D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Nikon View 5 Ver.5.5 JP (J)

2002/12/20 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/12/21 11:10(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_top.htm#nk_view

Windows派もいるので、リンクはこちらの方が親切ではないかと。

書込番号:1148470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/12/21 14:44(1年以上前)

しまんちゅーさん
WINDOWSユーザーへのお気遣いありがとうございます。
こちらからダウンロードしました。

書込番号:1148885

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_kさん
クチコミ投稿数:567件

2002/12/24 13:36(1年以上前)

>しまんちゅーさん
その通りです。
すみませんでした。

書込番号:1158404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D100にしました!

2002/12/16 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

S2proと迷っていて、先日いろいろお聞きした者です。

結局、D100を注文しました。今後ともよろしくどうぞ。
決め手はファインダーがD100の方が見やすいと言うことです。
それとボディの高級感でしょうか。
α7からの乗り換えなのでファインダが見にくいと困りそうなので。

解像感については、A4ぐらいまでしか伸ばさないので自分なりに
納得しました。
1Gのマイクロドライブも注文したので、後はレンズ選びです。

貧乏なので最初は1本ぐらいしか買えません。

迷っているのは
ニコンのAFS24-85、トキナーの28-70F2.8SV、タムロン28-300
などです。広角は24から無いとつらいかなって思ってます。

その他おすすめがありましたら教えて下さい。

書込番号:1136779

ナイスクチコミ!0


返信する
子連れカメラマンさん

2002/12/16 09:59(1年以上前)

レンズはトキナーATX28−70mmSVをお奨めしますね。諸先輩方が進めるとおり、銀塩以上にレンズの質が問われます。D100の質感にも合いますしね。もしくはATX28−80mm、同17mmも報道記者の必携とあって画質、頑丈でいいものです。安いとこ教えますよ。enigma2002@mail.goo.ne.jpへメールを

書込番号:1136910

ナイスクチコミ!0


kazuo hakodateさん

2002/12/16 13:22(1年以上前)

ずーっとニコンのファンでした。ちなみに私の場合、往年の名機種(まじめにそう思っている)F2を、25年間にわたり修繕しながら使い続けてきました。常に2〜3台使ってきましたが、キレ、安定感共に抜群でした。ところが最近、少し困ったことが出てきたのです。ふたつあります。歳(現在55歳)のせいか、少し重たく感じられるようになってきたのです。もう一つは、F2のゴムの部分の劣化がすすみ、また再び修繕に出さなければならなくなったのです。
 迷うことなく、まず修繕に出しました。そのうえで考えました。体力も考え、この際、デジカメも購入してみようと。私の選んだ機種、それはD100です。

書込番号:1137279

ナイスクチコミ!0


カメラはNikonさん

2002/12/18 08:28(1年以上前)

D100ユーザーです、このカメラご存じのように焦点距離が1.5倍になります。
下が24mmですと半分足すと36mmが最広角ですね、このくらいだと使うのには
さほど支障はないでしょう。
反面でF値の明るいレンズですと望遠側で300mm(450mmまで寄れる)の時に有利です。

折角購入されたのですから今すぐにでもレンズを付けてシャッターを切りたいところでしょうがこういうのが発売されます。

http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/af-s12-24ifed.htm

もちろんまだ出ていないので実際のとこは判りませんがNikon純正です、
装着を考えての設計ですから候補にあげても良いのではないかと。
「G」レンズなのですっきりですよ。

書込番号:1141492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2002/10/08 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:519件

朗報!
D100 ファームアップが今日から受付開始されました。
11月下旬にはNikon Capture 3 も3.5にバージョンアップされるそうです。
起動とNEFの表示がもっと速くなってくれるといいけど。

Lexar Media 社CFの書き込み速度が10%程度向上するともあります。
なんだか期待がもてそうですね。

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/index.htm

書込番号:989636

ナイスクチコミ!0


返信する
デジ眼さん

2002/10/08 18:57(1年以上前)

相変わらずSC持込のみの対応(かなり不満)なのと、
Ver.200とメジャーなバージョンアップなのにこれはという
内容がありませんね。残念です。
あとはアナウンスされてない隠れた内容があることに期待してます。
MACユーザーの方のほうが利点はありそうですね。
ICCプロファイルの埋め込みは有難いですが、
Photoshopで開いた時に指定すれば良いことなので
これは良かったと言うほどでもないし。

書込番号:989943

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/10/10 15:19(1年以上前)

>> Lexar Media 社CFの書き込み速度が10%程度向上するともあります。

この速度向上の対象は、「今後発売される新しいCF」ですので
お間違いの無きよう。

http://www.lexarmedia.com/japan/news/press_021009.html

書込番号:993074

ナイスクチコミ!0


Ekani F3さん

2002/10/10 21:20(1年以上前)

Macユーザーだけど、自分の場合はカメラコントロールなんてしないから恩恵はないなぁ。。。
関係ないですが、D1xのバッファメモリ増量は羨ましい限りですね。
それと1000万画素化が可能になったり、まぁこれはソフトウェア補完だからあまり羨ましいとは思いませんが、こういう機能強化できる柔軟な設計に感心してしまいました。

D100も、将来的にそういうことに対応できる設計になっていて長く付き合えたらいいですね。

書込番号:993586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮像感度。

2002/10/06 06:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 下町野郎さん

カスタムセッティング3「感度自動制御」
スピードライト使用時には機能しない・・

展示会で撮影したんですが、時々モデルの顔が真っ白に飛んでおかしいな?
と思いながら帰宅後ビュアー見てたら400に設定していた感度が勝手に
1250とか1600に。
その場でデータチェックすればいいものの、舞い上がり状態。
撮影モードはマニュアル、使っていたストロボはDXタイプではなく
SB−22で、マニュアル発光。DXタイプなら大丈夫なんでしょうが。
レンズはDタイプとそうでないものを使用しました。
Dタイプレンズの方は問題なかったです。やっぱり関係あるのかな?
ただ、後で同じ場所で同じ条件でバッチリ撮れたりもしました。
そのカットのデータは設定感度400のままでした。
内臓ストロボでオートで撮った方が良かったかも。。(笑)

書込番号:984919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2002/10/06 07:39(1年以上前)

D-TTL非対応(D100との組み合わせでプリ発光できない)
スピードライトなので
カメラ側はどれだけの光量が返ってくるか事前に判るすべがありません。

周りの暗さにあわせて増感しているということでしょう。
カメラ側の増感具合が(スピードライトor人間に)判らないなら
制御の使用がありません。


書込番号:984994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2002/10/06 07:49(1年以上前)

カメラ側がマニュアルなら
「半押しAEロック」と「感度自動制御」は外したほうがいいです。
MASPモードにともなって機能が自動on/offはしないようです。

書込番号:985003

ナイスクチコミ!0


OP-Visionさん

2002/10/06 15:39(1年以上前)

便乗質問ですが、シグマのストロボですが、調光に関してはSB-80DXと同等レベルなのでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.html

書込番号:985652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2002/10/06 16:16(1年以上前)

SB-28相当でD-TTLはたぶん未対応と思われる。

書込番号:985738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2002/10/06 16:18(1年以上前)

おっと、スレーブもできるので26相当ですね。

書込番号:985743

ナイスクチコミ!0


OP-Visionさん

2002/10/06 17:50(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/01/nj00_sigma.html
このニュースを見る限り、D-TTL対応のようです。
まだ発売されていないんですね。

書込番号:985940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ずっとD100のピンぼけで悩んでいます

2002/09/28 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

D100を発売当日に購入してから、ずっとピンぼけで悩んでいます。
レンズメーカーにしつこく食い下がって、ようやく「ちょったピントはずれのカメラ」
になりましたが、その「ピンぼけの程度」について、レポートをまとめました。
ピンぼけが自分の腕のせいかなと悩んでいる方やこれからデジ一眼を購入しよう
とする方の参考 になれば嬉しいです。

http://burt_m.tripod.co.jp/
【特別メニュー】デジタル一眼レフと交換レンズの相性の本当のところ
http://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/

書込番号:969330

ナイスクチコミ!0


返信する
りうらさん

2002/09/28 21:57(1年以上前)

こんなところで、burtさんハケーン ´∀`
がんばってちょ〜

書込番号:971040

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/29 02:10(1年以上前)

今回のピンボケとは少し違うと思いますが、参考まで、

銀塩のフィルムの構造を何かの本?、HP?で読んだことがあります。
(詳しくは、忘れましたが)
その記憶では、フィルムの感光面は1つの面で感光するのではなく、
光の三原色に感光する楽剤が重ねて作ってある、と記憶しています。

したがって、レンズを設計する時は光が同一面にピントが合う様に作るのではなく、光の色によってその焦点がずれる様に作ってある・・・という事です。
(そこまで厳密に作るの??って思いました。)

それに対してCCDの感光する素子は全て同一面に配置してあり、
高級機になればなるほど、少しの誤差でも何らかの影響がでてくるのではないか?・・と書いてあったような・・・
そして銀塩のレンズを共用するのではなく、TVカメラレンズの様に初めからCCD用に開発したレンズをマウントで交換できるようにシリーズ化する事が好ましい。・・・と文を閉めてありました。

フィルムの上面と代2層面でどのくらいのずれがあるのか、解りませんが、CCDの1セルの大きさが3〜7μmですから、そこまでの精度が必要になってくるのでしょうか??

記憶があいまいで間違っている可能性あります。

書込番号:971489

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2002/09/29 07:39(1年以上前)

私は初心者で、いろいろな本を買って読んでいるのですが、絞り解放で使うと、光学特性(光の回折だったかな?)で、ピントが甘く写ったように見えると何かの本に書いてありました。
 良いレンズは開放から使えるが、安いレンズでも適度に(f8)絞って使うと良い。と有りましたが、それとは違うのですかね?

書込番号:971769

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2002/09/29 13:14(1年以上前)

AFの精度の問題だと思いますが、レンズメーカー製のレンズということなので問題点がどっちにあるのかわかりにくく、結構難しいですね。
レンズもNikonならボディごとNikonに持ち込んで文句を言えばいいんですが。
とはいえ、NikonのAF-S24-85mmではピントが来ているように見えるので、レンズメーカーの方の問題とも思えますが。
Nikonの非AF-Sレンズではどうか試してみると、いいんではないかと思いますが。

書込番号:972239

ナイスクチコミ!0


スレ主 burtさん

2002/09/29 16:49(1年以上前)

みなさん、アドバイス、ありがとうございました。

★消費電力さん
正直申し上げて、技術的なことは分かりませんでした。せっかくご説明頂いたのに、ごめんなさいm(_ _)m
「CCD(デジカメ)」専用設計のレンズが本当に欲しくなります。どこでもいいので、早く出して欲しいのが本音です。

★haruはるさん
同じなのかも知れません。ただ、又聞きなのですが、友人の友人(プロカメラマン)が、D1Xを買った時、今まで持っていた20万円超の大三元と呼ばれるレンズを売り払って、全部固定焦点に変えたという話を聞いたことがあります。
別な掲示板でも純正レンズでもピントが合わないという話も出てきました。
個体差「も」かなりあるようです。

★yjtkさん
このページを見た友人が昨日「安かったから」とシグマの古いレンズを買ってきてくれました。「SIGMA AF SUPER WIDE」と書かれている、24mm、F2.8の固定焦点レンズでした。それで試写したところ、私の求めるピントが来ていたのです。ボディの問題である可能性は更に低くなってしまいました(泣)

書込番号:972568

ナイスクチコミ!0


名無し三平さん

2002/09/29 16:50(1年以上前)

スペックヲタのデジ厨ばっかで話になんないな(w
ニコソのお高いレンヅでも同じことだってわかってないし。
ニコソだけじゃなくて、キャノでもほぼ同じ現象が起きてる。
デジ一眼全部に言えることだが、(Nデジでも、バリオモナーの17mm側で同じ現象が起きている。だからNデジはフォーカスABCなんてわけのわからん機能を搭載していると思った)広角側の開放はどれもこれもつかいものにならない。
プロバック+45/2.8でも同じ。

書込番号:972571

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/29 18:04(1年以上前)

>>開放はどれもこれもつかいものにならない。

レンズの面精度が出ているのは、中心付近です。
外周にいくほどいろいろな収差を背負っています。
レンズメーカーはその諸収差を一番少なくするように折り合いをつけているだけで、決してなくなりません。

ですからどの様なレンズでも絞りを開放から2段ぐらい絞ることが基本で、開放は性能が落ちて当たり前です。

>>CCD専用設計のレンズが本当に欲しくなります。

ニコンの放送用カメラのズームレンズが(S13、2/3インチ用)200万オーバー?ですから24ミリ×36ミリのレンズを売り出したとして、2桁ぐらいUPすると思いますよ。

書込番号:972696

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/30 12:28(1年以上前)

↑レンズの面精度が出ているのは、中心付近です。
すこし意味が違います。
球面レンズでは、光の波長レベルで研磨できても、
一点に光は集まりません。
外周付近の研磨が悪くてぼける場合もありますが、
検査機で測定しない限り、どちらかは判断できませんね。
どちらにしても、開放は使わない方が良いとの意味です。

書込番号:974332

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2002/09/30 13:35(1年以上前)

僕はD1Xを使っているんですが、奇しくもAF-S 28-70mm/F2.8Dのピントの問題で、ボディとレンズをNikonに土曜日に出してきたばかりです。
 概ねピントは合っているんですが、新聞の文字を狙って狙った文字にピントが来るくらいには。
 ただ、AF-S 28-70mmの28mm端での合焦確率が3割を優に切るので、持ち込んだところちょっとおかしいというので工場送りになりました。
 AF-S 28-70mmでも70mm端では充分新聞の文字1文字をねらえるんですけど。

 1段ほど絞った方がレンズの描写が優れるのはどのレンズでも同じことじゃないかと思います。
 ノクトとか、18mm/F2.8Dの用に天体用に開放F値でも高性能が発揮できるレンズも例外的にありますが。
 20万円を超えるAF-Sシリーズであっても絞った方がというのは同じです。
 F1.4とかの単焦点でも。

 それと、AFのあうあわないは別問題だと思います。
 本来は、開放F値で使っても新聞の文字1個の狙った中心にぴたっとあうはずです(多少の許容範囲はあるのかもしれませんが)。
 そこは、絞りとは関係ないでしょう。
 絞ればごまかしは利きますが。

 ピントは、開放F値で測距するので、実際の絞り値には関係ないはずです(芯は)。

 一度、Nikonにボディを持ち込んでみるのもいいかもしれませんよ。

書込番号:974432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

同じ焦点距離

2002/09/28 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 待ってました。さん

出るらいしですよ

書込番号:969228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング