D100およびD2Hユーザーです。
以前はD100メインという名前で皆様にお世話になりました。パスワードを忘れて新規登録で、D100→D2H なんて名前にしましたが、今でもD100は現役でバリバリ活躍しています。D100ユーザーの皆様、気を悪くしないでくださいね。
さて、早速ですが、
(1)モニターとプリンター(自分のプリンターでプリントしたもの)との色あわせについて教えてください。モニターでは鮮やかでも、プリントするとくすんで見える場合、ひとつはモニターの彩度や明るさを変えると思いますが、色合い(肌の色や葉の緑など)をあわせるにはどうすれば良いのでしょうか。お気に入りの一枚を気合を入れてプリントする場合は何度も小さいサイズ(最終的なサイズがA4なら、とりあえずL判など)で試してみるのですが、インデックスプリントを作る場合や、アルバム作成の場合は、そうはいきませんよね。皆さん、どうされてますか。
(2)D2Hの板が販売中止と共になくなり、ユーザー同士の情報交換(と言っても教えていただくばかりでしたが)ができずに困っています。どなたか、よい先を教えてください。
書込番号:4288563
0点
わたしもPCのモニターとプリントアウトした写真の色合いがマッチしないので苦労しました
本格的なモニターじゃないので、ここで調整しましたよ (^o^)丿
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/dqindex.htm 日本カラーラボ協会
「パソコンモニター」のクイック調整方法ですぅ〜
この中のJPEG画像をリファレンスプリントとして、キタムラで2Lにプリントしてもらって
そのプリントを元にモニターとプリンターを調整しました
まだ完璧ではないですけど かなり同じになりました〜 \(^o^)/ Rumico
書込番号:4288638
0点
松下ルミ子さんが親切にご教示された方法では、最後に「(ご注意)この画像を自宅のインクジェットプリターでプリントしても、リファレンスとしては使えませんので、ご注意ください」とありますので、自宅でのインクジェットプリンターのカラーマッチングには使えない?
Adobe Photoshop系のソフトがインストールされていればコントールパネルを開くと「Adobe Gamma」が見付かると思います。ご自分でプリントした写真を用意し、自然光のもとで「Adobe Gamma」を開いてコントラストや色合いなどを調整してモニターをプリントにできるだけ近づけます。この操作を数回繰り返すことによってモニターとプリンターの画像をかなり近づけることができます。
このような方法で調整したモニターの明るさはかなり暗めになることに驚かれるかもしれません。いずれにしてもある程度の根気を要することになると思います。
ちなみに私の初期設定は、ガンマー:2.20,RGB色度座標:THDTV,ハードウェア:6500°K(日光)です。
書込番号:4288719
0点
EPSONのプリンタならプリントの詳細設定に「sRGB」の設定があり、
この設定でEPSON純正写真用紙でプリントするとアマチュアユーザーには充分な調整が可能です、
用は自分が常に行うプリントに合わせたモニター調整を行うためのものなのと、
EPSONに限っていえば、一般ユーザーには必要充分な調整を行って出荷されているのでできる芸当です、
(他のメーカーができないということではなく、自分がEPSONユーザーなのでそれ以外のメーカーは調べていないということです)
書込番号:4288915
0点
松下ルミ子さん、大井町さん、大変有益なアドバイスありがとうございます。
早速自宅のプリンター(バンツ さん、残念ながら我が家はキャノン製なんです)でプリントし、やってみました。ただリファレンスプリントではどうも納得が行かず、実際のプリント(RAWからのダイレクト)で試してみました。すると随分とプリント結果が黄ばんでいる(のか、実際がそうだったのか)ことが分かりました。いろいろ試してみることにします。大井町さんのご指摘のとおり、これはかなり根気の要る作業ですね。右肩がコリコリです(さっき“てもみん”に行ったばかりなのに)。どうもありがとうございました。
さて、第二の質問ですが、D100の板に書き込むのもいかがなものかとは思いますが、どなたかD2Hユーザーの集まる板をご存知ありませんか。こちらの方もよろしくお願いいたします。
書込番号:4288947
0点
いや だから 信頼できるお店でリファレンス画像をプリントしてもらって
それを見ながらPCのモニターとプリンタを調整しるのですけど
そのままリファレンス画像をプリンターで出力しても
正しいのか そうでないかはわならないですぅ〜^^
書込番号:4288990
0点
そうですね、
D100→D2Hさんの今の状態だとプリンタのせいなのかモニターのせいなのか分かりませんから、
きちんとDPE店でプリントしてもらった方が早いですね、
それにRAWからのダイレクトっ言ってますが、
前述のサイトのどっかにRAWファイルありましたか?
ないですよね?
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/img/dq/DQ_13X18_300PPI_SRGB__EN.jpg
最近のCANON製プリンタならドライバにsRGBの項目があったはずです(そこまでは調べました)
その設定で上記のリンクの画像をCANONの写真専用紙にプリントします、
それがほぼ正しい色調です、モニターとそうやってプリントした結果がまるっきり違っていればそれはモニターのせいです。
書込番号:4289031
0点
こんばんは。
松下ルミ子さんが仰るように、カラーマッチングは基準が曖昧では出来ません。信頼出来る印刷物(色見本とか)を使わないと意味がありませんよ。
D2Hの板は消失した訳ではありません。今でも書込は続いていますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610215
因みに私はココから見ています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005016&MakerCD=58&CategoryCD=0050
他メーカーの物も見たいならココ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050
書込番号:4289055
0点
もっと詳しく書くと
1.リファレンス画像を信頼できる写真屋さんで2Lにプリントしてもらいます。
その写真はグレーバランスがきちんととれた写真でRGBバランスも信頼できます。
2.その写真をモニターの横に並べて、リファレンス画像(ダウンロードしたままの写真)を
よく使う画像処理ソフトで表示させたまま 同じ色合いやコントラストになるように
モニターの調整をします。
3.同じ色合いになったと思ったら そのままプリンターで出力
たぶん また色合いやコントラストがちがうはずなので
こんどはプリンターの調整をします。
わたしはこんなふうにやりました プリンターはエプソンの4000PXです
顔料インクですから色の落ち着きも早いので 半日くらいでできました
染料インクだったら出力してから落ちつくまで時間がかかりますから
一日では終わらないかもですね^^
いずれにせよ カラーマッチングを自宅レベルで完璧にするのは
ほどほどにしておかないとこんなモニターや
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg210/index.html
こんなところの http://www.monacosys.jp/index.html
ツールが欲しくなっちゃうので 「これくらいならいいや」 で満足していますよ〜〜 (^o^)丿
書込番号:4289122
0点
一応ですが、蛍光灯はちゃんとしたもの(高演色蛍光灯)にされてますか?
蛍光灯の種類によっては、かなり色が変わって見えます(モニターもプリントも)。
光源をちゃんとしたものにしないと、他の方が言われている方法を試されても色は合わないと思います。
他の方が書いてなかったので補足ということで
ご存知でしたら無視して下さい。
書込番号:4289205
0点
まずリファレンスをDPE店でプリントしてもらう時点で問題が発生するんですよね、
それを基準にするということはその店でのプリントが前提になっちゃうので・・・
私のいつも利用しているあるFUJIFILMのコンテスト常連店でも何ヶ月にわたって何枚プリントしてもマゼンダがちょっと強いw
書込番号:4289271
0点
バンツさん、ありがとうございます。RAWからのダイレクトというのは自分でRAWで撮影したものをNCでそのままプリントしたということです。紛らわしかったですね。なかなかDPEに行けないものですから、とりあえずプリンターを基準にしてそれにモニターを合わせようとしました。でも、松下ルミ子さんやバンツさんのご指摘のように、これでは何が正しいか判らないんですよね、いや全く。
96°さん、ありがとうございます。ホントは室内の光源もしっかりしないといけないんですね。なんとなく感じてはいましたが、実際は何もいじっていませんでした。それってベスト電器とかでも売ってるんでしょうか。
にゃおきちさん、ありがとうございます。基準って大事ですよね。勉強します。それとD2Hの板、ありがとうございます。価格情報から入ったのがいけなかったんですね。いやあ、安心しました。そうですよね。こんないいカメラ、放っとかれたらもったいないです。
書込番号:4289302
0点
Macはいいですよ。(だからと言って、カラーマッチングがドンピシャという事は無いですが。)
書込番号:4289862
0点
大きい店でしたらあると思います。
在庫がなくても取り寄せてもらえるはずですし、値段も1,000円くらいです。
http://national.jp/product/conveni/lamp/flourescent/
僕が使っているのは
高演色性蛍光灯リアルクス昼白色(5000K) 演色AAA 20型です
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/100.pdf
ただしこのタイプは一番小さいもので20型なので注意して下さい。
他には
自然色蛍光灯演色AA
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/101.pdf
スタータ型ならこちらの方が電球の大きさがいろいろあって(10型〜)便利だと思います。
また色温度も昼白色(5000K) 昼光色(6500K)と選べるので使い易いと思います。
演色AAAが一番演色性が良いですが、演色AAでも十分に普通の蛍光灯との違いがわかると思います。
色温度は基本的にはモニターと同じにするのが理想です。おそらく6500Kじゃないでしょうか。
もし演色AAAを使われたいのでしたら5000Kしかないので、モニターの色温度を5000Kに近づけて下さい。ただし無理矢理近づけすぎると黄ばんだようになると思うので、白が白として見える範囲で調整して下さい。
注意
調整、レタッチなどする際はモニター周辺の色(壁、机、服など)の影響を受けないように(無彩色)してください。
モニターが安定してから(起動後30分くらいかな?)作業して下さい。
詳しい方へ
訂正、補足などありましたらお願いします。
書込番号:4290027
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/07 17:07:16 | |
| 14 | 2024/05/07 18:25:21 | |
| 12 | 2023/02/01 19:25:05 | |
| 5 | 2021/10/10 17:02:45 | |
| 22 | 2023/02/04 12:47:54 | |
| 15 | 2021/01/26 22:12:58 | |
| 8 | 2021/06/03 0:56:15 | |
| 11 | 2021/01/23 11:39:06 | |
| 12 | 2020/07/30 23:31:19 | |
| 8 | 2019/12/11 14:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









