
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年11月1日 18:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月1日 15:20 |
![]() |
0 | 48 | 2005年10月31日 23:59 |
![]() |
0 | 67 | 2005年10月31日 23:58 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月31日 17:01 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月31日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



えっ,もう出てるんですか。
それじゃ見に行かなきゃ。
情報ありがとうございます。
これから早速行ってみてきます。
書込番号:4544349
0点

できれば、もっと広い風景写真がほしいと思います。
書込番号:4544355
0点

>欲しくなってきた・・・。
これはもう予約してしまいそうです。AF-S VR 18-200mmも同時に。
5Dに比べたら価格も手頃だし、例え高感度のノイズが改善されてなくてももう気にしない気にしない。
高い防滴性能と防塵性能ということなので、私の希望通りです。
後は今所有のD70とレンズをどう整理するかD200を手にするまで楽しいく悩みたいと思います。
D70も愛着があるので、買い増しかなあ・・・・。
書込番号:4544363
0点

はじめまして。えのぽん と申します。「下手な鉄砲数打ちゃあたる」の勢いで デジカメに移行した D100 USERです。 D200の発売を待ちに待っていた一人です。
思わずROMしていられずに書き込んでしまいました。
はやく現物を見て触ってみたいところです。
思った以上に安価で特別な金策も必要ないかなというところですが、「これ以上カメラ増やさないでって」って言ってる我家の奥方にはどうやって説明しようかなというところが今のところ悩みの種です。
メーカーHP D200の仕様にはNikon Capture4 も Ver4.4にUPGRADEになるのでしょうかね?
書込番号:4544448
0点

先走りイタリアサイトは例のミラーサイトそのまんまで復活してますね。ホントに先走りだ。
書込番号:4544514
0点

公式サイトに書いてあるように、「細部まで丁寧に造り込まれたボディーには、ニコンの永年に渡る技術の粋と写真への愛情が刻まれている」ような印象を持ちました。はやく実物が触ってみたいです。
あーー予約しようかなぁぁ・・・。(>_<)
それにしてもマグニファイングアイピースDK-21Mも魅力的・・・。どうもD200専用のようだけどD70(s)とかにもつけられないのかなぁ・・・。
書込番号:4544532
0点

>欲しくなってきた・・・。
条件反射的に、予約してしまいました・・・
しかし、こりゃあ、
MB-D200と、EN-EL3eも買わなきゃダメだな。
書込番号:4544543
0点

半年もしないうちにキャノン次機に対抗してD200sなんてゆうのが出たりして(>.<)
書込番号:4544547
0点




ヨドバシ/ビックカメラなどでは予約が始まってます。
D200 ボディ :¥198,000 (10%還元)
D200 レンズキットAF-S DX ズームニッコールED 18-70mm F3.5-4.5G(IF) :¥238,000 (10%還元)
自分はD2Xを持っているので購入予定はないと思いますが・・・
(D70を売却しサブ機として欲しいなとちょっと思ってます)
書込番号:4544120
0点


予定で12月ですか。じゃ発売は来年ですね(笑)
今後大手サイトのレヴューと発売後の購入者の方のレヴューが楽しみです。
個人購入予定の方のリサイズ&画像編集せずにオリジナル画像のサンプルUPをお願い致します。m(_|_)m
書込番号:4544154
0点

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/1101_d200_01.htm
ニコンのホームページにもようやく正式発表でました。
書込番号:4544242
0点



さて、Nikon USAよりリーク?があったようです。
dpreview.comのページをP1から見てください。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=15609745&page=1
画素数1020万画素
AFポイント11点・新型配置(マルチCAM2000U??)
1005分割測光
秒5コマ連写
2.5インチLCDモニター
マグネシウムボディー(ほぼ…)
バッテリー・EN-EL3e ? D100/D70/D70s/D50共用できる??
などなど、、、
肝心のファインダーがまだ…ガックリ…。。
さて、皆さん!
買いますか?(笑)
0点

バッテリグリップ
なんか ごつそうですね。
スマートにつくるのは難しいんだろうねえ、バッテリ入れる関係で。
書込番号:4538078
0点

>ファインダーに関しては僕の感だと、これがD2Xを上回ってくる唯一?の”下克上”
>になるんではないかと思ってます。
D170ゆたゆた さん 、お久しぶりです。
前から書いていましたが、ノーマルで上回るのは確実でしょう。(視野倍率)
たぶん、D2系の0.86倍に対して、α7Dや20Dに対して後出しでもありますし、
0.91倍以上は確実でしょう。でも覗き窓は□型。これはD100のアクセサリー
(例えば、アングルファインダーとか)の使い回しも考慮しての事でしょう。
…ですから、D2系ユーザーへの計らいもあって、DK-17Mを出したのだと思います。
あと、D2X下克上は、上記ファインダー視野倍率と、高感度時のノイズ低減でしょうね。
(シャッター速度とシンクロ速度は、自分の場合には、D2Xで十分です。
現に以前、D70を持っていましたが、1/500秒シンクロの恩恵はあまり感じなかったです。)
今噂で流れているスペックを見ますと、D2Xユーザーとも上手く棲み分けしているし、
それでありながら、α7Dや20Dとの競合と、D70系ユーザー層の取り込みもできそうで、
かなり期待できるのではないかと思っています。
書込番号:4538210
0点

>若干一名しり込みしてますが…(笑)→TOKYO-FMフリークさん
僕も発売日にGETを目指して頑張ります!(???)
D170ゆたゆたさん、( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
>正直言って買いたい!買おうかなぁ〜(笑)買えたら良いなぁ〜(爆笑)
これは私のレスの一部ですが、発売日に買えたら良いなぁ〜、って思っています。
バッテリーグリップとDX ED 17-55mm F2.8Gを装着した画像を拝見しましたが、
D200に一目惚れしてしまいました♪
これでミノルタのシステムを手放す事が出来ます!(バチスカーフ!怒るなよ!)
D170ゆたゆたさん、ご安心下さい!D200買います!!
ところで、D200を購入されたらHNを「D370ゆたゆたさん」に改名する予定はあります?(笑)
書込番号:4538240
0点

>1DsMarkIIやKissDNでは画像処理では
まったくノイズ処理してないそうです。
物理的に考えて100%ありえないこと…。
ミノルタでさえ、ノイズ処理無しにJPEGを出していません。
ノイズ処理はデジカメにおける「必要悪」なのです。
ただその「必要悪」をどこまでかけるかに、メーカーの良心が
問われると思います。
書込番号:4538321
0点

再び、こんばんは。。。
>>デジック2からニコンさん
>バッテリグリップ
>なんか ごつそうですね。
ごついっす…。(汗)(-_-;;
せめてα-7D並に、握りやすいグリップにしてくれれば良いのにねぇ。(苦笑)
>>DIGIC信者になりそう^^;さん
>たぶん、D2系の0.86倍に対して、α7Dや20Dに対して後出しでもありますし、
>0.91倍以上は確実でしょう。
保障は出来ませんが、、
ちょっとした情報筋によると、、、もっと、、、おっと。(苦笑)
>>TOKYO−FMフリーク さん
なんだか、もの凄い興奮気味の文章ですねぇ。(笑)
>バッテリーグリップとDX ED 17-55mm F2.8Gを装着した画像を拝見しましたが、
>D200に一目惚れしてしまいました♪
ねぇ!(笑)
イギリスからのリーク当初の画像を始めて見たときは…こう…萌〜〜としましたが、、、
見慣れてきたせいか、まんまとニコンの絵柄というか構図、、にハメられているというか、
結構良い感じに見えてきました。(笑)
>ところで、D200を購入されたらHNを「D370ゆたゆたさん」に改名する予定はあります?(笑)
370…もはや何の数字か判らなくなってきましたね。(笑)
どうしましょうねぇ。(苦笑)
書込番号:4538391
0点

D170ゆたゆた さん
このサイト比較的リーク時に登場してるように思いますが。今後注意だな。アラビア語が読めないのが難点ですが。
結構この画像でも情報は確かめられるようですね。
書込番号:4538878
0点

> ごついっす…。(汗)(-_-;;
そうですね・・・
縦位置グリップ付けると、大きさでD2Xを下克上しているような・・・
書込番号:4538901
0点

半年以上前からD200を待っていたのに
急に情報がたくさん出てきて
CCDなのかCMOSなのか、情報が錯綜してわからくなりました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=15632821
書込番号:4539152
0点

バチスカーフさん、こんにちは。
>物理的に考えて100%ありえないこと…。
>ミノルタでさえ、ノイズ処理無しにJPEGを出していません。
DIGICでノイズを処理するのではなく、CMOSの段階でノイズの発生を低減させるという意味ですが、ご理解いただけてるでしょうか?
これはキヤノンの開発者インタビューからの抜粋ですので、キヤノンの開発者とバチスカーフさんのどちらを信じるかは、このスレを読んでいる方が決めれば良いかなと思います。
書込番号:4539206
0点

203 さん
モルフォバイオレットのIXYDL3か?・・・いいな
右下のキズは何?まさかマクロにフィルターとかつけてんの?
あと1段絞れば、、、、、
書込番号:4539244
0点

ハーケンクロイツさん、こんにちは、
>モルフォバイオレットのIXYDL3か?・・・いいな
デザインはいいですけど、写りは期待しないほうがいいです。
>右下のキズは何?まさかマクロにフィルターとかつけてんの?
下に傷は台座になってるMacMINIの表面です。
MacMINIの上にIXYL3を置いて背後のモニターのOSXのスクリーンセーバーの光りだけで撮影をしています。
>あと1段絞れば、、、、、
もう少し絞るとロゴまで被写界深度に入ってちょうどいいんですけどね。ただそれで撮ってもあるんですが、残念ながらシャッタースピードがぎりぎりの30秒で撮ってるんで露出アンダーになってしまうんです。
深度を明るさどっちを取るか悩みましたが明るさを取りました。
書込番号:4539342
0点

>バチスカーフ!
>ニコン板に出没する事をご遠慮願いたい!と言っているのに、
>日本語学習能力が乏しいお前に、この解釈はどうやら無理みたいだね。(^_^;)
>それよりも、ご自身のブログの掲示板の処理に時間を費やした方が良い>んじゃな〜い。(笑)
価格.com掲示板はいつから、個人的あるいは私的なサークル掲示板になってのでしょうか?
極端は反社会的な事や個人攻撃的なことを書き込む以外はある程度の勝手な意見や感想を書くのは誰も禁止できないと思いますが、特に上記のような偉そうな言い方で、自分の激情をこの板へ書き込むのは非常に迷惑です。
バチスカーフさんの書き込みは以前から読んでまして、???な書き込みも多いのですが、そんなことを言い出したら、他にもチンプンカンプンな書き込みもたくさんあります。
ニコンだキャノンだコニミノだといっても所詮はビジネスをしている会社の商品で、個人的な贔屓や、自分が購入した高額な商品に他人が言及するのは不愉快かもしれません。
しかし匿名の書き込みに対し匿名の人が意見を言っているのですからムキになって激情丸出しで反論を書くのはどうなんでしょうね。
幼稚園児がこのような行動をするのは分かりますが!
書込番号:4539411
0点

203 さん
「a」と「n」の間あたりでよくピンは来てるな、手持ちだとジジイには無理だ
>MacMINIの上にIXYL3を置いて背後のモニターのOSXのスクリーンセーバーの光りだけで撮影をしています。
なかなかキザじゃん!
環境設定のデスクトップに入ってる「無地の色」Solid Grey Lightが色かぶりなし
書込番号:4539499
0点

私も polestar74 さん の意見に全面的に賛成です。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm
そもそも価格.COM掲示板のルール&マナー集のどれの条項にも違反していない以上は、他人がどうのこうの言う権利はない(キッパリ言っておく)
逆に攻撃されている方達の方が下記に違反している疑いが濃厚だ!
くれぐれも注意した方が良いと思うよ!!!!!
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3
<<抜粋>>
◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。
PS
私は、こんな事は書きたくなかっが、あまりにも粘着による攻撃で腹に据えかねた(怒)
掲示板で一番大事な事は個人攻撃しない事だ!!!
(例え自分にとって不愉快な書き込みであっても)
(間違っている事の書き込みがあれば、それを捉えて正々堂々と反論すれば済むことです)
以前、にいふね氏が激しい個人攻撃路線に転換してから価格.COM掲示板からアク禁になったと聞き及んでいる。
この事から、誰であろうとも執拗に個人攻撃を続けていると・・・誰でもアク禁になる可能性があると思う。
勿論、全て当価格.COM掲示板の管理者の権限だが
(国連で言う拒否権発動に該当すると思われ・・・)
書込番号:4539647
0点

難しいっすね。顔見て話しているわけではないし、顔見て話していても誤解はあるし。
何にせよ、あと何日かで真実は白日の下へ!!!
書込番号:4540477
0点

>幼稚園児がこのような行動をするのは分かりますが!
polestar74さん、バチスカーフは子供アイコンを使っていますが、
本当は暇な中年のオッサンの可能性大です。
>(間違っている事の書き込みがあれば、それを捉えて正々堂々と反論すれば済むことです)
しかしバチスカーフは、それらを受け入れる事すら拒否しています。
恰も「自分の言っている事の方が正しい!」と言っているかの様にです。
まあ、相手にせずスルーする事が一番なんですが、
相手にする私にも問題がありますね。(^_^;)
これからは、相手にする事を極力避ける様にします。
初期不良にご注意をさん、バチスカーフのブログ掲示板を
覗いてみると良いです。面白いですよ。(笑)
書込番号:4540499
0点

バチスカーフ君は故意に一部のメーカーの製品や技術を誹謗中傷し、根も葉も無い悪評を撒き散らし、営業妨害をしています。気に入らない会社を落とし入れ、自分の贔屓のメーカーを持ち上げるというような卑劣なことを繰り返しているのです。当初は皆さんが理性的に対処していました。しかし、彼が執拗に嫌がらせを繰り返した結果が現在の状況なのです。これらを理解したうえで彼のやり口を擁護する人がいることが信じられない。polestar74さんも彼に同調しますか?それに貴方も激昂して自分を失っているように見えるが。
書込番号:4540669
0点

D100と全く関係無い書き込みは、それが誰の書き込みであろうと、
ここを見ている人にとっては不愉快です。
書込番号:4540797
0点

顕微鏡・内視鏡以外の光学機器はニコンに任せておけばよいのである。
昨今デジタル事務機屋ふぜいが小手先でこずるい商売をしているが
所詮事務機屋である。底が浅い故にボロがすぐに露呈してしまう。
帝国海軍からNASAまで光学機器と言えばニコンである。
書込番号:4542553
0点



http://www.nikon.co.uk/press_room/releases/searchimages.aspx?t=D200&s=1
画像クリックするとエラー出ますが...σ(^◇^;)
0点

ファインダー視野率、上下左右とも約95%(対実画面)
ファインダー倍率、約0.8倍(50mmF1.4レンズ使用時・∞・-1m-1のとき)
以上の2点は、D100をソックリ継承していそうですね。
私も画像を拝見して100%ファインダー視野率は、難しそう(ボディが小さいかな)と思えます。
発売同時にマグニファイングアイピースDK-17Mの角窓用も発売されたりして・・・?
書込番号:4532487
0点

5D/24−105がコケたんでこれ幸い、
絶対にコケるなよ。今はチャンスだよ。
なんか、のぞき窓は丸い方が買ってくれるらしいぞ・・・
書込番号:4533061
0点

naga326さん
>Multi-CAM2000-ll ( 3 cross sensor)
マルチCAM2000U(クロスセンサー3点)ですか
D2系との差をつけたのでしょか
多分中央横3列でしょうね
書込番号:4533352
0点

すべては来週明らかに?!
しかし待ちきれないですね。
でも購入はしばらく待つでしょうが・・・
何せ更新の早いデジもの、C社の次の手も気になるし・・・
あぁ、Nikonに決めたはずなのに(^^ゞ
書込番号:4533536
0点

まああわてないあわてない。
D3ネタも同時に出てたくらいですから。以前貼り付けましたけど。
じっくり見ていきましょう。
レンズ楽しみですね。
書込番号:4533593
0点

ラングレーさん、どうもです。もう用意されていますよ。(^_^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/26/2566.html
書込番号:4533935
0点

ハーケンクロイツさんってフォッケウルフさんですよね。
バチスカーフと瓜二つの様な方なので、注目していますよ。(^_^;)
書込番号:4534159
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、ありがとうございます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/26/2566.html
D70などに対応する変倍マグニファイヤーは、もうすぐ発売になるのですね。(^_^;)
これからは、ペンタ部を小型化してもマグニファイヤーで、大きく見せる手法が
一般的になってしまうのでしょうか?
正直にペンタ部を大きくしてマグニファイヤーに頼らない方が
見易いと思うので、少し残念と思いますが・・・?
書込番号:4534550
0点

D200、なかなか良い感じですね。キヤノンは20Dの後継機で何をかぶせてくるのでしょう?画素数はひとまず1000万画素付近で落ち着くとして、残る飛び道具は視線入力とダストリダクションくらいしか思いつきませんが・・・。ニコンもフルサイズは無いにしてもせめて画角1.2〜1.3倍くらいにもっていけないものでしょうか?もう少しダイナミックレンジに余裕がほしい。個人的にはニコンもキヤノンも互いに頑張ってほしいです。
書込番号:4534967
0点

>キヤノンは20Dの後継機で何をかぶせてくるのでしょう?
三層式センサーとデジックVあたりかな?
書込番号:4536013
0点

ここには初めての書き込みです。
いままで銀塩ニコン一筋でやってきましたが、
キヤノンからようやく庶民にも手が届きそうなフルサイズの5Dが発売されたこともあり
5D+24-105を発売と同時に予約、資金の目処がつき次第購入をしようと思っていました。
しかし様々なところで目にする5Dに関わる問題点、さらには24-105の今回のトラブル。
せっかく楽しみにして来たのですが一旦白紙にして再検討をしようと思います。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、デジタルになっても「造り」はニコンの方がいいのでしょうか、
実際デジタルは所有したことがなく、販売店の展示機をさわる程度では、
ニコンとキヤノンの差は銀塩時代ほどはないな、と思えたのですが、、、。
5D発売以来興味があったものですから、様々な掲示板を拝見していて
どうもキヤノンのモノ造り体質は自分には合わないのかな、とも思えて来ました。
実際はどうなんでしょうね?
書込番号:4536014
0点

相馬野馬追い さん、はじめまして。
D70で初めて一眼に触れてから思うのは・・・・・・。
「ニコンを選んで良かった」です。
キヤノンの様に華やかな話題も在りませんが、キチンとした性能と
造りこみ・・末永く使えると思います。
書込番号:4536216
0点

相馬野馬追いさん、こんにちは。私はキヤノン、ニコン両者の機種を気分で使い分けて楽しんでいる者です。相馬野馬追いさんの言われる「造り」とは質感、性能、信頼性などと捉えてよろしいでしょうか? 現在は直接競合する機種が無い状態だと思いますが強いてあげればD70sとD50に対してKissDNくらいではないでしょうか?しかし、D70sはKissより少し高いし、D50は少し安い、と微妙な位置にあるようです。D70s&D50とKissDNという比較をしますと質感においてはニコンが勝るように思います。特にメディアの出し入れの蓋の造りとか細かいところでしっかり作ってあるとお感じます。しかし、信頼性という点から見ると、D70系はご存知のとおり、突然機能停止してしまうという不具合がありましたのでニコンだから絶対動き続けるということはないようです。私はKissを持っていませんが、行きつけのカメラ屋さんはKissはほとんど苦情が無いと言ってました。
他のクラスのカメラは価格帯もコンセプトも違うようですので、安易に比較できないと思います。例えば倍の価格なら仕上げが良くて当然ですので。コンパクトデジカメにおいては質感やデザイン、性能においてはキヤノンのほうが一枚上手という気がしますが、D200が出てくることで全体的なニコンのイメージアップに繋がればいいですね。
書込番号:4537671
0点

りあ・どらむ さん
月の石 さん
ご丁寧に助言を賜りましてありがとうございました。
現在F2/F4をメインに主に東北地方の風景・行事を専門に撮影しております。
私自身デジタルにはいささか乗り遅れた感が否めないのですが、
そのような私でさえも「フルサイズで30万円台」は魅力的でしたね、
これで手持ちがEFレンズならば一も二もなく購入していました。
同価格帯でニコンのフルサイズが出ないものでしょうかね(無理なのかな)
古いニッコールはもちろんのこと、少しですがヤシコンも持ってるんで、
それを生かすにはやはり5Dなのかな。(迷います)
書込番号:4537815
0点

相馬野馬追いさん、こんばんは。
もしニコン系のカメラをお使いならとりあえずD50を使ってみてはいかがですか?今ですとニコンからのキャッシュバックがあり、ボディが実質5万5千円程度で買えます。メディアが必要ですが、一万円以内でSDカードが買えます。D50はプラボディですが結構しっかりしてますし、将来D200などを買われてもサブとして使えます。私のニコン機はD50ですが、ニコンのデジ一眼は古いマニュアルレンズが使えるので結構面白く、キヤノン機と使い分けて楽しんでいます。
東北でしたら八幡平や田沢湖周辺が美しいんでしょうね。羨ましいです。
書込番号:4538161
0点

月の石 さん
今回予約をキャンセルするために販売店に出向きました、
その際に店長氏と交わした雑談のなかに確かにD50を薦めたい旨の言葉がありました。
曰く、低廉な価格設定だがその実力はあなどれない、いずれは上級移行するとしても
レンズ資産を活かす上でも、またニコン機での上級移行であれば
現行レンズ群の選択は無駄がなく・・・・・云々。
その際に気になることを少しだけ小耳にはさみました。
噂ですが、D200にはベルビア調のJPEG出力モードが・・・
これにはついつい反応してしまいましたが、ていよくかわされてしまいました。(笑
RVP(ベルビア)の紅色、朱色、朱鷺色・・・あえて赤色とは表現しません。
紅葉の紅色、鳥居の朱色、こんな色はどこを探してもないのだからこそ
やはりこだわりたいですね。
D50からデジタル入門、予算の余裕分をレンズにあてる。
私のような立場ではかなり現実的な選択ですね。
書込番号:4538648
0点

>>いよいよ明日発表ですね!!!!
えっ、本当ですか?
15時頃には詳細が正式に判るのでしょうか?
小泉内閣のようにサプライズは・・・?!
書込番号:4543003
0点

時差の関係か、海外は11/1、日本では11/2発表っていう話がありましたけど。
日本の11/1中でも海外の発表はあるのかな?
書込番号:4543274
0点



自己レス
下にありましたね。見落としてました。
無視してください。(笑)
書込番号:4538858
0点

やはりみなさん待ちきれないようですね。
僕もそうですが・・・。
今日聞いてみたNikon系のお店の話し
「『近いうちにD100の後継機の発表はします。相当期待できますよ』ってNikonの人は言ってたんだけれどねぇ。『ネットでは相当詳しいのが流れているようだけれど・・・』ってことしか言ってくれないのよねぇ」
だそうです。箝口令か?
書込番号:4540199
0点

>『近いうちにD100の後継機の発表はします。相当期待できますよ』
皆がどれほどの期待をしてるか、その事を知ってるのかを考えると怖いです。
書込番号:4540209
0点

>>『近いうちにD100の後継機の発表はします。相当期待できますよ』
> 皆がどれほどの期待をしてるか、その事を知ってるのかを考えると怖いです。
期待を越えて、希望、いや、妄想になってきているから怖いっすね(^^;
こう新機種の更新が早いと、安いのにしてどんどん買い直していった方がいいのではないかと、反ecoな気持ちさえ頭をもたげてきます。
書込番号:4540485
0点

>こう新機種の更新が早いと、安いのにしてどんどん買い直していった方が〜
いやぁーニコンに限って(D100に限って)、新機種の更新が早いとは言えませんね。
それどころか更新(後継機)の発売があまりにも遅すぎた為に妄想がうまれて来ていると思います。
確かに、D2H並びにD70の場合は、ニコンにしてはあまりにも早かったが、これらは何らかの理由があって急いだと思います。
(理由は、想像にお任せしますが・・笑)
キヤノンが1年半、ニコンが3年くらいが更新の標準パターンかと思っています。
それにしてもD100は、来年になれば丸4年になるが・・・
これも、D2H並びにD70の後継機の早期発売の影響(犠牲と言った方が適かも)で遅れたと思っています。
書込番号:4541259
0点

>箝口令か?
国内の販売店には、箝口令が、正式発表時まで、布かれているようですね(笑)
逆にもう直ぐに発表されそうですね。
NikonのD-SLRは、3〜4年置きのモデルチェンジが、普通なのかな?
例外も有りますが・・・。
書込番号:4542589
0点



皆さんからご紹介いただいたページでのD200の雄姿、素敵ですよね。早く実物見るのが楽しみです。当方、沖縄在住のため、なかなか東京など大都市へ行く機会がありません。D100メインの時はRAWからの現像がとても面倒でしたが、そのD100も残念ながら盗難に遭いました。その後はD2Hをメインにしていますが、D100時代のクセで今もRAWから現像しています。今度のD200がどの程度JPEGでのWBが(AUTOでも)期待できるかが私の最大の関心です。次にファインダーの見易さ、そしてシャッターを切った時の感触です。D2Hは後ろの2点に関しては最高ですが、やはり気軽に持ち歩くにはちょっと重い・・・。もっぱら子供の野球の撮影で活躍しています。D200は5枚/秒とのことで、その点シャッターの作りなども期待できますよね。
問題は新発売のレンズですね。VRとのことで魅力的ですが、18〜200mmとのことで、レンズの先端がググーッと伸びるタイプですよね。ズームリングの感触が安っぽいと嫌ですね。18〜70mmも便利でしたが、写りもさることながらズームリングのスカスカには(F2以来のニコン党としては)残念なものがありました。
あとは実売価格がどうなるかですね。11月の上京の折りにはニコンプラザに寄って実物を見てきます。(さすがに下旬なら正式に発表してますよね)前回行ったときには、VR70〜200mmにはまり、結局帰りに買ってしまいました。今度もそうなりそうです。東京など大都市にお住まいの皆さんの、「実物触った」のレポートを楽しみにしてます。
0点

推測ですが、D200のJPEGは、D50並みには最低でも
写るんではないでしょうか。 つまり、画像処理では
キヤノンと差が縮まっているということかな...
書込番号:4541055
0点

>問題は新発売のレンズですね。VRとのことで魅力的ですが、18〜200mmとのことで、レンズの先端がググーッと伸びるタイプですよね。ズームリングの感触が安っぽいと嫌ですね。
勿論、それもありますが私の一番心配しているのは、11倍強の高倍率ズームである為に・・・
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)の時のような問題が生じないか懸念しています。
片や5倍のズームレンズ、今回発売されるだろうと予想されるレンズが更に2倍も高倍率化したレンズになる訳ですが・・・
ただ、今回はDXとして発売されるところが違うが・・・
暫くは、人柱になって頂ける人の様子見としゃれ込もうと思っていますが(笑)
書込番号:4541152
0点

こんばんは
> 私の一番心配しているのは、11倍強の高倍率ズームである為に・・・
全く同じ事を考えていました。
> 暫くは、人柱になって頂ける人の様子見としゃれ込もうと思っていますが(笑)
全く同じ事を考えていました!!! (^^;;;
書込番号:4541224
0点

あ、いやたいしたことはないんですが、
http://www.nhk.or.jp/neo/conte/conte3.html#2
ぜひ。D100やD200とは一切関係ありませんが・・・(^^;
ぜひ年末の再放送を。NHKっぽくないんで。
書込番号:4541262
0点

あ、他意はありません。純粋に思い出しただけです。
気分悪くなされたらごめんなさい。
でもこの番組は面白かったです・・・。
書込番号:4541288
0点

同じく楽しみです。期待しています。初期ロットを避けて、ボディだけ買おうと思っています。
書込番号:4541325
0点

>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)の時のような
>問題が生じないか懸念しています。
片ボケだけは止めて欲しいですネ。 光学限界ならまだしも、組み付け精度の問題ですからネ(^^;)
レンズ ネタに便乗して恐縮なんですが・・・(^^;)
高倍率ズームもイイのですが、狭い室内や立ち位置が変更できない状況での、低倍率ズーム(=トリ
ミング機能付き単焦点)という商品コンセプトでは、商売にならないでしょうかね? 極端にズーム幅を
制限して、その代わりに、F2.0通しで、単焦点並の画質水準を保証するというコンセプトは、ニーズが
ないでしょうか? 例えば、「30-35mmF2.0」とか、「45-55mmF2.0」とか、「70-105mmF2.8マクロ」
とか・・・。 まあ、現状での高画質ズームと単焦点の描写の違いを考えると微妙なんですが・・・。
価格と画質次第かな?(^^;)
書込番号:4541332
0点

今度の18-200mm(VR)って期待できるのでしょうか?
55-200は、他社(シグマ)に比べて1万円以上高いようですが、評価はイマイチな
ように感じます。
24-120のVRナシの旧機種との定価差額約1万円、純正としての差額1万円と
計算して、シグマ18-200mmが4万円なら、ニコンのVR18-200は6万円程度
でないとコストパフォーマンスが悪いと思います。
もちろん、写りが相当優れていれば、話は別ですが・・・
書込番号:4541939
0点

前科があるので、AF-S ED VR 24-120mmみたいになってしまうのではないかという不安はありますが。
Canonの28-300mm/F3.5-5.6Lは収差は酷いものの解像度は優れているので、このスペックでも画質を追求することは可能ではあると思います(30万にもなってもらっては困りますが)。
一応、テレ端の明るさがF5.6と若干サードパーティ製よりも優れてはいますし(公式にはAFはF5.6までということになっているのでF6.3なんていうレンズは作れないからでしょうけど)。
基本的に、純正は数字が同じなら値段はサードパーティより高い。
基本的にはレンズの値段はガラスの値段なのでVR 24-120mmよりは高くなりそうな気が。
書込番号:4542000
0点

18-200mmVRは本当でしょうか?
18〜は分かりますが、120mmくらいで止めてもらいたい。
そして反絞りでも明るくしてF3.5-F4.5くらいで11万円くらいなら
妥当では無いでしょうか。
24-120VRのモデルチェンジ版などと言うことは無いですかねえ。
高倍率の便利さばかり追い掛けるのも、どうかなあ?と思っちゃいました。
書込番号:4542169
0点

nikon.co.ukに出ていた以上嘘ではないでしょう。
個人的には、18-120mm位で止めて欲しいところですが。
それどころか、VR 18-70mm/F4Gにして欲しいですが。
今回は18-200mmみたいです。
18-120mmにしろ、18-70mmにしろ、被りすぎているので、18-200mmしか残りがなかったのかも知れませんが。
でも、Canonには28-300mm/F3.5-5.6Lという色収差はひどいけど解像度は高いレンズがあるので(値段は30万円オーバーですが)、18-200mmとレンジが広いからと言ってダメとは限らないので今のところは一応期待しています(でも24-120mmのことを考えると緩レンズになりそうな気は撮ってもしますが)。
書込番号:4542267
0点

AF-S VR ED 16-80mm F4G DX で、実売8万円位なら、即買いしますが。
無論、初期不良は無しで。
書込番号:4542390
0点

>AF-S VR ED 16-80mm F4G DX
好みが合いますね(^^;)
別スレで、「16-90mmF4VR 8万円ぐらい」 と書いちゃいましたが、実際、16mmからだと、
(画質を確保した上で、)望遠側はどの程度まで欲張れるんでしょうかね(^^;)
とにかく、ニコンには、F4通しの高画質ズーム(標準・望遠)が無いですから、
そこを充実させて欲しいですネ(^^;)35mmでのズーム域設定では、今作っても
ニーズが少ないかも知れませんから、DXバージョンでお願いします。
書込番号:4542406
0点

>>DIGIC信者になりそう^^;さん、
>AF-S VR ED 16-80mm F4G DX で、実売8万円位なら・・・
以前、AF-S DX VR ED16-70mm F2.8Gを、希望してたのに?
明るさを抑えて焦点域UPを希望したのですね。
両レンズとも最短撮影距離が、0.3mぐらいで纏って欲しいですが・・・。
D200発表時に一緒にサプライズしてくれないかな?
書込番号:4542550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





