
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月21日 05:01 |
![]() |
0 | 20 | 2003年5月19日 22:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月16日 15:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月12日 21:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月1日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月24日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




週末、面白い商品情報を聞きました。考え中ですが。
ノート用PCカードなんですが、転送速度が従来のものより高速なタイプで
マイクロドライブなどで使用するしたり、高容量のCFで便利なようです。
データの吸出しが遅くて辛かったし、USB2.0アダプタ+カードリーダーより
は荷物がごちゃごちゃしないので、助かるような。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11493=1
0点

私もこの商品は気になっています。
現在、ロジテックのカードリーダー付きMOでPCへ転送しています。
http://www.logitec.co.jp/products/mo/lmoca651u2.html
USB2.0なので遅くは感じませんが、より高速で転送を考えればこのカードアダプタは良いかもしれませんね。
発注してみるかな(^^)
書込番号:1591021
0点


2003/05/19 17:55(1年以上前)
10D板[1583972]で3種類のカードリーダのテストを三脚かついでさんが報告しています。
それによると一番コストフォーマンスの高いのは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html
で一押しされて見えます。(メーカー希望価格 1,900円)
安さ強し。
書込番号:1591161
0点


2003/05/20 09:34(1年以上前)
こういったテストは、PCの環境(常駐ソフト等)や連続テストによる
キャッシュ効果の排除など難しい面が多いので、鵜呑みにはしない方が
良いと思いますよ。
書込番号:1593269
0点


2003/05/20 10:59(1年以上前)
ヤフオク さん 今日は
その点に関しては心得ております。
そしてもう1つの問題点はメルコのこのカードリーダーはMDドライブの場合は1GBまで対応しているのにCFは512MB迄しか対応していないのですよね。
現在、CF512MBを4枚所有し、このカードリーダーでPCに転送しているのですが、CF1枚で51枚(RAW非圧縮)しか撮れないんですよね(銀塩の時の36枚と比べれば多いけど)。
どうしてもフイルムと違いデジカメは気軽にシャッターボタンを押してしまい、あっという間に51枚に達して足りなくなってしまうよね。
そこでCF1GBだと約百枚撮れるので購入というか切り替えようと思っているのだが、そうするとこのカードリーダーは対応していないのですよね。
まあ実売価格1,500円程度のカードリーダーは不要になったってどうてい事はないかも知れないが。
いずれにしろ、このカードリーダーはCF512MBまでしか対応していない事に留意すべきですね。
書込番号:1593380
0点


2003/05/20 15:48(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさん、ドモです。
私は既に1GB Transcendに移行しました。メディアを複数持ち歩くのが面倒
なので 512MBは売却済みです。
CFで一番早いのはマザーボードのIDEソケットに直接接続するタイプのCF
コネクターではないでしょうか。DMA転送だったかどうか忘れましたが、
メモリ側の速度は上回っていると思います。
ホットプラグは不可ですが。
書込番号:1593809
0点


2003/05/20 22:34(1年以上前)
ヤフオクさん、初期ロットの欠陥はさん、こんばんは。
CF−IDE変換機は種類が少ないながら、PCIスロットに挿す
モノ、あるいは、フロントベイに押し込むモノ、そのままぶら下げ
るモノがあります。
いずれもUSBカードリーダに比べて使いにくいしDMAC転送な
のかどうか未調査ながら、それほど速いとも感じません。
しかも電源入れたまま抜き差しというHotPnPには対応してま
せんので、CF入れ替えるたびにリブートで、やってられないと思
いますけど...
書込番号:1594792
0点


2003/05/21 05:01(1年以上前)
きらり。。さんの紹介されているCF32Aを飛鳥さんにインターネット注文しました。
注文してから気付いたんですけどきらり。。さんの紹介ホームページはE−トレンドさんでしたね。
飛鳥 5,400円(税別) 送料無料
E−トレンド 5,180円(税別) 送料不明
まあどちらに注文しても同じ様なもんですけど僕の場合トランセンド1GB1枚注文したいと思っていたからE−トレンドに注文すれば一緒に注文出来たけど失敗した。
寝ぼけ眼で注文していると失敗するね。
書込番号:1595626
0点





AF−S VR ED24〜120F3.5−5.6Gに関してレンズ板で次のような書き込みがありましたので紹介します。
今日(5/13)行きつけのカメラ店にメーカーの営業さんが来てPT品(試作品)とシールが貼ってあるこのレンズを使用させてもらいました。
発売日を訪ねると6月28日の予定だそうです。
私のD100に取り付け数枚テスト撮影させてもらいました。
というレスです。
レンズ板の当レンズのセクション[1573889]です。
0点


2003/05/14 10:40(1年以上前)
今見ると消えているようですね。
削除しちゃったのかな?
書込番号:1575953
0点



2003/05/14 11:07(1年以上前)
レンズ板の
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)を選択し
[買えるの]のスレ「1501486]で
サンダーボルトD100さんがレス[1573889]しています。
書込番号:1575983
0点


2003/05/14 11:35(1年以上前)
見落としてました。失礼しました。
かなり有力な情報のようですね。やっとニコンファンの苛立ちがひとつ
解消されそうですね(笑)。
書込番号:1576035
0点


2003/05/14 13:53(1年以上前)
みなさん初めまして、レンズ板で書き込めばいいかと思いましたがこちらでも話題になっているかと思い書き込みします。
私の所有しているレンズは
AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D
AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
で、18-35mmを常用しています。
主に家族の日常生活をスナップする(2歳の長男がいい被写体となっています)程度で写真を楽しんでいますが、このレンズを屋外で使用すると「もうちょっと望遠のレンズがほしい」と思っていました。
行きつけのカメラ店でAF−S VR ED24〜120F3.5−5.6Gの発売日情報が無いかと聞いていたところ、昨日たまたまメーカーの営業が来店されており、カメラ店の店長が「例のレンズは6/28発売だよ」と教えてくれ、また、営業さんも「今現物持ってきてるよ」と見せて貰ったしだいです。
テスト撮影をさせてほしいと頼みますと「OK」とのことで、急いで自宅へ帰りD100を持ってきて撮影させて貰いました。
広角側(24mm)と望遠側(120mm)を各1枚ずつ4組ほど撮影しましたが、常用つけっぱなしレンズにいいなと感じました。
使用感は、SWMレンズであり合焦速度が速いのと静かで、重量も軽く(D100に取り付けたときバランスのよい大きさ)であると感じました。
ちなみに、このレンズは MADE IN JAPAN と記載されていました。
早速予約購入したいところですが、結構高いものですので小遣いをためなければ買えませんね。
書込番号:1576280
0点



2003/05/14 14:45(1年以上前)
サンダーボルトD100 さん 今日は
喜びのあまり少しでも早く皆さんに知って頂こうと事前了解もなく貴男のレスを転載してしまいましたが御事情お察し上よろしくお願いします。
ご存知だと思いますが当D100板に発売日に関して苛立ちのスレが当月初めにもあり如何に皆さん方が発売日に関しての情報を知りがっているか御斟酌下さい。
書込番号:1576358
0点

行きつきの店は ?何という店ですか?
確証高いのでしょうか?
書込番号:1576595
0点


2003/05/14 21:21(1年以上前)
うぅ、もうちょい早くココに上がっていれば、、、
結局10D買ってしまった・・・
とりあえず、、福岡の全国チェーンのカメラ屋でD100は187Kで
販売されてます。
他の、ビックやヨドより安かったです。
結局、Nikonは銀塩用として残しました。
F70購入し、広角でレンズ高いの買うならこっちの方が
安く済みそうですので、、
書込番号:1577216
0点



2003/05/14 21:38(1年以上前)
迷ってみえたようだけど10D購入されましたか。
銀塩はニコン、デジカメはキヤノン まあいいじゃないですか
今後ともよろしくねー
書込番号:1577272
0点


2003/05/15 10:41(1年以上前)
行きつけの店の名前についてですが、居住している地区のローカル店で、ネットで検索すると私の居住地域がわかってしまいますので差し控えさせて頂きます。(ネット上では居住地を秘匿にしておきたいのでご理解願います)
確度については高いと思います。
私もこの情報が正確で有ればいいと思い、発売を楽しみに待っている次第です
書込番号:1578666
0点


2003/05/15 14:43(1年以上前)
6月28日発売。こちらにでていました。
プレスリリースなので、たぶん大丈夫でしょう。
NikonkのHPには、まだでていませんが・・・。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=46444
書込番号:1579118
0点



2003/05/15 15:08(1年以上前)
あっ それでは
「AF−S DXズームニッコールED12〜24mm F4G(IF)」
も同時発売ですか。
私が一番欲しかったレンズがこのレンズなんですけど162.000円ですかF4で。高い高い富士山ほどの高い値付けですね。
いっその事200,000円でもいいからF2.8だったらなぁ
どうせ私の事だから何処かの会社の同僚Tさんみたいに両レンズとも買っちゃうと思う。
「まだデジカメ一眼持ってないぞー」さんに今度は私がターゲットとして付け狙われるかも知れませんですね。
書込番号:1579161
0点


2003/05/15 15:30(1年以上前)
まずVR24-120を買おうと思っていたのに
同時にDX12-24も発売なんて…。
実売価格は12万ぐらいでしょうか?
VR70-200も欲しいし、悩みます…。
書込番号:1579205
0点



2003/05/15 15:39(1年以上前)
あっ いま気付きましたけど ナカザワさんは顔アイコンが違いますけど今月1日にスレ立てられた方でしょう?
翌日の2日のスレ主の「ゆうみん」さん いよいよ発売ですよ。
見ていらっしゃいますか。何だったらこのスレに参加して感想述べて頂けませんか。
書込番号:1579219
0点

やっと決定しましたね!
被写体がなくなる前に発売して欲しかったですね!
今度 変更などあったら サポートセンターに試作品を売ってもらうよう話します。
書込番号:1579347
0点



2003/05/16 07:17(1年以上前)
177条さん 今日は
2週間程前にVR70-200を地元のキタムラで購入しましたが、なかなかいいレンズですよ。
そりゃ270,000円(希望小売価格)もするレンズだから良くて当たり前で悪ければニコンユーザーの激怒をかうよね。
今度のDX12-24も162,000円(希望小売価格)もするのだから、その値段に相応しい性能のレンズであってほしいですね。
うーん だんだん レンズ購入して貧乏になっていく恨めしさもあり複雑な心境なり。
書込番号:1581035
0点



2003/05/16 11:41(1年以上前)
>初期ロットの欠陥は、さん
レスありがとうございます。
VR24-120はいろいろ情報がありましたが、DXの噂はなかったこともあり
資金が貯まり次第、VR24-120→VR70-200→DXと購入していく予定でしたが
一度に出されてしまうと、さすがに懐事情が厳しいので…
(と言いますか、買ってしまったら飢え死にします(笑))
ちょっと購入予定を変更するつもりです。
しばらくの間、広角側は18-35で我慢かな〜(涙)
書込番号:1581370
0点

皆さんの話を聞いていると、欲しくなりますね、でも値段を聞くと、やっぱ無理です、私はトキナーの17、タムロンの24−135、ニコンの70−300、とタムロンの28−300と安物ばかりの寄せ集めです、でも私としては良いレンズと自己満足しています。
書込番号:1591640
0点



2003/05/19 22:36(1年以上前)
タムロンの24−135は私も持っていますが
キヤノン10DではAFが働かずマニアルで
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
しかし当ニコンのD100ではAFは有効に働くのですね。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/d100.htm
この事からもD100は融通性が効くのですね。
書込番号:1592095
0点





当 口コミ掲示板の製品評価の投票システムについての疑問点ですが。お知らせメールの登録の際は1度登録したら同じ商品の場合には、「既に登録されています」となり重複登録出来ないようになっていますよね。
しかし、製品評価の投票システムは何度でも同じ商品対して投票出来てしまいますよね。
極端な事言えば1人の投票者が何百票でも時間かけて根気よく投票して故意に操作出来てしまいますよね。
これでは新しく閲覧された方達の折角の購入時の目安の機能が全く信用出来なくなり何の意味もなさなくなってしまいますよね。
なぜ、お知らせメールのように重複登録出来ないようにしなかったのでしょうかね。
そのシステム導入するとサイトの管理運営に大きな負担が掛るからでしょうか?
もし、この点について既出であれば御免なさい。 多分こんな事は過去に当然議論されているでしょうが、私自身が3ヶ月未満の新しい閲覧者になりますので悶々と思っていた事をカキコしました。
0点

まぁこのスレがレス数400くらいまで荒れれば管理人さんも考えるのでは?
発売前で社員以外は手にしていなさそうなものまで評価されたりするシステムですから
閲覧者側でフィルターをかけるしかないですね。
初心者だろうが超初心者だろうが例外なく。
書込番号:1575738
0点


2003/05/14 09:05(1年以上前)
そもそも、素人であるユーザが行う商品の評価など、まったくアテにな
らないと思います。
事実、この掲示板で「悪」マークの書き込みで製品批判をしている人
でも、中には取扱説明書を読んでないと思える勘違いに基づいた内容も
多数あります。
また、投票者がはたして本当にその製品を購入して使用した上での投
票かどうかも判断できませんよね。
よって、「一人一票」というシステムが構築されたとしても、内容的
にアテにならない事は、大して違いはないと思っています。
私は「製品評価の投票システムは廃止すべき」に、1票です。
書込番号:1575824
0点

まぁ公開されている情報の取捨選択権利は閲覧者側にあるんで、
信用できないシステムだと思えば閲覧者側が参考にしなければいいだけ。
そもそも「評価・レビュー」の類は、
"評価者の主観である"ことが理解できてない人多すぎ。
他人の評価と自分の評価が100%一致するなんて本来あり得ないハナシ。
が、日本人ってのはとにかく
自分の評価より他人の評価に重点を置く人が多いね。
使うのは自分なのに。
書込番号:1575836
0点



2003/05/16 04:51(1年以上前)
あれっ CATV−219・・・・・・・・・medias.ne.jp
夢屋の市さんと同じホスト ひっよっとしたら隣人だったりして!!!
書込番号:1580950
0点

あ、本当ですね。増速は申し込みましたか?
サービス開始は20日からだそうですが
こちらには一向にモデム交換に来ません。
書込番号:1581239
0点



2003/05/16 12:54(1年以上前)
夢屋の市 さん レス 有り難うございます。
増速って何だろうとCATVのホームページ見たらギョッギョッ新「スーパーコース」がいつの間にか出来ている。
しかも普通コースと月間300円足らずの違いで約4倍の30Mbps/2Mpbsになっている。
ビックリ仰天、早速電話申し込み、現在申し込み多数につきモデム交換は予約順につき今日現在の申し込みは6月下旬〜7月上旬との事、で即「いつの間にこんなコースが出来たのか、なにも知らせずに」と嫌み言いながら電話申し込みしました。
恐らく夢屋の市さんのレスがなければずっーと知らずにいたと思います。
有り難うございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1581519
0点

今月頭に申し込んだ友人は6月以降の対応になるとの話でした。
僕は4月半ばで申し込んだのですが20日に間に合うのか不安です。
(いや別に間に合わなきゃ間に合わないだけなんですが)
極めてローカルな話題で申し訳ないです<ALL
書込番号:1581863
0点





はじめまして。本日、書店を覘いておりましたら「デジタル一眼レフ写真講座」なる書籍が発売されておりました。
D100を使用した環境で執筆されておりましたので、D100勉強中の者としては直ちに購入してきました。(3,500円はイイお値段でしたが。)
モニターの調整から撮影、レタッチまで解説されておりますので、デジタル一眼初心者には参考になると思います。
ISBN 4−274−06514−6
0点


2003/05/12 21:50(1年以上前)
日本カメラから「NIKON D100 WORLD」って出ていました。¥1900+税です。
書込番号:1571874
0点





はじめまして
皆さんの意見や疑問を毎日楽しみに読んでいます。
ところで、某所デジカメやさんで
「D100が発売になって1年、もうそろそう次の(本体の小型化)型の開発、販売があるのでは?」とのことでした。
D100の価格がこのところ上がり気味、品薄とのこと生産調整にはいっているのか。だれかウワサを知っていひと教えて下さい
また、値上がりの原因はいかに
ペンタックスと情報も、教えて下さい
0点


2003/04/27 18:30(1年以上前)
私も次期モデル楽しみにしています。
キヤノン10Dが人気があると言っても、あのボディサイズ・重さは
頂けません。
ニコンの10D対抗機はコンパクト・軽量であって欲しいです。
書込番号:1527561
0点


2003/04/27 20:42(1年以上前)
D100の6月購入計画をすすめておりますが、価格が上がり気味で品薄となると、うかうかしてられませんな。
こりゃ〜無理してでも、とりあえずボディだけでも買っておいたほうが良いのでしょうかねぇ。
書込番号:1527909
0点


2003/04/28 06:29(1年以上前)
何だか知らないが微妙な時期になって来ましたね。
私は某所デジカメやさんの店員さんの想像だと思いますが、もしその店員さんが卸しルートからの情報を言っているのであれば可能性を否定出来なくなりますねー。
その場合はその場合で後継機種を購入すれば済む事だと思いますが?
やはりデジカメは日進月歩で後から出た機種ほど性能が良くしかも安価になりますからねぇー
D100に特別に思い入れがあれば話は別ですが。
書込番号:1529249
0点


2003/04/28 12:26(1年以上前)
昨日初めて10Dを持つ機会がありましたが、確かにちょっと重いですね。
レンズ付き状態で厳密な質量は知らないですが、体感ではD1より重いのではと感じました。
小さい分マスが集中しているというのもあるかもしれません。
普通マグネシウムは肉薄にして軽量化するための材料なのでてっきり軽いものとばかり思っていまして、
渡されたとき驚いて落とすところでした(笑)
書込番号:1529689
0点


2003/04/28 12:35(1年以上前)
後継機種はすでに開発はすすんでいる模様。早ければ年度末位と、とある所からききました。けどその辺はやはり具体的にはまだ未定。半導体のチップの仕様や設計でバグなどの不具合を早々に乗り越えてくれることを祈ります。
でもちと高くなりそうな・・・
書込番号:1529709
0点


2003/04/28 23:32(1年以上前)
特ダネは知りませんが、独断と偏見で次期開発着手順を考えてみますと。
スペック的に見劣りする旗艦機種クラスEOS-1Dsの対抗として、これを
凌駕するD1X2(仮)を、近いうちにやってくるのではないでしょうか?
あくまで、“てこ入れ”でD2を提示する時期ではないと思います。
次にプライオリティが高いのはD100後継でなく、ひとつ下のクラス。
つまりF100に対してのF80のような、D80(仮)を計画している気がします。10Dの出来の悪さ、D100の優位性は保たれてますので、次は
大成功F80のコンセプトをそのままにD80に生かす感じですか。
F6の開発を凍結してもこの手順で着手した方が商売的に良いと思います。
個人的には、F6やD2、D200を早く手にしたいですけどね。
書込番号:1531603
0点


2003/04/29 09:47(1年以上前)
ニコンがキヤノンの1Dsを凌駕する対抗馬ってちょっと考えにくいなぁ。
1Dsに対抗するからには、もちろんフルサイズCCDなんだろうけど、自分の所で受光素子作れないから、どうしてもSony頼り。そんな事情もあったから、1.5倍の画角に合わせた12-24なんてレンズを発表したんでしょう。
それに、この時期にフルサイズを出しちゃえば、12-24の価値が大幅に下がる事請け合いです。
もし1Dsの対抗馬がAPSサイズのCCDで来るなら。。。 そもそも、土俵違いですな。
それに、10Dって悪くないと思うよ。値段を含めた全体のパフォーマンスはD100と同等かそれ以上って事はあっても、劣っているとは思えないね。
ニコンが今D100より性能を落としたD80を作る事にはあまり意味が無いと思う。まぁ、D80が9万8千円とかで店頭に並べば話は別だけどさ。そんなことするより、D100の価格をワンランク落として、F100をベースにした600万〜800万画素機をD100の上位機種にした方が良いんじゃないのかな。
まぁ、Nikonは良くも悪くも商売が下手だから、D100を使っている人を見限ってそんな事をするとは思えないけど。。。
お目汚し失礼。ちなみに私はキヤノンシンパでは無いです。
書込番号:1532725
0点


2003/05/01 01:00(1年以上前)
>しんじさんへ
つい銀塩ベースと考えてしまいがちですが
正確に言うとD100のベースはF80+COOLPIX5000ですね。
COOLPIX5000をみてると、いろいろルーツが分かって興味深いです。
『デジ版U』は面白そうですね。
>S2ProUserさんへ
1Dsを凌駕するなんて言っちゃったもんだから
誤解を与えてしまいましたね。
D1X2はあくまで“テコ入れ”で、APSサイズでしょう。
フルサイズの件はD2で実現か?この問題は先送りしたいと思います。
只、デジカメの最終ゴールは必ずしもフルサイズじゃないと思います。
APSサイズでも、銀塩フルの再現性(情報量?)を超えれば、
別境地が開ける訳ですし…
書込番号:1538571
0点





MB-D100に内蔵されているマイクについて、あまりポジティブなことを耳にしませんが、けっこう面白いですよ。
動物園でトラを撮影していたら、吼え始めたので、録ってみました。(^^)
http://my.reset.jp/~takagaki/galleries/india_2002/tama_zoo/pages/DSC_3236.html
0点


2003/04/13 07:35(1年以上前)
私も別売のマルチファンクションバッテリーパック(MB−D100)を一週間程前に購入しましたので早速いろいろと試してみようと思っていた矢先でした。
大変参考になりました。
書込番号:1484757
0点


2003/04/24 00:35(1年以上前)
トラの声初めて聞きました!牛に似てるんですね。 そうかこういう使い方もできるのかあ。。。
書込番号:1517370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





