D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

修理に出しました

2006/11/25 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:19575件

D100を使って4年半ついに壊れました。

マニュアルで絞り値を設定しても
自動絞りレバーが動いて絞られて どアンダーになります。
D−TTLはとりあえず適正露光しようとしますが
近接でないと適正になりません。
AAモードはどアンダー

大事な撮影時だったので焦りました。

F−401以降の枯れた技術部分なので
ちょっと珍しいケースかもしれません。

さて、買い替え(増し)しろということかな

書込番号:5677409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/25 18:07(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん 大変でしたね〜 
わたしも先日大事な撮影で あちゃ〜 AFが効かない (/_;)
になりました 原因は親指AFに設定したのを忘れていただけ ← バカ

さあ 新しいのを買わないとイケマセンね(⌒^⌒)うふふ
D200を2台なんていかがでしょ?

書込番号:5677480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件

2006/11/25 18:39(1年以上前)

店長さんにはD200なら
クリスマスパーティ間に合いますよ と
言われましたが
S5と較べてからに と逃げてきました。

書込番号:5677571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/25 19:45(1年以上前)

S5Pro う〜ん そっちに行くのですね 納得しました (*^。^*)
連写はどれくらいなんだろ〜〜?

書込番号:5677765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/26 01:29(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、4年半ですか・・・
デジタルにしては、結構長く使われましたねぇ。

でも、本来そういう使い方がカメラの使い方
でしたから、考えさせられます。

私も、かくありたいとは思っています。

書込番号:5679167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/13 06:42(1年以上前)

私もリリース直後に購入しましたので
もう4年半になのますがいまだに現役ですよん
ほかにD2あるんだけど
そのときの気分で使い分けてます
jpegはアレだけどRAW→にこきゃぷだとまだまたイケまする
圧縮RAWがもちっとさくっと使えてほしんだけどね..orz

初めてのデジ一、初めてのニコンなので愛着ある..
つーか、ふつーに動いているからねぇ
コレがぼちぼちとけったいな動作頻発するようになれば
D200orD80にさくっと買い換えるんだけどね
動いているうちは『もったいない』ですから

書込番号:6108947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1Gのマイクロドライブ使用でCHAエラー

2006/11/12 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

以前は問題なく使えていた1GのIBM製マイクロドライブを久しぶりにD100で使用しようとしたところ、CHAエラーになります。ただしCOOLPIX5000では問題なく使用できます。PC上でFATおよびFAT32+いろいろフォーマットオプションを試してみましたが効果がありません。何かノウハウございましたらよろしくご教授お願いします。

書込番号:5629065

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/12 13:14(1年以上前)

同じメディアが他の機器では問題ない、ということは、D100側のCFスロット等の問題ですかね。他のメディアではどうですか?

サービスセンターへ点検にだしたほうがいいかも知れません。サービスセンターが遠くても、Web修理受付もあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/index.htm

書込番号:5629163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/12 15:12(1年以上前)

HITACHの4Gのマイクロドライブを現在メインで使ってますが、これについてはいたって快調です。別のD100があればMEDIAの問題なのか本体なのか切り分けつくんですが。。。

書込番号:5629489

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/12 15:57(1年以上前)

他のメディアは使えるんですか。謎ですね。

CHAだとメニューからのフォーマットとか、背面の調光補正ボタンと上面のイルミネーターボタンを同時に長押しのフォーマットとか効かないんでしたっけ? または、COOLPIX5000でフォーマットしてからD100にセットしてもダメですか?

書込番号:5629602

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2006/11/12 19:02(1年以上前)

こんばんは
一度使用するD100でフォーマットしてみましたか。
他の機種で使用する場合、また時々はカメラ側でフォーマットして使用した方がいいとおもいます。
これでエラーチェックにもなり書き込みの心配が減ります。

書込番号:5630230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/12 21:39(1年以上前)

以下の確認を行いましたがCHAエラーは解消していません。

@D100でMENUを使ってフォーマットするパターン
→ すぐフォーマットは完了するがCHAエラー解消せず
AD100で二つのボタンを同時に押してフォーマットするパターン
→ しばらくしてフォーマット画面から通常画面になるがCHAエラー
  は解消せず
BCOOLPIXでフォーマットしてD100に装着
→ CHAエラーは解消せず

またアドバイスなどございましたらよろしくお願いします。

書込番号:5630925

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/12 23:44(1年以上前)

どう試してもダメなんですね。

やはりNikonのサービスセンターに、より現象の説明をわかりやすくするために、そのマイクロドライブと4GBマイクロドライブとD100に加えてCOOLPIX5000も一緒に点検に出すのが最良のような気がします。

書込番号:5631563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッターの回数

2006/10/29 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:63件

中古のD100を購入して4年あまりが立ちましたが
今まで切ったシャッターの回数は何回なんだろうと思っています。
シャッターの回数ってどうやって調べたら良いんでしょうか?
教えていただければ幸いです。

なお、今DSC_6700.jpgくらいなんで、最低でも7,000枚近くはシャッター切っているんですよね〜・・・

また、D100のシャッターって耐久性はどれくらいなんでしょうか?

書込番号:5581280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/29 00:44(1年以上前)

D100に限った話ではありませんが、
ExifReaderというソフトで、シャッター回数が確認できます。

書込番号:5581350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/29 07:49(1年以上前)

>中古のD100を購入して4年あまりが立ちましたが

にしては7000枚は少ないですね。
一回りして7000になったのでしょうか?

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:5581896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/10/29 11:52(1年以上前)

しまんちゅーさん、iceman306lmさん早速のご返信ありがとうございます。
やっぱりExifReaderですよね〜・・・
でもシャッターの回数ってどの項目か分からないんですよ(T_T)
もしよろしかったら教えていただけませんでしょうか・・・
m(__)m

書込番号:5582504

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/29 12:13(1年以上前)

D100は覚えていませんが。
D70などは65535で確か一周して、0に戻るという話がありました。
D100でもそうなのかもしれません。

僕はD200では、件の縦縞の調整に出したところ、Exifのカウンターはリセットされていました。

先日のファームウエアのアップデートでは大丈夫でしたが、ある程度の調整、修理が入るとリセットされるのかもしれません。

書込番号:5582569

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/10/29 12:28(1年以上前)

どんべえ7さん、こんにちは

わたしも掲題の件を知りたかったのですが、みなさんがお奨めになるExifReaderでファイルを展開しても、どの項目なのか分かりませんでした。

ただ、D100はF80ベースの機体ですし、同じF80ベースのS3Proでのお話しを伺うと、5万ショットを越えても平気という方もいらしたので、案外丈夫に出来ているのかも知れません。

書込番号:5582606

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/10/29 13:03(1年以上前)

どんべえ7さん、こんにちは。

私もシャッター回数が気になりはじめました。
で、皆さんの薦めておりましたExifReaderを使ってみるとたぶんこれかなと思います。

Unknown (0093)3,16 : 32,0,61718,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,65535,65535

これは私の例ですが、連写で撮った1枚の情報で『61718』の部分が連写の順番ごとに1づつ数字が足されていきます。

1D2Nを一年前に新品で購入。この場合は1年で61718回シャッターを切ったということですかね?

書込番号:5582703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/10/29 15:47(1年以上前)

和金さん こんにちは。

>Unknown (0093)3,16 : 32,0,61718,0,0,0,0,

これは、D100で撮影したファイルにありましたでしょうか。
撮影回数(タグ番号0xA7)がExif内メーカーノートに書き込まれるようになったのはD2H以降の機種からだと理解していましたが。。

尚、D50、D80については「Exif Reader」ではメーカーノートそのものが読めないようです。(バグだと思われます)

書込番号:5583086

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/10/29 16:57(1年以上前)

愛ニッコールさん、こんにちは。

なるほど、Exif内メーカーノート(メーカー独自情報ですよね?)は最近の機種に搭載されはじめたのですね
私はキヤノンを使用しているので、ニコン機を調べることはできないのですが、キヤノンの1D2Nと30Dでもメーカーノートの内容が違うみたいです。
1D2Nは数字が1ずつ足されておりますが、30Dはなぜか16ずつ足されいるような感じです。
ということは、私があげた例はどんべえ7さんには不要な情報だったかもしれません。

どんべえ7さん、まぎらわしいレス書き込みましてすみませんでした。



書込番号:5583279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/10/30 00:11(1年以上前)

yjtkさん、Smile-Meさん、和金さん、愛ニッコールさん
ご返信ありがとうございますm(__)m
やっぱり、Exifにシャッター回数の書き込みがあるのは、最近の機種ですかね…
来週あたりメンテナンスに持っていこうかと思いますので、確認してみます。

Smile-Meさん、S3Proの写真とっても綺麗ですね。


書込番号:5584931

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/10/30 11:05(1年以上前)

どんべえ7さん、こんにちは

愛ニッコールさんの御指摘になった内容から考えて、D100の情報には撮影回数は含まれないみたいですね。尤も、わたしは新品での購入なので、保存してあるファイル数と全撮影回数がほぼ等しいのですけど。

お褒めの言葉を掛けてくださいまして有り難う御座いました。写真を初めて3年弱、まだまだ初心者ですが、これからも少しでも良いモノが撮れるように頑張りたいと思います。

書込番号:5585761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/31 23:09(1年以上前)

 確かD100はEXIFに総シャッター数記録されません。
 今はサブ機として使ってますが(通常2台で花火撮影の片割れとして)
総シャッター数は私の場合7万回程度になっていたと思います。
 連番モードは1万回で0に戻るので、それで把握してます。
 D2HとD2Xを買い足した為この程度の枚数で済んでますが、
そうでなかったらとっくにシャッター数はが耐久数を超えてます。
 未だにD100を使っているのは、ワイヤーレリーズが使える為、
長時間露出限定ですが、メモリ一杯までエンドレスで撮れる為です。
 D2Hは残念ながら途中で止まります・・・・

書込番号:5590966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

中古価格

2006/09/02 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

馴染みあるお店での中古価格が何とABランクで4万円を切ってしまった。
 少し前はそれでも6万円位だったのに、この調子ではD100と心中するっきゃない!って言うほど大げさなものじゃないけど、D100を使い続けるしかないなあ…。

 たしかにD200も気になる存在だけど、ボディ内手ブレ補正やダスト対策が施されていないのでは魅力薄!
 いつかはそのような機能を持ったNikon機を夢見ながらD100を楽しもうっと(^_^)v

書込番号:5400679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/02 18:49(1年以上前)

  ・Coolpix 5700も12〜13万円で3年前に買ったのに、今では2,000〜4,000円。
  ・タイムラグ以外は愛すべきいい機械なので、私も壊れるまで使う気持ちです。
  

書込番号:5400909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/03 09:37(1年以上前)

下取りに出しても、あまり期待できないと思いますので、大切に使い
続けるのが、ベストだと思います。

書込番号:5402834

ナイスクチコミ!0


スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

2006/09/03 14:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
所で輝峰さん 今回はいつもの落款が無いんですね!?
意味は無いんですが気になっていしまいましたm(__)m

書込番号:5403455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/09 01:44(1年以上前)

そうですねぇ 
私もD200に買い替えを検討していましたが・・いつの間にか下取り価格も期待できないほどに下がってしまいました。
先日発売になったD80はちょっとプラスチックっぽいので買い替え検討対象から外しました。

D100はケーブルレリーズが使えるのでこのまま使い続けるつもりです。
デジタル一眼でレリーズが使える唯一の機種ですから (^_-)-☆
(FUJIのS9100にもレリーズはありますが検討対象外ですので)

D100で撮った写真をプリントしてみると時々『はっ!』とするようなものがあります。
ずっと現役で活躍してくれそうですね。

書込番号:5420197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/15 09:12(1年以上前)

こんにちは、

私もD100をいまだに所有しております。
5月にD200を昨年から長考した末に手に入れました。
D100はそのうちに処分して、D50クラスをサブ機にと!
思いつつ2台をリュックに背負って野山で草花を撮っておりますが、D100はツボにはまると我ながらほれぼれする絵が撮れます。

NC4からNXと切り替えてNXも何とか要領も解りかけてきたところですので、D100もしばらく使っていこうかと思いますがD200とほとんど同サイズなので、かさばり今ひとつ手軽に使えないのが気になるところです。

それにしても、皆様の言われるように中古価格が下がりましたね!
デジタル物の宿命とは言え、寂しい限りです。

書込番号:5441467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/09/25 20:07(1年以上前)

>D100はツボにはまると我ながらほれぼれする絵が撮れます

全くそのとおりだと思います。

D1系の色はニコンがつくりたかった色の過程だと思います。D2系で
煮詰めてくると思ったのに、全く違う、売れる色を求めてしまい、
改めて、D1系の色の良さを知る羽目に・・・・・

私はフジに緊急避難してしまい、既に、D100は手元にありませんが、
程度の良い物があれば買い戻したいと考えている今日この頃です。

D100は大切にしてあげてください。ラチチュードこそ狭いですが、
出てくる色は忠実色で、しばらくは、こういう真面目なデジイチは
出てこないと思います。

書込番号:5477570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

消費電流

2006/07/13 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Syo2さん
クチコミ投稿数:32件

D200の電池の持ちがD100より悪いと言う書込みが見かけますが、客観的にどの程度差が有るのかと思いD100のバッテリでの消費電流を計測してみました
残念ながらD200を持っていないので比べることが出来ませんでした、がいずれD200の消費電流も計測したいと思います

電源OFF :  0.19mA
スリープ:  0.22mA
半押し : 444.9 mA
ランプON: 461.0 mA
モニタON: 798.8 mA
シャッタON:1793 mA

「スリープ」と言うのは電源ONして半押し状態ではなくなった時(ファインダー内の情報が表示されていない状態)
電源を切っていても入れていてもほぼ変わらない

「ランプON」表示パネルのランプの事です

半押し状態の消費電流はモニタ表示させている時の半分以上、節電するにはモニタを表示させないだけではなく半押し状態にさせないというのも大事なようです

「シャッタON」はシャッタスピードをバルブと30秒にして計測してみたが、どちらも電流量は変わらなかった

書込番号:5250232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/13 10:41(1年以上前)

確かにこうやって計測すると、D200と比較したくなりますね。

HPも拝見しました。
(HPより)
> D200も計測したいが持っていないのでどなたかください…

笑かして頂きました (^o^;

書込番号:5250277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/13 18:42(1年以上前)

  Syo2さん 2006年7月13日 10:15  の、HP拝見しました。
  
  電源オフでも190μA !

  これなら、電源オフでもバッテリが消耗するのも無理がないですね。

  貴重なデータありがとうございます。

  家にあるテスターは、2台とも、デジタル方式です。
  家にあるテスターは、2台とも、直流電流を測るレンジが見当たりません!
  昔ほぼ40年前に、家にあったコイル方式の大きなテスター(2台)では、直流電流が測定できたはずと
  思い出しました。
  この板で家にあるテスターを取り出して見て初めて直流電流が測れないことを
  知りました。

  >シャッタON:1793 mA ⇒ 1.8A(アンペア)

  しかし、2A(アンペア)近い大電流を測れるテスターは最近の家庭用では、無いのでしょうね。

  とすると、やはり抵抗を間に入れて測るしかない、、、、ですね。
  さすが、、、、
  でも、2A近い電流を流しても抵抗は熱だしてだめにならなかったのでしょうか。パワー抵抗かしら、、

  中学生時代、趣味で、各種抵抗と各種コンデンサーと各種真空管を大事に取っておいて、並四、
  高一ラジオや、オシレータ、オシロスコープを、何台も手作りで作っていたころを思い出しました、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5251156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/13 23:10(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん

>電源オフでも190μA !
>これなら、電源オフでもバッテリが消耗するのも無理がないですね。

EN-EL3eは、電池容量が1500mAhあります。
電源オフ時の消費電流が190μAなら、
7894時間、328日電池が保つことになります。

このレベルなら、自然放電の方が多い気がします。

ちなみに、テスターで電流測定レンジがない場合、
1Ωの固定抵抗を入れて、両端の電圧降下をテスターで読み取れば、
それが電流になります。

オームの法則・・・です。

直流電流計も、中身は同じ仕組みです。

書込番号:5252019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/13 23:27(1年以上前)

途中で送信してしまいました。

2Aを1Ω抵抗に流す場合は、4W以上の抵抗が必要です。

この場合は、バイパスさせるか、
もっと抵抗の大きなものを使うんでしょうね。


ちなみに私の持っているテスターには、
10Aのレンジがあります・・・。



書込番号:5252097

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syo2さん
クチコミ投稿数:32件

2006/07/14 09:25(1年以上前)

>じょばんにさん
早速の書込みありがとうございます
私のまわりにD200を持っている知り合いが居れば貸してもらって計測したいんですが居ないんですよね

>輝峰さん
電流が2A流れたとして、抵抗値は0.1Ω、で計算すると0.4Wになります
抵抗の定格電力は1Wあるので定格内に収まります

>しまんちゅーさん
私が使っているテスターも10Aまで測れます
しかし、以前このテスターの電流計で計測したらかなりの誤差があったので、電圧降下を利用して計測しました


HPにオシロスコープの電流波形の写真も追加してみました
ピークで10Aもの電流が流れていました

書込番号:5252929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

今でもD100

2006/06/11 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

今となっては過去の産物となったD100。かくいう私もD200を購入しその高機能にため息がでました、が、しか〜し!
このD100で私は三度もフォトコンに入賞しました(腕がよけりゃ数知れず?)笑 発売当初コンテストはまだまだネガポジ全盛で
入選後のフィルム提供ではデジタルデータではダメと言われDPEにポジ変換を頼みかえってお金がかかったりしました。
つまりD100はプロも認める高画質、ならば画像容量はD200の半分でメモリカードは少なくて良いし、バッテリーの持ちはピカイチ、チープなシャッター音は良くいえばやさしい音でスナップに最適です。
これからデジイチ始める方にはあえてD100を薦めませんが、D100お持ちの方!現役としてまだ十分戦えます。
防湿庫の番などさせないで使いましょう。私はD100を手放さないしD200と共にガンガン行きます。
なんか悲壮感ただよいますが、寂しくなった板にカツを入れてみました。

書込番号:5161008

ナイスクチコミ!1


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/11 23:01(1年以上前)

>今となっては過去の産物…

一部の人達にとってはそうでしょうが、そう思わないですね
私も現役で使ってますし、某中古店のWEBを見てても直ぐに売れてしまいます。
と言っても、ここの板の寂しさも感じておりますが…

書込番号:5161298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/06/12 19:24(1年以上前)

このような書き込みがあるとD100からD200 or D2Hsの買い替えを考えている自分にとって、
まだまだ買い換えなくても大丈夫だと安心でき嬉しいです。
新規ボディを買わずに自分の撮影に合うレンズを買う事にします。
そんな事を思っている自分ですが、機材よりもまずはテクニックを身に付けないと駄目だなぁ・・・
と思う日が常々とあります。

書込番号:5163411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2006/06/13 22:03(1年以上前)

D100まだまだ現役です。
D2H,D2Xと買い足しましたが、D100を今も使ってます。
 主に花火と、出掛け時に単玉付けてます。
 特に50mmF1.4との相性が抜群で気に入ってます。

 花火に関しては、貴重なワイヤーレリーズ使用可能機種ですので
重宝してます。
 シャッター速度を決めておいて(10秒とか)、
メディア一杯までエンドレスで撮りっぱなしに出来る為、
D2Xで普通にバルブで撮り、D100では延々と設定露出のみで撮ってます。
 D2Hで同じ事をやろうと思うと、インターバルタイマーが有るのですが、
途中で止まってしまいます。うーん

書込番号:5166838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度5

2006/06/13 23:24(1年以上前)

>過去の産物となったD100

ニコンのデジタルは、D100のみです。
3ヶ月ほど前に、落下させて破損したので代替え機を探していたら未使用中古メーカー保証付きに巡り会い購入に至りました。
また、修理も10日で完了し現在2台体勢と成っております♪

非圧縮RAWで撮っている限り取り立てて不満は有りません♪

書込番号:5167226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2006/06/16 01:43(1年以上前)

こうして見るとけっこうD100使っている方多いんですね。
F5で使用している80−200mmF2.8ズームをD100に
セットし撮ってみたところAFが少し迷うところが有りましたが
ピントがくると素晴しい画質でした。D100がこんなにレンズを
選ぶとは知らなんだ。
ところで、き−ぼ−さん長時間露光してノイズの方は大丈夫なんですか?なんか技を使っているのでしょうか。

書込番号:5173367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2006/06/16 22:22(1年以上前)

みみパンケチャップさん>D100の長時間露光時のノイズは
ノイズリダクションを掛ければ物凄く良くなりますが、
花火の場合そんな事を言ってられませんので、
ノイズリダクション無しで撮ってます。
 まあ今はメインはD2Xですが、それまではD100で2年程メインで
撮ってましたが、実際問題四つ切W程度では目立ちません。
 ですが、露光時間は10秒が限界ですね。それを超えると
酷くて・・・ 
 今までのマイベストはD100で撮った2003年の熊野大花火の
一枚ですが、ピクセル等倍にでもしない限り気にならないですよ。

書込番号:5175316

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/06/17 01:17(1年以上前)

わたしもカメラを持ち出すときはD100がいつも一緒です。

今は別のボディを買い足したので、風景を撮るときはそちらをメインで使用しますが、花は殆どD100で撮っています。また、風景を撮ったり、気軽に撮りたいときには、お気に入りの24mm/F2.8Dを付けて愉しんでいます。

古い機種なのは間違い有りませんが、D100のクセを理解して使用していれば何も不満はありません。出て来る色合いや、細かな線の描写なども大好きです。画素数云々の話しもありますが、四つ切り程度のプリントではカメラの粗よりもレンズの粗が見える位ですし・・・。

時々、店頭にはD200のポップにD100の買い取り価格が書いてあって、その評価の低さに少しだけ悲しくなりますが、撮影された結果を見れば、そんなに価値が下がったとは思いません。

書込番号:5175910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/06/30 12:49(1年以上前)

私はD100からD200に移行した人間です。
しかし、D100は今でも使ってますし、600万画素って程よく使い易く、NCでいじるRAWの質もD200のRAWより扱い易いと感じています。
確かにD100でのJPEG撮りっ放しは難しいと思います。
これについてはRAWでも同じですが、WBをしっかりとっておくと
結構JPEGでも扱い易くなります。
Nikonが3年もの間、販売し続けたコンシューマー機D100
カメラの良さを理解するのも撮影者の腕なんじゃないですかね。
※ビギナーにはちょっと難しい点もあるかな。

書込番号:5214164

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング