
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月22日 20:56 |
![]() |
0 | 17 | 2003年7月20日 07:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月19日 14:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月18日 15:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月3日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月1日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


祝!NIKON製品大量発表。
私の興味はもっぱら、DXレンズ方面ですが…。17−55/2.8いつ出るのでしょうか。年内は無理かなぁ、17−35/2.8から買い換えたいなぁ、でもちょっと重くなっているのは…と、想像も楽しい日なのですが、ひっそりと(?)同時発表されたNC4(¥15、000!)が私を哀しくさせたのです。
この板を読んでいくうちに自分も「RAWで撮らなくては何のためのD100であろうか!」とマインドコントロールされて、Yバシカメラのクーポン券を握り締めて売り場のおねーさんに「ニコンキャプチャー3.5ください。」と言ったのが先週。(そういえばEOS−1nを売ってD100を手に入れてから1週間たったら10Dが発表された)「他に何かいりませんか?」と術にはまり「じゃ、ついでに…」と買った、トランセンドの1GBのCFも雑誌に出ている流通価格よりずいぶん高いことが後でわかりガッカリ。クーポンは全部で4000円分使えたし、ポイントもたまったので火傷は少なかったけれど。
こうなれば、NC4の発売までにNC3.5を使い倒さなくては…。
0点



このページの表示サイズを125〜150%に切り替えると、
文章が何も書いてない。textの繰り返し。
ガセねたっぽいな?
書込番号:1773503
0点

http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=fr_en&url=http%3A%2F%2Fwww.photim.net%2FNikon-D2%2FNikon-D2H.htm
あのホクロ見たいのは何だろ?
書込番号:1773860
0点

ZZ−Rさん、
>あのホクロ見たいのは何だろ?
たぶんAF用のセンサーではないでしょうか?
しかしボディがD100に比べて結構大きそうですね。
(私はグラマーよりスレンダーの方が・・・)
書込番号:1774008
0点

AFセンサーなのですか〜、ん〜正直言ってかっこ悪いかな
どこだかで千昌夫なんて言われてるし・・・
ニコンファンの方ごめん(^_^;)
でも価格は期待出来そうで実売40万位らしい
D1Hの方が個人的にはかっこいいかな
書込番号:1774039
0点

>ZZ−Rさん こんばんわ
センサーというか、AF補助光と予測します。
最近、高輝度LEDがはやってて、懐中電灯もあるぢゃないですか。
そんなようなものかな?と(笑)
変な位置だと思うけど、径大レンズ+フードがはやってるので(?)、極力レンズ中心から離すと、あの位置になっちゃうみたい・・・
もちろん、予想ですよ〜 >ALL
書込番号:1774561
0点

はっ! 失敗!
真上からも白く見えるぢゃん!
もしや、ファインダー内表示の採光窓では??
まさか、携帯電話みたいに七色に光るなんて子供ダマシぢゃないよね?
だんだんいい加減・・・ (^^;;;
書込番号:1774565
0点

かま_さん、
ちょっと調べてみたんですがWBセンサー(ホワイトバランス)
みたいなことも聞きました。
より正確なWBにするにはあの位置なのかな?
ん〜しかし謎ですね(^_^;)
書込番号:1774624
0点


2003/07/19 08:20(1年以上前)
「D1X」改め「D2X」です。
「初期不良にご注意を」さん、いつも調べが早いですね。感心、感心。
待ちに待った、D2のシーズンがきそうです。う・れ・し・い・・・・。
10月末か・・・・じゃD2Xの冬のボーナス狙いは難しそうですね。
まあ、気長に待ちます。
410万画素って、また4画素1セットで信頼性上げてるのかな、つまり物理的には1600万画素?。
D2Xの800万画素もD1H、D1Xとの関係で理解できる。
楽しみだ−−−−−−−−−−−−−!
書込番号:1774724
0点

もう少し盛り上げましょう(笑)
D2Hのスペックばかりに注目が行きますが、新しいDXレンズも注目です。
DX 17-55 F2.8G(25.5-82.5)
DX 10.5 F2.8G fish-eye(15.75)
AF-S VR 200-400 F4(300-600)これは35mm対応
かっこは35mm換算
書込番号:1775013
0点

DX 17-55 F2.8G(25.5-82.5)の値段が気になるなー
元々ニコンとしは
ニコンデジタル一眼レフ専用のレンズにすることにより、35mm判用レンズをデジタル一眼レフに装着した場合では成し得ない、小型化・軽量化・高いコストパフォーマンスを実現しました。
と言っている以上従来の
17−35F2.8Dが定価23万円
28−28F2.8Dが定価22万円であるから
少なくとも定価20万円未満でなければ高いコストパフォーマンスを実現した事にはならない。
妥当な定価は15〜17万円であればデジタル専用にした価値は見いだされると私は思う。
来週火曜日の発表を期待したいが生憎と私は来週早々全国放浪の旅に出立するから結果を知るのは来月中旬以降になるが。
書込番号:1775159
0点

訂正
誤 28−28F2.8Dが定価22万円であるから
正 28−70F2.8Dが定価22万円であるから
書込番号:1775173
0点

それから矢継ぎ早にDXシリーズのレンズを発売すると言うことはニコンとしてはデジ眼を当分フルサイズ化はしないと言う決意表明?
書込番号:1775199
0点

>ZZ−Rさん 遅レスすみません〜
ホワイトバランスですか〜 ありがとうございます。
ん〜 レンズ越しぢゃいけなくなっちゃったのかな??
今まで通りの方が正確そうですよね? (^^;;
書込番号:1775299
0点

ホワイトバランスってのは納得感高いです。
TTLでホワイトバランスを見ると、被写体の色を見ているわけで、被写体に降り注いでいる光を見ている訳じゃないですよね。それこそ真っ赤な花を撮影したら、カメラは夕方だと思い込みかねない。
白いディフューザーを通して(光が来るであろう)上の方の色合いを測定すれば、より正確に光の状態(被写体の状態ではなくて)を測定できるはず・・・。
これって、反射光式露出計と入射光式露出計の違いじゃん。。。当たり前って言えば当たり前ですが、かなり有効そうですね、被写体がカメラに近くに居るときは…って、これも入射光式露出計と一緒ですね。
書込番号:1777713
0点

あのメールはどうやらシークレット扱いだったようですね。
関連箇所は削除されましたね。
どうして漏れたか知らないが、そこの組織(情報源)の管理体制の問題だよね。
(それほどの極秘事項であるならば)
こちら側は少しでも早く知りたがっているユーザーとしての情報交換の板での善意に基づくただの情報交換に過ぎないのだから。
書込番号:1777723
0点

D2X さん(笑…いずれD3Xとかになるんでしょうか?)
D2Xが800万画素になると、その昔の私の予想は「当たり」(もう、スレを探す気もなくなるほど昔ですが)。
次はF6がフルサイズの16Mぐらいで発表されるとパーフェクトです(笑)。
書込番号:1777728
0点




2003/07/18 15:43(1年以上前)
SONYのCCDなら、E−1に乗り換えようかと思っていた。
書込番号:1772544
0点

回路を極小化ということはコダックのDCS Pro 14nみたいに1画素あたりの受光面積が増えるってことですかね?
書込番号:1772707
0点


2003/07/18 21:31(1年以上前)
この記事から推測すると全て自社開発みたいですね。
量産はどこかな。
日経系列は非常に気になる記事をポツンとだけ記事にするからなぁ..
でもいい話ですね。
D2Hからの搭載ということになるのかな。
書込番号:1773338
0点


2003/07/19 14:31(1年以上前)
順当に考えれば生産はソニーさんか三菱電機じゃないでしょうか。
書込番号:1775496
0点



先般(6月28日)発売されたレンズ等の情報もフランスのニコンサイトでは4月半ばで既に6月下旬と掲載されていた様ですが、
今回の情報は
■Nikon D2H、7月22日発表?[仏文](photim.com)
-フランスのデジカメサイト掲載された情報
-D1Hの後継機で400万画素CCD搭載
-秒8コマの連写可能
-無線通信機能搭載
-「D200」は2003年秋発表、2004年始めに発売
-「D2X」はD2HのCCD分割版?
という情報が流れているようですね。
http://www.digicamezine.com/index.htm
フランス語読解出来ると良いが。
http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=880
0点


2003/07/15 14:09(1年以上前)
英語もあるぴよん♪♪
どーじよ♪
http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=fr_en&url=http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=880
書込番号:1763007
0点


2003/07/15 14:12(1年以上前)
あれれ。。。。。。
ここですね。??
http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=fr_en&url=http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=880
書込番号:1763012
0点


2003/07/15 14:19(1年以上前)
ごめんなさいね。。。。。。。おかしいなぁ〜f(^_^;スンマセン
ここの英語で翻訳から見れますね。噂のニコン翻訳の所です。m(_ _)m
http://www.digicamezine.com/index.htm
書込番号:1763021
0点

書込番号:1763185
0点


2003/07/15 18:46(1年以上前)
お〜おっ!
いよいよですか。発表待ち遠しいな・・・・・
ワクワク・・・。
書込番号:1763527
0点


2003/07/18 15:38(1年以上前)



ここの価格.COMの登録店が超広角レンズAFS12−24F4Gのレンズ注文受け付け店としてニ○サ○カメラが名乗り出ましたね。
私が、たまたま現在注文(10日ほど前に注文し受け付けで2人目だとの連絡有り)している店ですが未だに何ら連絡ないが店としてレンズ確保出来ているのでしょうかね???
注文受付けだけして納入が1ヶ月も先だなんて事ないだろうか?
それだったら一応は現在発売している製品だが予約注文受け付けの形になってしまうよね。
普通予約受付とは、発売日前の製品の受け付けの事だよね。
0点


2003/06/30 11:50(1年以上前)
在庫のステータスが「取寄」になっているので、予約と
のことならば、取寄の予約ではないでしょうか。
一応、発注時に納期を確認しておかないと、危なさそう
ですね。
書込番号:1716082
0点

初期不良にご注意をさんもう慌ててもしかたないですね
私も一ヶ月近くの待ちになってしまいました。
色々な評価が出てきましたね!
デジタルカメラマガジンでは、17−35F2.8より色抜けピント収差が
テレ、ワイドの場合によっては12−24F4の方がいいとか
いい写真撮る様お互いイメージトレーニングでもして
待ちましょう。
もうどこのお店でも待ちは同じかも知れないでしょう?
書込番号:1718659
0点

6月28日に発売されて両レンズともに、ここの価格.COM登録店ではじり高傾向にありますね。
需要と供給のバランスが現在のところ崩れているわけですね。
特に夏季ボーナスシーズン及び夏期バカンスシーズンを迎え益々需要が増えるでしょうね。
秋口になれば生産も軌道にのり供給が増加し、逆に購買層は一段落して値段はぐっと下がって来るでしょうね。
それまで皆さん方待てますか?
書込番号:1724132
0点





mao2kさんこんばんわ。
高価なD100を新品で購入されたのですから、気になるのはすごく理解できます。
私なら、保証期間中でもあるし、SSへ持って行きますね。
持って行くのが、面倒であるのなら、何をか言わんやです。
0点


2003/06/11 20:18(1年以上前)
レスは返信でね〜。
書込番号:1661875
0点


2003/07/01 22:05(1年以上前)
私も今返信のやり方が分かりました。
書込番号:1720122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





