。素人なのでよく分かりませんが、NikonUとF100では同じサイズのフイルムなのにファインダ像の大きさは全然違うので、多分技術的には今のCCDサイズでファインダの像を大きくすることは可能と思います。
0点


2003/03/12 20:48(1年以上前)
まったく仰るとおりです。技術的には可能というか容易でしょう。
何故しないか? それは膨大な開発コストが掛かるからです。
今は銀塩一眼を流用することで開発費を抑えているのですが、デ
ジ眼レフが爆発的に売れるような時期が来るまで我慢ですね。
案外そのような日は近いような気もしていますが....
書込番号:1386499
0点

私は銀塩の経験が二十年、一眼レフから中盤カメラと経験しましたが、二年前にソニーのdscf505vを購入してから、すっかりデジカメ派になってしまいました、記録棒体さえ有れば良いのですから、それにコンテストも簡単、インタネットに接続すればok、そして昨年の七月d100を買い、ますます はまつてしまいました。もうデジカメの時代ですね、画質も次々上のが出ていますから、銀塩を追い越すのも時間の問題てすね、
書込番号:1388311
0点


2003/03/13 21:52(1年以上前)
銀塩ゼロ、デジカメ歴7年です。35万画素時代から見ると夢のような時代で、D100の画像なんか見ていると、そろそろ銀塩抜きそうな予感がしてくるのも事実ですねぇ。
書込番号:1389663
0点

色の発色、粒子(ピント)は銀塩を超えていると思います。デメリットの電池、ローパスのゴミ結露の寒冷地での撮影に対処できれば完全に銀塩を超えてしまうと思います。フォトショップ等のレタッチでA1ノビそれ以上のB0ノビでも行けてしまう物凄さ645、67の比ではないですね!
書込番号:1391060
0点

最近のD100その他の一眼デジカメは総合性能、画質で銀塩を超えていると思います。 欠点としては、ごみの問題以外にダイナミックレンジが極限的にフィルムより狭く、高コントラストの被写体では苦しいときがあります。でもRAWで取ればかなりカバーできます。それと、色調がリアル過ぎてフィルムのような深みのある色とは多少違うこと。これもPhotoshopでほぼ解決できます。
一番の問題は取り直しが簡単で、どんなに写しても費用がほとんど掛からないことから、安直に写すようになり、フィルムの時のように一枚一枚慎重に写さなくなったことによりNGが多くなったことかと思います。それでも数撃てば当るで結果的には今まで以上に良い写真が撮れています。
書込番号:1391303
0点


2003/03/14 23:26(1年以上前)
何とD100でさえ既に銀塩を超えたレベルだったのですか。
プリントは一切しないので、そこまで行っているとは驚きました。
私はプリントにお金を掛けない人なのでCRTでしか見ません。
CRTは22インチで、通常PCの4倍サイズ2048*1536
で高解像度表示させて楽しんでいます。
銀塩派あがりのデジカメ屋、純粋デジカメ屋の違いかも(^^)
書込番号:1393005
0点

ファインダーの件は全くその通りですね。せめてマニュアルフォーカスがしやすいレベルの倍率にしてもらいたいものです。
ところで、デジタルの画質の件ですが、銀塩以上というのはどうでしょうか?確かに粒子見えないので滑らかに見えるという利点はあります。しかし銀塩の解像度は、例えばリバーサルフィルムと良いレンズをある程度絞ると、長辺方向で、
36mmx125本/mm=4500本ほどの線を解像できます。これをデジタルで実現するにはこの方向に 4500x2=9000 ピクセル必要になります(間違っているかな?)。
もちろん、化学薬品を使わない点、不要なコマを消去できる点、スピード、利便性等のメリットは、この画質差を補って余りあると思っていますが。実際、私は銀塩に後戻りできなくなっています。
書込番号:1394316
0点

この間、使わなくなった中盤カメラレンズ三本着けて、カメラ屋さんに売りに行ったら4万5千、隣でソニーのS85が三万五千円、今はこのようなカメラはまったく売れなく商売にならないそうです、今はデジカメの時代だそうです
書込番号:1394368
0点


2003/03/15 11:59(1年以上前)
D100愛好家2さんへ
是非、一度プリントされることをお勧めします。
出来ればL版よりも2L辺りがよろしいと思います。
感動しますよ
ワカワカさんへ
いま、銀塩カメラは売り手ばっかりで値段は大分下がってますね。
デジタル移行者が増えているのでしょう。
書込番号:1394477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





