
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年10月29日 23:25 |
![]() |
1 | 39 | 2005年10月27日 06:17 |
![]() |
0 | 42 | 2005年10月27日 00:04 |
![]() |
0 | 15 | 2005年10月22日 12:45 |
![]() |
0 | 28 | 2005年10月22日 00:50 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月12日 04:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下の方に私が建てたレスで、D100後継機の予測情報をたてました。
1、1000万画素オーバー機
2、連射秒5コマ
3、質感の割に安価
4、10月中に発表
上記の予測が外れたら、以後書き込みしない旨を宣言しましたが、4番の10月中に発表!という項目は残念ながら外れそうです(^o^;
今日が10/28で、10月中に発表と言っても来週の月曜日はもう10/31日!当たりそうにありません。無責任な発言をして反省しております。宣言どおり、今後は価格COMは閲覧専門で楽しみたいと思います。
最後に、補足情報ですが、・ボディはマグネシウムボディ
・ファインダーは視野率100%ではない。が、銀塩一眼レフと同様のファインダー感覚になるように工夫がされてる?意味がよく理解出来ませんでした。
・値段は5Dより遥かに安い。
・CMOSではなくCCDとのこと。
・画質はD2Xよりいいんじゃないか?とのこと。
それでは皆様ごきげんよう!
0点

3、安価もはずれそう?
だけど、気楽に楽しめばいいんじゃない?
そんなに書き込みしないとか言わなくても
お互いの情報交換だし、ね。
書込番号:4534698
0点

>それでは皆様ごきげんよう!
えっ! F6andD2X さん が今月5日でのレスでは ↓
[4480645]F6andD2X さん 2005年10月5日 14:06
・1000万画素オーバー
・秒5コマ
上記2点は主観の入りようのない物理的な項目ですので上記2点は信頼出来ます。
上記2点の情報が間違っていれば、反省として今後価格コムはROM専門にします(^o^;
と書き込まれているじゃないですか(笑)
いずれにしても信憑性の高い情報を3週間も前に書き込まれた事は偉業に当たると思います。
今後とも情報含め色々と書き込んで下さる事を期待しています。
書込番号:4534718
0点

メーカーは、販売予定日直前に発売延期をするのも珍しく無いのに・・・?!
>10月中に発表と言っても来週の月曜日はもう10/31日!当たりそうにありません。
↑のコメント以上の責任を負う必要なんて存在しないと思いますので、
今後も楽しく書き込みをして頂けるとロムのしがいがあります。(^-^;A
書込番号:4534791
0点

≫F6andD2X さん こんにちは!
> 以後書き込みしない旨を宣言しましたが
もともと、この1文が不要だったのでしょうね (^^;
いずれにしても、大げさに考えずにこれからも情報を書き込んでくださいませんか?
みなさんおっしゃっているように、情報交換の場ですし、当たっていた事も
あるわけですから。
それに、多くの人がF6andD2Xさんの発言を正確に記憶しているとも思えませんし。
しかし、D2Xの画質より良いというのはどのような内容なのでしょうね。
確かに、後から出るものは従来のものよりも良くなるように努力はしているの
だと思いますが、画質の良さと一言で言っても色々ありますから。
書込番号:4534813
0点

D200は非常に興味を持って見させていただいています。
現時点では非常にバランスの良い機種になりそうですね。
私はキヤノンを使っていて、5Dを購入しますが、サブに20D後継機をと考えていましたが、D200に傾きつつあります。
まあ、レンズはほとんど購入できないと思いますが、カメラの作りが良いニコンも昔から好きです。
価格は20Dよりは少し高くなりそうですね。
画質については、1000万画素だとすると解像感はD2Xより劣るでしょうが、ダイナミックレンジが広がるとか、高感度ノイズが劇的に少なくなるとか、現状の問題点を改善する方向でのよくなるだと思います。
書込番号:4534824
0点

F6andD2Xさんこんにちは。
>4、10月中に発表
旧暦って事で。
書込番号:4534850
0点

1200万画素を1000万画素にすることで「高感度ノイズが劇的に少なくなる」
のでしたら、400万画素のD2Hは・・・(^^;;;
書込番号:4534852
0点

じょばんに さん 今日は
>1200万画素を1000万画素にすることで「高感度ノイズが劇的に少なくなる」のでしたら、400万画素のD2Hは・・・(^^;;;
確かに言えますが、
撮影素子も違いますし・・・CCDとLBCAST
一番関係すると思いまずが、画像処理エンジンがこの1年間で飛躍的進歩を遂げていれば不可能ではないと思います。
(もし、D200がノイズが気にならない程度ななっていればの前提ですが)
いずれにしてもノイズに関してキヤノンとの落差は処理エンジンの出来に負う事が大きいと思います。
反面、バスチカーフ氏曰くキヤノン処理エンジンはノッペリ画像云々と攻撃しているが?・・・
書込番号:4534901
0点

DK17Mに相当するマグニファイアーレンズが君混まれているってことでしょうかね。
しかし、AFエリアの位置がダイア型で中央に寄ってしまっている気がするのが非常に残念です。
D2Xの配列がポートレートには最高だったのに。
1つも無駄な配置がないくらい。
書込番号:4534928
0点

組み込まれているのミスタイプです。
値段は、$1699とあるので、定価が25,6万円で実売が21万円程度でしょうか。
アメリカの場合ストリートプライス(実売価格)だそうなので、$1499の20Dが日本の発表時オープンプライスの実売19万円。
とすると、$1699のD200はそれよりも若干高い、実売21万円程度。定価では25,6万円かなと。
書込番号:4534933
0点

私もセンサーの違いや画像処理エンジンの違いで、高感度ノイズは違ってくると思っています。
D2Xの開発者インタビューでもD2Xを使う人は高感度ノイズはあまり気にしないだろうと思ったみたいな発言があったかと思います。
ですからD2Xでは画像処理についても、高感度ノイズを減らす努力はそれほどせず、それ以外の部分に注力したのかなあと思いました。
この点D50の高感度ノイズはかなり少ないような話もあったので、D200はトータルでそこらへんを改善してきているだろうなあと思ったまでです。
書込番号:4535039
0点

個人的な予想では、本体が実売21万円程度だとするとAF-S ED DX VR 18-200mm/F3.5-5.6G込みで30万円というところでしょうか。
書込番号:4535088
0点

>D2Xの開発者インタビューでもD2Xを使う人は高感度ノイズはあまり気にしないだろうと
>思ったみたいな発言があったかと思います。
hata3さん、この情報って、何で知ったか思い出して頂けませんか?
曲がりなりにも、そのメーカーの象徴であるメーカー希望小売価格63万円(税込)の
フラッグシップ機で、それ(↑だから頑張らなかった)はないんじゃないかと思うのですが。
それより、真っ先に5Dを買われると見ていたのですが、何か躊躇するものがあるんでしょうか?
書込番号:4535957
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん、おはようございます。
D2Xの高感度ノイズの話はデジタルカメラマガジンの開発者インタビューだったと記憶しています。
雑誌を探してみましたが、見当たりませんでした。どなたかお持ちでないでしょうかね。少し前の記憶なので、少し怪しいですが(最近物忘れが激しいです)。
確か、このカメラは三脚を使ってしっかり撮影するのがメインになるだろうからみたいな記載だったような・・・
頑張らなかったではなく、絵作りの方向性の違いだと思います。キヤノンは高感度ノイズを減らす絵作りで、ニコンは違った点を重視した結果ではないでしょうか。私はニコンのデジカメを使ったことがないので、何を重視しているのかは分かりませんが。
でも、D200には少し魅力を感じています。
5Dの次には連写用に20D後継機を購入しようと思っていましたが、D200を買ってしまうかもしれません。でもレンズはないので単焦点1本とかかも(汗)。
5Dですが、1番予約したものを、お店のご好意で取り置きしてもらっています。ついでに24-105もです(これは問題ですが・・・)。
なんばシティーのキタムラで11月始めに金券セールがあり、実質約29万円で5Dが、約9万円で24-105が買えるので、そこまで待つことにしました。会社の知人は先に購入しているので、色々とサンプルは見せてもらっていますが。お店の人も、知人が5Dを買いに行ったときに、僕が待つとは思わなかったと言われたそうです。
書込番号:4536612
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん今晩は。
D2xの高感度ノイズに関するコメントの件ですが、アサカメ3月号(P107)にその様なくだりが有ります。他の事だったら御免なさい。
高感度時のノイズリダクションに関する質問に答えて曰く。
「D2xは1画素の面積がD70の半分しか無いのでかなり厳しいのは事実ですね。まずISO100の実現を目指した。だから低感度重視で有ることは事実です。〜 〜 D2xユーザーはあまり高感度を必要としないと考えていました。そこは正直われわれの思惑とは少し違ったということですね。今後の検討課題とさせていただきます。」
とか。
書込番号:4538583
0点



それにしても焦らしますねー。
今まで静観していましたがそろそろ待ちきれなくなってます。
デジタルへの移行はまだだと考えているのでD200が発売されても
買わないと思いますが、NIKON自体の今後の動向は気になりますねー。
>ホントだ。来年1月15日まで延長されてますね。
>って、ことはD100後継機は来春発売なのかな?
11月1日発表、12月1日に発売予定の新製品はほぼD200に間違いないでしょう。Trademarkにも今のところD200しか登録されていませんし。
またもし他の機種だとしたらわざわざD100をディスコンする必要はなかったと思います。
私としてはこの焦らしはニコンが何かとんでもないことをしでかそうとしている予兆としか思えません。
新しい方針
・Fujiとの提携
・Fマウントレンズの変更
・新サイズCCDの開発(FULL SIZEではない)
(35mm用のレンズを使うなら別として、別にフィルムを使うわけではないデジカメが35mmがFULLでなければいけない理由はないはずです。)
などなどC社とは全く新しいアプローチでデジ一眼界を切り開いてくれるような気がします。
そして以下にとうとう本物(?)っぽいスペックが掲載されています。
内容はいままでのガセとは明らかに違う現実的なスペックです。
そしてフルサイズではないが素晴らしいスペックだと思います。
まあニコンの製品は本当はスペック表にはでない素晴らしさがあるのですが。。。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=15530755
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=15530915
US: $ 1750
UK: 」 1500
Body material Magnesium alloy
Sensor ・23.7 x 15.7 mm CCD sensor
DX format
RGB Color Filter Array
Built-in fixed low-pass filter
10.4 million effective pixels
3:2 aspect ratio
High speed cropped - NO
File formats
NEF (12-bit RAW)
NEF + JPEG
JPEG (EXIF 2.2)
Color space
sRGB (2 modes)
Adobe RGB (2 modes)
sYCC
Lens mount
Nikon F mount
Full size image: 1.5x field of view crop
High speed cropped: NO
Auto Focus
11 area TTL
Multi-CAM2000-ll ( 3 cross sensor)
AF working range: -1 to 19 EV (ISO 100, normal temperature)
AF Assist White light lamp
Sensitivity
Auto
ISO 100 - 1600
Metering modes
3D Color Matrix
Center-Weighted
Spot
Metering range
3D Color Matrix Metering: EV 0 to 20
Center-Weighted Metering: EV 0 to 20
Spot Metering: EV 2 to 20
[at normal temperature (20ーC/68ーF), ISO 100 equivalent, f/1.4 lens]
Meter Coupling CPU and AI (Automatic maximum aperture indexing)
AE Lock Locked using AE-L/AF-L button
Shutter
Combined mechanical and CCD electronic shutter
30 to 1/16000 sec
Steps of 1/3 or 1/2 EV
Flash X-Sync: up to 1/500 sec
Bulb
Metering TTL full-aperture exposure metering system
3D color matrix metering II
1005 segment RGB sensor
Center-weighted: Weight of 75%(8mm circle) given to 6, 8, 10, or 13-mm circle in center of frame, or weighting based on average of entire frame
Spot: Meters 3.5 mm circle (about 2.5% of frame) centered on active focus area
LCD monitor
2.5 " TFT LCD
Tempered glass coating
235,000 pixels
Backlight / brightness adjustment
Shooting modes
Single
Continuous Full image - 5 fps
Viewfinder
Optical-type fixed eye-level pentaprism
Built-in diopter adjustment (-3 to +1m-1)
Eyepiece shutter provided
Eyepoint: 19.9 mm (at -1.0m-1)
Frame coverage 100%
Viewfinder magnification approx 0.86x with 50 mm f/1.4 lens
個人的にはF100X(F200ではなく)を待ち望んでいるのですが無理ですかねー。
※F200はF6ベースの廉価版と捉えるとF100XはF100ベースの進化版。フォルムとかはF100の方が好きなので、F100のオートフォーカスモジュールの変更、ファインダー改善、データバック変更(コマ間写しこみあり)電池持ち改善だけでいいです。連射とかいらない。欲を言うならニコンロゴとF100の文字ををプリントじゃなくて掘り込みにして欲しいな。ぜひ実現して欲しい!!
0点

既出かもしれませんが、この画像は本物なんじゃないかと思っていますがどうなんでしょう?
http://infodigitalcamera.blogspot.com/2005/09/nikon-d200-spy-photo.html
http://www.infodigitalcamera.com/blog/category/nikon-d200/
書込番号:4524519
0点

>10月22・23日ヨドバシカメラでニコン一眼デジカメを店頭でご紹介
て 結局これは何だったのでしょうか?
分かる方説明よろしくお願いします。
書込番号:4524888
0点

デジック2からニコンさん!
この下の[4510918]のスレッドでの私のレスをご覧下さい。
書込番号:4525298
0点

TOKYO−FMフリーク さん
ありがとうございます。なあ〜んだ。がっかりです。
一眼とか書いてたから期待してしまいました。(^0^;
書込番号:4525738
0点

>>10月22・23日ヨドバシカメラでニコン一眼デジカメを店頭でご紹介
>て 結局これは何だったのでしょうか?
追加、お答えします!
10月20日ヨドバシドットコムからのメールで
ヨドバシメールニュース【仙台店】
目次の【3】新型ヘルシオ&ニコン一眼デジカメを店頭でご紹介と案内が確かにあり!
本日仙台店に問い合わせしました。
で、ニコン一眼⇒キャノン一眼(5D)の間違いでヨドバシカメラからの案内ミスだそうです!
ヨドバシのカメラ担当の方から、ニコンさんから何も新らしい情報はないですよといっていました。
すみません、お騒がせしましたm(__)m
書込番号:4525874
0点

DXサイズ10Mピクセル・・・どこでしょうね?
仮にISO100〜1600までの感度で低ノイズ化を考えていてくれれば、1個あたりの素子サイズを大きくして対応したのかもしれませんね?
仮にフジはS4PROはフルサイズ化するけど素子の大きさを見直す。ニコンはDXサイズ命でその素子サイズのDX版で10Mピクセルとか?(フジもむやみに高画素化とノイズのバランスの良い所はわかっていないかな?)
あのSPECでD2Xを凌駕する部分としたら、低ノイズとか画質の向上とかしか無いように思います。
・・・個人的には3000万とか言われるフィルムの粒子分の高画素にしてもデジタルの角々の画像ですから、何かしらのアナログ的に滑らかなラインとか階調を自然に見えるように変換する処理とかで最終的にはアナログとの競争に終止符をかけるのでは無いのかな?とは考えてます、、。デジタルならではですが、高感度・低ノイズはフィルムでは到達できない世界とは思います。・・・ISO6400とかです。
(共同戦線は無いはずなのでフジもニコンにフルサイズ提供は自社製品から採用ですよね、、。仮に契約が成立してもかなり高価になり、価格競争に乗らないと思います。・・でも、ニコンは高価なDX素子用のレンズも出してきているのでフジはフルサイズに魅力を感じているのでしょうか?・・ここは、疑問?)
まあ、半分期待の半分静観して行く道決めるしかないですよね?
書込番号:4526311
0点

>ニコン一眼⇒キャノン一眼(5D)の間違いでヨドバシカメラからの案内ミスだそうです!
なはは〜 こういう釣り方も手かも。狙ったな!ヨド仙台。みんな5D買ってちゃうよ。(^◇^;)
書込番号:4527259
0点

>10月20日ヨドバシドットコムからのメールで
ヨドバシメールニュース【仙台店】
目次の【3】新型ヘルシオ&ニコン一眼デジカメを店頭でご紹介と案内が確かにあり!
>本日仙台店に問い合わせしました。
で、ニコン一眼⇒キャノン一眼(5D)の間違いでヨドバシカメラからの案内ミスだそうです!
なるほど!メルマガでもマルチメディア仙台の情報でしたか。
私はメルマガの店舗別情報は、新宿西口本店・錦糸町・AKIBAです。
そういえば、錦糸町は来た事がないなぁ〜。(^_^;)
書込番号:4527582
0点

TOKYO−FMフリーク さん
どうもです!
東京より仙台の方が早いのかと?(仙台ニコンが有るからかな〜)
変だなぁ〜と思っていました(^_^;) http://www.sendai-nikon.com/
↓この下の[4510918]のスレッドで、どうも発表がなさそうとだと思い(T_T)
22・23日は仙台店に行かなかったのです。(確かめに行かなくて良かった)
私は「二ッコールレンズ」資産が少ないから……「キヤノン」に、最近悩みどころです。
…<月一で東京出張あり、まだ行ったことのない「マルチメディアAkiba」行って見たい!>
書込番号:4528361
0点

実は仙台の某カメラ屋さんにβ版が、店員さんに内覧するために運び込まれるようです。どのお店かは聞き出せませんでしたのでそれ以上はわからないですが、β版出回り始めてるってことですね。
楽しみだ。
書込番号:4529097
0点

おぉぉぉ、また新たな情報。
早く、正式発表しろー!!。
書込番号:4529194
0点

f5junior さん
懐かしい画像だ。記憶あります。
D70にはまりかけ さん
そうですね。わたし張りました。でもどれが正確か裏取れてないので断定は避けてます。
書込番号:4529359
0点

いよいよD200の発表が近づいてきた感じがします。
いろんな情報が飛び交っていますが、以下のレンズはD200と同時発表でしょうか?
http://www.club-nikon.org/links/18_200vr.htm
楽しみです♪
書込番号:4530456
0点

これは、本物でしょうね。いや〜 AF-Sだし、これは欲しい!
個人的には、AF-S DX VR ED16-125mm F4Gとかにしてほしかったけど、
これは、価格設定次第で、売れそうですね!
あと、これで、D100後継機が、DXフォーマットの真価を見せつけてくれそうなのが、
伝わってきますので、いずれも期待できそうですね。(^_^
書込番号:4530556
0点

>β版出回り始めてるってことですね
どこのメーカーのβ版なんでしょう?
最近どうもガサガサしてるので。
書込番号:4530577
0点

>個人的には、AF-S DX VR ED16-125mm F4Gとかにしてほしかったけど、
なるほど、おっしゃるとおり、F4レンズは魅力デスねえ。
キャノンにもあるしねえ。
200mmまでなんて高倍率になぜこだわるのか?
ユーザーの欲しい商品開発をメーカーにして欲しいデスねえ。
便利と画質なら、どちらっも造れば最高でしょうが。
しかし、これでたら夢のボディ内VRは夢の又夢....
書込番号:4530612
0点


イギリスニコンから新着ですね^^
http://www.nikon.co.uk/press_room/releases/searchimages.aspx?t=D200&s=1
書込番号:4530904
0点

イギリスのサイトはもう見れないようですね。
やはり、[4524519]のリンク先の画像は本物のようです。
書込番号:4531165
0点



メーカーに近い立場のプロカメラマンに聞きましたが、D100後継機は10月中には発表出来るんじゃないか?と聞きました。かなり安価で1000万画素オーバー・最低秒5コマ以上・ボディ質感もしっかりと言ってました。
5Dはフルサイズで画質も凄いですが、レンズがあまりフルサイズデジタルの性能に追い付いてないとプロカメラマンが言ってました《私には差はよく分かりません》。
彼は全てのレンズで試してないので責任持てないが、EF24-105mmf4・EF24-70mmf2.8・EF24mmf1.4・EF35f1.4《単焦点Lは概ね素晴らしい》などのレンズは試したところ良かったとコメントしてました。
フルサイズ故にレンズをかなり選び追い付いてないとの感想で出費もかかるな!とのコメント(^o^;
0点

>かなり安価で1000万画素オーバー・最低秒5コマ以上・ボディ質感もしっかりと
ほすぃ・・・(゜Д゜; )
書込番号:4480100
0点

私は800万画素オーバー(20Dより大)、秒4コマ以上(5Dより大)、防塵・防滴マグボディ(これが最大の希望:5Dにない)であれば、かなり買いたい気持ちになると思います。
他のノイズや視野率や液晶の大きさはそこそこであれば我慢出来そうです。
書込番号:4480332
0点

彼が教えてくれたのは、
・1000万画素オーバー
・最低秒5コマ
・ボディはしっかりで、かなり安価
言葉少ない単語で教えてくれただけです(^^)v
上記は事実であろうと信頼出来ます。
発表時期については『この調子だと10月末までには発表するんじゃないだろうか?』と表現。発売は年内!?*D50キャッシュバックキャンペーンとの兼ね合い!?
LBCASTかCMOSかCCDについては一切ヒントくれませんでした。フルサイズではない。
ノイズについては、『D50で結構改善されてるから良くなってるんじゃないかな〜。室内での撮影時などカメラワークの幅は広がるけど、実際、高感度での撮影を多用してるプロ《ISO800や1600での雑誌への入稿》は現実的にかなり少ないし、あんまり気にしてない』とコメント。
ボディはF5やD2Xのようにバッテリー一体型の大型ではなく、例えるならF100やF6みたいな小型ボディ〜
事実《!?》として教えてくれた部分と推察混じりのコメントと分けました。
あと《かなり安価》というのがどんな水準・対比レベルなのかは教えてくれませんでした(^o^;
書込番号:4480431
0点

デジック2からニコンさん
私も信じたいです(^o^;
ボディがどうとか値段がとうとかノイズがどうとかについては人によって判断基準がさまざまですから微妙ですが、
・1000万画素オーバー
・秒5コマ
上記2点は主観の入りようのない物理的な項目ですので上記2点は信頼出来ます。
上記2点の情報が間違っていれば、反省として今後価格コムはROM専門にします(^o^;
書込番号:4480645
0点

>彼が教えてくれたのは、
>・1000万画素オーバー
>・最低秒5コマ
>・ボディはしっかりで、かなり安価
>言葉少ない単語で教えてくれただけです(^^)v
>上記は事実であろうと信頼出来ます。
ま、発表されるまでは”お遊び”ですからね。
でも確か.....。風説の流布って犯罪じゃなかったけ?
書込番号:4480877
0点

>でも確か.....。風説の流布って犯罪じゃなかったけ?
このスレは「噂」のカテゴリですから、無問題。(^^)
書込番号:4480968
0点

こんにちは。
>メーカーに近い立場のプロカメラマンに聞きましたが、D100後継機は10月中には発表出来るんじゃないか?
との事ですが、かなりの完成領域に来ていると発表、発売は目の前ですね、、。でも、試作機である程度の目標値に来ている物をメーカーよりの見識のある方々に使わせるとしたら、弱点部位とか、細かな修正がはいりますから、まだ先の発売になるでしょうね?
他の機器でも、新製品を開発段階から専門筋の方に見せて、使わせての評価を受けるやり方もあります。まあ、今月中にも話がでてこないのであれば、どうでしょうね?かなり先の話とも思います。
しかし、10Mピクセルですか? まさか、コニカにすらだしていないのにソニーが先に提供するわけないですね、、。ソニー自身も11月発売なんですよね? まあ、キャノンよりも小さい素子なので使うとも思えませんけどね、、。
期待するとすれば、ニコン自前でしょうか?それとも、ソニーコニカの関係で他のCCD/CMOSメーカーと事前に開発済みだったのでしょうか? まあ、20Dの実勢価格並〜安く買えるようになるモデルであれば期待できそうですね?・・・小さい素子で10Mピクセル以上だとD2Xの素子流用じゃないとノイズ的にも高ISO撮影に耐えられるのでしょうかね?せめて20D同等の800常用だと良いのですが、、。
書込番号:4481115
0点

とにかく名機のD100後継機ですから、どのような性能と価格で出てくるか、
非常に楽しみですね。
満を持しての登場ですから。
しかし、発表前は得てして過大な期待を抱く事が多いようです。
というか、個人的な希望を込めるという要素があるのでしょうけど。
希望と現実は常に異なりますから、発表された後、色んな人の反応が今
から楽しみというと、叩かれそうですね (^^;
いずれにしても期待を裏切るなら、良い方に裏切ってもらうと嬉しいです。
書込番号:4481453
0点

このスペックで出てきてくれたら、私もD100を下取りに出して購入するかもしれません。
しばらくはD100を使うと決めていたんですが・・・・・・
発表が楽しみ。
あとは金策だぁ・・・・これが一番高いハードル。
書込番号:4481570
0点

概ね、Canonは期待以上の機種を適切な時期に投入しているようなので、是非Nikonも見習って欲しいものです。
8月のある1週間のシェアをBCN総研の発表でみるとCanon 43%、Nikon22%、コニミノ22%とNikonに猛チャージをかけているようなので、D200でがつんと盛り返して欲しいですね。
まあ、D50とαSDでは。
書込番号:4481645
0点

>まあ、D50とαSDでは。
ニコンとコニミノでは勝負になりませんね。
α Sweet Digital買った人が可哀相...
書込番号:4481912
0点

ニコンとコニミノですか・・・・ふぅ〜。
キャノンがトヨタで、コニミノがホンダ?
となるとニコンはニッサンですか。
ニッサンファンの私としましては、そんなことを思い描いてしまいました。もちろん私はニコン党です。メガネのフレームまでニコンだったと思います。
〜〜〜〜〜〜〜
画素数10Mを超えても軽く扱えるRAWの開発なんて無理なんでしょうかね。解像度の上がる事は嬉しいのですが、NC上で重くなってしまう事がやっかいなんですよね。
ASA100と1/8000シャッターもお願いしたいな〜
書込番号:4483417
0点

デジ1歳さんへ
車とカメラは違うものです。あまり好きな表現の仕方ではありませんね。
ニコンにはホントがんばって欲しいと思います。
Fマウントをここまで変えずに努力してきたのですから・・・。
設計されている方は大変だと思いますが、ファンのためにものすごい努力をされていると思います。
D100の後継はいいカメラが出来てくると期待します。
書込番号:4483862
0点

車とカメラは確かに違いますが
あえて言うなら
ニコンは三菱系です。なので三菱車??
D-100は未だに現役で使っています。印刷される写真もきちんとこなせますし、使いやすいカメラです。
やはり良くできたカメラだったと思います。
それだけに後継機には期待します。
書込番号:4484100
0点

D200ですか。以前は凄く欲しかったのですが、今は直ぐに欲しい気持ちは無くなっています。
まず、レンズが今後どうなるかが問題でしょう。35mmサイズのCCDで発売されればと思うと現行のDシリーズ用(デジ一眼用)のレンズは買えないし。
その辺りが心配ですので、今はお金を使わずに次期を待とうかと思っています。
キヤノンの5D対抗機種がニコンから発売されら・・・・無くのは嫌ですからね。
当分はD100を我慢して使います。(フィルムカメラ用のレンズを使っています。)
それと、カールツァイスが好きですので、新機種のSonyを買ってお茶でも濁します。
書込番号:4485593
0点

ソニーのCOMS1030万画素一眼レフタイプの画像が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/07/2434.html
ISOの400までは許容できそうですが、800以上、1600とか3200は使いものにならないと思います。
今時、ソニーのCMOSがこの程度の耐ノイズ性だとしたら、D200には大きな期待はできないかも。ニコンがソニーを見切って、自社のLBCASTを改良するか全く別のルートからイメージセンサーを調達すれば別ですけどね。
書込番号:4487116
0点

R1のセンサーはD2Xのセンサーを、x1.5からx1.67に周辺部をカットしただけのようなもの(画素ピッチは同じ)みたいなので、世代的には同一世代なのでしょう。
コンパクトデジカメとしては、画期的なローノイズですが。
デジタル一眼レフがあのデキで出てこられると困ってしまいます。
D200にはもうちょっといい方向でのサプライズが欲しいですね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=15321629
こんな画像も出ていますが、F6とD2の合成にD70のペンタを貼り付けた感じでしょうか。F6のロゴの辺りに無理矢理補助光を持ってきたせいかD200のロゴがどこにもないし。
とはいえ、これで後ろが丸アイピースならそのまま出てもかまわないんですけど。
書込番号:4487987
0点

ぼくもこのデザインでも全然構わないです (^^ゞ
ただ、発表の時には新しいレンズが装着されていてほしいですね。
しかもこの画像のレンズ、50mmでもF1.8Dと書いてありますね。
今まで出回っていた画像はほとんどF1.4Dだったと思います。
珍しいですよね?
書込番号:4488484
0点

んでもうそろそろアナウンスの噂が出てきても良いのではと思うのですが
まだかなぁ、海外でも色々と噂は流れてきているようなのですが・・・
書込番号:4532066
0点



よく考えてみたら、ニコンはD70をD100の後継機と見なしているのかな?
電話でD100とD70の違いについて、サポートセンターに問い合わせたことがありましたが、D100はD70と、あまり違いがないようなことを言っていました。
拡張性はD100の方が上ですが、機能的にはD70がD100を超えている部分があるとも。
D70の希望小売価格は税込み157,500円なので、値段的にも後継機かも?
そんなわけで、D100ユーザーがD200として期待しているデジ一眼は、実際はD70sの後継機の位置付けになるのかな?
D70sは2005年4月27日発売なので、D200の発売は2007年4月下旬が妥当かもしれませんね。
D100ユーザーの自分としては、複雑な気持ちですが。
0点

> ニコンはD70をD100の後継機と見なしているのかな?
たぶん、違うと思います。
この話はD70発売当初に良く言われていましたね。
D100とその後継機のターゲットユーザーとD70のターゲットユーザーは
違うと思うんです。
私には逆に、D70とD50の方がターゲットがハッキリ分からないです。
位置付けを銀塩と比較してみて、
F1桁 ... D1桁
F100 ... D100
F80 ... D70
US ... D50
と考えれば、なるほどとは思いますが。
機能的には、当然何年も後に出てきたD70がD100以上になることは仕方の
ないところですねぇ・・・
書込番号:4495090
0点

9日にヨドバシの店員にお聞きしましたら
先日、ニコンの営業がD70sとD2Hsの中間機種を開発中と何気に話していったそうです。
店員が営業より感じたところでは、年内に発表出来れば良いかなといった感じで、
年内の発売は無さそうという感じだったそうですよ!
書込番号:4495633
0点

私には「F100 ... D100」とは思えません。F100に相当するデジ眼は該当ナシで
F80相当が、D100,D70,でUがD50のように感じます。
どちらにしても、D200は近い内に発表される(してほしい)と思います。
書込番号:4495655
0点

>よく考えてみたら、ニコンはD70をD100の後継機と見なしているのかな?
そうですね、私から見たら、新規ボディのD50〜D100までの明確な差が無くてモデルの位置付けを失敗しているようにしか見えません。ようは何が目的でこれがお勧め!とずばり言い難い感じ、、、。(主な主要、カタログをざっと見てわかります??? 個人的にもD70Sの方が上にしか思えません、、。)
まだ、キャノンのDNと20Dのような被写体目的で明確な方が選びやすいし、撮影目的に合えば安いカメラしか買えなかったとの意識も感じないかもしれません。多分?D50ユーザーは上位機種目指すときにD20とかD5に目が向くのが自然かも???
今の位置付けが不明確なモデル構成にD100は製造中止。D70SとD50も明らかな差が無い???
D70SをベースにMF可能なプリズムに変更+連射枚数は5枚以上+連続撮影枚数も大幅UP+600万画素は苦しいけど、可能であればニコン自社の物を600万画素なら許す?で、画質勝負できないかな?
・・本当は800万〜10Mなんでしょうけど、、。
で、D50との関係でD70Sも近い将来にモデル廃止?またはモデルチェンジして上の価格帯に引きずり上げるか?
数年先にフルサイズかな?とも思うがマウント口径で無いとするとDX素子でやりきるしかないですね? フルサイズ素子はフジから購入してマウントはEF・・・・? ついでにUSMも買い取ってニコンのレンズとして差は明確に出せれば、この際、何でも良いかな? キャノンも使えると便利かな????
書きながらも脳細胞が自己崩壊中・・・・・・。
でも、まじめ一直線のニコンはやらないだろな???
きっと、商品開発のスローガンも裏切りの無い誠意を込めた製品造りで互換性バリバリ重視なのかも・・・・。
ユーザー優先もわかるけど、どこかで切らないと前に進まないような気がします、、、。腹のすわった役員さんか社長さんはいないのかな?
書込番号:4495917
0点

> F100 ... D100」とは思えません ... F80相当
確かに質感や作りとしては、F80がベースのカメラですからそうでしょうね。
私はあくまで「位置付け」というかラインアップとして書いたまでで・・・
フラッグシップに次ぐ位置付けという意味です。
もちろん、何年も前に発売されたデジ一眼ですから、機能的にはD70に負けて
いるところがあるのは当然ですよね。
作りもプラですし。
ただ、銀塩でいうF80のユーザー層をターゲットにしていたとは思えないんです。
で、D100はD1系に次ぐラインナップだったと思っています。
その後継機も、D2系に次ぐラインナップだと思っています。
と言っても、あまり意味がないかもしれませんね (^^;
書込番号:4495930
0点

一般的には、
F6→D2系
F100→旧D1系
F80→D100
U2→D70
Us→D50
といったところだと思います。
Nikonも製品を5レイヤー(層)出すと言っているので、そういう配分だと思います。
今回出るとすると、F80〜F100+αの辺りだと思います。
遅れている理由は、ホントに遅れているんでしょうか?
D1→D2Xに3年9ヶ月かかっています。
D100は今現在3年4ヶ月です。
Nikonのデジカメ開発サイクルから言えば、こんなものといえばこんなものなのかも知れません。
Canonと比較するので、遅い!と思われるかも知れませんが。
Nikon的にはon timeなのかも。
それにスペインのNikonの代理業者が年内といっているので、一応12月発売予定説が今のところ予定通り進んでいるということでいいのだと思います。
Nikonのことですから、12月発売を予告していながら1ヶ月延びるくらいは平気だと思いますが。
書込番号:4495953
0点

スペインの業者は、年内にプロ用のデジカメを出すと言っていますが、それがD200とは言い切っていないので。D200と断言は出来ませんが。
おそらくD200のことだと思われます。
ただ、プロ用というようにいっているので、実売価格は以外と高いかも知れません。
おそらくF100あたりがベースになると思われますし。
dpreviewのBBSの実売価格予想も2500ドル前後という意見が多いようですし。
20Dよりも上のカテゴリーになりそうな感じです。
20Dと同程度のカテゴリーならプロ用という言い方はしないでしょうし。
ちょっと高いからショックを受けないでねというのがプロ用という意味ではないでしょうか。
書込番号:4495970
0点

Naga 326さん
D200の海外の記事は検索サイトGoogleで Nikon 200で検索すれば沢山出てきます。但し自動翻訳で見ると難解な日本語で何がなんだか分からなくなります。
書込番号:4496506
0点

D70sはD100と電池が互換だし、しかも、D70sはD100よりも連写が効きます。
D70s、持っていても良いかな?と思わなくも無いのですが、店頭で、あのボディを見たら購買意欲が失せてきます。
いかにも、「コストを削りました」とカメラが全身で表現しているようです。
機能は上だけど、やっぱりD100の質感には及ばないなと思って。
(でも、買っちゃおうかな?)
どうもD100を分岐点として、D1ケタ系とD2ケタ系とにユーザーが二極化したように思います。
D50の位置付けは、SDカードが使えることから、コンパクトデジカメからの乗換えを狙ったのが、ミエミエですよね。
書込番号:4497500
0点

OLD BROWN BOYさん、早速やってみました。
>沢山出てきます
たくさん出てきました
「Nikon 200 の検索結果 約 5,180,000 件」
(;_;)
やっぱりみなさんすごいです。そんなみなさんのおこぼれにありつけるここの板は面白いです。おかげでしごとがはかどりません・・・。
あぁ、20Dに浮気してしまおうかしら・・・。
書込番号:4499312
0点

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&message=15400771&changemode=1
ノルウェーのNikonの代理業者が11/1にミーティングをやるので招待状を配ったとあります。
やはり、11月中の発表、発売は12月というのがかなり濃厚になってきたようです。
手に出来るにはまだ2ヶ月くらいかかりそうですね。
長いですねえ。12月に発売するなら、せめて発表だけでも10月中にしてくれればいいのに。
書込番号:4501111
0点

>ノルウェーのNikonの代理業者が11/1にミーティングをやるので招待状を配ったとあります。
>やはり、11月中の発表、発売は12月というのがかなり濃厚になってきたようです。
いよいよ動き有りですか。
楽しみですねぇ。
書込番号:4501539
0点

勿論、信じるか信じないかは各人の自由ですが、海外サイトからD200の写真も出てきましたね。D2xの縦位置グリップをカットして、細部をD100とD2シリーズの中間のような感じにする…といったことはやっぱりほぼ確実ではないかと感じます。まあ、もう直ぐ発表されると思いますから期待して待ちたいと思います。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=15145989
書込番号:4507040
0点

MEU−SOC さん
dpreviewの投稿の日付を見て分かるとおり3週間前の画像です。
すでに、その画像や元の中国のサイトについて一通り話題になった後ですよ。
個人的には、丸アイピースでない時点で嘘であって欲しいところです。
書込番号:4507283
0点

既出だったらごめんね
こんな話もあるんです。D3
http://www.infodigitalcamera.com/blog/54/nikon-d3/
D200の画像ソースの一つははこれかなと思います
http://www.infodigitalcamera.com/blog/category/nikon-d200/
書込番号:4521352
0点



やはり5Dの衝撃は相当のものだったようですね。
対抗上(5Dは相手が違うと思うのですが)それなりの仕様変更後に投入のつもりなのでしょうが、新製品は各社からひっきりなしに出て来るのですから、そんなことやってたら永遠に出せなくなると思うのですが−−−。
来春には20DそれからKISS。そうこうしているうちに新規参入組の新製品等々、
う〜ん、そこまで弱気に成らなくても良いような−−−−。
それとも何か重大な問題が持ち上がって(ソニーが意地悪してるとか?)発表にストップがかかったのかな??
書込番号:4511788
0点

>これではキヤノンに乗り換えるユーザーも少なくはないと思います。
>私もキヤノンに魅力を感じています。(^_^;)
私も同様です。
報道資料を調べてみると、
2003年3月発売:D70
予定生産台数:当初月産7万台
2005年4月発売:D70s
予定生産台数:当初月産8万台
「・・・D70は発売開始から1年以内で、100万台(全世界)
・・・中略。ユーザーの期待にお応えします。」
2005年6月発売:D50
予定生産台数:当初月産14万台
これらを比較考慮すると、
D50は、月14万台にあまりにも達せず、
在庫過剰、メーカー想定内の措置「キャシュバック」キャンペーン延長。
年末年始を乗り切るという施策でしょうか。
D50の特長については、
「カンタン操作で、家族みんなで楽しめるデジタル一眼レフカメラです。
子どもをきれいに写すことができる「こどもスナップ」モードを新搭載するなど、
初心者の方にやさしい操作性と高画質を実現しています。」
と述べています。
ファミーリー層を対象とした一眼デジのコンセプトは失敗でしょうかね。
結果的にではなく、自己想定内。
18-55DXとか55-200DXとか開発するのだったら、
18-70VR化とか70-300VR化とかを開発、販売してほしかったと思いました。
キャノンは選択の幅が広いのがいいでね。
システム変更は徐々に検討していきます。
書込番号:4511989
0点

補正します。
(誤)キャノンは選択の幅が広いのがいいでね。
(正)キャノンは選択の幅が広いのがいいですね。
泣いている顔が最近目につきます。(泣)
書込番号:4511995
0点

>18-55DXとか55-200DXとか開発するのだったら、
>18-70VR化とか70-300VR化とかを開発、販売してほしかったと思いました。
そのとおり!! というか、VRレンズを増やす気がないのかも?
来るボディ内VRを想定かな? わかんないなあ。
書込番号:4512199
0点

>開発や企画の人は、価格.com、見てるかなぁ・・・。
見ていないでしょうね。
これだけD100後継が期待されていてるのに・・・
ここまでの放置はないでしょう。
D70があるのに似たようなD50(安いので買ってしまいましたが・・・)とD70sが先に発売されるというのは、
D200を出したくないのでは?と疑いたくなります。
D2Xが売れなくなるのが困るという問題でしょうか?
書込番号:4512617
0点

>来年1月15日まで延長されてますね。って、ことはD100後継機は来春発売なのかな?
KissDNに合わせただけではないでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/topics/camp/
書込番号:4512852
0点

ニコンという企業はマイペースですから、他社の事なんか気にしないのでしょう。
そのうち「あっ」と言わせるものを発表しますよ(期待はずれで「あ〜」だったりして)。
書込番号:4514371
0点

いやいや、「あっ」かもしれませんよ。
かなり期待を込めていますが。
書込番号:4515425
0点

1日でも早く発表したいのはニコン自身でしょう。
他社への流れを止める意味でも、どうしてもボーナス時期前(11月末)には発表したいところです。
只、発売は桜の時期くらいに成るのでしょうか?(年内に発売出来る状態ならもうとっくに発表されているはず)
想定の範囲内だとしたら限りなく「あ〜」に近い感じかな〜。
私的には、ゴミ取り付けてくれたら、あああっっ!!なんですがね。
書込番号:4515807
0点

10月22・23日ヨドバシカメラでニコン一眼デジカメを店頭でご紹介
と案内がありました。が……、
マサカ?
書込番号:4517628
0点

>10月22・23日ヨドバシカメラでニコン一眼デジカメを店頭でご紹介
気になりますね。
書込番号:4518127
0点

昨日カメラ屋さんで、11月発表で12月発売、1000万画素オーバー機って聞きました。
以前、別ルートでは10月中の発表って聞きました(^o^;
ヨドバシの件は気になりますね!
書込番号:4518255
0点

>10月22・23日ヨドバシカメラでニコン一眼デジカメを店頭でご紹介
と案内がありました。が……、
えっ!?これってマジ?(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:4518454
0点

>10月22・23日ヨドバシカメラでニコン一眼デジカメを店頭でご紹介
と案内がありました。が……、
これは「ニコン新型コンパクトデジタルカメラ体感キャンペーン」の事ですね。(^_^;)
書込番号:4518594
0点

D50の失敗は対象とした方々へのCM強化が少ないと思います。その商品の購入ユーザーに知ってもらう努力が少し不足気味にも思えます。
それとも、ニコンの社名が硬いのでしょうか????まあ、昔のイメージからするとプロとか撮影の上手な方々の製品イメージなのでしょうか?
・・・4月の入学シーズン前からの発売が本来の営業が考えるところだと思います。または、5月連休前には入手できる時期?かな? 営業というのか商品企画関係者も何考えているのやら、、、。
ニーズと出す時期はどこの製品、商品も重要な事と思うし、これに耐えられる技術力が商品力につながるのかと思います、、、。それと、タイムリーなCMとその中身・・・・・。
まあ、技術本位でもかまいません、本来のニコンユーザーのみでも良いですけど、これらに応えた製品、モデルチェンジは期待したいです。
書込番号:4518903
0点

10月22・23日ヨドバシカメラで「ニコン『一眼』デジカメ」を店頭でご紹介
と確かに<一眼>とありました(^_^;)
…何処のサイトを見ても「ニコン『新一眼』デジカメ」の紹介が未だに無いのは、
たぶんD50?の店頭での紹介かも!(まだ知れてないからかなぁ〜?)
とほほ……m(__)m
じじかめさんが5Dの板で
>出来はともかく(?)D200を早く発表しないと、予想するのにも飽きてきた気が・・・
おっしゃるとおりです!
書込番号:4519978
0点

最近D50しか店頭になくなってきたような・・・
早く出さないとキヤノンに流れちゃうようぉ〜
書込番号:4520344
0点

どう考えてもニコンの製品企画ミスですね。
だって国内1,2位を争うメーカーがD2とD50/70の間の品揃えを
欠く事態を作り出すなんて。
D100の生産中止は既定路線なのでしょう、当然後継機種発表で繋げるはずだったと想いますよ。
でもEOS5Dが出て予定のD200(?)が出せなくなって内部で大騒ぎになっていると想いますよ。撮像素子は勿論のこと、制御ソフトも別仕様品なんて簡単には準備できませんから来年春までこの状態が続くと思いますね。一眼デジ展開の大事な局面でシェアを大きく落すかもね。
書込番号:4520385
0点

>10月22・23日ヨドバシカメラで「ニコン『一眼』デジカメ」を店頭でご紹介
と確かに<一眼>とありました(^_^;)
「ニコン新型コンパクトデジタルカメラ体感キャンペーン」
はヨドバシのメルマガに書いてありました。
・・・・やっぱり現在のニコンには疑問を持たざるを得ません。
ただ、これからキヤノンのシステムを揃える勇気と根気も無いし・・・・(^_^;)
書込番号:4520574
0点



みなさま、こんばんは!
ニコデジでどなたかが紹介してたスペイン?のサイトに
ちょっと興味深い記事が掲載されていました(URLは英訳サイト)
http://www.quesabesde.com/noticias/Nikon-Sonimagfoto-2005_1_en_2070
訳せる方がいましたら、よろしくお願いします。
とりあえず翻訳サイトで訳したものを書いておきます。
******************************************************
日本光学スペインは年末までに「プロ」の反射の到着を確認します。
ついに、今年2005年のSonimagfoto博覧会で行われた記者会見の間の3つの確認された
頼もしい会社のソースのようなデジタルの新しい日本光学反射が昨日の朝、バルセロナにあるでしょう。
名前か仕様が明らかにされていませんが、それらは、新しいカメラが「ビジネス」であると保証しました。
バルセロナ。 Finicon(日本光学のスペイン人の供給者)は反射的なデジタルカメラの
競争力があるアリーナの計画中のスパナを投げました。 彼らの3つの先端ディレクター、ジョス、
およびeacute; ラモン・カンプス(アントニオGarridoとカルロスOrmazabal)は、私たちが話している間
日本光学が年末までに新しい反射的なデジタルカメラを場面に置くために働いているとメディアに確認しました。
Finiconに(日本光学スペイン)の出典を明示して、将来のカメラのどんな細部も発表して、
名を明かしていません。 しかしながら、彼らは、それが「プロ並みの水準」のものになると確認しました。
******************************************************
反射的なデジタルカメラって・・・ (^^ゞ
D200、ちょっと期待しちゃいますネ!
0点

おっ!なんだか興味深い記事ですね。もちろんスペイン語は読めません。
「反射的なデジタルカメラ」はデジタル一眼レフのことですよね?
D200、はやく出ておいで。
書込番号:4494340
0点

内容としては全然細かいことはないみたいですが、
年内発売または発表はもう間違いなさそう、
ということですね。
それから、
最近流れている噂のとはちょっとだけスペックが違う、
という発言が気になりますね。
何が違うんだろう……。
書込番号:4494428
0点

>何が違うんだろう……。
撮像素子サイズかな?
さもなきゃ画素数以外考えられない。800万画素止まりとか?^^;
書込番号:4494456
0点

この書き込みしたのは
>4489811]いよいよ新マウント?
で私がレスしたリンクのことだと思いますが、D200かいなかは不明です。でも、かなり高性能なプロユースではないかというような書き込みをいくつかのサイトのフォーラムで見てはいます。画素が1000超えるような書き込みもあったような、・・・。外国語で理解も必ずしも正確ではないのであまり書き込まないようにはしてます。
じっと待つしかないかなと思いつつもあちこちのサイトを巡り歩いてます。また見つけたら書き込みます。でもどんなでしょうね。
皆さんはD200であること望みますか、それともその上のスペック機を考えますか?
書込番号:4494549
0点

しかしみなさん、どこでどうやってこういう情報をキャッチするんですか?まったく恐れ入るばかりです・・・。
で、本文は英語なんですね。
書込番号:4494560
0点

>この書き込みしたのは
>>4489811]いよいよ新マウント?
>で私がレスしたリンクのことだと思いますが
あっ、ホントだ!
goodideaさん、失礼いたしました。
全然気がつきませんでした。 m(__)m
書込番号:4494578
0点

>で、本文は英語なんですね。
あ、ホントですね・・・。
ろくに見ないでスペイン語だと思い込んでいました。
紛らわしい書き込み、失礼しました。
書込番号:4495055
0点

英語もスペイン語も違いが分かりません。(大汗
(バイオハザード4ではスペイン語いっぱい出てきましたが。Te cogi.= I got you.)
書込番号:4495315
0点

スペインのニコン代理店であるFINICONは競争の激しいデジタル一眼レフ市場にこれまで立ちはだかってきた。
経営陣のJose Camps、Antonio Garrido、Carlos Ormazabalの3氏は我々も含むマスコミに対してニコンは今年末までに新しい一眼レフカメラを登場させるべく作業中だと述べた。
FINICONは公式リリースではまだそのカメラについて詳細も名前も発表していない。しかし彼らは「プロフェショナルスタンダード(プロユースでも使える水準と言う意味か{訳者})だと述べている。
最近のニコンの一眼レフに対する憶測を避けつつ、FINICON技術部門担当のOrmazabal氏は来るべき新一眼レフが何ヶ月も噂されている代物と少しは違いがあると請合った。
FINICONの経営陣はプロトタイプを手に取ったとき疑いなく「商売になるる」と確信していた。
>少々意訳が入っています。
書込番号:4496903
0点

あああっ、気になる!!(>_<)
毎日ニコンのウェブサイトを見るのがすっかり習慣です。
書込番号:4497865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





