
このページのスレッド一覧(全1215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2007年7月30日 17:35 |
![]() |
9 | 16 | 2007年7月18日 00:35 |
![]() |
5 | 9 | 2007年5月20日 23:00 |
![]() |
0 | 12 | 2007年6月20日 13:15 |
![]() |
12 | 12 | 2007年4月14日 15:59 |
![]() |
1 | 17 | 2007年1月27日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
実売30万円を切ったハイアマチュア向けのデジタル一眼レフカメラとして話題を呼ぶ。6.1メガピクセルのCCDを搭載し、「D1」によって培われた高性能をほぼそのまま引き継ぎながらも、ボディの小型化と大幅な価格引き下げを実現。それまでフィルムしか使っていなかった多くのカメラファンをデジタル側に引き寄せたという意味で、デジタル一眼レフカメラの歴史に残る1台となった。
1点

みなさん,こんにちは。
D100は,私のデジ一デビューマシンです。
キスデジのデビューで,デジ一の価格が下がり初め,私にも手の届く価格となり,購入しました。
現在は防湿庫のお留守番役となってしまいましたが,昨日持ち出して使ってみました。
jpgで撮影しましたが,ノートPCでも軽快に画像が開け,意外と使えるかもと,その良さを再確認しました。
書込番号:6575305
1点

コンデジで鳥を撮ることに限界を感じ、超望遠で撮りたいと
考えていたころにちょうどD100が販売されていました。
キヤノン機も販売されていましたが、仕事でたま〜に使うため
にニコンのフィルムカメラと60mmマクロレンズを所有していた
こともあってD100を購入しました。
シグマの50-500mmとのコンビで鳥撮影にどんどんのめり込むこと
になりました。ファインダー越しに鳥の瞳孔がはっきり見えた時
の感動は今でもはっきり覚えています。手に吸い付くような操作
感は非常に気に入っておりました。
やがて時が過ぎ、D100は手元にはありませんが私には忘れ
られないデジ一眼カメラです。
書込番号:6575597
1点

10年使っていたF801が故障してF5を買おうかと思ってたのですが、時代はデジタル一眼が来ると思い、新品で発売したてのD100を買いました。
D2HとD80を買ったので最近出番は少ないですが、RAW画像の絵的には一番好きなのは今でもD100です。
たま〜に使う程度になってしまいましたが、これからもずっと使い続けて行きたいです。
書込番号:6591903
1点



一応私はプロカメラマンなのですが、未だに使ってます。っていっても、さすがに仕事には使っていませんが。一昔前は仕事でバリバリ使ってましたが、今は予備の予備の予備ぐらいの扱いになってしまいました。しかし、愛着があるのでプライベートでは結構使っております。じっくりと作品撮りするのではなく、気軽にスナップする程度で、L判ぐらいのプリントでしたら、全然大丈夫ですね。
ただ、誤解の無いように言っておきますがD200などの最近のカメラに比べると、ノイズは多いしファインダーは見にくいし解像度も低いのは間違いありませんので、購入をお考えの方はご注意くださいね。
0点

fox80さん、こんにちは。
私も一応仕事で写真撮っています。
ジャンルは違うかもしれませんが。
私はプライベートではなく以前撮っていた会社でD100使っていました。
おっしゃる通り、現役機種には1歩も2歩も劣るD100ですが、
D2H同様、使うシーンを考えて使えば、使えるカメラだと思います。
考えてみれば価格の下落もさることながら、今では
エントリー機レベルが同じようなスペック持っているんですよね。
書込番号:6495945
1点

>購入をお考えの方はご注意くださいね。
今からD100を買おうとする人なら、一応判っていると思いますが・・・
書込番号:6496165
1点

・D100は、こころを癒してくれるカメラのようですね。
・20年後、私は生きているかどうかわかりませんが、
デジカメの様子がどうなっているのか見てみたいですね。
・CCDなどのサイズが、銀塩カメラみたいになっているのでしょうか。
・コンデジがAPS-Cサイズに、デジ一眼が35ミリフィルムサイズに?
・バイクも根気よく21年間メンテしながら乗っています。
http://www.unami-a.com/kiho/bike-1.shtml
・デジカメもよく使っていますが、このバイクに銀塩カメラ
(NewFM2、ライカM6など)を持って出かけるのも
減っていませんです。
・メンテができうるかぎり、愛着のあるカメラも、いつまでも
使っていきたいですね。
書込番号:6496240
1点

fox80さん、こんばんは。
私も現在D100を所有しています。
D100は、私のデジ一デビュー機です。
正直なところ、防湿庫の留守番役となってしまっていますが、愛着があるので、所有しています。
書込番号:6497954
1点

ただいま、隣のパソコンで、以前、D100で撮影したRAWデータを
現像し直しているところ・・・・・たまたま、この板を覗いたら、
発言があるのにビックリしました。
私も、このD100がデジイチでビュー機でした。その後、ニコン機は
⇒D70⇒D200、フジ機はS2Pro⇒S3Pro⇒S5Proと使い、手元に残って
いるのは、S3ProとS5Proの2台です。
以前、この板にも書きましたが、多分、ニコンが創りたかった色は、
D100、D1xの延長上にある色じゃなかったのかな? そんな気がします。
ニコンの現行機よりも好きな色・・・・・でも、どちらが良いと聞かれれば、
現行機が良い。う〜ん、旧機の色の方が好きなのに・・・・・
書込番号:6510571
0点

私も昨日D100を外に持ち出しましたのでひと言。
蛍狩りはGR DIGITALの敵ではありませんでした(笑)
どちらも夜景撮影に適している機材とはいえないのですが…
http://araumi.exblog.jp/6050555/
D100の撮影枚数が10000枚を越えたら時期D(XXX)を検討する予定ですが、いつになるやら…
書込番号:6512427
0点

バッテリーが寿命っぽいので、バッテリーを買い増しすべきか、手放すか悩んでいます。D2X導入後、サブ機で殆ど出番が無く、いつも売ろうと思ってましたが、D2Xが大きく重過ぎるので、スナップ用途では重宝してます。RAWは遅すぎてダメですが。。
しかしD200よりNoise多いですか?高感度(ISO800以上)だと差が出るかも知れませんが、ISO200で比べたら現行機に比べて何等遜色無いように思うのですが。。
欠点を上げるとしたら、露出がアンダー目に出るのとイマイチ色のりが悪くガンマ調整したくなるカットが多いですね。。D50以降明らかに改善してます。
慣れもあるのですが、操作性や大きさ、ファインダーは、むしろ金かけてるなーって気がするのですが。。
最後に、全機種共通だと思うのですが、暑くなるこれから、グリップのゴムが劣化してべたっとしてきます。交換したらいくらするんでしょ!?
値が付く間に買い換えるか微妙なところです。。18-200と相性、大きさがマッチしてるのでできればスナップ専用で使いたいのですが。。
書込番号:6515817
0点

私もD100をメインで使用しています。はじめて買ったデジ一眼です。
本当のことを言えば、D200へ買い換えたいのですが、4年ほど使用していることもあり、愛着もあるうえ、妻と結婚する際、結納返しで買ってもらったものなので、手放すつもりもありません。(実はこれが一番の理由(笑))
おそらくD200を買ってしまうと、ほとんど使うことがなくなってしまうのではないかと考えています。
ですので、D100は故障するまで愛用し、どうしようもなくなってから新しいものを検討するつもりでいます。
今は1歳半の娘をメインで撮ることが多く、屋内撮影も多いため、スピードライト(SB-600あたり?)の購入を考えています。
D100を使用されている方のHPあるいはブログを見つけるととても嬉しく、また、親しみを持って拝見させていただいております。
これからもD100を末永く愛用していきたいと思います。
書込番号:6522462
1点

発売日前日に購入してから早5年。
落下させてしまいボディ底部にヒビが入り
(モニターが写らなくなりましたが、分解、補修で機能回復)
ファンクションダイヤルも割れて位置をホールドしませんが(機能はします)
ピント精度共良好です。
現在花火のサブ機として活躍してます。
今となってはワイヤーレリーズが使える貴重な機種です。
私の使い方として、4GのMDかCFを入れ(4Gとして認識できるようにしてます)
最小絞り、10秒露出の固定でエンドレスデシャッター押しっぱなしです。
エンドレスで延々と撮り続けてくれますので重宝します。
泣きは設計が古い故の暗電流ノイズの酷さ。(長時間露出時のスターノイズ)
曇り空の花火にも関わらず、知人に星が見えてたんですねと本気で言われました(汗)。
しかし、サブ機をD200等に買い換えないのは、容易に入手可能な
ワイヤーレリーズの恩恵が大きいです。
何度忘れてしまい、各所のきたむらを探した事か・・・
愛着の有るカメラです。完全に故障してどうにもならなくなるまで
使い倒すつもりです。(その後はオブジェになるんだろうなあ)
書込番号:6524792
1点

D100ユーザーがまだまだ大勢いることがわかって嬉しいです。
確かに故障は心配ですね。私のもそろそろ耐久オーバーで壊れそうな予感がします。壊れたら修理に出すのか、オブジェにするのか悩みどころですね。
書込番号:6525027
1点

>き−ぼ−さん
私も4GBのMDを使用しています。若干(かなり?)記録に時間を取られるのが玉に瑕ですが・・・
同じ4GBでもCFだと記録も早いのでしょうか?現在は6GB、8GBもあるようですが、D100は4GBまでしか対応しないというのを
こちらで見たような気がするので、買い替えまでは4GBでがんばっていくつもりです。
>fox80さん
D100を愛用されている方がまだまだおられるというのは嬉しいものですね。
私は仕事で使用するわけではないので、まだまだ愛用していけそうですが、皆さん、オーバーホールとかされているんですかね〜?
書込番号:6527870
1点

awabuku10さん
>同じ4GBでもCFだと記録も早いのでしょうか?
若干早いですが、殆ど変りません。電源オン後即ならば、MDは
起動時の時間が掛かる為差を感じますが、MDでもカメラ側の
転送スピードが下回ってますので、速いCFを使っても実用上は変りませんね。
また私の使用環境ですと、書き込みスピードは気になりません(花火撮影)。どちらかと言うとその後PCに取り込む時の時間の差が気になる状態です。
当方も4GBまでしか持っていない為、それ以上の容量を使用時に
どうなるかは検証できてません。
書込番号:6531442
0点

>きーぼーさん
4GBのCFでも速度が変わらないとの情報ありがとうございます。
ちなみに2GBや1GBのCFだと、記録や読み出しの速度は多少は早くなるのでしょうか?
私はD100購入当時、128MBと256MBのCFを順次買い足して使用していましたので、1年程前に4GBのMDを買ったときに読み込みの速度が遅くてびっくりしたという経緯があります。(256MBでは「遅い」という感覚は全く無かったため。)
「MDだから」ではなく「容量が大きいから」ということのほうが原因としては大きいのでしょうかね〜?
書込番号:6545812
0点

このスレ意外に伸びますね。。
awabuku10さん
MDを使ったことないので、何とも言えないですが、読み込みと言うのは、PCへの読み込みでしょうか?
最近はflash memoryの価格も軟化してるし、MDの利点はもはや何も無いですね。。
D100の一番の問題は、CFへの書き込み速度も影響してるとは思うのですが、RAW dataの処理が呆れるくらい遅いことです。これはMemoryをいくら高速なタイプにしても殆ど改善されなかったので、処理するエンジンの問題と思ってます。
なので、逆にMDでも良し、とされるのかと思います。
書込番号:6546521
1点

>north_foxさん
すみません。「読み込み」ではなく、「書き込み」の間違いです。
ご指摘のように、D100撮影時のCFへの書き込み時間について言及したものです。
一度に撮影する量が増えつつあるので、CFを買い増ししようかと検討していたのですが、書き込み速度があまり変わらないようであれば、今までどおり必要最小限でいいかなとも思います。
1歳半の娘をRAWで撮影することがほとんどで、書き込み速度が遅いのはシャッターチャンスを逃すことにもつながる(腕が悪いのもありますが・・・)ため、良い方法を探していますが、なかなか難しいようですね。
最後に・・・スレを長くしてるのは私です・・・すみません・・・
書込番号:6547225
0点

同じく娘をRAWで撮影してました。。
確実にシャッターチャンスを逃します。(笑)
私は割り切ってjpegで処理してます。後の現像も不要ですし、1Gだとバッテリーの方が先に上がるくらい撮れますし。。RAWで撮った方が、これが何年も前のデジカメ?と思えるほど綺麗なのですが、止む得ないですね。。撮れなければ意味無しと思います。風景やじっくり撮る時はRAWで、動く被写体やスナップはjpegで撮るしかないと思います。。
書込番号:6547890
0点



久しぶりにカキコします、ドライモン2000です。2002年に新品でD100を買って丸5年を迎えようといます。
最近連写で撮影したRAW画像が2,3,4コマ目の画像が消失します。
バッファ処理中にカメラの操作をするとその現象が起き、バッファ開放までカメラをいじらなければ4コマ分ちゃんと記録されています。
CFはTS1GCF80で、今までは普通に使えてました。この現象はカメラに不具合があるのでしょうか?もしくはCFでしょうか?
不具合の原因によってカメラの修理or買い替え、CFの買い替えと対応を決めかねている状態なんです。
ご回答のほど、宜しくお願いします。
0点

ドライモン2000さん、こんにちは
記述された内容からCFの疑いが強そうに思います。
別のカメラやメディアをお持ちなら入れ替えて確認なさるか、そういった機材をお持ちでないなら、お知り合いの方に頼んで、その方の手持ち機材でチェックさせて貰っては如何でしょう。切り分けることで容易に判断できると思います。
でも、そういった方が周囲においでにならない場合もありますから、その場合は最寄のカメラ店にCFを持参して、その辺の展示品を見るフリをして、カードの動作チェックをしちゃうとか・・・。
お店の展示品を勝手に使うのは、ちょっと勇気が要りますし、わたしには出来ませんが、わたしの知り合いには、そういうことも平然とやっちゃう人も居ますので・・・。
とにかく、実際に動作チェックして切り分けをしないと判断できないと思います。
書込番号:6293096
1点


同じのか サンディスク当たりのを買って、差し替えて見るのが良いと思います。
同じ症状が それでも出る場合は、ボデイ側のCF挿入部の接触不良かも知れませんね。
書込番号:6293566
2点

電池がへたってくると上手く記録されないということがあります。
特に連写などでは顕著だったりしますし。
D100は発売から大分時間が経っていますし。
電池ではないでしょうか。
D100などは電池の残量を電圧でしか測っていないため、負荷がかかるまでは問題なくバッテリーマークは出るものの、負荷がかかるとすとんと電圧が落ちることがあります。
書込番号:6295344
1点

皆様、ご返信ありがどうございます。
トランセンドの同じCFを3枚ありますが、全て同じ症状が出ました。バッテリーは2002年に買ったままのモノです。
詳しい製品名は聞いてないのですが、最近サンディスクの4GBを買ったD200所有の友人がいるので、EN-EL3eのバッテリーとCFを試させてもらう事にします。
出来るだけ早くその結果を報告します。皆様、ありがとうございました。
書込番号:6304523
0点

こんばんは、ドライモン2000です。
友人のEN-EL3eとサンディスクのCFを私のD100で試したところ、バッファ処理中にカメラの操作をしたら2〜4コマ目の画像が記録されませんでした。同じ症状です。
ちなみに私のTS1GCF80は、友人のD200で使用しても異常はありませんでした。
画像が消えると言うのはちょっといただけない不具合なんで、遠いんですけど、SCに持ち込んでみます。修理代が高ければ、カメラの買い替えを検討します。
書込番号:6313256
0点

あら!?ボディの故障でしたの??
でしたら、簡易の見積もりで宜しければ以下でも出来ると思います。勿論、実際の修理依頼も出来ます。
Nikon web修理受付
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
ただ、上記の見積もりは現物を見ないでの判断となりますので誤差が生じるかも知れません。恐らく、多めの金額で見積もりが算出されるかと・・・。
因みに、別の機種だったと思いますが、電源系統の故障で連写の不具合というハナシを訊いたことが有った様な・・・。試しにwebで見積もりを出して見ましたら、以下の様な見積もり結果になりました。
機種:D100
故障内容:その他作動不良
工料:12,700円
部品代:16,600円
合計:29,300円
因みに、この場合の故障箇所・部品はどの部分を想定しているのかは謎です。サービスセンターの窓口の方が、もう少しちゃんとした見積もりを出してくれると思いますけど。。ドライモン2000さんのケースも、なるべくお安く済むと良いですね。
書込番号:6313713
1点

D100の修理を諦め、ヨドバシ梅田でD80を買いました。
ボディーの質感はD100の方がいいです。画質もD100の方が立体感があるような。
長年D100を使ってたので、D80の画質がまだ思い通りにいきません。
NC4が使えなくなったのでNXに切り替えることになってしまったのも大きいです。
D100はやっぱ良いカメラかも。修理しても使う価値があるかも知れませんね。
書込番号:6355535
0点



IntelのCPUの価格改変に合わせて、PCを新しく組みなおそうと思っています
そこで悩んでいるのが、グラフィックボード
最近のグラフィックボードは 2D性能は頭打ちと聞きますが、コアクロックやメモリクロックが違っても大差が無いのでしょうか?
処理速度はグラフィックボードとは関係なくCPUで決まるのでしょうか?
CPU性能で決まるようなら、3Dゲームなどはやらないから発熱の少なそうなグラフィックボードにしようかと思っています
ちなみに構成はこんな感じ
M/B P5B Deluxe
CPU E6400 or E6600
メモリ 1GB×2
OS Win2000
使用ソフト NC4
グラフィックボード
皆さんのPCはどのような物をお使いですか?
0点

2Dならマザーのオンボードの性能でも余裕ですよ♪
マザーについてないならローエンドモデルですかね
書込番号:6199120
0点

わたしは1600XTと7300GSをつかってますが、
写真メインなら安いものでよいですよ。
書込番号:6199194
0点

NC4を快適に使うなら、メモリの搭載量が物を
言います。あとは、ハードディスクに高速なS-ATA
ドライブを使えば良いでしょう。ビデオカードは
2世代前のGF6000シリーズのビデオメモリ128MB以上の
もので良いと思いますが、メインメモリ共有のTC
(ターボキャッシュ)タイプは止めた方が良いです。
ただ、Core2 Duoの価格改定(値下げ)が今月22日
にありますから、買われるならそれ以降が良いと
思います。それからOSにWin2000を選択する場合、
SP4を事前に適用したブートCDを作られた方が
P5B Deluxeでトラブルが無いと思います。
書込番号:6199225
0点

RadeonX1300-256MB・RadeonX1550-256MB
Geforce7300GTもしくはGS-256MB この辺りにしておけば
Vista世代であっても、必要かどうかは別として、Aeroも動き
ます。
128MB以下は避けた方がよいです。
今後、液晶モニタも大きい物が要求されるようになりますし。
あとはHDCPへの対応。デジカメには関係ありませんが、
将来的に地デジなどへの対応を考えると欲しい所です。
書込番号:6199255
0点

>2D性能は頭打ちと聞きますが、コアクロックやメモリクロックが違っても大差が無いのでしょうか?
大差ないです。
VistaのAEROは2Dではない部分が多数ですからVistaにしたらどれもかなりベンチマーク上遅くなります。
2000使うのでしたら大差ないです。
>メモリクロック
認識が間違っています
メモリ帯域xメモリクロックでお願いします。
64bitではいくらクロックが高くても熱くて遅いだけです。
書込番号:6199269
0点

>皆さんのPCはどのような物をお使いですか?
私のはこんな感じです。
CPU Pentium4 3.06GHz
RAM 2GB
Video GeForce7800GS 256MB
OS WindowsXP Professional・Windows Vista Ultimate
書込番号:6200133
0点

写真を前提にして分かりやすく単純にいいますが、
DVI接続であれば、グラボによる画質の差はありません。
> 処理速度はグラフィックボードとは関係なくCPUで決まるのでしょうか?
CPUの他にメモリーやHDDの速度も関係してきますが、少なくともグラボによる処理速度に差はありません。
写真用途に限定した場合、液晶モニターをナナオのL997にすることが一番大事です。
そしてDVI接続かつ1600×1200が可能なグラボであれば、どれでも同じです。
当然ながらアナログ接続の時は別です。
書込番号:6200236
0点

いまさらL997もないかと思いますけど
ColorEdge CE240W センサーセット 約20万円
ColorEdge CE210W センサー&遮光フードセット 約16万円
この辺のほうが無難でしょう、同じ値段をかけるのであれば。
もしくは10万クラスの1920x1200クラスのモニタに
きちんとしたカラーセンサを買ったほうが余程、有用です。
右から左に何でも、L997と言うのもどうなんでしょうね?
書込番号:6201320
0点

液晶モニタは、下記サイトを参考にして下さい。
最低でも19インチ、フルカラー、VAパネル以上
(うちのはズバリこのタイプです)
http://www.nona.dti.ne.jp/%7Ed-space/column/lcdm.html
書込番号:6201542
0点

たくさんの返信ありがとうございます
グラフィックボードはローエンドのメモリが256MBのを探して見ます
今のディスプレイ環境は、G550で17インチのCRTを2台、とりあえず壊れるまではCRTを使う予定です
今月末までまた色々悩んで見ます
ありがとうございました
書込番号:6201578
0点

ローエンドの256MB(64bit)よりローエンドの128MB(128Bit)の方がいいよ
特にカードの面積の小さいのは避けた方がいい。いわゆる安物。
書込番号:6201717
0点

予想以上に快適になった
CPUを当初予定していたのを変え、E4300を3GHzで動かしています
試しに同じ写真を100枚を同じ調整条件で、「調整&RAW圧縮」と「Jpeg変換」をさせたら
旧PC 1時間48分37秒
新PC 0時間09分54秒
書込番号:6454487
0点



PIE2007に行こうかと思いましたが、生憎の天候だったので、今年はパスしました。
もうすぐサクラの咲きほこる季節になりますが、自分はD100か、あるいは、D70sのいずれかで写真に収めようと思います。
それにしても、時々思うのですが、被写体自体はあまり変化は無いのに、デジカメ、そして、交換レンズは毎年のように頻繁に新機種が登場します。
自分にとっては、D100、D70sはオーバースペックと考えているくらいなので、新モデルが登場したからといって、積極的に買い換える気にはなりません。
そして、2002年に発売されたD100が、今も旧さを感じさせないことに驚かされます。
2点

The_Winnieさん こんばんは、
おっしゃる通り、ボクもそう思う時があります。
そのカメラの持つ、スペック、能力を生かし切れていないと思うからです。
ボクの場合、それは自分のスキルの不足によるものですが、キレイな写真を見ると、自分のスキルを忘れて、いいカメラを買えば撮れると錯覚してしまいます。
写真は機材とスキルの合作だと思います。
機材だけでは上手く撮れないと思います。
センスを含め、スキルを磨けばいい写真が出来ると思います。
書込番号:6160373
2点

まあCCDの寿命が10年位と言われているので
壊れるまで使い倒すという手も有りですね。
D100やD70はシンクロ同調1/500秒など素人には
十分すぎるスペックだと思います。
書込番号:6160541
0点

こんばんは
銀塩一眼レフはアコースティック楽器で、
デジタル一眼レフは電子楽器のような感じがします。
使いようで、結果は変化しますので奏者次第ですが、
機能や性能に目を向けていけば、新しい物が面白みも増えてきますし、
向上する部分も多くなるのでしょう。
進化の過程自体が面白いと言う感覚もあります。
書込番号:6160799
1点

The_Winnieさん こんばんは
D100が今も旧さを感じさせないかどうかはさて置き、私もD100とD70を使っています。
確かにD200に興味はありますが、結論としては手元にある機を使い続けてレンズを充実させようと決めています (^^;
書込番号:6160925
1点

≫The_Winnieさん
私も、気持ち的には同じ思いを持っています。
でも、いけませんねぇ・・・価格.comを見ていると (^^;;;
D40が出るとD40が欲しくなって買ってしまいました。
まぁ、レンズ1本より安いのでついつい・・・
D70は、少しお休みが多いです。
メインはD2Xですが、高感度はD40が歴然と良いですし。
私の初のデジ一は、D2Hでしたが、D100と迷いました。
やはり、フラッグシップという気持ちと、新しく出る
カメラへの期待で、販売されていたD100でなく発売前の
D2Hを予約しました。
COOLPIX 950,990も持っていた(今でも)ので、焦る
気持ちも無かったので待ちました。
でも、D100は持っておくカメラだったと、過ぎてみて
思っています。
今でも、D100ユーザーの声は、奥に響くものがあります。
そういうカメラなのだと思います。
書込番号:6161183
1点

The_Winnie さん、こんにちは。素敵な書き込みをありがとうございます。
僕の D100 は D200 のサブ機になりましたが、両方から上がってきた写真を見比べると、D100 の方がキレが良かったり、色のりが良かったり、D200 の写真とまったく遜色ないんですよね。D100 のバッテリーの持ちの良さとか、ボディの軽さ、あるいは 6MP の加工のしやすさとか、D200 を使うとすごくありがたみを感じる。見直してみると、いつも使っている主要な機能のほとんどは D100 ですでに装備されているんですよね。噛めば噛むほど味が出ると言うんでしょうか、4年経っても古さをまったく感じさせない設計・造りの良さに拍手です。
書込番号:6161442
2点

物欲を抑える時は同じことを考えてます。(^^)
D100〜D40Xに至るまで、出来上がる絵に関しては最新のものが必ずしも最良と限ら
ないと思いますし、被写体によってはD70の描写が妙にしっくり来る時があります。
書込番号:6161921
1点

皆様、こんばんわ。
思いもよらず、たくさんのご投稿を頂戴し、とても恐縮しております。
皆様のD100への想いが、限りなく行間から伝わってくる...
そのような印象を、受けました。
『5年ほど前までは、最新のデジタル一眼レフのカメラ。
そして、今では、中古で3〜4万円台の価値しかない、
旧式の初期のNikonの普及価格帯のデジタル一眼レフのカメラ。』
このように思われる方は、多数いらっしゃるかと思うし、
実際、中古市場ではそのような値付けです。
しかし、このような値付けに振り回されず、D100の本物の価値を
知っているのは、NikonのD100開発チームと、D100を手に入れ、
実際にこのカメラを使いこなそうと格闘している私たち大衆の
ユーザーだと考えます。
今後も、デジタル一眼レフカメラは、新製品がどんどん出てくる
ことでしょう。
ですが、「(旧くても、)良いものは良い」とメーカーにハッキリと
伝えることができるのは、決して一握りの高名なカメラマンの製品
レビューなどではなく、私たち、大衆ユーザーの見識であると確信
します。
最初に手にしたデジタル一眼レフカメラが、D100で本当に良かったと
思うし、NikonのD100開発チームに心から感謝しています。
書込番号:6163929
2点

皆さんのD100は、調子がよさそうで羨ましいです。
私は購入後、半年でCCDに欠損が出来、ソフトでは直らない程の大きさでCCD乗せ替えしかないと言われ、一年でErr出っ放し。まだ1万ショットもいってないのに。。。
それで騙し騙し使ってきてやっと先日D70sを買いました。
質感はD100の比ではないですが、D70sは素晴らしいです。
まだまだ6MPで十分ですね。
書込番号:6183789
0点

今年、近所に咲いたソメイヨシノは、白っぽい色でした。
今日は、暖かな日だったので、花見を楽しむ人でにぎわいました。
書込番号:6186207
0点

D100っぽい絵ですね〜。
懐かしい・・・。壊れなければまだまだ現役だったのに・・・。
書込番号:6196441
0点

食べ歩きキャメラマンさん、こんにちは。
アルバムをご覧頂きまして、有難うございました。
自分もD100、D70sを使用しておりますが、とうとう、D70sも生産終了となり、少し寂しい気分です。
1/8000秒の高速シャッタースピード、1/500秒の高速シンクロを実現する普及価格帯の機種は、もう、出ないかもしれませんね。
D70、D70sを使って、Nikonファンになった人も大勢いると思います。
書込番号:6230807
0点



そろそろ物欲の再燃が始まりそうです。
D200 or S5pro を。
そこで次に購入する際、手元のD100とD70のどちらか1台を残すならどちらに…!?
まあ小さな悩みというか、お好きな方をどうぞ!って所ですかね(笑)
0点

f3.5さん、こんにちは。
>D100とD70のどちらか1台を残すならどちらに…!?
むつかしいですね〜。
両方残すのがベストだと思いますが、
実用機としてならD70を残し、
コレクションとしてならD100を残す・・・でしょうか。
書込番号:5904378
0点

両方ともに残しておいたらいかがですか?
どちらも下取りに出しても数千円程度にしかならない?かも知れませんので。
書込番号:5904451
0点

両方下取りに出して、よりいいものを買う♪
しかし、サブとして残しておきたいなら使い慣れた方ですかね。
書込番号:5904488
0点

難しい問題ですが、私も両方残すような気がします。
売っても、二束三文でしょうから使った方が得な気が
しますので (^^;
今手持ちのD70も、売れる価格を考えたらヨメや子供
に使わせておいた方が良いと思って、手放す気になら
ないんですよね。
まだまだ、充分使えますし。
ちなみに、どちらが高く売れるんでしょうね?
書込番号:5904518
0点

私も同じ悩みに遭遇しています。
次に購入されるご予定の機種が >D200 or S5pro を。
ということでしたらおそらく2台体制で組まれるようですので・・
デジカメの特性からすればD70をサブとして残しておかれるのが一般的な考え方だと思います。
でも、D100は手放し難い気持ち(愛着が沸いて)になります。
BLACK PANTHERさん のおっしゃるように >コレクションとしてならD100を残す・・・でしょうか。
カメラは趣味の世界ですしD100の下取りはあまり期待できない価格なので、いっそのこと両方残しておいて買い増し! という選択肢もありますね。
書込番号:5904561
0点

短時間に多くの皆様からアドバイスを頂きまして恐縮でございます。
で、やはりどちらかと言えば残すのはD70ですよね(;^_^A
期待できない下取り価格ですし歴史に名を刻むD100を残したい気持ちもあるんですが、防湿庫には銀塩機も数台…。
ということで家族の眼もありこれ以上台数を増やせないし…(汗)
S5proの評価が出るあたりまで楽しく悩んで見ます(笑)
書込番号:5904623
0点

売っても 高々しれてるでしょう、
D200 or S5pro は追加と言うことではどうでしょう。
書込番号:5904717
0点

お手元のD100とD70を処分し、D40を購入するというのはどうでしょう。本気撮りにはD200かS5PROを使い、お出かけ時のちょい撮りにはD40を持ち出すという明確な線引きが出来ます。D100とD70を持っていても、D200orS5の故障時の緊急用とか出番が極端に限定されるのでは?あ、異なる焦点距離のレンズを付けたカメラを常時2台持ち歩くような使い方をされるのであれば別ですが。私は、S2を処分し、D40を買った口ですが、D200を買ってから殆ど出番のなくなったS2に対し、D40の出番は確実に増えました。
書込番号:5904905
0点

f3.5さん、こんばんは。
迷うところですね。
常識的にはD70を残すのが良いと思います。
私は、D2XとD200、それにD100も所有しています。
D100は正直あまり出番はありません。
しかし、売ってもたいした金額にはならないので、気軽に撮影するときに使っています。(年に数回)
書込番号:5905058
0点

どちらも残さない^0^;;
だって、あたらしく買うのと傾向が違うと
使わなくなるもの。
いや、つかいたくなくなる。
書込番号:5906000
0点

私もつい先日D100を処分してD70sをやっと購入しました。D100って妙に愛着のある機種(価格が高かったからかな?)でして何か処分しにくい機種でした。
プラボディーなのにあの頑丈さや何かよくわかんないんだけど覚悟がいる機種でしたね〜。今のD70sには大変満足してるので私の判断は間違ってなかったと思ってますが。
書込番号:5923775
0点

ですよねー!
やっぱし実用面ではD100よりD70というところですかね
それと、確かにD40も魅力ありますけどAFレンズに制限があるのがネック、でも余裕が出来たら単レンズを付けっ放しにしてスナップ!と、想いだけは膨らんでいますけど(;^_^A
書込番号:5924210
0点

F3.5さん
私は最終的に「やっぱりデジモノ!」って事で処分しました。約4年使ってきて今更ながらD70sを購入しましたが操作性、画質(CCDは同じでも処理が違いますね)の向上、D70sには感動してますよ。機械式のカメラなら残しておいても良いかもしれないけど決断は少しでも早い方がいいかも?? D40お手軽そうでまた違ったデジイチの楽しみ方があるような気もしますよね。
書込番号:5924794
0点

>決断は少しでも早い方がいいかも??
そうなんですよね
分かってはいるんですけど、F4とF100も機会を逃してしまいました。
これらはコレクションですねきっと(@_@;)
書込番号:5927723
0点

先日、著名なカメラマンが家に遊びに来て、親父の昔のコレクションを見て帰りました。機械式のカメラは「このまま大事に残しておいてほしいですね! でもAF以降のカメラは使わなかったらジャンジャン処分してください。結局は基盤ありきのカメラなので持っていても将来は二束三文ですよ!」まあこの言葉でD100、手放すきっかけになりました。
それとD100のカメラのようにあまりにもしっかりしたボディーは果たしてデジタル一眼に本当に必要なのだろうなのだろうか?って事も言ってましたよね。結局サイクルが早いので私ならD70とD80の二台体制で十分だと。中級機のちょっと下クラスを2台持っててそれを2,3年で使い切る感覚でいいのではないかなー?なんて仰ってました。
上位機種を使うプロは過酷な条件下で撮影する方とか使用頻度が高い報道系、それ以外の人は見栄じゃないかなー(笑)
大変面白い意見でした。
書込番号:5928799
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





