
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PIE2007に行こうかと思いましたが、生憎の天候だったので、今年はパスしました。
もうすぐサクラの咲きほこる季節になりますが、自分はD100か、あるいは、D70sのいずれかで写真に収めようと思います。
それにしても、時々思うのですが、被写体自体はあまり変化は無いのに、デジカメ、そして、交換レンズは毎年のように頻繁に新機種が登場します。
自分にとっては、D100、D70sはオーバースペックと考えているくらいなので、新モデルが登場したからといって、積極的に買い換える気にはなりません。
そして、2002年に発売されたD100が、今も旧さを感じさせないことに驚かされます。
2点

The_Winnieさん こんばんは、
おっしゃる通り、ボクもそう思う時があります。
そのカメラの持つ、スペック、能力を生かし切れていないと思うからです。
ボクの場合、それは自分のスキルの不足によるものですが、キレイな写真を見ると、自分のスキルを忘れて、いいカメラを買えば撮れると錯覚してしまいます。
写真は機材とスキルの合作だと思います。
機材だけでは上手く撮れないと思います。
センスを含め、スキルを磨けばいい写真が出来ると思います。
書込番号:6160373
2点

まあCCDの寿命が10年位と言われているので
壊れるまで使い倒すという手も有りですね。
D100やD70はシンクロ同調1/500秒など素人には
十分すぎるスペックだと思います。
書込番号:6160541
0点

こんばんは
銀塩一眼レフはアコースティック楽器で、
デジタル一眼レフは電子楽器のような感じがします。
使いようで、結果は変化しますので奏者次第ですが、
機能や性能に目を向けていけば、新しい物が面白みも増えてきますし、
向上する部分も多くなるのでしょう。
進化の過程自体が面白いと言う感覚もあります。
書込番号:6160799
1点

The_Winnieさん こんばんは
D100が今も旧さを感じさせないかどうかはさて置き、私もD100とD70を使っています。
確かにD200に興味はありますが、結論としては手元にある機を使い続けてレンズを充実させようと決めています (^^;
書込番号:6160925
1点

≫The_Winnieさん
私も、気持ち的には同じ思いを持っています。
でも、いけませんねぇ・・・価格.comを見ていると (^^;;;
D40が出るとD40が欲しくなって買ってしまいました。
まぁ、レンズ1本より安いのでついつい・・・
D70は、少しお休みが多いです。
メインはD2Xですが、高感度はD40が歴然と良いですし。
私の初のデジ一は、D2Hでしたが、D100と迷いました。
やはり、フラッグシップという気持ちと、新しく出る
カメラへの期待で、販売されていたD100でなく発売前の
D2Hを予約しました。
COOLPIX 950,990も持っていた(今でも)ので、焦る
気持ちも無かったので待ちました。
でも、D100は持っておくカメラだったと、過ぎてみて
思っています。
今でも、D100ユーザーの声は、奥に響くものがあります。
そういうカメラなのだと思います。
書込番号:6161183
1点

The_Winnie さん、こんにちは。素敵な書き込みをありがとうございます。
僕の D100 は D200 のサブ機になりましたが、両方から上がってきた写真を見比べると、D100 の方がキレが良かったり、色のりが良かったり、D200 の写真とまったく遜色ないんですよね。D100 のバッテリーの持ちの良さとか、ボディの軽さ、あるいは 6MP の加工のしやすさとか、D200 を使うとすごくありがたみを感じる。見直してみると、いつも使っている主要な機能のほとんどは D100 ですでに装備されているんですよね。噛めば噛むほど味が出ると言うんでしょうか、4年経っても古さをまったく感じさせない設計・造りの良さに拍手です。
書込番号:6161442
2点

物欲を抑える時は同じことを考えてます。(^^)
D100〜D40Xに至るまで、出来上がる絵に関しては最新のものが必ずしも最良と限ら
ないと思いますし、被写体によってはD70の描写が妙にしっくり来る時があります。
書込番号:6161921
1点

皆様、こんばんわ。
思いもよらず、たくさんのご投稿を頂戴し、とても恐縮しております。
皆様のD100への想いが、限りなく行間から伝わってくる...
そのような印象を、受けました。
『5年ほど前までは、最新のデジタル一眼レフのカメラ。
そして、今では、中古で3〜4万円台の価値しかない、
旧式の初期のNikonの普及価格帯のデジタル一眼レフのカメラ。』
このように思われる方は、多数いらっしゃるかと思うし、
実際、中古市場ではそのような値付けです。
しかし、このような値付けに振り回されず、D100の本物の価値を
知っているのは、NikonのD100開発チームと、D100を手に入れ、
実際にこのカメラを使いこなそうと格闘している私たち大衆の
ユーザーだと考えます。
今後も、デジタル一眼レフカメラは、新製品がどんどん出てくる
ことでしょう。
ですが、「(旧くても、)良いものは良い」とメーカーにハッキリと
伝えることができるのは、決して一握りの高名なカメラマンの製品
レビューなどではなく、私たち、大衆ユーザーの見識であると確信
します。
最初に手にしたデジタル一眼レフカメラが、D100で本当に良かったと
思うし、NikonのD100開発チームに心から感謝しています。
書込番号:6163929
2点

皆さんのD100は、調子がよさそうで羨ましいです。
私は購入後、半年でCCDに欠損が出来、ソフトでは直らない程の大きさでCCD乗せ替えしかないと言われ、一年でErr出っ放し。まだ1万ショットもいってないのに。。。
それで騙し騙し使ってきてやっと先日D70sを買いました。
質感はD100の比ではないですが、D70sは素晴らしいです。
まだまだ6MPで十分ですね。
書込番号:6183789
0点

今年、近所に咲いたソメイヨシノは、白っぽい色でした。
今日は、暖かな日だったので、花見を楽しむ人でにぎわいました。
書込番号:6186207
0点

D100っぽい絵ですね〜。
懐かしい・・・。壊れなければまだまだ現役だったのに・・・。
書込番号:6196441
0点

食べ歩きキャメラマンさん、こんにちは。
アルバムをご覧頂きまして、有難うございました。
自分もD100、D70sを使用しておりますが、とうとう、D70sも生産終了となり、少し寂しい気分です。
1/8000秒の高速シャッタースピード、1/500秒の高速シンクロを実現する普及価格帯の機種は、もう、出ないかもしれませんね。
D70、D70sを使って、Nikonファンになった人も大勢いると思います。
書込番号:6230807
0点



そろそろ物欲の再燃が始まりそうです。
D200 or S5pro を。
そこで次に購入する際、手元のD100とD70のどちらか1台を残すならどちらに…!?
まあ小さな悩みというか、お好きな方をどうぞ!って所ですかね(笑)
0点

f3.5さん、こんにちは。
>D100とD70のどちらか1台を残すならどちらに…!?
むつかしいですね〜。
両方残すのがベストだと思いますが、
実用機としてならD70を残し、
コレクションとしてならD100を残す・・・でしょうか。
書込番号:5904378
0点

両方ともに残しておいたらいかがですか?
どちらも下取りに出しても数千円程度にしかならない?かも知れませんので。
書込番号:5904451
0点

両方下取りに出して、よりいいものを買う♪
しかし、サブとして残しておきたいなら使い慣れた方ですかね。
書込番号:5904488
0点

難しい問題ですが、私も両方残すような気がします。
売っても、二束三文でしょうから使った方が得な気が
しますので (^^;
今手持ちのD70も、売れる価格を考えたらヨメや子供
に使わせておいた方が良いと思って、手放す気になら
ないんですよね。
まだまだ、充分使えますし。
ちなみに、どちらが高く売れるんでしょうね?
書込番号:5904518
0点

私も同じ悩みに遭遇しています。
次に購入されるご予定の機種が >D200 or S5pro を。
ということでしたらおそらく2台体制で組まれるようですので・・
デジカメの特性からすればD70をサブとして残しておかれるのが一般的な考え方だと思います。
でも、D100は手放し難い気持ち(愛着が沸いて)になります。
BLACK PANTHERさん のおっしゃるように >コレクションとしてならD100を残す・・・でしょうか。
カメラは趣味の世界ですしD100の下取りはあまり期待できない価格なので、いっそのこと両方残しておいて買い増し! という選択肢もありますね。
書込番号:5904561
0点

短時間に多くの皆様からアドバイスを頂きまして恐縮でございます。
で、やはりどちらかと言えば残すのはD70ですよね(;^_^A
期待できない下取り価格ですし歴史に名を刻むD100を残したい気持ちもあるんですが、防湿庫には銀塩機も数台…。
ということで家族の眼もありこれ以上台数を増やせないし…(汗)
S5proの評価が出るあたりまで楽しく悩んで見ます(笑)
書込番号:5904623
0点

売っても 高々しれてるでしょう、
D200 or S5pro は追加と言うことではどうでしょう。
書込番号:5904717
0点

お手元のD100とD70を処分し、D40を購入するというのはどうでしょう。本気撮りにはD200かS5PROを使い、お出かけ時のちょい撮りにはD40を持ち出すという明確な線引きが出来ます。D100とD70を持っていても、D200orS5の故障時の緊急用とか出番が極端に限定されるのでは?あ、異なる焦点距離のレンズを付けたカメラを常時2台持ち歩くような使い方をされるのであれば別ですが。私は、S2を処分し、D40を買った口ですが、D200を買ってから殆ど出番のなくなったS2に対し、D40の出番は確実に増えました。
書込番号:5904905
0点

f3.5さん、こんばんは。
迷うところですね。
常識的にはD70を残すのが良いと思います。
私は、D2XとD200、それにD100も所有しています。
D100は正直あまり出番はありません。
しかし、売ってもたいした金額にはならないので、気軽に撮影するときに使っています。(年に数回)
書込番号:5905058
0点

どちらも残さない^0^;;
だって、あたらしく買うのと傾向が違うと
使わなくなるもの。
いや、つかいたくなくなる。
書込番号:5906000
0点

私もつい先日D100を処分してD70sをやっと購入しました。D100って妙に愛着のある機種(価格が高かったからかな?)でして何か処分しにくい機種でした。
プラボディーなのにあの頑丈さや何かよくわかんないんだけど覚悟がいる機種でしたね〜。今のD70sには大変満足してるので私の判断は間違ってなかったと思ってますが。
書込番号:5923775
0点

ですよねー!
やっぱし実用面ではD100よりD70というところですかね
それと、確かにD40も魅力ありますけどAFレンズに制限があるのがネック、でも余裕が出来たら単レンズを付けっ放しにしてスナップ!と、想いだけは膨らんでいますけど(;^_^A
書込番号:5924210
0点

F3.5さん
私は最終的に「やっぱりデジモノ!」って事で処分しました。約4年使ってきて今更ながらD70sを購入しましたが操作性、画質(CCDは同じでも処理が違いますね)の向上、D70sには感動してますよ。機械式のカメラなら残しておいても良いかもしれないけど決断は少しでも早い方がいいかも?? D40お手軽そうでまた違ったデジイチの楽しみ方があるような気もしますよね。
書込番号:5924794
0点

>決断は少しでも早い方がいいかも??
そうなんですよね
分かってはいるんですけど、F4とF100も機会を逃してしまいました。
これらはコレクションですねきっと(@_@;)
書込番号:5927723
0点

先日、著名なカメラマンが家に遊びに来て、親父の昔のコレクションを見て帰りました。機械式のカメラは「このまま大事に残しておいてほしいですね! でもAF以降のカメラは使わなかったらジャンジャン処分してください。結局は基盤ありきのカメラなので持っていても将来は二束三文ですよ!」まあこの言葉でD100、手放すきっかけになりました。
それとD100のカメラのようにあまりにもしっかりしたボディーは果たしてデジタル一眼に本当に必要なのだろうなのだろうか?って事も言ってましたよね。結局サイクルが早いので私ならD70とD80の二台体制で十分だと。中級機のちょっと下クラスを2台持っててそれを2,3年で使い切る感覚でいいのではないかなー?なんて仰ってました。
上位機種を使うプロは過酷な条件下で撮影する方とか使用頻度が高い報道系、それ以外の人は見栄じゃないかなー(笑)
大変面白い意見でした。
書込番号:5928799
1点



馴染みあるお店での中古価格が何とABランクで4万円を切ってしまった。
少し前はそれでも6万円位だったのに、この調子ではD100と心中するっきゃない!って言うほど大げさなものじゃないけど、D100を使い続けるしかないなあ…。
たしかにD200も気になる存在だけど、ボディ内手ブレ補正やダスト対策が施されていないのでは魅力薄!
いつかはそのような機能を持ったNikon機を夢見ながらD100を楽しもうっと(^_^)v
0点

・Coolpix 5700も12〜13万円で3年前に買ったのに、今では2,000〜4,000円。
・タイムラグ以外は愛すべきいい機械なので、私も壊れるまで使う気持ちです。
書込番号:5400909
0点

下取りに出しても、あまり期待できないと思いますので、大切に使い
続けるのが、ベストだと思います。
書込番号:5402834
0点

レスありがとうございます。
所で輝峰さん 今回はいつもの落款が無いんですね!?
意味は無いんですが気になっていしまいましたm(__)m
書込番号:5403455
0点

そうですねぇ
私もD200に買い替えを検討していましたが・・いつの間にか下取り価格も期待できないほどに下がってしまいました。
先日発売になったD80はちょっとプラスチックっぽいので買い替え検討対象から外しました。
D100はケーブルレリーズが使えるのでこのまま使い続けるつもりです。
デジタル一眼でレリーズが使える唯一の機種ですから (^_-)-☆
(FUJIのS9100にもレリーズはありますが検討対象外ですので)
D100で撮った写真をプリントしてみると時々『はっ!』とするようなものがあります。
ずっと現役で活躍してくれそうですね。
書込番号:5420197
0点

こんにちは、
私もD100をいまだに所有しております。
5月にD200を昨年から長考した末に手に入れました。
D100はそのうちに処分して、D50クラスをサブ機にと!
思いつつ2台をリュックに背負って野山で草花を撮っておりますが、D100はツボにはまると我ながらほれぼれする絵が撮れます。
NC4からNXと切り替えてNXも何とか要領も解りかけてきたところですので、D100もしばらく使っていこうかと思いますがD200とほとんど同サイズなので、かさばり今ひとつ手軽に使えないのが気になるところです。
それにしても、皆様の言われるように中古価格が下がりましたね!
デジタル物の宿命とは言え、寂しい限りです。
書込番号:5441467
0点

>D100はツボにはまると我ながらほれぼれする絵が撮れます
全くそのとおりだと思います。
D1系の色はニコンがつくりたかった色の過程だと思います。D2系で
煮詰めてくると思ったのに、全く違う、売れる色を求めてしまい、
改めて、D1系の色の良さを知る羽目に・・・・・
私はフジに緊急避難してしまい、既に、D100は手元にありませんが、
程度の良い物があれば買い戻したいと考えている今日この頃です。
D100は大切にしてあげてください。ラチチュードこそ狭いですが、
出てくる色は忠実色で、しばらくは、こういう真面目なデジイチは
出てこないと思います。
書込番号:5477570
0点



今となっては過去の産物となったD100。かくいう私もD200を購入しその高機能にため息がでました、が、しか〜し!
このD100で私は三度もフォトコンに入賞しました(腕がよけりゃ数知れず?)笑 発売当初コンテストはまだまだネガポジ全盛で
入選後のフィルム提供ではデジタルデータではダメと言われDPEにポジ変換を頼みかえってお金がかかったりしました。
つまりD100はプロも認める高画質、ならば画像容量はD200の半分でメモリカードは少なくて良いし、バッテリーの持ちはピカイチ、チープなシャッター音は良くいえばやさしい音でスナップに最適です。
これからデジイチ始める方にはあえてD100を薦めませんが、D100お持ちの方!現役としてまだ十分戦えます。
防湿庫の番などさせないで使いましょう。私はD100を手放さないしD200と共にガンガン行きます。
なんか悲壮感ただよいますが、寂しくなった板にカツを入れてみました。
1点

>今となっては過去の産物…
一部の人達にとってはそうでしょうが、そう思わないですね
私も現役で使ってますし、某中古店のWEBを見てても直ぐに売れてしまいます。
と言っても、ここの板の寂しさも感じておりますが…
書込番号:5161298
2点

このような書き込みがあるとD100からD200 or D2Hsの買い替えを考えている自分にとって、
まだまだ買い換えなくても大丈夫だと安心でき嬉しいです。
新規ボディを買わずに自分の撮影に合うレンズを買う事にします。
そんな事を思っている自分ですが、機材よりもまずはテクニックを身に付けないと駄目だなぁ・・・
と思う日が常々とあります。
書込番号:5163411
1点

D100まだまだ現役です。
D2H,D2Xと買い足しましたが、D100を今も使ってます。
主に花火と、出掛け時に単玉付けてます。
特に50mmF1.4との相性が抜群で気に入ってます。
花火に関しては、貴重なワイヤーレリーズ使用可能機種ですので
重宝してます。
シャッター速度を決めておいて(10秒とか)、
メディア一杯までエンドレスで撮りっぱなしに出来る為、
D2Xで普通にバルブで撮り、D100では延々と設定露出のみで撮ってます。
D2Hで同じ事をやろうと思うと、インターバルタイマーが有るのですが、
途中で止まってしまいます。うーん
書込番号:5166838
1点

>過去の産物となったD100
ニコンのデジタルは、D100のみです。
3ヶ月ほど前に、落下させて破損したので代替え機を探していたら未使用中古メーカー保証付きに巡り会い購入に至りました。
また、修理も10日で完了し現在2台体勢と成っております♪
非圧縮RAWで撮っている限り取り立てて不満は有りません♪
書込番号:5167226
1点

こうして見るとけっこうD100使っている方多いんですね。
F5で使用している80−200mmF2.8ズームをD100に
セットし撮ってみたところAFが少し迷うところが有りましたが
ピントがくると素晴しい画質でした。D100がこんなにレンズを
選ぶとは知らなんだ。
ところで、き−ぼ−さん長時間露光してノイズの方は大丈夫なんですか?なんか技を使っているのでしょうか。
書込番号:5173367
1点

みみパンケチャップさん>D100の長時間露光時のノイズは
ノイズリダクションを掛ければ物凄く良くなりますが、
花火の場合そんな事を言ってられませんので、
ノイズリダクション無しで撮ってます。
まあ今はメインはD2Xですが、それまではD100で2年程メインで
撮ってましたが、実際問題四つ切W程度では目立ちません。
ですが、露光時間は10秒が限界ですね。それを超えると
酷くて・・・
今までのマイベストはD100で撮った2003年の熊野大花火の
一枚ですが、ピクセル等倍にでもしない限り気にならないですよ。
書込番号:5175316
1点

わたしもカメラを持ち出すときはD100がいつも一緒です。
今は別のボディを買い足したので、風景を撮るときはそちらをメインで使用しますが、花は殆どD100で撮っています。また、風景を撮ったり、気軽に撮りたいときには、お気に入りの24mm/F2.8Dを付けて愉しんでいます。
古い機種なのは間違い有りませんが、D100のクセを理解して使用していれば何も不満はありません。出て来る色合いや、細かな線の描写なども大好きです。画素数云々の話しもありますが、四つ切り程度のプリントではカメラの粗よりもレンズの粗が見える位ですし・・・。
時々、店頭にはD200のポップにD100の買い取り価格が書いてあって、その評価の低さに少しだけ悲しくなりますが、撮影された結果を見れば、そんなに価値が下がったとは思いません。
書込番号:5175910
1点

私はD100からD200に移行した人間です。
しかし、D100は今でも使ってますし、600万画素って程よく使い易く、NCでいじるRAWの質もD200のRAWより扱い易いと感じています。
確かにD100でのJPEG撮りっ放しは難しいと思います。
これについてはRAWでも同じですが、WBをしっかりとっておくと
結構JPEGでも扱い易くなります。
Nikonが3年もの間、販売し続けたコンシューマー機D100
カメラの良さを理解するのも撮影者の腕なんじゃないですかね。
※ビギナーにはちょっと難しい点もあるかな。
書込番号:5214164
1点



ここも最近はめっきりと書き込みが減って、寂しくなりましたネ。
D200が出て影が薄くなった感じですが、私のD100は十分に現役です。
(寒いとき等エラーが出て時々拗ねますが・・・・)
D100で写真の楽しみを知りました。
思い入れの強いカメラです。
新しいレンズ(17−55)も奮発したことだし、もうひと頑張りしてもらわないと・・・・
壊れてダメになるまでずっと使っていきます。
1点

みなさんのようにアルバムに自分の作品を上げてみては?^^
頑張ってるぞ!というメッセージとして^^
書込番号:5087674
1点

シャロームサンこんばんは
私もD100は十分現役です。
寒いときエラーが・・・。そうなんですよね、可愛いモンです。
A3ノビまでもプリントできますし問題ありません。D200のように色を造らないしRAW撮影では最高です。
書込番号:5087712
0点

シャロームさん、こんばんは。
>D100で写真の楽しみを知りました
そうですね。ボクも初めてのDSLRがD100でしたので、今でもD100が良かったなぁ、
と思うときがあります。
なんと言っても、それまで、知らなかったRAWの素晴らしさを教えてくれたのがD100でした。
D100は、純正ならDK-21M、他社ならオリンパスのME-1とかを付けて、
ペンタプリズムファインダーの視野倍率を上げると、更に見易く快適になるかと思います。
画質、機能(測光モード切替、AF-S/AF-C切換がスイッチでワンアクション)、
拡張性(バッテリーグリップ、リモートレリーズ)の面で、まだ現役で十分通じるかと思います。
最近、ご購入されたAF-S DX ED 17-55mm F2.8Gとで、良いフォトライフを!
^^
書込番号:5087740
1点

こんばんは。
私も、初めてのデジイチはD100でした。
D100は私の一生忘れられない想い出をつくってくれました。
感謝のデジカメです。
私のMyアルバム(ニコン版)のほうはD100がほとんどです。
キヤノンに替えてから、私の腕だけが不調かも?
今は、防湿庫に眠ってますが、たまにはD100も使ってあげないとね。
>新しいレンズ(17−55)も奮発したことだし、もうひと頑張りしてもらわないと・・・・
画質的には満足なカメラですね。
ただ、RAWロスレス圧縮での撮影テンポだけが、不満でした。
それを除けば、好きなカメラです。
書込番号:5087994
1点

私の場合、AFでは銀塩のF100を使っていまして、
D1が出たとき欲しくて欲しくて、でも価格が高すぎて・・・
次にD1Xが欲しくて、D100もいいなと思って・・・
やっぱ、D100よりD1Xかなと思いつつF100を使い
続けていました。
でもデジタルが欲しかったので、COOLPIX950,990を
使っていました。
D2Hが出て、初めてデジ一眼を購入しました。
その時も、D100とどっちにしようか、かなり迷い
ましたがD2Hにしました。
予約して発売日前日購入でしたが、高かったです・・・
ちょうど先物で儲かったので買えましたけど (^^;
結局D100は買わなかったのですが、ずっと後ろ髪を
引かれるような感じだった事を思い出しました。
書込番号:5088288
1点

シャロームさん こんにちは
私もD100を未だ使用しています。
いや、E330を買ったんですが、それはフォーサーズの被写界深度深いのに有利な点を使いたかっただけで、通常の植物マクロ系等はD100が現役です。
自分なりのポストD100を探してはいたのですが、なにかこの価格帯のカメラの中では、切替に踏み切れなかったですね。
そうなると手に馴染んでなかなか(笑)
不満が無い訳では無いですが、今の機種に不満が無い訳ではなく、さっぴいたらこれで良いやって話のまま今に至ります。(笑)
書込番号:5088989
1点

シャロームさん、こんばんは。
私も、D100は所有していますが、考えてみると、もうしばらくシャッターを切っていません。
完全に防湿庫の留守番役になってしまいました。
せっかく持っているのですから、もったいない。
今度持ち出してみようと思います。
書込番号:5089663
1点

皆さん こんばんは
皆さんのお話を伺っていますと、やはりD100は素敵なカメラですネ。
現役で使っているお仲間が多くおられる様で嬉しいです。
日曜日は天気良さそうなので、新しいレンズをつけて連れ出してあげようと思っています。
D100を誉めて頂いたような気がしまして、ホッとしました。
書込番号:5090001
1点



50mmレンズとSB−80DX付きで!
約1mほどのフローリングの床への落下でした。
(うっかり、首にストラップかけているものと勘違いして、カメラを手から離してしまいました。)
スピードライトから電池が飛び出ましたが、全て無傷でした。
想像するに、レンズにゴム製のフードを取り付けてあったので、それがクッションの役目を果たしたのかもしれません。
でも、落ちたからD100にもショックは当然あったと思うのですが、正常に動作しました。
ニコンのカメラは壊れにくいと聞いたことありましたが、今回の事故でそれを実感しました。
0点

The_Winnieさん、こんばんは。
壊れなくてよかったですね。
さすがD100です。
でも、ちょっと心配ではないですか?
書込番号:5007676
0点

こんばんわ、nikonがすきさん。
お気遣いを、有難うございました。
それから、300枚ほど撮りましたが正常に動作したので、安心しています。
本当に実感したのが、カメラの選択にあたって、見えない仕様を測る眼を養うことが、どれほど大切なことか痛感しました。
D100は樹脂とステンレス板で補強されていますが、これだと外部からのショックを和らげやすいのですね。
書込番号:5007740
0点

The_Winnieさん、こんばんは。
デジタル一眼レフは、超精密品ですので、
一度、制動チェックは、無料でそれ程時間が掛かりませんから
SCで受けられる事をお薦めいたします。
>ニコンのカメラは壊れにくいと聞いたことありましたが・・・・
以前の機械制御の頃の話だと思いますが(^^
書込番号:5007748
0点

こんなのもありますね。
人気デジタルカメラ5機種を“壊れる”まで落としてみた!
http://www.rbbtoday.com/column/mtakaya/20050124/
書込番号:5007846
0点

おはようございます。
皆さんからアドバイスを頂き、有難うございました。
ラングレー(no.2)さんのお勧めにしたがって、念のために制動チェックに出そうと思います。
保証期限切れているけど、無償でやっていただけるそうですね。
初めて知りました。
有難うございました。
書込番号:5008727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





