『マニュアルの勧め』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マニュアルの勧め

2002/08/25 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:519件

最近はマニュアル露出で撮る機会が多くなりました。
とっさのスナップはプログラム・オートが一番ですが、それ以外はマニュアルにします。
マニュアルは、難しい、面倒、上級者の方法との先入観がありましたが、実際撮ってみるとそうではありませんでした。

マニュアルにすると、ファインダーの露出インジケーターが、それまでの露出補正表示から輝度差表示に切り替わります。
スポット測光で被写体を測光し、輝度を予測して、コマンドダイヤル(あるいはサブコマンド)を回して露出(輝度)インジケータ上で輝度を合わせるだけです。被写体の輝度を決めるのに多少の経験がいりますが、これはそんなに難しいことではないですね。

マニュアル露出の結果は上々です。
マニュアルで撮るようになってから、輝度差の激しい逆光でも自信をもって露出を決めることができるようになりました。
なによりも、自分の意図どおりにカメラを働かせている、という感覚に満足しています。マニュアルだと撮影経験も蓄積されやすいですね。
D100の新たな楽しみを見つけた思いです。

書込番号:908637

ナイスクチコミ!0


返信する
森のさん

2002/08/27 21:50(1年以上前)

私もマニュアル露出を多用しています。銀塩を長くやっていたので、その流れの癖ですが、露出インジケーターを見ながら自分で露出を決めると、後でNC3などを使って時間と手間を掛けるより確実な結果が得られる気がします。
ポジの経験が生かせますから、デジタルでも撮影の基本は一緒ですね、ソフトを駆使するのも良いですが、写真撮影技術についてのレスも活発になって欲しいですね。

書込番号:912691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/08/28 08:32(1年以上前)

森のさん、ひとつ質問させてください。

カメラマンの馬場信幸氏は、銀塩カメラの場合ですが、輝度インジケータは3段まで絶対必要だと言ってます。
D100の輝度インジケータは2段までしか表示されません。露出補正ステップを2分の1にすると3段まで表示されるようになりますが、その場合は輝度表示も2分の1ステップになってしまいます。
森のさんはこれで不便を感じませんか?

書込番号:913315

ナイスクチコミ!0


森のやまさんさん

2002/08/28 22:10(1年以上前)

土佐の酔鯨さん、最初にすみません、先のは書き込みは名が途中で切れていました「森のやまさん」です。
そうですね、確かにインジケーターの表示幅は3段欲しいですね、私は銀塩ではF100を主力にしているのですが、こちらも同じ(1/2なら3段、1/3なら2段)表示になります。
ポジでは1/2段でも何とかOKな感じ(甘いかな?)なので、F100のカスカムセッテイング2で1/2に変更しています。
実はD100でも今はそうして1/2段で使っていますが、露出は銀塩よりシビアみたいですね、被写体にもよると思いますが、D100は1/3段に戻そうかな?と思ってみたりしています。
そうするとF100も合わせて変えることになると思いますが、露出幅2段ではインジケーターで輝度差は測りづらくなりそうですね。
それとも出番の少なくなった単体スポットメーターを併用するか?ですけど荷物が増えるし・・・これからのデジタル一眼は1/3ステップで±3段階の表示が欲しいですね。

書込番号:914482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/08/29 07:06(1年以上前)

森のやまさん さん、ありがとうございました。

私も露出インジケータは3段分あればよかったのにと思っています。また、露出補正は2分1ステップでもいいですが、露出(輝度)インジケータは3分1ステップでないとつらく感じます。「腕」にもよるでしょうが。

マニュアル露出>スポット測光でつらいシーンでは、絞り優先AE>中央部重点測光>AEロック>露出補正、で撮ります。
AEロックしたあとは露出補正ですが、D100の露出補正ボタンは決して使いやすいとは言えませんね。小さすぎるし、クリック感が不足しています。

いったん絞り優先(あるいはシャッター速度優先)AEに設定すれば、コマンドダイヤルのひとつが空きます。そこに露出補正をあてれば補正ボタンはいらなくなり、操作性が格段によくなるのですが。
AEでは、露出補正機能は適正露出を得るための必須機能ですので、もっと操作性を向上させて欲しいものです。

D100のマニュアルでは露出補正を、+側にすればハイキー、-側でローキーになる、などと説明していますが、これは間違いですね。

メーカーは、AEだけで適正露出が得られる、と言いたいばかりにこんな表現になってしまうのだと思いますが、このような説明はユーザーを混乱させるだけです。
露出の説明に関しては意外といいかげんなところがあるんですね。

書込番号:915106

ナイスクチコミ!0


森のやまさんさん

2002/08/29 21:40(1年以上前)

土佐の酔鯨さんありがとうございました。露出補正のことですけど、カスタムセッテイング10番でコマンドダイヤルだけで露出補正が出来ます(同13番でサブとメインを切替可)ので、私はAE撮影時の補正はそうしています。補正ボタンを押さなくても済むので、かなり楽になります。
これは銀塩のF100で初めて採用されたもので、最高機のF5より優れている機能です。でも他社には既にあった(EOSなど)ものですけど・・・他にもニコンのカメラは操作性という観点からは、未だ最高とは言えないと思います。
ある程度補正が楽になってもマニュアルを使うのは、半逆光などの風景写真で、輝度を計算しながら露出を決められる点が面白いのですけど、やはり全体からはまだ少数派なのでしょうね。

書込番号:916076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/08/30 07:35(1年以上前)

森のやまさん さん、露出補正のカスタムセッティング情報、助かりました。
確かに、マニュアルで輝度を合わせるのは楽しいですね。それに、マニュアル露出にしてからこれまでよりも被写体を観察するクセが身についたように思います。思わぬ副産物でした。

レスの少なさを見るとマニュアル派はおっしゃる通り少数派のようです。それでは。 

書込番号:916656

ナイスクチコミ!0


MF一眼大好きさん

2002/09/01 12:20(1年以上前)

>レスの少なさを見るとマニュアル派はおっしゃる通り少数派のようです。

マニュアル露出ってそんなに特別なことではなくて、みんな状況に合わせて使っていますよ。何を今更って感じで読んでいました。簡単そうで奥が深いのが写真。頑張ってください。

書込番号:920242

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
JAVA_JP 2 2025/10/07 17:07:16
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11748件)

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング