
このページのスレッド一覧(全1215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2006年1月14日 20:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月17日 09:08 |
![]() |
0 | 56 | 2006年2月5日 17:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月9日 18:35 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月26日 10:29 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月18日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトデジカメを使い続けて早5年、この度思い切ってデジ一眼をと思い、発売後相当久しいこの旧機種を購入しました。既に世間ではD200が発売され、EOS20Dの後継機などのうわさで持ちきりの昨今、今更D100をと自分でも悩みましたが、銀塩一眼時代はキャノンのA1に始まり、EOS5とずっとキャノン派だった私もこの機会に目先を変えたくなり、心機一転ニコンのデジ一眼を購入しました。D50やD70も考えましたが、ここの書き込みなどを読ませて戴いているうち、妙にD100が欲しくなり数少ない流通在庫の保有店をこのサイトの掲載で見つけました。これからスナップや風景などレンズも揃えつつ楽しんで参りたいと考えています。引き続き、みなさまの書き込みもご参考にしたいと思います。
0点

1年保証付きで3万円台なら悪くない買い物かも...
保証無しだと銀塩と違って修理代が半端じゃないです。
書込番号:4731671
0点

D100は以前使っていましたが、本当に良いカメラだと思いますよ。
最近、マップカメラさんで、メーカー保証1年付きの美品が2点程
出ていました。
ぜひ、これを機にニコンキャプチャーとの素晴らしさをご堪能ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm
書込番号:4731851
1点

100式さん、こんにちは。
D100は、現行機種に比べるとじゃじゃ馬のイメージを持っていますが、
優しく扱い個性を理解してあげると素直なデジカメだと思っております。
DIGIC信者になりそう^^;さんも書き込まれていますが、
NCを利用してRAW撮影の現像も面白いですよ。
じゃじゃ馬をおとなしくさせるのが、体験出来ますので(^^;;;
書込番号:4732416
0点

楽天GEさん、失礼ながら1年保証付きで3万円台とどこに書いてあるのでしょうか?何度も読んだのですがわかりませんでした。
書込番号:4732615
0点

じじかめさん、なるほどそうですね。でも、ちょっとだけじゃないみたいですよ。特にリコーの板ではすごい発言で多くの人から反発されてるみたいです。壊れちゃったんでしょうか?
書込番号:4733127
0点

D100が古いのは承知しておりますが・・・
自分の気に入ってる品物が新品でも3〜4万円の価値しかないと云われると、すこし複雑で悲しい気持ちになります。
書込番号:4734131
1点

CP900系(900〜995)は、あまり買う人間がいなくなって製造中止を余儀なくされましたが、今は名機としてオークションで高値取引されています。人気の理由は、撮影後の画像処理を必要とするものの、現行のコンデジにはない高い質感表現と自然な発色であるからだと思います。
D100は、いまの市場には合わないかも知れませんが良いカメラだと思います。市場が色艶やかなデジカメ一色になった時にこそ、D1系が見直されるような気がします。
プロの方は撮影量が多く、RAW現像の手間を惜しむべくjpegかTiff撮影なんでしょうが、私はアマチュアゆえに、D100 and S2proでRAW撮影→RAW現像をしています。100式さん、NC4によるRAW現像で、D100をもっと好きになってください。
書込番号:4734226
0点

私はD100は買えず、その後D70を購入した者ですが……
流石にこれから買おうとは思わないのですが、D200を見てなお、通常のレリーズが使えるなど、D100の良さを思わずにはいられません
#レリーズの件はほんの一例ですけれど…
現在の価格.comの最安値は\134,800ですね。1が抜けちゃったのでは……(^^;
100式さんのお買い物、素敵ですね。是非大切にしてあげて下さい!
書込番号:4734244
0点



明日は数年振りにTDLへ行く予定ですが、朝から夕方までの間少しでも身軽に行動できるように次のレンズをお供にしようと考えています。
万能なレンズは無いと思いますが、他にお薦めなどありますでしょうか?
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
0点

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
こちらの方がいいと思いますが。
書込番号:4714075
0点

タムロンのデジタル対応のSP AF28-75mm F2.8 MACRO Di(A09)
はどうでしょう?
または、デジタル専用ですが、高倍率ズームAF-S DX VR ED18-200mm
F3.5-5.6G(銀塩との共用や、納期、お値段からAF-S VR ED24-120mm
F3.5-5.6Gの中古良品でも宜しいかと。)と夜のパレード用に明るい
単焦点AiAF 35mm F2DやAiAF 50mm F1.4Dとかを併用。
ただ、AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6GとAiAF 35mm F2Dは
どこも品薄状況の様ですから、明日には間に合わないかもしれませんけど。
書込番号:4714199
0点

キタムラなどでも、ニコン用のレンズは在庫が無く
注文してから発注というのが普通です。
さらに、AF35mm F2Dはメーカー在庫も無い状態で
注文してから届くのに1ヶ月以上は待たされます。
書込番号:4714303
0点

ぼくちゃん.さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、楽天GEさん、 アドバイスありがとうございます。
一番は何と言ってもAF-S DX VR ED18-200mmF3.5-5.6Gが便利ですよね! でも今からじゃ買いには行けないですけど(^^;
となるとやはりSP AF28-75mm F2.8 (A09)とSIGMA 18-50mm F2.8のどちらかになりますね !?
それと幸いにもAiAF 35mm F2D もありますので併用しようと思います。
明日も寒そうなので寒さ対策をして楽しんできますm(_ _)m
書込番号:4714341
0点

私はD70ですが、TDLにはVR24-120mmとタムロン17-35mmF2.8-4(A05)を持っていきました。
昼間は全てVR24-120mmの手持ちで、夕方から夜景を17-35mmと三脚使用で撮りました。
昼間は高倍率のズームで手ぶれ補正機能付きが便利です。レンズ交換もしなくて済みます。
以外と望遠側も活躍しました。(35mm換算焦点距離で100mmは欲しいと思いますよ!)
また、乗り物のアトラクションでは積極的に撮像感度を上げました。
特に屋内施設ではISO1600まで使いました。
夜景はもう少し広角が欲しかったので、夕方になって17-35mmに交換して撮りました。
(レンズ交換はこの1回にみでした。)
こちらは1kgぐらいの小型4段三脚使用して、ISO200での撮影です。
#本当ならVR18-200mmの1本がおすすめなんですが・・・(^_^;)
三脚は普通のデイバッグ入れ、カメラとレンズはちょっと大きめのウエストポーチに入れて持ち歩いていました。
そのとき撮ったアルバムは以下のとおりです。(撮影データも掲載しております。)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=1097313&m=0
夜のパレードは撮る場所により違いますがF1.4の単焦点(純正28mm、50mm、85mmやシグマ30mmなど)で撮像感度を上げて、シャッター速度をなるべくかせげるようにした方がよろしいと思います。
被写体ブレを避ける為には開放絞りF1.4が無理ならせめてF1.8かF2でないとキビシイと思います。
#ちなみに私はビデオカメラで撮りましたけど・・・バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:4715005
0点

carulliさん おはようございます
んー望遠側も活躍されましたか? それじゃ1本追加して今から出掛けてきます
詳細なアドバイスありがとうござました
書込番号:4715995
0点

結果報告です。
計3本のレンズを背負ってでかけましたが、
結局の所活躍したのは
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC の1本でした(泣笑)
やはり家族が一緒だったので、レンズ交換もままならない状況でしたが、それでも自分の思う画角の9割以上をカバーできました。
皆さんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4723449
0点

はじめまして!
主にTDRで写真を撮影しているものです。
何を撮るかによりますけど、自分は、タムロンの18-200mmとシグマのAPO70-300mmを使っています。
正直安物ですが、ショーやパレードなどを撮るには300mmぐらいまで必要だと思います。ちなみに自分はD50を使っているのでバランスがちょうどいいと思っていますが。。。
今後D100やD200にしようと思っているので、このサイトでとても勉強になります。
書込番号:4742071
0点



D100いいですね〜〜。
先日D2HとD100手に入れました。
みなさんD200へ移られたのですか?
D200はキャノンを意識した仕上がりでニコン色じゃないと思います。
私は1000万画素使うならポジを使ってます。
みなさんD100のいい所をもっとカキコしましょう!
0点

とても気持ちの良い書き込みをありがとうございます。
D2HとD100と言うと、今購入となれば物足りなさが残る2機種のように
捉えられがちですが、どちらも良いカメラだと思います。
今なら、購入金額もこなれていますし。
スピードを求めるならD2H、じっくりと撮影するならD100と使い分ければ
最高なのではないでしょうか。
D100は持っていないのですが、色んな所で撮影された絵を見せて頂いた
ところ、とても良い画質だと思います。
ただ、RAWで撮ってNCで現像する事が前提になるかもしれませんが。
もっとも、これはD100だけでなくD2Hでも、その後のニコン製デジ一眼
では必須アイテムと思っていますが (^^
画質だけでいうと、近年のデジ一眼よりもD100が秀逸だと思われている
方も少なくないのでは。
書込番号:4692347
0点

デジ⇔アナさん、こんにちは。
私はD200を購入しましたが、D100も持っています。
現在、D100を入れて3台のデジ一を所有しているので、正直なところあまりD100の出番はないのですが、D100の写りが気に入っているので、手放せません。
ファインダーが見にくいので、DK−21Mを付けてやろうと思っています。
書込番号:4692419
0点

ニコマートからスタートしたニコンユーザーです。
D100を使って丸3年がすぎました。依然として全ての機能を把握していません(笑)。他のメーカーのコンパクトデジカメやキャノン○issDNも使っていますが、それぞれのカメラの絵づくりが違っていることを体感しています。どのカメラがいいというより、どんな写真が撮りたいのかをいつも考えながら写真を撮り続けます。D100は、すっかり手に馴染んでいるので、しばらくは新しいカメラを買ったとしてもなんとなく手に取って使うでしょうね。しかし、たくさんのフィルムカメラはケースの中で休んでいます。ときどき、シャッターをきったり、ダイヤルをまわしたりしてます。
書込番号:4692557
0点

こんにちは。いっぺんにD2HとD100、いいですね。
D100は私にとって初めてのDSLRで、とても愛着がありましたが、
買い替えの際の資金繰りの事情で、手放してしまいました。
そして今、手放した事を後悔しています。
D100はバランスがとてもとれた名機ですね。
特にD100のRAWデータをNikon Captureで展開した絵は、
大変に素晴らしい! 今でもそう痛感しています。
Nikon Captureのバージョンアップで、まるでカメラの機能が
上がっていく様も嬉しいですよね。
D200のボディで、同じ画が出てくると最高なのですが。
また、D2Hのボディの造り込みは、特に素晴らしいですよね。
個人的に、現在、数ある各社DSLRの中でも、D2系のボディは
総合的に最も秀でている様に、感じます。
書込番号:4692660
0点

みなさん、こんにちは
巷ではD200の話題で持ち切りのようですけど、わたしの中でのD100はこれからも現役です。
個人的には画質面での不満も感じませんもの。W6切り程度のプリントなら解像感は充分だし、発色も好きです。アングルファインダーを付ければ、ファインダーも明るく綺麗に見えますよ。
発売から3年以上が経過しているのに、格下とは言え、D70sなどの現行機種にも見劣りしないのは、入れ替わりが激しく後発が絶対有利な筈のデジタル製品としては凄いと思います。
D200はNikonがバンディングノイズの対策を真面目に講じてくれたら買ってしまうかもしれません。暗部や高感度でのノイズは気になりませんから・・・。でも、D100を手放すつもりはありませんね。もし、D200を買ったらD100には標準レンズを着けて、手持ちで気軽に使ってみるのも愉しいかな〜と思っています。
書込番号:4692687
0点

D70やオリンパスE-1と迷いましたがD100を中古ですがようやく購入しました。到着が明日の予定で待ち遠しい状態です。よろしければ教えてほしいのですが、RAWの現像とは付属のキットでは不可なのでしょうか?普通のスナップ程度しか使用しないのですが、付属キットで可能であっても、別売りの高価なソフトとはかなり違うものでしょうか?
書込番号:4693689
0点

D100に付属のNikonView(最近機種では、
PictureProjectに移行しつつあります。)は、
名前の通り、ビューア機能だけで、RAW(NEF)ファイルの
加工(現像)処理は出来ません。
以下から、お持ちのパソコン環境に応じた、PictureProjectを
ダウンロードされるとよいでしょう。これなら、無料です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/p2.htm
個人的には、付属のNikonViewを最新版にアップ(上のリンクから
NikonViewのところへ飛んでください。)され、ニコンデジタル
一眼レフユーザー(D100ユーザーでしたら、欠かせません。)
必須とも言われるNikonCapture4.4のご利用をおすすめします。
直感的なインターフェースですので、意外にとっつきやすいと思います。
まずは、以下からトライアル版をお試しになるとよいでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm
書込番号:4693899
0点

デジ⇔アナさん
>私は1000万画素使うならポジを使ってます。
なんと嬉しい書き込み!
何で皆さんポジとデジのいいところを両立しようとされないのか?
写真の楽しみが倍広がるんですが・・・。
書込番号:4694038
0点

>何で皆さんポジとデジのいいところを両立しようとされないのか?
ポジは挑戦したいと思っておりますが、
あまりにヘタな腕前と経済的な理由から断念しております。
満足な結果を得る頃には
わたしの少ない収入では破綻してしまうかもしれません(笑)
書込番号:4694123
0点

デジタルカメラのモデルチェンジサイクルは大変短いのですが、長く使い続けられる機種はやはり「いいもの」だからではないでしょうか。D100はそのうちの1つかな。機械ですからモデルチャンジの度に性能が向上するのは当然。D200のほうが格段に良いカメラであることは間違いない。しかしD100であっても作者の意図する写真は撮れる。ちょっと工夫して使うくらいが想像力や創造力を高めることにもならないか。D100はそんな期待に応えてくれる。
書込番号:4694486
0点

> 何で皆さんポジとデジのいいところを両立しようとされないのか?
写真はポジ2さん、そうですよねぇ〜
実際の所、格段に違うとは思っていますが・・・
私の使用目的からすると、そこまで求めていないというのもありますし、
良くないとは思いつつ、直ぐに結果が出る方へ・・・
質より楽な方へと・・・
水が低いところに流れるが如く・・・(^^;;;
後は、NCでの現像が楽しいというのも一つの要因ではあります (^^
書込番号:4695186
0点

おっと、
> NCでの現像
これは、失敗のないものは全てデフォルトパラメータで充分です。
腕が無いこともあり、結構失敗作があるんです σ(^^;)
書込番号:4695190
0点

RAWってわからないんですが早々Nikon Capture4を注文しました。
現像に時間がかかるんでしょうか?
いつも200コマ以上撮るのですが全て現像するにはどれくらい時間がかかるのでしょうか?
ホワイトバランスと濃度調整くらいしかしませんが。
書込番号:4696719
0点

私はD100と、フジのS2proを持っていまして、どちらもRAW撮影をしています。いくつかの現像ソフトがありますが、そのソフトによって作業性や出てくる色が大きく異なります。
NC4は多くの設定項目があって自由度は高いのですが、あれこれと設定しなければならず、オートの部分がほとんど無いため面倒で、設定後の反応も鈍いため多くの時間を必要とします。1枚仕上げるのに5分以上必要で、200枚の現像を一晩で行うのは無理なぐらい時間がかかります。・・・でも出てくる色は一番好きです。
簡単に行おうとすれば、SilkypixのDeveloperStudioがお勧めです。オート設定で一括処理をすれば、1分3枚ペースで処理してくれます。これで満足度80点ぐらいの仕上がりになっていますから、オートで外した画像のみリトライするとか、Photoshopなどで仕上げるとかすれば、概ね2時間で200枚の処理が可能だと思います。
その他、CaptureOne(C1)なるソフトがありますが、日本人の肌の色とは違った色になってしまい、操作系が素晴らしいが故に残念と感じるソフトもあります。・・・現在使い込み調整中です
書込番号:4697014
0点

デジ⇔アナさん
Nikon Capture 4はPCのパワーをとても必要とするソフトです。CPUもそうなのですが、それよりも大容量のメインメモリーが必要です。1GBくらい実装していれば動作上の支障はありませんが、Photoshopに較べても遅いので・・・。
ですので、わたしは撮ってきた物から数枚選んで現像する事にしています。中には数枚のRAWデータからパラメーターを設定して、後はバッチ処理させてしまう方もいらっしゃるようですが、それでもPCの前で見張っている必要が無いだけで、御使用の環境に依っては気が遠くなるくらい時間が掛かるかもしれません。
書込番号:4697471
0点

Fシングル大好きさん・Smile-Meさんありがとうございます。
そうなんですかーー。SilkypixのDeveloperStudioにしようかな?
私は全てネット注文でプリントする主義なのでRAW+JPGで撮っておけばいいですよね。
Smile-Meさんの上高地凄く綺麗ですね。キャノンではあの質感はでないように思います。
羨ましいです。
ポジでは注文する時にいろいろと指示をして調整していただいてますがデジカメはその作業を自分でしないといけないんですね。
作業時間を考えれば高くてもポジの方が楽かもーー。
どんどん大変になってきちゃいそうで自信無くなってきました。
そうそう、D1Xの中古も探してます。アナログでも同じなんですが
極力レンズ交換しないように3タイプのレンズを使ってます。
ただ、望遠ズームレンズを持ってませんのでそれも探さないといけないんですが。
ニコンであまり大きくなくおすすめレンズってありますか?
デジタルはレンズで写りが変わるって聞いてますので実際使われている方のご意見をお聞きしたいのですが。
バランスは悪いですが平均の重さに差が少ないようにD100に付けようかと思ってます。アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:4697624
0点

画質、明るさ、合焦速度、コンパクトさの全てを考えますと、直進式のAF80〜200/2.8Dを中古(4万円前後)が捨てがたいです。このタイプは三脚座も無く大口径としてはコンパクトです。AF−sではないものの、開放F値2.8ですから、多分、F5.6系のAF−sよりも合焦が速いと思います。多少グリーンが強い発色で、多少歪があるものの、それは現行の大口径レンズとの比較で、廉価版のレンズとは全く次元の違う高品位なものです。
私はAF−s80〜200/2.8Dを使っています。先日、ナイターのサッカーを撮影しましたが、こういう暗いシチュエーションではピントが合い難く、苦戦をしましたが何とか撮れました。そのときキャノン20D(F5.6系usmズーム)を持った方が、「良くピントが合いますね。僕のは全く駄目です」って言っていました。
先にあげたAF80〜200/2.8D(直進式)は、コンパクトとは言い難いですが、夕方ぐらいの照度でも合焦しますし、明るい場面でも高速です。確かに動きの速いものを追うためには大口径AF−sが一番ですが、付加価値がつくことで大きさと価格が犠牲になります。この辺で如何でしょうか?
書込番号:4699050
0点

デジ⇔アナさん、こんにちは。
大きさや重さは個人の感覚差があるので、レンズ単体で見た時に、軽量コンパクトで写りの良い望遠ズームというと、個人的には存じておりませんが、御質問はレンズを装着したD1XやD2Hと比較した時に、重量差が少ない様な望遠レンズという事でしょうか?
Nikon純正の望遠ズームだと1kgオーバーで比較的大きなレンズしか思いつかないので、それでよろしければ・・・。
わたしが使っているレンズで望遠ズームはこれ一本です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_micro_ed_70-180mmf45-f56d.htm
対象物が花や風景ならお奨め出来ます。ボケ味や色ノリはお好みがあると思うので、個人の方のアルバムを参考になさると良いと思います。わたしは概ね開放から2〜3段絞って撮っていますが、開放で撮っていても描写は良いと思います。ファインダー像も見易いと思います。
ただ、このレンズはAFが遅い、フードを付けると大きい、重量も軽いとは云えない、手持ちでの撮影は(少なくともわたしには)困難なので、撮影用途は限られると思います。
あとはお友達から借りて使ってみたレンズですが・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/af-s_zoom_ed_80-200.htm
こちらは解像度がとても高く、AFが物凄く速いと感じました。ファインダーも明るく見易いです。でも、わたしにとっては持ち運びが嫌になるくらい大きくて、凄く重たいレンズです。
D100の場合だとデフォルトのJPEG画質が、あまりによろしくない(暗い)と思うので、RAWで撮るのが良いと思いますが、カスタマイズしてJPEGで撮影される方もいらっしゃいます。この辺はお好みで・・・。
D100のRAWには圧縮RAWもありますが、こちらは書き込みが極端に遅いのでお奨めしません。それとD100ではRAW + JPEGの同時記録はサポートしていないと記憶しているのですが・・・。
Nikon Captureでの現像作業も、200コマ以上のもの全てが必要となると大変なのかもしれませんが、10数枚ならそんなに苦痛にはならないと思います。メインメモリーもメーカー推奨は768MB以上ですが、256MBでも動作可能の様ですし。大量に現像される方はバッチ処理で対応しちゃうみたいですね。
わたしのアルバムご覧になったのですね。お褒め戴きありがとうございます。CANONとNikonはそれぞれに優れたメーカーで、画質や色ノリなどに限定しても、それぞれに異なった良い持ち味を持っていると思います。その双方を使い分ける事の出来る方は正直羨ましいなぁと思います。
書込番号:4699069
0点

僕はD1Xで2000枚とか撮ることがありますけど。
NCで処理していますよ。
速度は、Celeron Dの2.93GHzに1GBのメモリーだと、アンシャープと、D-Lightingと明るさ自動補正でだいたい1枚20秒くらい。
Pentium D 820(2.8GHz*2)で12秒くらいです。
2000枚撮影しても、サムネイルから代表的な数枚を開いてみて、本日のパラメーターを決定して、D-Lightingの補正値を決定して、↑上記のパラメーターでデコードします。
後、屋外での撮影はカラーモードIII、屋内はカラーモードをIにしています。
でバッチ処理が終わったら、ACDSeeなどのスライドショーの速いもので全部を確認します。
気に入らないものをピックアップして、同じパラメーターの調整ですむものをグループ分けし、再度グループごとにバッチ処理をしまう。
それでも気に入らないものだけ個別にバッチ処理しますが、そう多くはないです(2度のバッチから漏れるようなのは)。
D200は、アンシャープ、D-Lighting、自動明るさ補正をPentium D 820で概ね20秒程度です。
書込番号:4699091
0点

誤:それでも気に入らないものだけ個別にバッチ処理しますが、そう多くはないです(2度のバッチから漏れるようなのは)。
正:それでも気に入らないものだけ個別に処理しますが、そう多くはないです(2度のバッチから漏れるようなのは)。
書込番号:4699092
0点



いつもこの掲示板絵を参考にさせていただいています。
D100の書き込みも、少なくなりましたね!
私は、まだまだ使っていくつもりでいます。
ところで、4Gのマイクロドライブは、FAT32でフォーマットすると
ちゃんと認識すると書き込みをみましたが、6Gの情報がないので
使っておられる方がいましたら、情報下さい。
よろしくお願いします。
0点

http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm
I/OによるとD100では、4GBのMDは ○
しかし、6GBのMDは − になっていますね。
○は使用可能
− は未確認となっていますが・・・
そこで、D70及びD2Xで使用している6GBのMDをD100に挿入してみたら1GB程度のMDに変身してしまいましたね。
当然、D70及びD2Xで使用している6GBのMDですからFAT32でフォーマットされています。
なお、同様に4GBのMD(当然、FAT32でフォーマット)は変身せずに4GBとしての撮影可能枚数を表示しましたよ。
この際は、4GBのMDを購入された方が良いと思います。
(メーカーも○で太鼓判を押していまいからね・・・)
書込番号:4637927
0点

初期不良にご注意をさん、早速の書き込みありがとうございます。
そうですか!6GのMDは認識しませんか。
D100では4Gが最大ということですね。
なくなる前に購入をしないと・・・!
ありがとうございました。
書込番号:4638128
0点

D100は手放してしまいましたが、初期不良にご注意をさん、
情報ありがとうございました。やっぱり、4Gがいいかな。
書込番号:4638756
0点

私は、6GBのMDを買いましたが…
D100に挿したらしばらくカメラが固まったあと
2GB(FAT)になっちゃいました…
6GBに戻すのに、領域解放しようとしてサブHDDを誤爆…
テレビ録画したモノや、デジカメで撮った写真が全て消えました。
D200を予約しましたんで、6G・MDはこれで使います。
D100用に4GBを買おうかなぁ…
書込番号:4643171
0点



D100のカタログ、それも、新品同様のパリッとしたものを、数冊保存しています。
表紙右下に「2003.9.15」という表記があります。
新製品のデジ一眼が出ても、D100のカタログを取り出してみると、「D100って、何て、すごいカメラなんだろう…」と思います。
カタログは、こんな使い方もありますね。
0点

>表紙が2バージョン有るのはご存じですか?
途中で変わりましたけど、何故?
書込番号:4606219
0点

さぁ? 逆に何故? 物知りのtake525+さん。
これから晩餐なんで、また、後ほど。
書込番号:4606245
0点

> 表紙が2バージョン有るのはご存じですか?
そうですか、2バージョン有ったとは、知りませんでした。
ですが、このカタログ、大切にとっておいたら、20年後くらいには高く売れるかな?
書込番号:4606291
0点

>途中で変わりましたけど、何故?
初版が無くなったので増刷するついでに変えたのでは?(*o*)☆\(-_-;)
書込番号:4606310
0点

E-1のカタログは たしか途中で内容が変わったハズ。
関係ないけど。(^_^;)
書込番号:4606410
0点

このあいだ、ニコンF2とキヤノンF-1のカタログが出てきた。
すごい豪華版、紙も分厚い。
カメラの値段も高かったしね。(^^)
この頃は いつか買いたいなんて思ってた。
ライカやハッセルブラッドは別世界の存在だと思ってた。
関係ないけど。(^_^;)
書込番号:4606414
0点

>この頃は いつか買いたいなんて思ってた。
今の私は、いつか5Dを買いたいと思ってる。
F2を買えた時代が懐かしい。^^;
関係ないけど。(^_^;)
書込番号:4606430
0点

私の手持ちのD100のカタログです。
2002.9.10版(掲載の価格は税別表示)
上帯が白バックにNikon、
High Performance Digital SLR D100 NEW
左側にD100前側の半分、右側にD100背面の半分
世界最軽量(※)・小型ボディ。
有効記録画素数6.1メガピクセル。
高密度大型原色CCD搭載。
※2002年5月8日現在。〜省略
紹介されているNikon ViewはVer.5、別売りのNikon CaptureはVer.3、
DXレンズ&SB-800(未だSB-80DXだった。)は未発売の為、未掲載。
2004.3.1版(掲載の価格は4月以降の税込み表示法令に対応)
現行の上帯が黒バックに黄色の稲妻と共にNikonロゴ、
At the heart of the image のフレーズ入り。
High Performance Digital Camera D100(NEWは消えた)
D100の前面のみのメインカットに入れ替え。
上記の世界最軽量〜大型原色CCDの謳い文句も消えた。(*istD登場)
紹介されているNikon ViewはVer表記無し、
別売りのNikon CaptureはVer.4、
DXレンズ&SB-800が発売され掲載。(但し、DX17-55は発売日未定)
2005.1.20版(掲載の価格は税込みも併記)
現行の上帯が黒バックに黄色の稲妻と共にNikonロゴ、
At the heart of the image のフレーズ入り。
High Performance Digital Camera D100(NEWは消えた)
D100の前面のみのメインカットに入れ替え。
上記の世界最軽量〜大型原色CCDの謳い文句も消えた。(*istD登場)
☆ココまでは、2004.3.1版と変わらず
紹介されているNikon ViewはVer表記無し、
別売りのNikon CaptureはVer.4.1、
DXレンズ&SB-800/600が掲載。(DX17-55の発売日未定消える)
D70は2004.2.3の初版。表紙が「人のデジタル。」と
2004.10.20の表紙がD70前側が別アングルから3つ多重で、
起動時間約0.2秒。144コマまでの高速連写。
カメラグランプリ2004受賞のモノ。
キヤノン10Dは2004年3月版。D60は捨てちゃった。残念。
書込番号:4606665
0点

その気持ち、本当によく分かります。
私は当時最高クラスの画質といわれた?CanonPowerShotG1を長いこと使っていましたが、新モデルが出てくるたびにカタログを見て、おぉ、いいじゃん!!って浸っていました(^^;
すぐにモデルチェンジしてしまうデジカメなので、懐かしむまでの時間も短いですね。最近は雑誌などもあまり買わないですが、昔のデジカメマガジンとか、引っ張り出してきて見てみると中々楽しめます(^^;
ここ1、2年のものは、凄く良くなったといわれても実際には雑誌のA4サイズの写真程度では画質傾向の差って程度しか分からないですねぇ。拡大しちゃったりすれば分かりますが。。。
書込番号:4607032
0点

>20年後くらいには高く売れるかな?
D100が買えるかも?
書込番号:4607712
0点

まあ、D200の実写速報も出ましたが、画質についてはD100と、目立った違いは無いみたいですね…
2003年11月に199,500円支出したとき、かなり、決断を要したことを覚えています。
数万円で買ったテレビが6年間、故障起こさずに働いていることを考えると、D100、あと、20年間ほどは、働いてもらわないと…
書込番号:4607730
0点



いわゆる、街中のカメラ屋さんでD100が販売されているのを見つけました。
そのお店は、「デジタル・カメラ、何処よりも安い!」とショー・ウィンドゥに広告を掲げています。
そこでの、D100の販売価格は21万8千円でした。
店主がご年配の方なので、実売の相場を知らないのでしょうね。
その店は、価格comには、もちろん、載っていませんが。
0点

あちゃぁー!
D200より高い・・・
こんな事言ったら叱られるかもしれませんが、
長くなさそうですね・・・
書込番号:4586078
0点

標準ズームレンズとして、17-55mmF2.8Gが付いてたりして。
書込番号:4586127
0点

D100を新品で販売している他の所は既に無いのでは・・・?!
なので、その価格でも「何処よりも安い!」のでは?!
オマケにEN-EL3e交換出来るEN-EL3付属のサービス付きなのでは?!
書込番号:4586308
0点

失礼しました。
まだ、価格com内のお店でもD100は、現役で販売していたのですね。m(_ _)m
書込番号:4586326
0点

きっと、おまけにD200がついていると・・・
書込番号:4586833
0点

じじかめさんの一言レスは、なんだかいつも面白い
書込番号:4587307
0点

そのお店には、FUJIのクラッセが置いてあったりします。
新品で、値段は4万8千円でした。
「買っちゃおうかな?」と思って、ショーウィンドゥを覗き込んでみたところ、レンズバリヤー付近に、細かいホコリが堆積していました。
ちなみに、そのお店でシリカゲルを買おうとしたことがあったのですが、水分をパンパンに含んでいて、良く肥えていました。
おそらく、あの店主はシリカゲルを飼っていたものと思われます。
あの店に置いてあるカメラやレンズ、内部はカビが生えているかもしれません。
書込番号:4588291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





