
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月27日 01:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月27日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月24日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 14:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月31日 18:44 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月28日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも拝見させていただいているばかりですが、独り言聞いてください。
デジタル一眼はローパスフィルターやCCDへのごみ付着が悩みの種ですよね。
その対策としてSIGMAのデジタル一眼はダストプロテクターがついています(カメラ内部の動作による削り粉やグリスの飛散などどうしても避けられないと言う意見もありますが)。
しかしですよ、外部からのごみを避ける事ができるだけでもずいぶん魅力的だと私は思うんです。だって外で撮影する際レンズ交換にそんなに神経を使わなくて済むんですから。
そこで、キャノンやニコンのデジタル一眼用のダストプロテクターなんて作れないのでしょうかね。薄ーい倍率1倍のテレコンのようなイメージでレンズとボディの間に挟んで使うイメージです(0.x倍とかにすると広角にも対応できる)。
私は初心者なのでどのような問題が発生するのか想像できないのですが、どこかのメーカーで(安く)作ってくれたらありがたいなぁ。
0点

レンズとボディにモノをはさんで、なおかつ(というか当然)ピントが合うようにすると、原理的に望遠レンズになってしまうので、1倍には出来ないのです。
世のテレコンは1.4倍、2倍、3倍がありますが、倍率が高いほど長さが長く、倍率が同じならどのメーカーも似たような長さである事にお気付きですか?
単独のレンズ設計は長さを自由に決められますが、テレコンは倍率で決まってしまうのです。
なので1倍という事は、マウントをいじらず、内部のスペースに埋め込むしかないです。
そういうのがあったら売れるかもしれませんね。
書込番号:1246811
0点

かま_さん、こん○○は。お返事ありがとうございました。
>レンズとボディにモノをはさんで、なおかつ(というか当然)ピントが
>合うようにすると、原理的に望遠レンズになってしまうので、1倍には
>出来ないのです。
そういうものなんですか(~_~;)?
失礼しました。
そんなに簡単に出来たら、もうすでにどこかで作ってますよね。
書込番号:1251339
0点





2003/01/23 17:33(1年以上前)


2003/01/23 18:13(1年以上前)
色鮮やかに撮れてますねぇ。
書込番号:1241304
0点


2003/01/24 09:54(1年以上前)
インド人もびっくり。
書込番号:1243087
0点



2003/01/24 11:08(1年以上前)
インドの写真についてのコメントありがとうございます。
近いうちに、アップロードを躊躇していた火葬場の写真へのリンクをつけます。興味のある方はご覧ください。
でも皆さんVR 70-200にはご興味ないですか。(笑)
書込番号:1243202
0点


2003/01/24 13:49(1年以上前)
このレンズ、日本ではいつ発売されるんですかね〜?
そしていくらですかね〜?
ドルで書かれてもちょっとぴんとこないです。
書込番号:1243530
0点


2003/01/24 15:02(1年以上前)
ドルだと安すぎません?
おそらくポンドだと思われますが...(^^ゞ
ポンドだと約240,000円
ドルだと150,000円弱、ユーロだと160,000円弱です。
書込番号:1243656
0点



2003/01/24 16:08(1年以上前)
ポンドだと思いますが、税込みの値段が1440ポンド。ということは、税抜き価格で約28万円となりますね。#高い… 米国や日本では若干安くなるのでしょうが…
書込番号:1243757
0点



2003/01/25 17:18(1年以上前)
ページ削除されてますねぇ。どうも、アホな冗談に踊らされたようです。失礼しました。m(__)m でも、いつ発売されるのか気になるところではあります。
書込番号:1246538
0点


2003/01/27 00:21(1年以上前)
>わらしべ長者 さん
アホな冗談ではないようですよ。ページは削除されていません。
首を長くしている日本のユーザーは無視ですかね。
書込番号:1251168
0点





イートレンドさんで、1GBコンパクトフラッシュを購入。
その際、トリッパー以外のバックアップ装置を発見しました。
リチュームバッテリーなので使いやすそう。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11337=1
出力端子とか、シガーソケット用アダプターも良いかも。
0点


2003/01/24 23:46(1年以上前)
イートレンドさんから買ったトランセンド512MBは今や
D100には無くてはならぬ存在で愛用しています。
バックアップ装置は良いですね。保存のためにノートPCを
持ち歩かなくても済みます。
ただノートPCだと別の用途にも使えるのが有利な点。
もう一声安かったら確実に買いでしょう。
書込番号:1244724
0点





昨年末ついにD-100を購入しました。
お正月あいだずっと撮影してましたが、操作性、画質、解像度ともに大変満足しております。
購入に際しては、皆さんの書き込み情報が大変参考になり、ありがとうございました。
ちなみに私は、Yカメラで本体を購入後レンズ(AF-S 24-85mmF3.5-4.5G)をポイントで充当しましたので、レンズ込み\245,000で購入したことになりました。
0点





常用標準レンズとしてこれまでNikkor 50mm F1.8Dを使っていましたが、画角が75mm相当となるために、室内でのスナップ等には少々不便を感じていました。そこで、最近AF Nikkor 35mm F2Dを購入したのですが、画角が50mmのレンズよりも結構広くなるし、非常にシャープだし、かなりお勧めです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_35.htm
それからこのレンズ、最短撮影距離が0.25mなんですね。50mm 1.8/1.4の最短撮影距離が0.45mなので、この点も気に入っています。
ちなみに、私は状態の良い中古品を購入しましたが、21,000円でした。
0点


2002/12/30 22:57(1年以上前)
ニコンのこのレンズは使ったことがありませんが、各社から出ている35ミリF2レンズというのは、一般におっしゃるとおりの使い勝手の良いものだと思います。
>最短撮影距離が0.25m
このレンズの評価すべき特徴でしょうね。
書込番号:1175965
0点

MF時代に35/1.4あったぢゃん! あれをAFで出して欲しいなぁ〜 デジカメの標準レンズとして♪
書込番号:1176360
0点


2002/12/31 11:49(1年以上前)
わらしべ長者さん、初めまして。
僕も50mmF1.8Dを部屋での子供撮りに常用しています。
35mmF2Dだと最短撮影距離も短いし、あまりアップになりすぎないので使いやすいでしょうね。
僕も近々購入する予定です。
レンズの写り具合ですが、50mmF1.8Dも結構シャープだと思っているのですが、これと比べても35mmF2Dはシャープに感じられますでしょうか?
書込番号:1177166
0点



2002/12/31 17:07(1年以上前)
空中キャンプ さん
Nikkor 50mm F1.8Dは数あるニコンのレンズの中でも最もシャープなレンズの一つに挙げられることが多いようです。それと35mm F2Dを撮り比べてですが、(レンズにも個体差があると思いますが)私が使っているレンズの場合は、甲乙つけがたい感じです。
#焦点距離が違うので、どのように比較するのが適切なのかもよく分かりませんが。
また、焦点距離が35mmの方が、理屈では50mmのレンズよりも同じF値なら遅いシャッター速度を使えるはずですから、光量が少ない状況での使い勝手もNiikor 50mm F1.8D以上なのではないかと思っていますが、まだその辺は使い込んでいないので憶測の域をでません。(^^)
書込番号:1177834
0点


2002/12/31 18:44(1年以上前)
わらしべ長者さん、こんばんは。
50mmF1.8Dって、レンズ構成のシンプルさが幸いしているのかもしれないですね。
値段は数あるニコンのレンズの中で最も安いレンズの一つなのに(^^;
35mmも甲乙つけがたい感じとのこと、やはり僕も是非使ってみます。
書込番号:1178087
0点





「無謀な子羊」改め「勤勉な子羊」です。
ニコンの『D100セミナー』に参加して参りました。自宅からは2時間もかかる遠い場所での開催でしたが、今回を逃すと受講できないようなので思い切って参加しました。現在、セミナーは2月まで予定がありますが、その先は開催の予定が無いという事です。しかも、東京周辺はすでに定員に達し、締め切られています。
内容は「D100販売促進の草の根活動」の趣が強いですが、初心者の子羊には理解が難しかったくらいの内容もあり、結果的には参加して大正解でした。おそらく、初心者でなかったら物足りないでしょう。ニコンさんも電話で応募したときにその辺ははっきり言っていました。
講師は実際にD100を使用しているプロのカメラマンで、内容にはリアリティーがありとても参考になりました。(ミニモニ。の写真集を全部ではないけどD100で撮ったそうです)
これで参加費用が¥2,000なんて、ニコンさんありがとうございますっ。
もらった本だって、本屋で¥1,900で販売しているものじゃないですかっ?すでに持っているんだから間違いありませんよ(泣)!
0点

来年度の予定がたったら、是非教えてください(笑)行きたいです(^^)/
子羊さんも、もう一回行きましょうよ。ご一緒に♪
b〜y おちゃらけな、かま
書込番号:1153487
0点

かまさんD100持ってたの?
そのセミナーって D100持ってないと 参加できないんですよね?
書込番号:1153810
0点



2002/12/23 07:07(1年以上前)
かま_ さん &おきらくごくらく さん
セミナーは『「D100販売促進の草の根活動」の趣が強い』と書いたとおり、
持ってない人を対象としている傾向が強いです。
当日は、ちゃんと1台/人D100を用意してくれています。
お持ち帰りができないことが残念です。
それと、セミナーは来年の予定が未定なのでなく、実施する予定が無いと聞きました。
書込番号:1154194
0点

私もD100初心者ですから今度参加してみたいですね。
PS:かま_さん、私のはあてにしないでくださいね。(笑
(なぜか元のHNが使用できない?)
書込番号:1154437
0点

sansinさん、こんにちわ〜♪
う〜mm… あてが外れました(^^;
でもだいぢょうぶ。私のひみつ基地も、日々進歩しているのです♪
でわ、sansinさんの撮影教室に参加しましょう♪
書込番号:1155139
0点



2002/12/24 00:57(1年以上前)
当日会場にいたニコンの営業の方に、噂の12-24mm(でいいのかな?)のレンズについて『発売日はいつだ』質問が出まくりました。
セミナー出席者にはニッコールレンズ定価の5%キャッシュバックの特典が付きましたから余計です(最高のセミナーですね)。ただ、これは3月20日までに購入したレンズが対象なので、ぎりぎりアウトってトコでしょうか?
書込番号:1157354
0点

勤勉な子羊さん、こんばんは。
Nikonの新広角ズームは12−24mm(35mmサイズで)
なんですか?
わたしは現在シグマの15−30mmを使用しています。
結構写りますが雑誌によれば逆光には弱くゴーストが出やすいとあります。
Nikonの純正が結果は良かったけど値段が?
今度もまた値段が高いのかな?
書込番号:1159369
0点



2002/12/26 11:40(1年以上前)
sansinさん
>シグマの15−30mm
広角側の一本として通販で購入してしまいました。
本日到着予定です。
あまり、不安なことは言わないでネ!
書込番号:1164170
0点


2002/12/28 13:26(1年以上前)
勤勉な子羊さん シグマの15−30mmは巷で言われる程
逆光には弱くゴーストが出やすいとは感じませんですよ。
ワイド系のレンズはもともと逆光には弱くゴーストが出やす傾向が
ありますし、その辺りを理解されている方ならごく普通のレンズ
と感じるんじゃないでしょうか?
私は気に入ってますよ。チョットデカイのは辛いですが。
書込番号:1169271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





