『マクロ撮影での手ぶれ』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影での手ぶれ

2004/12/24 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 D100サムライさん

ここの掲示板を参考にさせて頂き、D100でニコンに乗換1年半がたち、
レンズも35F2D→50F1.4D→VR24-120→DX17-55と購入してきておりますが、次は、マクロレンズを購入することとしました。
候補としては、あちこちの掲示板で皆さんが悩まれる純正の60mmと105mm、タムロンの90mmですが、まずは、手持ちでのマクロ撮影からマクロの世界の勉強をしてみようと考えております。
そうなりますとあちこちの掲示板でよく推薦されます60mmかな?という気もしますが、私的にはボケ味的は105mmか90mmという感じなので悩んでおります。
カメラ及び他の機器の相性等を考えると意外と純正指向の私としては、105mmがいいかなという気もしますが、まずはマクロ入門の手元優先という事で少しでも手ぶれが少なくボケもいいタム90mmで行こうかな?というのが今考えているところです。
手ぶれにつきましては、撮影者の腕の問題とは重々承知致しますが、
「晴れ」の日の「野外」の「等倍手持ち撮影」で、各レンズで「私が手持ちで撮影したら約1/2?は手ぶですね?」というような情報を頂ければ幸いです。また、タム90mmで相性的にこんなところが困っているというような情報がありましたら合わせてお願い致します。
ニコンが、DX VR AF-S 90mm マクロ F2D ってのを出してくれると迷わず購入なのですが!そんな情報ありませんよね?
本来なら、レンズ掲示板での質問が適切とは思いました、60mmと90mm、105mmの三つに書き込むのは?ということでこちらに書き込みさせて頂きました。よろしくお願いします。




書込番号:3678577

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D100サムライさん

2004/12/24 11:41(1年以上前)

上記質問の補足・訂正です。
「晴れ」の日の「野外」の「等倍手持ち撮影」で、各レンズで「私が手持ちで撮影したら約1/2?は手ぶですね?」というような情報を頂ければ幸いです。
は、被写体、絞り、シヤッタースピード等でも違うだろう??って怒られそうなので、
「皆さんが日頃撮影されている状況で、三脚を使用しないで手持ちで撮影した場合、2/3は使い物にならない?」というような感覚的な情報で結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:3678781

ナイスクチコミ!0


Dark Greenさん

2004/12/24 11:55(1年以上前)

D100サムライさん、こんにちは。

標準マクロ(60ミリ)と、中望遠マクロ(90ミリ、105ミリ)は
画角で言えば60ミリマクロがデジタルでは銀塩換算で中望遠相当の
画角になるため、D100やD70ではよく見られる組み合わせです。
でも画角は変わってもボケ味は変わらないので、中望遠特有の
フワっとしたボケを求めるなら、90ミリか105ミリを選ぶのが順当ですね。

D100サムライさんの「タム90ミリで・・・」という考えは無難な
線ですし、タムロン90ミリは長い伝統もあって、プロも絶賛するような
いいレンズです。が、

純正試行は合理主義的にいってナンセンスですが、趣味のカメラ選び
では案外大切なような気もしますよ。描写で言えばタムは「柔らかい」
ニコンは「カリカリ」とか言われますが、ハイレベルの個性の争いなので、
特別タムロンの描写に拘るとか、予算的な面で純正はダメ、というので
ない限り、純正105ミリを選ぶのが妥当でしょう。
レンズは後から買い足しもできるし、一本で安価で済ませたいなら
90ミリもいいとは思いますが、私ならまずは純正105ミリで、
その後画角を広げたいと思ったら60ミリを買い足します。

ちなみに私はニコン党ではなくキヤノン20Dが愛機です。
銀塩時代からの資産をそのまま引き継いで純正100ミリを使っています。
画角が変わって多少望遠側(160ミリ相当)に伸びているはずなのですが、
マクロ撮影ではそんなに気になりません。
等倍手持ち撮影も「晴れ」の日の「野外」で平気でやります。明るければ
絞りを開け気味にしてシャッタースピードをかなり稼げるので、
手ブレが出る確率は1/3〜1/5(光の状況により異なる)くらいでしょうか。
個人差も当然あるので、訓練すれば確率は低く出来るでしょう。
等倍撮影ともなると、手ブレより被写体ブレの方が問題になるかもしれませんね。

書込番号:3678817

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2004/12/24 13:58(1年以上前)

基本的には純正を中心に他のレンズを検討というのが一般的な後悔しない考えと思います。
私は自然の野草撮影が首都いうことで、60mm、105mm、90mm、70-180mmとマクロレンズを主に撮影していますが、どのレンズが優秀かを比較しても、すべてのメーカーのマクロレンズに甲乙つけれない、と私は思ってます。
マクロレンズはある面完成されたレンズといわれるくらいですから。
105mmの描写には文句ないのですが、登山用に軽いレンズということで60mmを購入しました。
しかし、中望遠の描写性などから、軽い90mmを購入しました。(どのレンズも写りには不満はありません。)
ちょっと慎重にすると一般撮影では90mmは手持ち撮影も可能です。

>「晴れ」の日の「野外」の「等倍手持ち撮影」で、各レンズで「私が手持ちで撮影したら約1/2?
私は、手持ちの等倍撮影で、99.9%ぶれます。プラス被写体ブレがありますので100%と言い切っていいと思います。(変な自信・・・)
ピントを合わせるのも大変なんです。

マクロレンズは近接撮影だけでないことが重要な選択のポイントにもなると思います。


書込番号:3679222

ナイスクチコミ!0


70-180さん

2004/12/24 20:57(1年以上前)

マクロならば純正70-180.

書込番号:3680374

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100サムライさん

2004/12/24 21:07(1年以上前)

Dark Greenさん、itigeさん早々のレスありがとうございます。
 Dark Greenさんが手ぶれが出る確率が1/3〜1/5ぐらいで!、itigeさんは99.9%ぶれますか?たぶんこの違いは「求められる画質」の違いなんでしょうね?
 実は、このレスを書き込んだ後、マイクロドライブを持ってカメラ屋さんまで試写に行ってきました。あまり時間もなかったのでじっくりと撮影できませんでしたが、店内でISO400で撮影しましたが、等倍撮影では105mmはずべてブレてました。60mmと90mmは、約7割が実用外てとこで、若干のブレありが2割、残りはシビアに見れば微妙にブレてるな??といような感じでした。  ん〜? 難しいですね!!

 3本の各レンズを使用してみてタム90mmは意外とオートフォーカスが優秀かな?と思ったのと、雑誌にも書いてありましたが、AFとマニュアルの切り替えも結構使いやすかったしマニュアル時のタッチも結構いいかも〜?と感じました。また、itigeさんが言われるように慎重に撮影(私的には相当頑張らないと)するとタム90mmは結構手持ちで使えそうな感じを受けましたが、ご使用になっているみなさん如何でしょう?
105mmは私的には「手持ちブレ」結構つらいかもしれません?

追伸:itigeさんへ
 実は、マクロレンズが欲しくなったのは、デジタルカメラマガジンの12月号の「いちばん遊べるマクロレンズはどれだ」を読んだのがきっかけで、それからレンズの掲示板等を読み、itigeさんのHP「四季の山野草」を見せて頂き「すばらしい!」と感じた事に始まりました。特に、105mmと90mmの比較はとても参考になります。60mm、90mm、105mmをお持ちのようですのでいろいろとご助言を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:3680411

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100サムライさん

2004/12/24 21:22(1年以上前)

70-180さん
ズームレンズは歪曲(イトマキ、タル)が気になりますが、マクロのズームレンズの場合は歪曲現象はありませんか?

書込番号:3680499

ナイスクチコミ!0


70-180さん

2004/12/25 00:05(1年以上前)

D100サムライ さん こんばんわ。
腕が未熟なこともあって気になりませんネ。
とっても使いやすいですよ。
レンズの板でも最近賑わっていますよ。

書込番号:3681325

ナイスクチコミ!0


70-180さん

2004/12/25 00:20(1年以上前)

ここでも評価は良いようですネ。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n18j.htm

これを使い出してからは、タムロンの評判のマクロは使っていません。

書込番号:3681413

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100サムライさん

2004/12/25 02:22(1年以上前)

70-180さん マクロ撮影にはまったら70-180は結構便利そうですね!
しかし、これからマクロ撮影を楽しんでみようかと思う私としては、まずは、60mmか90mmが適当なところかな?という感じですかネ?

書込番号:3681851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/12/25 11:58(1年以上前)

70-180さんの>腕が未熟なこともあって気になりませんネ。
APSのデジタルで使用する分には分からないですね、そこがデジタルの特徴!。
分からないということは、私も未熟なんです。

今日、川の上流に行って氷りを撮影してきました。沢の中を歩きながら撮影してきましたが、こんな時は70-180ですね、絶対。
と、いうより三脚の設置も、ずるずると移動もできませんので・・・。

これから濡れた三脚、分解して乾燥です。

書込番号:3682962

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100サムライさん

2004/12/25 22:32(1年以上前)

昨日マクロレンズを触ってどうしても欲しくなり、もう一度撮り比べてみたくなってまたカメラやさんへ行ってきました。 ^^;
そして60mm、105mm、90mmと撮り比べさせてもらっている時、店員さんが「ニコンの60mmと105mmは絞り羽が7枚という事で角ボケになるということで、ニコンの60mm・105mmを持っている人がタムロンの円形ボケがいいと言って、最近結構買って行かれるんですよね?」という一言で、60mm若しくは105mmを買っても同じように90mmが欲しくなるんだろうな?という事で、「タムロンの90mm」を購入してしまいました。

みなさんありがとうございました。

最後に、ニコンが、
 ・AF−S(オートフォーカスでピントを合わせた後そのまま微調整が可能)
 ・インナーフォーカス(レンズ長が変化しないため先端をぶつけにくい?)
 ・絞り羽根9枚(円形のボケ)
 ・VR(等倍撮影時等の手ぶれ防止)
のマクロレンズを開発・発売してくれる事を期待します。
ニコンさんよろしく!!(発売してくれたら買いますヨ!)

書込番号:3685487

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2004/12/28 16:44(1年以上前)

どこからも手ブレ補正のついてるマクロレンズは出てないよね
で、ミノルタαデジタルって選択もあるのかな

書込番号:3697879

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
JAVA_JP 2 2025/10/07 17:07:16
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11748件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング