このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 35 | 2005年9月4日 12:23 | |
| 2 | 4 | 2005年9月3日 20:31 | |
| 0 | 21 | 2005年9月2日 12:40 | |
| 0 | 12 | 2005年9月2日 00:56 | |
| 0 | 10 | 2005年9月2日 00:45 | |
| 0 | 13 | 2005年8月29日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D200発表秒読みと世間では騒がれていますが、皆さんはD200に何を期待しますでしょうか?昨今各メーカー画素数競争みたいになっていますが、本当にこれでいいのでしょうか?先日D2xとD100で撮り比べをする機会がありましたが(RAW)当方が感じた感想は、「絵はそんなに変わらないな...」という感じでした。確かに新しい物は全てにおいて向上しているでしょうが、D200を買ってこんなことができるにか!!というのは無いような気がします。多分ですがうきうきで買って、うきうきで撮影して、帰って画像を見てみると、こんなもんか..と思うような気がしてなりません。。私の個人的な意見ですが、いまだポジフィルムを超えられない何かがある気がするのです。デジタルでは空気感が出ないのです。
D200皆さんは何を期待しますか?僕はカメラマンとして画素数だけにとらわれない懐の深い写真らしい写真が撮れるカメラを期待します。
0点
>ポジフィルムを超えられない何かがある気がする
それは、デジタルはカメラの画像処理エンジンの味付け次第で、
ポジ(リバーサル)みたいに、フィルムを変えると雰囲気が変わる
のとは違うと思います。
ただ、デジタルはデジタルで良い面もありますよね。
ISO感度を1枚ごとに自由に設定できるなんて、
フィルムの頃には考えられませんでした。
書込番号:4395688
0点
D2X > D200 > EOS20D
上記程度のカメラ性能で、D100よりもバッファを大容量にして
より連写を可能にして頂けたら即買い増しをしたいですね。
画素数よりも今後は、着色の精度(?)の向上を期待しております。
書込番号:4395948
0点
D100でデジカメの世界に入りました。
今回の生産中止は寂しいものがあります。
D200に対する私の希望です。
画素数は800-1000万画素でよい。
連写性能は5コマ/秒あればよい。
フルサイズでなくてよい。
しかし高感度でのノイズを減らして欲しい。
なによりも価格(性能比)ですね。
書込番号:4396139
0点
シャッターと絞り値を任意に選択したときに、ISOが変化するオート露出モード。
書込番号:4396174
0点
画素数アップが嫌なら、D2HSという機種もあるようですが・・・
書込番号:4396209
0点
別にキヤノン製品(20D等)と比較する必要はないかも知れませんが・・・
ニコン製品で唯一目立っているのは、D100Xさん も触れられていますが「高感度でのノイズ」問題が泣きどころですね。
この問題をメーカーとしてクリア(克服)しないと他の面を幾ら飾り立ててもデジ一眼としての迫力(魅力)が生かされないですね。
次に
スレ主さんが言われている
<ポジフィルムを超えられない何かがある気がするのです。デジタルでは空気感が出ないのです。
これは、ダイナミックレンジ、階調表現等に絡んだ問題だと私は思います。
それは、撮影素子(CCD,CMOS又はニコン独自のLBCAST)の技術改良に係って来ると思います。
ソニー任せ? 又はニコン製(LBCAST)でどこまで改良出来るのか?
それとも別の手段(例:フルサイズ)で解決に向けて突き進むのか?
D200は、フルサイズにはならないと思いますから
アナタ任せ(ソニー任せ)それとも隠し玉(例;LBCAST)の出来具合で左右されると思います。
でも、「ポジフィルムを超えられない」は当分お預けを喰らうのがオチだと思います(悲しい)
書込番号:4396234
0点
絵を見ただけで、D2XがD100と同等である・・・
そりゃあ、RAWで撮ったモノをNCで処理したら、
大差ないでしょうね。
・・・っていうか、大差があったら困ります。
カメラをより新しいモノを求めるのはなぜか、
それは、より簡単に、より性格に、より快適に撮影できるようになるからではないですか。
D100使いだった頃、D70を触った時の感想:
えーっ、連写ができるよコレ。
転送が早い!
D70からD2Xを買ったとき:
シャッター音が心地良い
サクサク撮れる
WBが数値設定できる。
そう、感想に「絵」の部分がないのです。
なぜって、それは私がD100時代からJPGではなくてRAWを使っていたから。
絵作りエンジンである部分の恩恵を受けていないからです。
たぶん、簡単に忠実なJPGな絵が得られるようになっているとは思いますが、
やっぱり完全に好み、記憶色に戻すためにはRAWが不可欠。
そうなると、大差ないのは当たり前で、大差があったら、
過去の絵は非写「真」になっちゃいます。
私は以上の理由で、D200、発表があり次第予約します。
写真は趣味ですから、撮影時にサクサク撮れる・・・というのは、
大事な要素の1つですから。
書込番号:4396265
0点
キヤノンはじめ他社を「アッ!」と言わせる事の出来る唯一の可能性は素晴しい隠し玉(スーパーLBCAST)を投入して来るかくらいですよね。
そうでなければドングリの背(せい)くらべになるでしょうね。
PS
もし、隠し玉が非力だとやぶ蛇になってしまうが・・・
結局は、CMOSによるドングリの背くらべで・・・一丁あがり(笑)
でしょうね ← くどい
書込番号:4396277
0点
誤 結局は、CMOSによるドングリの背くらべで・・・一丁あがり(笑)
正 結局は、CCD又はCMOSによるドングリの背くらべで・・・一丁あがり(笑)
書込番号:4396297
0点
何度も すみません
↓ この部分は取り消します
一丁あがり(笑)
日夜、努力されているメーカーの開発陣に対して大変失礼な言葉に当たると思いますので、陳謝とともに取り消します。
書込番号:4396315
0点
皆さんおはようございます。皆さんの御意見、やはりひとそれぞれですよねー。カメラに何を求めるかは、色々あった方が良いと思いますよねー。皆さんの御意見を聞かせていただいた後になんですが、僕のD200に対する希望ですが、撮影者の写欲を満たしてくれるテイストがあれば良いと思っています。フイルムカメラのF5と比較するのはナンセンスですが、ファインダーを久しぶりに覗いたとき。シャッターを切ったとき、あーこのカメラで久しぶりに撮りたいなーと思うのです。。D200には他のカメラには無い個性が欲しいですね、例えD300が将来出たとしても、私D200を気に入ってるんです!と言える何かを期待します。
書込番号:4396455
0点
>ポジフィルムを超えられない何かがある気がするのです。
拙い私的レベルでも何となくわかります。
モノとしてのカメラであれば、ハイスペックであれば有るほどそれなりに魅力は有りま
すが、写真としてみれば、細部までされけ出す高密度画質は、被写体に因ってはハイビ
ジョン制作の映画をあまり見たく無い気持ちに似た感じを持ってしまいます。
画素数争いが一段落した後、ニコンが°どの方向に行こうとしてるのか、これからはレン
ズも増やさずしばらくは静観しようと思ってます。
書込番号:4396469
0点
優渋富暖さんレスありがとうございます。優渋富暖さんの言われている気持ち僕にもよく解ります、そろそろデジカメの世界にも各カメラの個性が出てきて良いころだと思います。なにもD200はD2Xジュニアでなくても良いと思います。『お金に余裕のある人がD2X,買えない人はD200で我慢してねー』では悲しすぎます。その昔カメラとはただの箱にすぎなく、写真とはレンズとフイルムに依存している部分が多かったのですが、カメラのその根底から作り方が変わった現在では、撮影者を満足させる製品をメーカの方々は方向修正する必要がある気がします。画素数競争だけで勝った負けたという判別では、本来主役である撮影者がおいてきぼりです。なにもデジカメ嫌い!フイルム好き!と言ってるわけではありませんが。もう一歩本来のカメラ作りを思い出して欲しいと願います。しかしなかなかD200正式アナウンスありませんねー..
書込番号:4396528
0点
望むのはライトボディだけど変なところをケチらない堅実な作りでしょうか。
丸形アイピースに、三角環。マグネシウムボディに。AFはCAM2000。
Nikonは伝統的にD*H系以外バッファーを真っ先に削りますが。
JPEG無限連写が出来ようとも、NikonはRAWしかないのでRAWで何枚撮れるかが重要なので、バッファーはケチって欲しくないです。
最低でもRAWで10枚の線は削って欲しくないですし。
いろんな機能を入れると、Nikonはバッファー枚数が減るので。
拡大あり、NRありでも10枚は確保して欲しいですね。
そういったところをケチらなければ案外長く使っていけるものですし。
後はISO800が常用可能にはなって欲しいですね。
しかし、噂では11月発表、発売12月となっています。長いですね。
しかも、Nikonの伝統に従えば発売は1ヶ月延期されるので1月発売でしょうか。
書込番号:4396564
0点
でも、D200でヘマやったらきっとCanonへ移行する人がいっぱいでそう。
D100と共通ボディで、800万画素、3fps。JPEGは無限連写で、RAWは4枚。後はD100と全て共通。
そんなのだったら、ちょっと困りますね。
Nikonが踏みとどまるか、転げ落ちるかの正念場じゃないでしょうか。
書込番号:4396587
0点
そうですね、D200はニコンの今後を見る、一つのバロメータになると思っています。価格コムはメーカーの開発者も見ているに違いありませんが、今頃出来上がったD200について、自信満々なのか、意気消沈なのか??皆の期待がおおきくなりすぎて、いざ発表になったらどうなることやら..ただっ!ニコンさん信じてますよ!!
書込番号:4396640
0点
長きにわたって現役でいたD100の生産が中止され、いよいよD200へと期待は大きくふくらみます。
あっと驚くようなスペックであったら楽しいのですが、あまり期待はできません。
>そうですね、D200はニコンの今後を見る、一つのバロメータになると思っています。
という意味で、ニコンにはがんばって欲しいものです。
書込番号:4397394
0点
>お金に余裕のある人がD2X,買えない人はD200で我慢してねー、では悲しすぎます。
同感です。ただ実売15万以下程度ならD2xジュニアでも良いかも。
次の20Dは、KissDNと同じセンサーって事は無いでしょうから、×1.3 1000万画素超程度でくる事も考えられ、果たして互角に戦えるのか−−−。
本当にD200はニコンにとっては大事な大事な総領息子とも言える存在ですから、万一にもこれで転けるような事でも有れば、撤退の二文字さえちらつく程の危機感は持っているでしょう。
もうとっくに出来上がってはいるのでしょうが、発表のタイミング難しいですね。
書込番号:4397601
0点
D200の成果如何で、富士とのカメラ事業の提携は有るのかな?
その時の新しいブランドはNikoFujiかな?
書込番号:4397692
0点
D200でこけるということはその後のステップアップが望めないというわけで、入門機から総崩れになる可能性が濃厚です。
となるとD200がこけると、Nikonはペンタやミノルタ、オリンパス並みのシェアに脱落する可能性も否定できません。
今度こそしっかりしたものを作って欲しいと切に願っているのですが、大きすぎる期待は得てして裏切られるためにあるともいえるのが世の常。
1000万画素程度で5fps、高感度でも荒れない画質。マグネシウムボディに、丸アイピースに、三角環、縦位置シャッター(オプション)、視野率96%、倍率0.88倍のファインダー、出来ればボディ内VRとお星様にお願いする今日この頃。
書込番号:4397867
0点
ちょっとお聞きしたいんですが・・・
高感度でノイズが少ない云々・・・
と言う要望が多いのですが、皆さんはそんなに高感度を多用しているのでしょうか。
私、むしろ低感度を多用しています。
F2.8のレンズで、屋外でのポートレートが多いので、
ISO100でも、高すぎるくらい。
夏の海辺なんか、仕方なくF5.6位まで絞ってます。
スタジオ撮影でも、ISO400で十分。
それで足りなければストロボを使いますし、
それ以前に、スタジオ側もちゃんと光量を考えてくれてますし。
高感度よりISO50が欲しいんですけどね。
※銀塩フィルムでも、ISO1600とかISO3200とか、使っていたんでしょうか?
書込番号:4397952
0点
屋外ポートレートで有ればそういうご意見もごもっともですが、野鳥や動体撮影、特に望遠
レンズを使うシーンではにはできるだけSSを稼ぎたいですからね。
いつもISO400に上げっぱなしで、戻すのを忘れることはしょっちゅうです。
キャノンのようにISO800が十分に実用範囲になるなら大歓迎です。
書込番号:4398078
0点
>※銀塩フィルムでも、ISO1600とかISO3200とか、使っていたんでしょうか?
使ってません。だけどそれが出来るからデジタルは良いのですよ。
今やコンデジすら1000万画素の時代です。解像感だけならデジ一なんて要りません。
書込番号:4398238
0点
>皆さんはそんなに高感度を多用しているのでしょうか。<
普通の6-8畳間の家庭でサークライン二灯ぐらいの照明下でF4で1/30秒を切ることの出来るISO感度が必要です。
書込番号:4398275
0点
D1Xなので一応ISO125もありますし。
F1.4、F2の単焦点レンズではISO125も重宝しますが。
F2.8通しのズームでは、ISO200の方がありがたくなります。
よほど海辺とかでもいかない限り。
順光で撮るわけではないですし。
室内になると、もはやISO400位ではまかなえないことなどザラです。
でも、ストロボを使うといかにもになってしまうので(バウンスでも)。
やるとしたらアンブレラとかになってしまいますが。
なかなかそこまで出来るときばかりではないので、もう少しと思うのはごく自然だと思います。
室内でRIFAの2灯くらいではかなり暗いですよ?
それに、Nikonの今のISO400は積極的に使いたいかといわれると、出来るだけ抑えたいという部類ですし。
やはり最低限ISO800が安心して使えるというところには持っていって欲しいところです。
書込番号:4398283
0点
わたしはD200を待ちきれずに、αーSweet−Dを買いました。
わたしがほしいD200を勝手に創造すると・・・
1.ボディー E−1(防湿・防塵)を一回り小さくして、内臓ストロボ付
2.CCD フォビオン500万画素
3.ファインダーD2X相当
4.シャッター 5コマ/秒 1/8000秒
5.メディア CFU・SDダブルスロット
6.バッテリー リチウムイオン(D70sの2500コマ)
7.ノイズ D50相当
こんなスペックだったら、25万円でも買います。
これにダストリダクションと、手ぶれ補正内蔵をつければ完璧ですが・・・
書込番号:4398318
0点
写楽星 さん それはちょっと欲張り過ぎです。(笑)
私は欲が無いので、フォビオン500万画素だけで充分です。これならフルサイズに充分対抗出来る。
これが一番の欲か?
書込番号:4398382
0点
しまんちゅーさん
被写体や撮影環境が人それぞれですので、次期新製品に期待するものも、人それぞれですよね。
高感度に関しては優渋富暖さんと同意見で、私も野鳥を撮っているので、ノイズが増えるのを承知でISO800を常用しています。
私はノイズに関して無頓着な方なので、あまり気にせずSS稼ぐために高感度を多用しています。薄暗い雑木林の中などではISO800でもSSを稼げない時が多々あり、後で見てブレブレ写真を量産しちゃっています。(笑)
書込番号:4398431
0点
>D200でヘマやったらきっとCanonへ移行する人がいっぱいでそう。
私もD200がどの様な外観・スペックで登場してくるか?で今後
ニコンを続けるか?思い切ってキャノンにスイッチするか?
を判断する事になるでしょう。
ボディー内VR?ニコンがコニミノの最終兵器?を真似る事はしないでしょう。
あれば便利ですけどね。VRレンズも増えてきていますからね。
書込番号:4398508
0点
>アービングトン さん
>写楽星 さん それはちょっと欲張り過ぎです。(笑)
すみません。これでも控えめに書いたのですが・・・。
あまりにもD200の発表が遅く、夜な夜な妄想しておりましたので、
ちょっと頭が暴走していたのかもしれません。
暴走ついでに書きますと
1. プログレッシブCCDによる15コマ/秒連写
2. 高速電子シャッターによる2重露光・画像処理による高ダイナミックレンジの画像育成
こんな機能が実現できればというゆめですが...。
1については、かつてオリンパスのE−100RSや、SANYOのMZ−3で、実現していました。(もちろん画素数の違いがありますが、技術の進歩で出来そうに思いますが・・)
一眼レフではミラーがあるので難しいと思いますが、5コマ/秒で、一度シャッターが開いているとき(露光中)に電子シャッターで3コマ写せば実現できそうにおもいますが,,,。(5x3=15)
2については、以前田中氏がある雑誌のD2X開発者へのインタビューで質問していました。ニコンの人は「研究中」といってましたので、もしかすると、これが下克上のひとつではないでしょうか?
以上がわたしの妄想でした。(真剣なツッコミはお断りします(笑))
書込番号:4398587
0点
TOKYO−FMフリーク さん
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=11&sFile=TimeDir_0/mainstr1125762988349.mst&sTime=0
にNikonからも受光素子手ぶれ補正の特許が出願・公開されています。
これがコンパクトデジカメ用の技術なのか、デジタル一眼レフにも転用できる技術なのか。そもそも実用可能なところまで来ているのか分かりませんが。その気は一応あるみたいです。
下克上。
D1Xに対して、D100が下克上だった点といえば、533万画素長方画素CCD→610万画素正方CCD。と感度がISO125-800→ISO200-1600に。電池がNi-MHからLi-ionに。
D100に対して、D70の下克上とは。
JPEGのエンジンの改善。プログレッシブCCDによるCCD電子シャッターによる1/8000秒。1/500秒シンクロ。圧縮・書き込み速度の向上。
LPFのきわどいセッティング。
D50のD70に対する下克上とは。
WB、JPEGエンジンの改善。
では、なにがD2Xに対する下克上になりうるのでしょうか。
画素数。現時点でAPS-Cサイズ維持はほぼ確定なようなのでD2X以上の画素数を積むことはまずあり得なさそう。バッファー面でも現時点でこれ以上画素数を上げるのは厳しいですし。
連写速度。現時点でD2Xは5fps&8fps。
銀塩ボディでも、5fps以上をたたき出せるのは、F5、F6だけなので、D一桁ボディ以外に8fpsをだせるボディをだすとは思えない。
メディアへの書き込み速度もD2Xは現時点ではほぼ最高速に近いですし。
液晶も2.5型23万画素デジタル接続になったし。
一体どこを下克上するのか。そもそもD2Xの弱点とはなにか?
D2XのISO100の画像を見たときに思ったことは、フルサイズいらないじゃん。です。
が、D2Xがどうしても我慢できないのはやはり高感度での画質劣化の激しさ。
ここ以外下克上のポイントってないと思うんですけど。ボディ内VRみたいに全く別の機能が加わるというのでなければ。
後は、細かいことをいえば若干のダイナミックレンジなのか、Nikon独特の白飛びのしやすさ。せめて、黄色く飛ぶのをやめて白く飛べば目立たないと思うんですけど。
Nikonはかなり目立つ飛び方をするので。
後は画素ピッチの極小化のせいだと思いますが、パープルフリンジがかなり目立つ等々ありますが。
他にもAFが飛びモノに弱いとか。
Nikonはただでさえ飛びモノに弱いのに、木々の間を飛ばれるとまず追い続けられません。
Canonは器用に木を避けて、ロックオンし続けますけど。
その辺Nikonはかなりダメですね。
書込番号:4398673
0点
皆さん暴走(妄想)ぎみですね..一晩でこんなにレスが付くとは、それだけD200の発表を皆さん心待ちにしている証拠ですね!
でも妄想だけが一人歩きしても発表が怖いですね
僕なんか、今日だけでもニコンのHP10回ぐらい見ましたよ..
おーいニコンさん!発表だけでもいいんではやくしてー
って発表して発売までに別のカメラに天下奪われたりして..
三日天下ならずマイナス天下になってしまいます。
書込番号:4398813
0点
>私の個人的な意見ですが、いまだポジフィルムを
超えられない何かがある気がするのです。デジタルでは
空気感が出ないのです。
だって、デジタルはノイズリダクションかけちゃって
ディテールも諧調も潰しちゃってますから。
ハイビジョンが映画フィルムを超えられないのと同じですよ。
デジカメマガジンのつるつる絵の氾濫を見るにつけ、
「このままじゃ10億画素あってもデジタルが銀塩を
超えることは不可能だろうなあ…。」と思いますね。
書込番号:4399056
0点
妄想も楽しいですが、結局既存のカメラの機能を寄せ集めただけしか発想できないのが寂しいですね。
メーカーとしては辛いところでしょうが、誰も発想できない新しい目玉機能を搭載して欲しいですね。
D70の時に買い貯めたレンズをD200用に確保しているのですが、今度のD200で方向が決まってしまいそうです。
書込番号:4399120
0点
たくさんの方からのレス、ありがとうございました。
>皆さんはそんなに高感度を多用しているのでしょうか。
静物や景色を撮っている人が多いかと予想していたんですが、
ココに発言していらっしゃる方野中では、野鳥を捕っている人が多かったんですね。
納得しました。
しかし、私のようにポートレートを、屋外で撮っている人にとっては、
低感度が意外と欲しいモノなんです。
このスレじゃないですが、ISO800を中心にして欲しいなんてモノもありました。
ポートレート愛好家としては、とんでもないと言う感想です。
ホント、人それぞれで、自分の価値観だけを前面に押し出しちゃダメですね。
書込番号:4399610
0点
とうとう生産完了…
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/09/02/2206.html
まあ、予想していたとはいえ、ショックでした…
今まで当たり前のように、Nikonのホムペに載っていたのが、昨日までのように思われます…
自分がD100を購入したのは2年前の11月です。
使用してからまだ2年にも満たないので、新機種が出てもスグには飛びつかないかな?
いずれ、このD100の掲示板も表から姿を消すのでしょうが、D100にはまだまだ頑張ってもらいたいです。
1点
ここまでロングセラーだったデジカメは数少ないですね。
名機と読んで差し支えないと思います。
いよいよ最新鋭「D200」の登場間近か。期待しましょう。
書込番号:4395407
1点
おはようございます、バチスカーフさん。
たしかに、デジカメ一眼のNikonの初の600万画素機、そして3年間のロングセラーを保ったことは、後世においても語り伝えられると思います。
でも、D200のカメラ・ボディはF80がベースになるのかな?
新世代のカメラとして、新しいデザインにして欲しいと思います。
書込番号:4396160
0点
D100のロングセラーは、
単に後継機種が遅れただけ にすぎないと思いますが。
売り上げもD70の発売で、そうとう落ちただろうし。
仕方なくロングセラーしたカメラが、名機というのはどうかな? と思います。
誤解を招きかねないので、付け加えておきますが、
D100 の 良 悪 を言ってるのではないです。
ロングセラー = 名機 に疑問があるのです。
書込番号:4397114
0点
こんばんわ、ちょっぴり さん。
>D100のロングセラーは、
>単に後継機種が遅れただけ にすぎないと思いますが。
まあ、そりゃ、そうかもしれませんね。
ですが、自分のD100は「個人的」には銘機と考えており、壊れない限り使い続けたいですね。
書込番号:4397660
0点
>5Dの対抗馬としてD200
おそらくnikonさんはまだフルサイズCCD機は出してこないでしょうから、D200は20D越えを狙ったハイアマチュア向けの機種ではないでしょうか。
書込番号:4392459
0点
以前の、ニコンのインタビューを読んでいて感じましたが、
ニコンは、他社の動向をあまり気にせず、我が道を行く・・・的なところがあるようです。
つまり、20Dの対抗スペックとか、具体的なターゲットがある訳ではなく、
ユーザーの希望や要望を加味し、
価格的に実現不可な部分をそぎ落としていくって手法のような気がしています。
そう考えると、フルサイズへの拘りや、高画素に関する拘りは、
D200に対しては「ない」のではないかと思っています。
まぁ、D200でフルサイズ1600万画素を実売20万円なんてリリースしたら、D2Xが全く売れなくなっちゃいますよね。
書込番号:4392496
0点
もし、仮にフルサイズだったりしたらD2Xユーザーは踏んだり蹴られたりして、いい面の皮になりに候(大泣や号泣だけでは表現出来ない)
もっとも、売価が42〜43万円(D2X)以上もすれば善しとするが・・・
書込番号:4392498
0点
もし、仮にフルサイズだったりしたらD2Xユーザーは踏んだり蹴られたりして、いい面の皮になりに候(大泣や号泣だけでは表現出来ない)
もっとも、売価が42〜43万円(D2X)以上もすれば善しとするが・・・
そんな事は有り得ない話・・・
でも更に2〜3年後なら現実化するかも知れません。
書込番号:4392513
0点
なんかニコンの戦略を見ていると、デジ一眼市場でもシェアNo.1獲得に懸命のようです。
デジ一眼市場も成熟しつつあるし、「フルサイズ撮像素子で実売価格20万円!」の機種を出すかも?
まあ、どうなるんでしょうか?
書込番号:4392534
0点
D2X > D200 > EOS 20D
上記のようなカメラ性能に落ち着くように思えます。
デジタル部分は、3機種の中では、一番進歩していて欲しいが、
APS-Cサイズの撮像素子だと思います。
ありふれた予想ですが・・・。
ニコンはフルサイズ撮像素子を、まだ発売してこないと思います。
書込番号:4392598
0点
私もラングレー(no.2)さんのように考えています。
私の被写体は風景ですが、D100で紅葉の森を撮影した際に「画素が足りない」と感じましたが、それ以外では不足を感じたことがありませんでした。
まあ、個人的には1000万画素もあれば十分です。
それより、D100のネガな部分、バッファ増設やファインダーの改良、ノイズ対策やメカ部分に所有する喜びを感じさせるような作り込みが欲しいですね。D100とは発売当初から3年以上使用しましたが、後継機も長く付き合いたいと思わせるような製品であってほしいです。
書込番号:4392636
0点
なるほど〜たにかにフルサイズで対抗だと、D2xオーナーゎ泣きますょね☆しかし対抗が画質でゎなく機動性ゃ連写性能かも知れないですね☆あとニコン独自の画素センサーかも知れないですよね←名前忘れた。ってか自分ゎオリンパスE-1ユーザーなんですが、あまりに話題がないもので、ハィ。お邪魔してます↓
書込番号:4392824
0点
1210万画素でFマウント採用のFine Pix S3 Proと、
どう差別化してくるのか興味あります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs3pro/
書込番号:4392942
0点
>ニコンは、他社の動向をあまり気にせず、我が道を行く・・・的なところがあるようです。<
・・・んー、どうでしょう?
随分キャノンを意識していると思えるのですが・・・。
D200は10Dの対抗馬としてとっくに世に出ていなければならない機種なのですが、KissDや20Dのために何回も方向転換を余儀なくされ、今度は又5Dが出て顔を出せないで居るのではないかなどと勘ぐっています。
D200が出たら買おうと待っていたのですが、5Dの出現は全ての計画を揺るがしかねません。
一応年内にD200の動向が明らかになり、気に入ればフルサイズにする前にD200を使ってみようかと思っています。
ニコンさん魅力的なD200を出してください。
書込番号:4392988
0点
骨@馬 さん 今晩は
>今度は又5Dが出て顔を出せないで居るのではないかなどと勘ぐっています。
私も同じ事を考えていました。
私の上のレスにも、その意味を書こうと思っていたのですが、途中で送信のミスをしたので止めましたが(笑)
書込番号:4393111
0点
カメラメーカーが、発売時にそれなりのタマを用意して、
ちゃんと製品が行き渡るようにするためには、
生産ラインの構築、部品の調達、宣伝の準備・・・と、
実際は発売日の1年以上前から準備に取りかかっています。
途中で、ライバルメーカーが対抗機をリリースしたからって、
出せないとか、スペックを大幅に変えるとか、
そういう事態はあり得ません。
アメリカに商標登録した以上、
6ヶ月(だったっけ?)以内にリリースしなきゃ、権利を失うんですから。
私は、キヤノンの出方がどうのこうのではなく、
D70sやD50、D2HsやD2Xに対し、
どういう位置づけで、どういう戦略で発売していくのか、
練りに練っていると思うんですが。
それに、ニコンは今期、D50のおかげで業績は絶好調。
キヤノンを意識しすぎる必要はないと、確信していると思います。
書込番号:4393389
0点
フルサイズ12Mピクセル台3コマ/秒の5D
=36万円位(内蔵フラッシュ無し、6点アシスト付9点測距離AF、マグボディ、2.5型液晶)
APS-C12ピクセル台3コマ/秒(クロップ時6.8Mピクセル5コマ/秒)?のD100後継機
=18万円位(内蔵フラッシュ有り、11点測距離AF9点クロスセンサー、マグボディ、2.5型液晶?)
レンズ表記焦点距離で撮りたい、ボケ具合に拘りたい、豊かなダイナミックレンジと
階調表現、高感度時でのノイズの圧倒的な少なさで、この価格差をどうみるかでしょうかね?
書込番号:4393415
0点
こんばんわ。
D100が在庫終了していよいよD200の発表時期・・ですか。
D200がD2xのスペック落ちでは、もしD200発売時期に20D後継機が発表されてしまうとインパクト弱い気がします。
スペック上は20D後継機と同じくらいでしょうが、キャノンには低ノイズで遅れ取ってますし。
JFETの8Mで投入する方がマシなような気がします。
書込番号:4393565
0点
DIGIC信者になりそう^^; さん お早うございます。
キヤノン関係板では、ノイズに関しては20Dとたいして変わらないと言う意見もちらほら書き込まれていますが、どうでしょうかね?
勿論、20Dにしてもニコン系デジ一眼と比較すればノイズは少ないとの定評はありますが・・・
更に20Dよりも5Dがノイズが低減されているのでしょうか
(発売されればハッキリする事ですが・・・)
問題はD200の方がノイズ関係をどれだけ克服しているかによりますね・・・
いずれにしても高感度を中心に撮っている私はノイズに関してのみしか関心はありません。
(フルサイズには拘らない主義です)
マクロ関係もあまり撮らないし(ボケに関係)
レンズの焦点距離も35o換算に関しては気にしないし(APS−Cサイズに関して3年余で慣れきっているから)
しかし、フルサイズには拘らないと言ったがダイナミックレンジなどに関係して来て5Dとの落差が大きすぎると大変困るなー うーん どうしよう!
何だか気が滅入って来た(号泣)
書込番号:4393608
0点
あっ! そうか 私は知らず知らずに5Dと比較していたのか・・・
5Dは、あくまでも上位機種なんだー!
比較するなら20D(恐らく近々発売されるだろうと思われる20Dの後継機も視野にいれて)と比較すれば良いのだ・・・
比較対象機種で錯覚を起こしていたのだー
(錯覚したのは、たまたま時期が重なったのが原因だが・・・)
比較するなら、5DはD2Xと比較すれば良いのだー
うっ! そうなるとD2Xの40万円が??・・・
(例えボディーの作りが全然違うと言えども・・・)
更にジレンマに陥るなり・・・
書込番号:4393620
0点
比較対象ではない機種同士を比較するから、ジレンマに陥るのでは?
5DはD2Xよりあとにリリースされた機種。
しかも5Dはキヤノン2番手(3番手?)、D2Xはニコンのフラッグシップ。
当然同列の比較対象ではないと思います。
20DとD200、価格帯的には同じでも、
発売時期が全く違う。
20DとD70s、価格帯が全く違う。
そう考えると、単純に比較できるのは、
KissDNとD50ですが、厳密にはKissDNはKissDの単純な後継機ですし・・・。
きっと、ニコンとキヤノンは、相互に機種補完しているんでしょ。
EOS1Ds>EOS1D>D2X>5D>D200>20D>D70s>KissDN>=D50
あれ? D2Hsはどこだ?
書込番号:4393690
0点
しまんちゅーさん お早うございます。
私のは-ゲスの勘ぐり-ですので当たってないと良いのですが。
しまんちゅーさんの書き込みに反論するつもりはありませんが、生産準備に一年は掛かり過ぎです。今、コンデジの場合ですが開発着手から工場出荷までを3ヶ月で行わないと商品が陳腐化すると言われています。
デジ一眼の場合はもう少し長いかも知れませんが。
おそらくこれも-ゲスの勘ぐり-ですが、デジ一眼関係の開発者の数も可成り開きがあると思えます。
キャノンと同じ事をやろうとすれば、万年二位を続けるのみです。
幸い三位グループは少し後ろですので、ここで独自路線の近道をして前に躍り出て欲しいモノです。
書込番号:4393771
0点
まぁ、あとから出たほうがスペックが上になるのゎ仕方ないですょね☆それだけ日本の技術が進歩してるんですもんね(喜)E-1だってE-300に言ってしまえば劣ってますからね〜ぇ。とりあえず新機種ゎ触っておきたぁぃ(笑)そして感動したぁぃ(笑)
書込番号:4394063
0点
僕のD100は発売直後に購入してから、ずっとがんばってくれました...新機種早く見たいですが、なんかここにきて複雑です。ありがとうD100!新しいカメラはまだ買えないですが....
書込番号:4391999
0点
D200の画像って色々と出すぎて、訳分からなくなっちゃった・・・ってのが現状かな?と(^^;
[4385927]D200 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! 2台目
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4385927
書込番号:4392033
0点
D100は生産終了した製品の方にに移されていますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/discontinue/digital/index.htm
つまり、現在ではニコンの中堅機種がメーカー側に於いても欠落した状態になってしまった訳ですから、当然早急にカタログのリストから考えても都合が悪いので中堅機種の補充(D100の後継機)が差し迫って来ますね。
さあーて、今月中か、遅くとも来月早々にはメーカーとしても何らかの意思表示をしないと・・・
書込番号:4392041
0点
価格.COM登録の店舗においても安値表示の店(12〜13万円)も消えて、そして商品(D100)としても各店頭から消えつつありますね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610211#ShopRanking
書込番号:4392065
0点
IFA (Internationale Funkaustellung) 2005で
突然「D200発表」とはならないですかね?
書込番号:4392338
0点
あんまり重要でもないけど。2005.7.27に更新したloweproのサイト、これにD200ってありますね。このころには情報出てたんですね。
http://www.lowepro.com/images/downloads/digital_matrix_lores.pdf
楽しみだあ。
書込番号:4392657
0点
>現在ではニコンの中堅機種がメーカー側に於いても欠落した状態になってしまった訳ですから、当然早急にカタログのリストから考えても都合が悪いので中堅機種の補充(D100の後継機)が差し迫って来ますね。
コニカミノルタはAF 35mm F1.4GNewが生産完了して、来年には
AF 35mm F1.4G(D)が発売されます。かなりのブランクがあります。
ニコンにはD100からD200への移行には、出来るだけブランクを
作らないでほしいと思います。
書込番号:4393130
0点
ここにも出てますね。怪しいですが。
http://www.gizmodo.com/gadgets/dslr/index.php
http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/nikon/nikon_d200.php
書込番号:4393328
0点
この画像は久々に拝見しましたね。
中国のサイト?で見掛けた数あるD200のフェイクと酷似しています。
今回は環境センサーを装備ですか(^_^;)
書込番号:4385945
0点
クールビズ、おまえしつこい。2ちゃんにでも逝ってやってくんろ。
書込番号:4386073
0点
環境光センサー付きということは、スピードライトは無しでしょうね。
スピードライト無しなのに、AF補助光などあるはずないですね。
ということで、フェイク確定です。
書込番号:4386516
0点
ついてるレンズが銀塩標準の50mmF1.4Dですか
「これはフルサイズCCDに違いない!」などと
釣られてあげるのが親切ですかねえ(^^;
書込番号:4386835
0点
9/1はなさそうですね。量販店に行って聞いてきましたが、発表一週間前には分かると言っていました。知らないってことなので、おそらく無いのでは。。。また、ニコン(ニコンファン)の特徴は噂と発表までの時間差がキャノンに比べて長いこと。じっくり待ちます。
もし、リークされた内容でジュンビしてたなら時間かけてもっとよい(?)もの造ってから出してほしいです。文句無しの!
書込番号:4387982
0点
なにせ下克上ですから(くどい?)三日天下だけは是非とも避けたい訳で、その為にも20D後継機発表の後にリリースするつもりなのではないでしょうか?
書込番号:4390330
0点
> 20D後継機発表の後にリリースするつもりなのでは?
もし私がニコンのマーケティング担当なら、最近行っているD50の販促キャンペーンが一段落するまでは出さないでしょうね。
書込番号:4391530
0点
今日9月1日は仏滅ですからありえないでしょう。
9月の大安は2,7,13,19,25日、先勝は9,15,21,27日です。
書込番号:4391843
0点
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125093226/155-182
某掲示板に書かれた、D200のスペック予想。
なかなか読み応えがあります。
0点
2チャンネルに関して バチスカーフ さんにお尋ねします。
2チャンネルの場合、投稿(レス)された内容を此処の価格.COM掲示板のようにストレートに掲示しているのか、それとも2チャンネルの担当者がアレンジした内容を載せているのか・・・
次に2チャンネルの担当者自身も参加して掲示板に書き込みしているのでしょうか・・・
私は2チャンネルを色メガネでは見ていません。
閲覧しないだけで実態をあまり知らないだけです。
(ですから、私は2チャンネルに対して白紙の立場です)
書込番号:4381733
0点
9月第一週がXデーなら楽しみですねー。(もう少し遅いと思っていましたが−−−。)
さあ、それこそ想定の範囲内のSPC.で静かに?登場するのか、はたまた度肝を抜く超弩級SPC.で我々を仰天させるのか?わくわくです。
果たしてD200はフルサイズセンサーの誘惑を超えられるだろうか−−−−。
書込番号:4382375
0点
>初期不良にご注意を さん
基本的に、2chそのものはあまり好きではありません。
書込番号:4382605
0点
これはバカスチーフさんじゃないの?w
184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/28(日) 11:22:31 ID:PSh3G88h0
ニコンの下克上が始まる前に、5Dでなんとかユーザーをつかもう
というキヤノンの戦略か?たしかに5Dはセンサー以外の売りが
まったく無い駄作なのは間違いないが。
185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/28(日) 11:26:01 ID:PSh3G88h0
>ID:3t+Q/uT10
読み応えがあり、正直感動した。
191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/28(日) 11:49:55 ID:PSh3G88h0
>>189
田中さんの日記のコピペにしか見えませんが。
書込番号:4383235
0点
つまり、D200のスペックを何らかの手段でリークした
キヤノンが、D200発表までにユーザーを取り込もうとして
急遽出したのが5Dなんじゃないか…?という内容です。
あながちジョークでもなかろうと思ったので、リンクしてみました。
個人的には、DXマウントの規格を変えることは無いと思います。
ニコンが言う「下克上」とは何か、それなりに興味はあります。
書込番号:4383398
0点
う〜ん 何でも5Dに絡めたくなられるのですね・・・(--;
#2chには二度と来ませんと宣言してたでしょ・・・
書込番号:4383654
0点
ちなみに↓のリンク先の内容はスペック予想の少しも出ていません。
ただの罵倒の流れです。 予想を期待している方は残念に思うでしょう。
>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125093226/155-182
>某掲示板に書かれた、D200のスペック予想。
>なかなか読み応えがあります。
書込番号:4383700
0点
これ本物?WBセンサーと縦位置用シャッターボタンが。
ttp://digi.163.com/05/0104/11/198FHLSH001618EE.html
書込番号:4383920
0点
イヤー面白いなあ・・・
他社を押さえ込むのに、あわてて発表したものが
あれだけのカタログを準備して、しかも発表から
2ヶ月たらずで発売の見通しなんですけど・・・(^^;
ペーパーリリースならともかく、これだけのスケジュールを
組んでいるのだから、どこが「急遽」なんでしょうね?
いじめるけど、α-7Dの発表から発売まで何ヶ月かかってるん?
ペーパーリリースで慌てて発表したというのは「ああいうのを」
言うんだよ。
書込番号:4384052
0点
ttp://digi.163.com/05/0104/11/198FHLSH001618EE.html
は、Fuji S3Proをフォトショップでレタッチしたものだそうです。
バチスカーフさんが好きではない(笑)2chがネタ元ですね。
http://www.darrelllarose.ca/gallery/NikonD200
http://www.darrelllarose.ca/gallery/NikonD200/1s
こんなのもあって楽しいですよ。
書込番号:4384102
0点
TAILTAIL3さん、こんにちは。
そうですねぇ。思い出しました。正式発表からは2ヶ月くらいでした
けど、2004年2月のPMA 2004から11月の発売まで長かったですね。
ここはD100のスレッドですが、D100もキャノンのD60に対抗してペーパー
リリースしましたねぇ。発表から発売まで4ヶ月かかりました。
デジタル一眼レフの開発はニコンもキャノンも他方の新機種を当然意識
すると思いますが、極秘情報を得てから開発では、まず間に合わない
でしょう。というより、キャノンはニコンに追いつけ追い越せでやって
来て、気が付いたら追い抜いていた(センサーの画素数や面積で)と
いう状態かな? そのような情報が入るなら、20DやKissDNは600万画素
機で据え置いたでしょうからね。
書込番号:4384371
0点
バチスカーフさん、今回は みなさんにスルーされたのかなと思ってましたが、たくさんレスがついて良かったですね。
期待したのとは違ったかも知れないけど。
書込番号:4384737
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







