
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年2月20日 03:38 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月19日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月18日 22:15 |
![]() |
2 | 5 | 2003年2月15日 06:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月27日 01:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月27日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/02/18 19:08(1年以上前)
ほんと、ちょっと高いですね。こんなに高価な x1.5の一眼デジカメ専用レンズを売り出されるということは、ますますフルレームのデジタル一眼が発表されることは、しばらくないような…
私は、超ワイドが欲しいときにはシグマの魚眼レンズを使ってます。最近の購入ですが、D100では35mmの倍ほど歪曲がありませんし、必要であればPhotoshopでかなり補正できたりして、かなり満足度は高いですよ。(^^)
書込番号:1319817
0点


2003/02/18 21:48(1年以上前)
これを機会にレンズ専業メーカが活気づきそうで楽しみです。
頑張れシグマ、タムロン、トキナー....
書込番号:1320258
0点


2003/02/19 01:08(1年以上前)
だからNikonは駄目なのネ〜〜〜
呆れてモノが言えないヨーだ。
書込番号:1321052
0点


2003/02/19 01:17(1年以上前)
専用広角ズーム出るならD100買おうかと思っていたが
このスペックで16万では、どうしようもない。
わらしべ長者さんの言われるとおり、このレンズを出す以上、
当分フルサイズのデジタル一眼はないだろうし、
こうなったらD60の後継機がフルサイズとなるのを待つしかないのか。
しかし一体ニコンは何をかんがえているんだろう。
広角の弱さでデジ一眼移行をためらっている銀塩派は多いと思うので、
これをせめて10万で出していれば、それにつられてD100買う人は結構いると思うのだけれど。
書込番号:1321071
0点


2003/02/19 01:32(1年以上前)
このたびE5700を下取りにだしてD100を購入しました。
みなさんよろしくお願いします。
さっきネット見てびっくり。いきなり発表されましたね。幾らになるか
と思っていたら・・・たしかにこの値段は悲しいですね。
しかし24-120のVRは興味あります。24-85GとE-100RS(笑)下取り
して買おうかな、笑 しかし今回のラインナップはみんな暗めですね。
もう少し明るいレンズなら・・でもそれで値段が跳ね上がるのはごめん
ですが、笑 50mmF1.4に相当感動したもので。あれくらい安くて
良いレンズがもっとあればいいんですけどね。
あと、今回の28-200Gとタムロンの24-300XRはどちらがいいでしうか?
今のところ上記の2本なんですが、やはり望遠も欲しいので、
あと60mmマイクロにもあこがれますが、笑
書込番号:1321115
0点


2003/02/19 01:36(1年以上前)
NIkonにはフルサイズニする力が無いと言う事でしょう。自分達のエゴを押し通すだけ! 何も考えていないでしょう。 悔しかったら反論してみたらNikonさん。こうなったら、みんなでCanonに変えましょう。私も近い将来そうしたいです。多分するヨ。
書込番号:1321124
0点

予想通りの値段でしたけど、AF-S 12-24mmは報道向けの高級レンズのたぐいだと思います。
AF-S 17-35mmとか28-70mmに並ぶ。
もうちょっと手を出しやすいのは、もうちょっと先になるというだけでしょう。
まずは、お仕事優先というのはNikonらしいと思います(いい意味かどうかは別にして)。
僕は、換算で28mm相当くらいあれば十分なのと、それじゃあ100万円出せるか(フルサイズに)といわれると、ノーなので、積極的にAPSサイズの方がいいのではないかと思ってる口です。
ただでさえ、1cmピントを外してもすぐ気になるデジタル一眼でこれ以上被写体深度を浅くするのもなんですし。
それよりは、今回AF-S VR ED24-120やAF-S VR ED70-200、28-200mmが出てきたことの方が驚きであり、魅力的です。
書込番号:1321362
0点


2003/02/19 12:39(1年以上前)
この焦点距離でズームならF4は大口径と言えると思います。
少なくともフルサイズのイメージサークルでは不可能と言える領域です。
しかし、ちょっと高いのは確かですね。
書込番号:1321868
0点


2003/02/19 22:55(1年以上前)
高い!びっくりしました(+_+)
やっぱりニコンさんのは値段設定高いですねぇ
○kamesannさん
>こうなったら、みんなでCanonに変えましょう。
それは早計です。、
隣の芝は青くみえるかもしれませんが(^^;
CANONユーザからいわせてもらえばCanonにしたって色々問題はあります。
書込番号:1323324
0点


2003/02/20 01:16(1年以上前)
ぴかちゆさん。貴方に言われる事は解ります。しかし、Nikonの姿勢は問題が有ります。仮に将来フルサイズになったとしたらこのレンズはお払い箱ですか。私はフルサイズになる迄のツナギの積もりで購入したので困りました。企業秘密かも知れませんが、今後の方向性をNikonは明らかにしても良いのでは? 報道関係ばかりが使用している訳ではないと言う事をNikonは理解するべきです。コマーシャル関係も使っている事を考えて貰いたいものですね。
書込番号:1323841
0点


2003/02/20 01:33(1年以上前)
ニコンは、今後もAPSを続けながら、
35mmフルサイズも開発していくっていうことじゃないでしょうか。
いつもそうなんだ‥全方位主義ってヤツですか。
このレンズも、yjtkさんの言うとおり、いつものニコン方式。
まず最初に文句のない性能の高価なレンズを出しておいて、
1年くらい後に1/3近い価格の普及版が出るのでしょう。
17-35mmF2.8の後に、18-35mmF3.5が出たように。
予想普及レンズは、14-24mmF4.5 価格6万円程度なのでは?
でも一年も待てないよね。
書込番号:1323877
0点

CANONにしたって、1Dsは月産1500台のかなり特殊なカメラですよ。
値段もほぼ100万円(よりちょっと安いくらい)。
これが一般化するかは、結構微妙だと思います。
やっぱり、現実問題としてAPSサイズの2倍の面積が必要なわけで、とすれば価格は同じくらいの数が捌けるとして(歩留まりが悪くなる分)4倍くらいですか?この辺は全然分からないんですが。とりあえず、二乗してみました。
さらに、数がD100が月産2万台に対して、月産1500台。
量産効果も期待できませんし。
そう簡単に値段は下がらないと思います。
1Dsボディを、中級機ボディに押し込めば15万円くらいは優に下がるかも知れませんけど。
いずれにせよ、CANONにしたって、フルサイズは今後もフラグシップだけの特殊な存在となりかねません。
分かりませんけど。2年後には、80万円くらいとか徐々に下がって気はするかも知れませんけど。
それよりは、現実問題としてAF-S 12-24mm/F4、AF-S 17-35mm、AF 18-35mmの揃うNikonもなかなか捨てたものじゃないと思います。
単焦点も、14mmはいまいちかも知れませんが、CANONユーザーも一目置くという18mm/F2.8Dや各メーカー中最小最軽量の20mm/F2.8Dを擁しますし。
フルサイズが一般化すると仮に信じて、それまでCANONの1.6倍APSサイズで広角を使おうとすると、16-35mm/F2.8Lと20-35mm/F3.5-4.5、単焦点は14mmと20mmしか選択しないですし。
APSは過渡期の苦し紛れかといわれると、そんなことはないんじゃないかと思います。
もっとも値段のかかるパーツでどうやっても値段差がフルサイズとAPSサイズではかなりできてしまいますし。
それに、AF-S 12-24mm/F2.8Gで24万円としなかったのはNikonの良心かも知れませんし。24万円とかになっちゃうとより一段と買える人が減ると思います。
書込番号:1324022
0点





新しいレンズが発表になってますね。
http://www.photim.net/PMA-2003/PDF/28-200.pdf
http://www.photim.net/PMA-2003/PDF/24-120.pdf
特に24-120はVR仕様ですから、Dシリーズユーザーは大歓迎じゃないでしょうか。
0点


2003/02/18 17:25(1年以上前)
24-120VR 予約しました。
早く欲しい。
書込番号:1319563
0点



2003/02/18 17:33(1年以上前)
AF-S VR 70-200F2.8やDX12-24もHPで発表されてるわね。
12-24は162000円・・・・それって、タメ息出ちゃうわね。
書込番号:1319576
0点


2003/02/18 17:56(1年以上前)
DXでしたら15−35F4
10万以下でニコンさん出して。
書込番号:1319628
0点


2003/02/19 00:14(1年以上前)
160.2000円か〜! やっと諦めがつきました。
書込番号:1320849
0点


2003/02/19 02:04(1年以上前)
160.2000円か〜! やっと諦めがつきました。
100万オーバーじゃ、そりゃあ諦めもつくでしょうが、
って、よく見りゃ小数点だし :)
書込番号:1321185
0点


2003/02/19 11:41(1年以上前)
ホントだ、0が一つ多かった。ゴメンです。
AF-S VR 70-2002.8も\270.000では手を出せない。
レンズメーカーのカタログとニラメッコでもするか !!
書込番号:1321772
0点


2003/02/19 19:57(1年以上前)
SIGMAのレンズを買う決心がつきました。BODYがいいのに,レンズがこう高くては・・・うちの奥さんと同じか!(爆笑)
書込番号:1322753
0点


2003/02/19 22:39(1年以上前)
というけわで、タムロン19−35買ってきました。
これが気に入らなければ15−30ですね。
いろいろレンズ遍歴重ねても16万円も掛かりませんから。
D100で実質18ミリF4ズームにしかならないのに、
なんでそうなるの??
書込番号:1323272
0点



D100を使い始めて、知らず知らずのうちにレンズがたまってしまって困っています。高価なものはほとんど中古ですけど、ちゃんとした保管場所を考えなければ行けない状況になってしまいました。
そんな中でも単焦点レンズ、24mm,35mm,50mm,60mm,300mmが明暗問わず非常に良く写るのと、写真の画質そのものが良いので、最近は単焦点レンズばかりを使うようになってきました。
風景写真がメインですが、購入を検討されている方は参考にしていただけると思いますよ。
上記単焦点レンズの中でもお薦めは50mmと300mmです。特に50mmを開放で使うと、いつもと違う描写にオドロキます。
0点


2003/02/16 20:31(1年以上前)
ありゃいんさん、こんにちは。
いろいろなレンズをお試しのようで羨ましい限り。
単レンズはFナンバーが明るいのが多く、楽しめそうですね。
ただ、レンズ交換に伴うローパスへのゴミ付着が怖くて、ズームを
つけっぱなしにしています。
ゴミ付着は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:1314230
0点

一眼レフデジカメですから、レンズ交換は当然行うものと考えましょう。
ただ、ホコリの無い時、風に注意し、ゴミ結露等に最善の注意をして撮影しましょう。
いいレンズを使いこなしてこそD100の性能、感性の表現が発揮されると思います。
全倍紙位プリント出来てしまう、D100は、新型D2?など発売されても、当分の間使用出来ますよね。大切に末永く愛着をもって使用しましょう。
新型が出たらすぐオークションに出すなんて無いよね!
書込番号:1316526
0点


2003/02/17 23:10(1年以上前)
ゴミ付着を恐れてレンズ交換しないというのは、仰ると
おり確かに芸がなさ過ぎるように思います。
ボケを楽しむレンズ、超望遠、超広角、いろいろと試して
見たい気持ちはすごくあります。
戸外に限らず、室内でもホコリは飛び回っているので、
ビニール袋の中でレンズ交換するとか、何か良いアイデア
はないですかねぇ。
書込番号:1317741
0点

私は二度、ゴミが付き参りました、これはと思ってワクワク気分でパソコンに転送したら、ゴミが、がっかり、それ依頼成るべくレンズ交換を避けています、レンズは五本持っているのですが、殆どタムロンの24−135と70−300ですませています、今では24−200位のレンズで良いのが出ればと考えています、本当にゴミ対策で何か良い方法が有れば良いですね、D100は良いカメラなので、
書込番号:1320351
0点





デジカメのRAWファイルを現像するフリーソフト『源蔵』を作成/公開しておりますRAWDECOと申します。
今回新たにD100のRAW(非圧縮RAWのみ)も上記ソフトで現像できるよう対応致しましたので案内致します。
ソフト、以下からダウンロードできます。一度お試しあれ
http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/
それから、当方のHPの”GALLERY”にD100で撮影したフルサイズポートレートサンプルを多数展示しております。
素人でも、これくらいの画が撮影できるという参考にはなるかと。
1点


2003/02/13 22:31(1年以上前)
フリーソフト『源蔵』のマック版が有れば良いのですが、
何とか開発してください。
書込番号:1305519
0点

D7iユーザーです。
さっそくダウンさせて頂きました。ありがとうございます。
書込番号:1305550
0点


2003/02/14 21:44(1年以上前)
早速DLさせていただきました。ところで「RAWDEC」と「源蔵」の違いがいまいちわかりません。具体的にどこが違うのでしょう。インターフェイスは同じに見えます。それと日本語版がほしいです。英語(英文字)苦手で…
書込番号:1307911
0点



2003/02/15 02:18(1年以上前)
RAWDECOです。
NICONONさん
>フリーソフト『源蔵』のマック版が有れば良いのですが
Mac版については今のところ全く考えておりません。ごめんなさい。
bababanさん
>「RAWDEC」と「源蔵」の違い?
今回の改訂で『源蔵』のGUIを『RAWDEC』に合わせました。
中身の違いについてですが、これは全く違っています。
『源蔵』は、教科書に書いているような一般的な信号処理アルゴリズム
で作られており、結構単純なので処理も比較的高速です。
それに対して『RAWDEC』の方は、かなり複雑な事をやっていて、
それ故高画質を実現できていますが、その代わり処理は遅めです。
簡単に説明すると、てな感じです。
書込番号:1308802
1点


2003/02/15 06:06(1年以上前)
レス感謝です。
何とか使っていけそうです。
これは便利!!
書込番号:1309027
0点



いつも拝見させていただいているばかりですが、独り言聞いてください。
デジタル一眼はローパスフィルターやCCDへのごみ付着が悩みの種ですよね。
その対策としてSIGMAのデジタル一眼はダストプロテクターがついています(カメラ内部の動作による削り粉やグリスの飛散などどうしても避けられないと言う意見もありますが)。
しかしですよ、外部からのごみを避ける事ができるだけでもずいぶん魅力的だと私は思うんです。だって外で撮影する際レンズ交換にそんなに神経を使わなくて済むんですから。
そこで、キャノンやニコンのデジタル一眼用のダストプロテクターなんて作れないのでしょうかね。薄ーい倍率1倍のテレコンのようなイメージでレンズとボディの間に挟んで使うイメージです(0.x倍とかにすると広角にも対応できる)。
私は初心者なのでどのような問題が発生するのか想像できないのですが、どこかのメーカーで(安く)作ってくれたらありがたいなぁ。
0点

レンズとボディにモノをはさんで、なおかつ(というか当然)ピントが合うようにすると、原理的に望遠レンズになってしまうので、1倍には出来ないのです。
世のテレコンは1.4倍、2倍、3倍がありますが、倍率が高いほど長さが長く、倍率が同じならどのメーカーも似たような長さである事にお気付きですか?
単独のレンズ設計は長さを自由に決められますが、テレコンは倍率で決まってしまうのです。
なので1倍という事は、マウントをいじらず、内部のスペースに埋め込むしかないです。
そういうのがあったら売れるかもしれませんね。
書込番号:1246811
0点

かま_さん、こん○○は。お返事ありがとうございました。
>レンズとボディにモノをはさんで、なおかつ(というか当然)ピントが
>合うようにすると、原理的に望遠レンズになってしまうので、1倍には
>出来ないのです。
そういうものなんですか(~_~;)?
失礼しました。
そんなに簡単に出来たら、もうすでにどこかで作ってますよね。
書込番号:1251339
0点





2003/01/23 17:33(1年以上前)


2003/01/23 18:13(1年以上前)
色鮮やかに撮れてますねぇ。
書込番号:1241304
0点


2003/01/24 09:54(1年以上前)
インド人もびっくり。
書込番号:1243087
0点



2003/01/24 11:08(1年以上前)
インドの写真についてのコメントありがとうございます。
近いうちに、アップロードを躊躇していた火葬場の写真へのリンクをつけます。興味のある方はご覧ください。
でも皆さんVR 70-200にはご興味ないですか。(笑)
書込番号:1243202
0点


2003/01/24 13:49(1年以上前)
このレンズ、日本ではいつ発売されるんですかね〜?
そしていくらですかね〜?
ドルで書かれてもちょっとぴんとこないです。
書込番号:1243530
0点


2003/01/24 15:02(1年以上前)
ドルだと安すぎません?
おそらくポンドだと思われますが...(^^ゞ
ポンドだと約240,000円
ドルだと150,000円弱、ユーロだと160,000円弱です。
書込番号:1243656
0点



2003/01/24 16:08(1年以上前)
ポンドだと思いますが、税込みの値段が1440ポンド。ということは、税抜き価格で約28万円となりますね。#高い… 米国や日本では若干安くなるのでしょうが…
書込番号:1243757
0点



2003/01/25 17:18(1年以上前)
ページ削除されてますねぇ。どうも、アホな冗談に踊らされたようです。失礼しました。m(__)m でも、いつ発売されるのか気になるところではあります。
書込番号:1246538
0点


2003/01/27 00:21(1年以上前)
>わらしべ長者 さん
アホな冗談ではないようですよ。ページは削除されていません。
首を長くしている日本のユーザーは無視ですかね。
書込番号:1251168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





