D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

10月中にアナウンス有り

2005/10/04 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 F6andD2Xさん
クチコミ投稿数:77件

メーカーに近い立場のプロカメラマンに聞きましたが、D100後継機は10月中には発表出来るんじゃないか?と聞きました。かなり安価で1000万画素オーバー・最低秒5コマ以上・ボディ質感もしっかりと言ってました。
5Dはフルサイズで画質も凄いですが、レンズがあまりフルサイズデジタルの性能に追い付いてないとプロカメラマンが言ってました《私には差はよく分かりません》。
彼は全てのレンズで試してないので責任持てないが、EF24-105mmf4・EF24-70mmf2.8・EF24mmf1.4・EF35f1.4《単焦点Lは概ね素晴らしい》などのレンズは試したところ良かったとコメントしてました。
フルサイズ故にレンズをかなり選び追い付いてないとの感想で出費もかかるな!とのコメント(^o^;

書込番号:4478443

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/04 16:12(1年以上前)

メーカーに近い立場のプロカメラマンだから NIKONのことを良く言っても
CANONのことは・・・
まあ5D購入するような方は レンズにもお金かけるから大丈夫でしょうけど

書込番号:4478508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 16:28(1年以上前)

F6andD2X さん、こんにちは。
>かなり安価で1000万画素オーバー・最低秒5コマ以上・ボディ質感もしっかりと言ってました。
これだとD2Xとは撮像素子が違う感じがしますね。(LB-CASTで10Mピクセル?)
また、コマ速もD100後継機を望んでいるユーザー層にとって喜ばしいでしょうね。
ボディはF6ベースだったりして。う〜ん、5Dも欲しかったですが、悩んじゃいますね〜

FUJIMI-D さん、こんにちは。
>まあ5D購入するような方は レンズにもお金かけるから大丈夫でしょうけど
実際に5Dをお使いのユーザーの方々の感想を見ていると、フルサイズの方が
レンズに優しい(それ程、レンズ性能<開放F値、解像度>が高くなくても十分な画質)
といった旨の意見も散見されるので、どうなんでしょうかね?
個人的には、5DにはLレンズでないと恥ずかしく感じるコンプレックスがありますが、
5Dでタムやシグマやはたまたマウントアダプターで有名舶来レンズ付けている方が、
玄人っぽくてカッコイイかもしれませんね。

書込番号:4478529

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6andD2Xさん
クチコミ投稿数:77件

2005/10/04 16:30(1年以上前)

彼はキヤノン機も持ってますが明らかにニコンよりですから、多分に負け惜しみも入ってると思いますよ(^o^;

書込番号:4478532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/04 16:53(1年以上前)

いずれにしてもD100後継機の発売が半年ほど遅れましたね。
5Dは比較対象の機種ではないとは言え、どうしても関心がそちらの方へ移っている事は否めないし・・・
そのような厳しい環境下で発売されるわけですから、どうしても値段でアピールしか方法がないのかなー・・・
逆に言うと値段が安価という事は、それなりの機能かと想像出来るし・・・
ユーザーの心理としては、D100の後継機には多少値段が高くても、アッと言わせるようなブツを求めていたと思うが・・・
★安価
★1000万画素オーバー
★最低秒5コマ以上
★ボディの質感は良
↑ これをどう捉えるかですね・・・
★安価であれば、これ以上の要求は不可能だろうな・・・

問題は、高ISO時に於けるノイズの発生がどの程度かが最後のキーになると思われ・・・

ニコンにノイズ問題を突きつけるのは酷かなー(泣)

書込番号:4478583

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/04 17:47(1年以上前)

あと、大きさですね。
D70程度に纏まっていて欲しいです。

書込番号:4478662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/04 17:51(1年以上前)

本当ならそういう事言うかな?

書込番号:4478670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 18:03(1年以上前)

>ニコンにノイズ問題を突きつけるのは酷かなー(泣)
あとフルサイズ。これから2年間は、天地崩壊しても到底あり得ないでしょうね。(;^_^A
(さんざん、コンデジやフォーサーズ勢を高感度ノイズでいたぶってきたツケが。。。
フルサイズからすれば、APS-C撮像素子機もコンデジやフォーサーズと一緒なんだから、
比べないで〜、というのはワガママ勝手は百も承知。D2X=定価63万円のコンデジか・・・orz)

あと、アマチュアとしては、官能的なシャッター音にしてほしいでつ。せめてKissDN並に。( ノД`)
(えっ!?F1ドライバーはエキゾーストサウンド気にしないって!? (@◇@;;) )

書込番号:4478688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/10/04 18:44(1年以上前)

>ニコンにノイズ問題を突きつけるのは酷かなー(泣)

この部分は、後発のD50で一段くらい良く改善されてる
ふうに捉えられておりますから期待できるかもデスね。

内容は、キャノン20Dより上で有ると予想していたいですね。

書込番号:4478768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/10/04 19:10(1年以上前)

>かなり安価で

いったいいくらくらいなんでしょう?
安いのは嬉しいですが、コスト削減のために
ファインダーがしょぼくなったりしないで欲しいです。

書込番号:4478822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/04 19:21(1年以上前)

>安いのは嬉しいですが、コスト削減のためにファインダーがしょぼくなったりしないで欲しいです。

なんとなく、当っているような気が・・・

書込番号:4478843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/10/04 19:23(1年以上前)

毎度お馴染みのガセネタですな。
>かなり安価で1000万画素オーバー・最低秒5コマ以上

そんなわけありませんな。
D100の後継機が秒5コマ以上のはずがありません。
あくまで、ご本人の希望でしょう。

書込番号:4478849

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/04 19:36(1年以上前)

>フルサイズ故にレンズをかなり選び追い付いてないとの感想で出費もかかるな!

わたしが上げてるサンプル画像、今のとこ50/1.8使ったものが多いです。
キヤノン随一の安物レンズですが 侮れませんよ。

ま、例外的存在?
でも、どこのメーカでも50/1.8クラスは お買得じゃないかな。

書込番号:4478868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 19:42(1年以上前)

>なんとなく、当っているような気が・・・
いや、視野率100%の視野倍率min0.9倍のペンタプリズムファインダーで来る予感。
きっと、DK-17MはD2系(視野率100%、視野倍率0.86倍、50mm∞時)ユーザーへの計らい。
また、コマ速も20Dと同クラス以上の位置づけなら、後発として5コマ/秒のスペックは
商品力上必須。高感度時のノイズはD2X並の解像度を犠牲にする事無く20D並なら上等。
D2X下克上、大いに結構。ジハードの覚悟できて欲しい。手段を選ぶな、Nikon!
えげつないと商品力勝てないよ。(暴利なAF-S DX ED12-24mm F4Gはディスコン。
AF-S DX  ED8-16mm F4GとAF-S DX VR ED 16-70mm F4Gを戦略価格で投入。)

書込番号:4478878

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/04 19:44(1年以上前)

「5コマ以上」が5コマを含む表現ならそれもありかと思いますし。
Nikonの場合、後継機といっても微妙にグレードがずれることがあります(D1X=F100の後継機がD2X≧F6だったり)。
Nikonはデジタル一眼レフを5層だすといっているので(D100の上にも下にも機種を出すと)、D200は実質D2XとD100の間のグレードの機種になる可能性も捨て切れません。
であるならば、1000万画素5fpsも多少は期待してもいいかなと今は夢見てます。

書込番号:4478883

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/04 19:50(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

よくて、*ist DS2くらい=96%の0.9倍くらいじゃないでしょうか。
フラグシップ以外で視野率100%はないんじゃないでしょうか。
ノイズ感については、自虐的な予想をすると、「D2XがISO100-400は1D2以上、それ以上は1D2と同等」といっていてあの体たらくだったのを考えれば、「20Dと同等以上」とか「5Dと同等以上」とアナウンスするだけはしそうな気も。
ホントの意味で20D並になってくれるといいんですけどねえ。

書込番号:4478898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 20:01(1年以上前)

>キヤノン随一の安物レンズですが 侮れませんよ。
じゃあ、EF 50mm F1.8 II対応として、ついでにAF DX 33mm F1.8Gを1万円未満で投入。
made in chinaだろうが、プラマウントだろうが、なんでも有り。
(というか、予約特典として、これとTrasend x80 CF 2Gをもれなく付けたらどう?)

>よくて、*ist DS2くらい=96%の0.9倍くらいじゃないでしょうか。
じゃあ、欲出して、スピードライト内蔵で視野率100%で視野倍率0.95倍(50mm∞時)で。
それとボディは防塵・防滴マグボディ。(F6ベース)

よぉーし、1台買った!! 全て妄想だから、懐痛まず。(^◇^;)

書込番号:4478919

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/04 20:10(1年以上前)

個人的にはパンケーキAF DX 30mm/F2Dくらいが欲しいです。

書込番号:4478945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 20:54(1年以上前)

おおっ! それイイかも。(^_^ (45mmパンケーキ ディスコンの裏事情?)

書込番号:4479075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/10/04 21:50(1年以上前)

年末から年始にかけてニコン祭りですかねえ?

D70sの噂もどこかで飛んでますし、

怒濤のニコン(男)まつり  なるかな。

書込番号:4479245

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/04 23:47(1年以上前)

D200?のスペックがフィルムで言うところの
F100相当に当たるのかF90Xクラス以下にとどまるのか!
で話が大きく違いますね(^^;

1000万画素(オーバーかどうかは微妙ですが)については
既にSONYさんのあのCCD(R1採用)のものを搭載していれば
難なくクリアできる話ですよね?

あとは連写性能ですが、秒4-5コマクラスにすれば万人が
納得できるゾーンのような気がしますが(^^;

画素数でEOS-5Dで劣っても速度面で4コマ以上あれば、
スポーツ撮影・鉄道などでも十分なスペックでしょう。
また5コマまで行かなくても、20Dよりは画素数が高いとい
うことで、4コマ以上あれば対抗措置としてなんら問題ない・・・かな?

1000万画素・4.5コマ秒連写・95%程度視野率・10万回シャッター保障
で防塵・防滴はなしで、20万円代なら、EOS-5D・20Dの2機種対抗として
は十分だと思います。

さすがにこのゾーンにD70sの改良機はまだ早いと思います
来年カメラショー発表→夏前発売ぐらいだと思いますが。
さすがに小改良と言うわけには行きませんから、800万画素クラス
採用ですかね。いや、画素数信者ではありませんが、50Dとの差別化
との意味合いで(^^;でこいつが当然D80

でD2xx系・D200・D80・D50s(もしくは、ニコンU(ユー)デジタル)
というラインナップで。
EOS-1Dxx系・5D・20D・KissDN・・でラインナップ完成!
何を楽しんでいるのかいまいちわかりませんが(^^;

KissDNの下にKissDLiteの投入もよろしく。

書込番号:4479683

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

D200への期待

2005/10/02 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

皆さん、こんばんは。
D5板ばかりにぎわっていて、古くからのニコンファンとしてはこの板も盛り上げたいと思います。

D200にはD100/D70と比べて、各種の改善を望みたいとは思います。
既出ですが、高感度ノイズ・ホワイトバランス・ダイナミックレンジ・ミラーショック・フォーカス精度・ファインダー倍率 etc. etc
僕としては、ミラーアップで撮影が可能であればとも思っています。

といっても、全ての面で最高のカメラがAffordabel Priceで買えるわけはないので、われわれとしては自分が使いたい機能が満足いくレベルで備わっているかを判断することが必要と思います。

僕は5Dを買う予定です(来春)、それはフルサイズとキャノンの技術力から来る画質等を買うつもりです。
しかし、平行してD70を使い続け、D200が魅力あるスペックと価格で登場したらD200へ乗り換える予定です。

写真を撮るひとは(プロ・アマ共に)目的に沿った機材をそろえることが必要で、一つのカメラで全てをまかなうことは不可能なのは議論の余地がありません。

銀塩で言えば、画質優先で4x5(8x10)やブローニーを使うカメラマン(物撮り・ファッション・風景)などと報道写真家は当然違う装備ですよね。
ハッセルで報道写真を撮るの人はほとんどいないと思います。

そんな訳で、キャノン・ニコン共にデジフラッグシップ機は大きすぎ・重すぎで僕としては興味がありません(最初にお金がないと言うべきですが)

ただ、D70で足りない機能をD200に期待をしているのですが、いずれは買おうと思っていたフルサイズ機が、手の届く(?)値段帯でキャノンから出てきた為に、機材そろえのプランが少し変わってきました。
※皆さんも同じかもしれませんね!

復帰前の沖縄で(何十年前ですかね?)ニコンFとライカM2で撮影中に用水路へ落ちたことがありました。
Fは巻上げのところが少し壊れましたが、那覇のカメラ修理屋で簡単に直してくれました。
ライカはまったくの無傷でした、両機共にコンクリートに強打したのですが。

その白黒の時代でも、レンズの解像力から言えば、ニッコールが勝っていたし、レンジファインダーに比べて一眼レフのほうが有利でした。

しかし、その当時のライカを使ってみれば分かりますがボディ形状が最高に手にフィットし巻き上げ一つにしても、とても気持ちのよい物でした。
レンズフードなども実に良くできていて、デザイン・仕上げ精度など文句のつけようもないカメラでした。

もちろんニコンFが悪いわけではありませんがボディの強度・デザインなどはライカが勝っていました。

※蛇足ですがロッコール21mm(ミラーアップ用)を使うためにミノルタSR1を買いましたが、ボディはニコンに比べると話にならないくらいお粗末でした。
※ライカ用レンズはカナダ製のズマロン35mmF2.8一本のみ、F用レンズは8本ほど使用。 

そんな訳で、さすらいの“昔カメラ小僧”は高性能と機動性をかね備え、堅牢で優れたデザインのD200を待っている次第です。

※5Dはオーストラリアの風景写真(主にアウトバック)用に使う予定です。

書込番号:4471807

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 00:29(1年以上前)

>ズマロン35mmF2.8

シブい選択ですね。(^^)

関係ないトコに反応してスミマセン。

書込番号:4471827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/10/02 01:02(1年以上前)

≫polestar74 さん

写真やカメラへの思い入れ、すごく伝わってきます。
すばらしい写真ライフを送っておられることと御推察いたします。

一点だけ、反論させてください。

> 写真を撮るひとは(プロ・アマ共に)目的に沿った機材をそろえることが必要で、
> 一つのカメラで全てをまかなうことは不可能なのは議論の余地がありません

アマであれば、お金のなる木を持っていない限り、自分に最適の1台を持つ
人の方が多いのではないでしょうか?

そういう意味で「議論の余地がない」というのは納得できないです。
アマとしては、できれば1台で全てをまかないたいです (^^;

書込番号:4471934

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/02 01:21(1年以上前)

こんばんは
フィルムカメラについてはそれなりに思い入れはありますが、京セラのコンタックス事業からの撤退が個人的には痛かったですね。
難民状態ですが、ある意味でふっ切れました。

デジタルカメラはデジモノですね。5年くらい使えれば上等という感じです。PCで何とか3〜4年ということでしょうか。
デジタルカメラは、フィルムとボディーが一体となったようなものですね。フィルムを選ぶようにカメラを選ばないといけません。
その意味では5Dの「ピクチャースタイル」が登場したことに、やや成熟の兆しを感じています。

ニコンにもキヤノンにも特別の思い入れはないので、その時々の最良と思われるものをこだわりなく選んで使用していくのだろうと感じています。

話は変わりますが、ブログのアボリジニの壁画にわたしは反応してしまいました。

書込番号:4471990

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 01:22(1年以上前)

>じょばんに さんへ

少し私の表現が悪かったかもしれません。

一台のカメラで、顕微鏡撮影・天体撮影・スポーツ・ファッション・商品撮り・建築写真・報道写真・常時持ち歩くWEB用の撮影を満足できるレベルのカメラは無いという意味です。
アマチュアがそれらの全てを必要とすることは無いはずです。
ここでいっている意味は、自分が撮りたい分野を中心にカメラ選びをするという意味ですが、ご理解いただけましたでしょうか。
余計な機能が付いていると、大きく・重く・高く・故障等の問題が出てくるのではないでしょうか。

例えば、レンジファインダー式のライカはM3までで、M5などは露出計内蔵となり大きすぎて、僕としては興味がありませんでした。そのレベルになると一眼レフのほうがはるかに使いよいためです。





書込番号:4471992

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 11:34(1年以上前)

写画楽さん レスありがとうございました。

>デジタルカメラは、フィルムとボディーが一体となったようなものですね。フィルムを選ぶようにカメラを選ばないといけません。

いままで、デジ一眼レフでどうも納得いかなかったことが、ここではっきりしました。当たり前のことですが、自分では認識していなかった. . .です。

全ての元凶、高価なデジ一眼なのに3年くらいで使えなく(使う気がしなくなるなる)理由がここにあったのですね。

そこで考えたのですが、CCD交換方式のカメラはできないのでしょうか。
技術的には十分可能と思いますが、いかんせん素人考えなので。
基本的なボディ部分は10〜20年使用できるしっかりした物にして、CCDのみ、あるいは電子回路の一部を簡単に交換できるカメラは、まさに夢のカメラと思いますが。

フォーマットもAPS・フルサイズに35x35の正方サイズなどが選べる。
タイプにより、高感度に強いやつ、高画質タイプなど選べる。
新しいテクノロジーでより良い物ができたら、買い換える。
サードパーティー製もあり、フィルムを選ぶように、自分で交換する。

これは、不可能でしょうか?

書込番号:4472797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/02 13:03(1年以上前)

>そこで考えたのですが、CCD交換方式のカメラはできないのでしょうか。
>・・・フィルムを選ぶように、自分で交換する。

仮に将来、CCD交換可能なカメラが出現したとしても自分で交換する事は不可能でしょう。
他分、SCに持ち込みになるのではないでしょうか・・・

CCDの傾き問題は、コニミノα−7D板で関連スレ及びレスが多数見受けられます
(α−7D板で CCDの傾き の用語で検索すれば相当数ヒットします)
CCDの取り付けは如何に精度を要求するかが分かると思います。
(専門家に任せないと、とても素人では・・・)

書込番号:4472982

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 13:58(1年以上前)

初期不良にご注意を さん

確かにCCDの傾き問題がありますが、フィルムでは問題になっていませんね。
パトローネの固定もパーフォレーションとスプロケットの固定もそれぞれ遊びがあります。
仮にですが、技術者が交換式のCCDユニットを開発するときにはCCDの両端が水平をとりやすく固定できる形状(横にバーがツイテイル?)になるのではないでしょうか。

意外とコロンブスの卵で、どこかのメーカーが開発中かもしれませんね!
30万円以上するカメラのボディが、3年足らずでお蔵入りとは、ちょっと異常な気がします。

書込番号:4473083

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 14:12(1年以上前)

上の続きです。

僕の場合、デスクトップ3台は、すべて自作機です。
デスクトップは筐体が大きいために、素人でも簡単にアップグレードできるからです。
しかし、使用中のノートPCは既製品を使うしかないですね。
ご承知とは思いますが、コンパクトに専用ユニットを詰め込んでいるからです。

そんなわけで、このCCD交換方式は、コンデジでは無理でしょうが、現在の一眼レフくらいの大きさがあれば、可能な気がします。
※フィルム関連のスペースは結構大きな部分と思います。

書込番号:4473113

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/10/02 16:04(1年以上前)

CCD交換はリコーのGRでできるんではありませんでしたっけ?

でもCCD交換交換っていったってそんなにメリットないと思いますよ
まずボディそのまま使うということでマウントは不変だから
CCDサイズは変えられませんよね
で画素数増やしたCCD後で出たとしてソレに交換するとしても
データを処理する回路も交換せにゃいかんので
どっちみちメーカー送りになるのでかなりな出費になりそうです
そんときボディを新調するのとたいして変わらなかったりして(笑)
昔、エプソンの486DXパソコンにオプションで
CPUをペンティアムに変換するサービスがあったのですが
その費用がなんと40万えん!!
パソコン一台(ペンティアム搭載の)買ってお釣りがくるやん
誰がこんなんするかっつーに!!とつっこみたかったのを覚えてます(笑)

書込番号:4473294

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/10/02 16:08(1年以上前)

ちなみに個人でローパス清掃に失敗してCCDユニット交換でも
10万しますので..

書込番号:4473299

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/02 16:13(1年以上前)

こんにちは
CCDの将来的な乗せ替えについては、リコーのRDデジタルで具体化しています。(サイズアップは困難のようですし、代替対象のCCDがまだ用意されているわけではありませんし、修理作業として考えると他機でも可能なことですが))

デジタルカメラにまつわるBTO的な発想は以前から語られていて、私も過去に書き込んだことがあります。
一眼レフボディーの細かに積みあがったノウハウが、松下やソニーに還流していることからも伺えますが光学機器メーカーの独自性は薄れ、将来的にはいろいろ組み合わせて楽しめる時代がくるかもしれません。
10年後には台湾ボディーにソニーのCMOS、エンジンはパナというようなBTOデジ一が登場しているかもしれません。これにニッコールレンズを取り付けるということで・・・

書込番号:4473310

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 16:17(1年以上前)

>CCD交換方式のカメラはできないのでしょうか。

CCDそのものの交換ではありませんが、
ライカの35mm用デジタルバック「デジタル・モジュールR」が それに近いかと思います。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4454487

書込番号:4473328

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/02 16:24(1年以上前)

しんじ さんが先にに書かれていましたね。
リコーのRDではなくて、正しくは「リコーのGR」でした。
失礼しました。

書込番号:4473344

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 16:45(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございました。

take525+さん情報のライカ『デジタルモジュールR』が私のイメージに近い物ですね。
もう既にこのような物があるとは知りませんでした。(大型・中型カメラ用にデジバッグがあるのは承知してましたが)
これは、35mmフィルム用カメラからの転用を試みる物ですが、最初からデジ一眼用に設計したらもっと良い物ができるでしょう。

探したら、F6の板にも次のような書き込みがありましたので転載しておきます。

>[4400171]ハチゴー・イチヨン さん 2005年09月04日 17:02

デジバックの噂って、出ては消える都市伝説のようですよね。
F一桁の存続と供に、将来のデジタル社会がユーザー主導型に変わって行って欲しいと思います。
もし、デジバックという形でFの拡張性が保たれて行くならば、基本のボディは同一で、デジバックの交換で進化し続ける事ができます。
デジバックという形態が一般化すれば、歩留まりの向上で低価格化も望めます。
進化と供に、ボディ全体を買い換えねばならないデジタル一眼より、ボディに愛情や思い入れも持てると思います。



書込番号:4473401

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/10/02 17:25(1年以上前)

上の続き

私見ですが、CCD交換方式のデジ一眼は各社共に開発中のような気がします。
CCDの交換に何十万円掛かる・メーカー送りになるetc..etc..は今現在のシステムのはなしで、最初からそのように設計したカメラには当てはまらないからです。
また、数年後の技術革新はいま不可能なことがいとも簡単にできるかもしれないからです。
上記のライカ35ミリ用デジバックは僕が望んでいる物にかなり近いことも、このことを証明しています。

最初に空を飛ぼうとした人が受けた嘲笑は想像に難くないですが、それと比べるとフイルムを交換するようにCCDを交換するデジカメは明日にでも、実用レベルで出現するような気がします。

書込番号:4473473

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 17:43(1年以上前)

このような記事も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0830/spstj.htm
とにもかくにも、値段しだいでしょうね。

例えば ニコンF6に装着できるデジタルバックが幾らなら お客さんが買ってくれるのか?
もし、D2X と同等の性能のものならば、20万円?30万円?
デジタル・モジュールRのように60〜70万円もするのでは売れないでしょう。

書込番号:4473513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/02 19:03(1年以上前)

polestar74さん、こんばんわ。
D200にかなり期待しておられますが、過度の期待はしない方が良いと思います。
銀塩カメラでは、キャノンとニコンは常に良い勝負をしてきましたが、
DSLRに関しては最早キャノンの一人勝ち状態です。

>CCD交換方式のカメラはできないのでしょうか。
技術的には十分可能と思いますが、いかんせん素人考えなので。

これに関しては、確かにこれも有りだとは思います。
ただ、DSLRはモデルチェンジしてくる度に、最新かつ斬新な機能を搭載してきます。
どちらにメリットがあるかは、わかりませんが・・・・

海外のフォトイベントに一度だけD200のモックアップを展示していたみたいです。(詳しくはわかりませんが、)
820万画素CMOSセンサー搭載、と言う事でした。

私も少し前まではD200に相当大きな期待を抱いていましたが、
最近は・・・・あんまり期待していません。
20Dとほぼ同じスペックで出してくる可能性もあります。
「質実剛健のニコン」ですから、ウルトラC的な機能は入れてこないかも・・・(^_^;)

私もニコンユーザーですが、キャノンの誘惑に負けそうです。(^_^;)
FDからEFマウントに変更して、当初はFDユーザーからの反発が強かったみたいですが、
現在はEFマウントで大きな恩恵を受けています。
キャノンの凄さ・強さを感じている今日この頃です。

書込番号:4473718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/10/03 03:02(1年以上前)

TOKYO−FMフリーク さん
>銀塩カメラでは、キャノンとニコンは常に良い勝負をしてきましたが、
>DSLRに関しては最早キャノンの一人勝ち状態です。

そこまで、ひどくはないようです。
売り上げ実績、DSLR全体としてはニコンもそこそこ頑張ってます。
(カメラ屋さんの話)

まぁ、いわゆる「中級機」分野は、
全然伸びていないそうですが。


>私も少し前まではD200に相当大きな期待を抱いていましたが、
>最近は・・・・あんまり期待していません。
>20Dとほぼ同じスペックで出してくる可能性もあります。

私も、D200には過度の期待はしていません。
D2Xで十分に満足していますし、
私にとってのキーポイントは、使いやすさ、信頼性、楽しさ、ですし。

もう、画素数競争にも興味はないです。
1250万画素でも多すぎるくらいです。

撮像子にしても、35ミリフルサイズでも、
APS-Cでも、どちらでもOKです。
ただ、35ミリフルサイズで、売価50万円は、やめて欲しいです。
やっぱり、D2Xとの価格関係も考慮して、
売価で20〜30万円でないと、いわゆる中級機ではなくなってしまいます。

まぁ、どっちにしても、D200は、発表されれば買いますけどね。

書込番号:4475104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/04 00:36(1年以上前)

>使いやすさ、信頼性、楽しさ、ですし。

しまんちゅーさん、こんばんわ。
これこれ!ニコンのカメラはこれなんですよね!!
だから私はニコンが好きなんです。

書込番号:4477355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2005/10/04 01:41(1年以上前)

うーん、デジカメ一眼で耐久性が銀塩時代と違って重要視されないような気もしますよね。3年経てばもう下位機種の方が写り良かったりしてますしね。
まだ発展途上なものですから。価格はそこそこの物で充分かもしれないね。
やはりレンズですよ。レンズ。私5000ショットくらいでD100のCCDヤラレて交換に7万くらいかかると言われ、キャノン機に替えたくちですけどキスデジの方がずっと長持ちしてます。使いこなしたなーと思う時には次期機種の登場ではね・・・。個人的にはD200にはフルサイズは期待してませんね。今のままでじっくり煮詰めてほしいです。今のCCDではどうしょうもない。D50が優秀なので少しは期待してるけど。

書込番号:4477530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

D200情報は出てきませんね!

2005/09/30 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

D200の新しい情報がないかと、時々覗いていますが、最近は皆無ですね。

勝手な想像ですが、5Dが出たことにより、スペックや売価などを大幅に見直しているのでしょうか。
5Dとは同じ土俵ではないにしても、D200はスペック・売価の設定を間違えると、今後のニコンのデジ1戦略にかなり問題が出ると思います。

現在、D70を使用していますが、例の突然死などの障害が判明し、ニコンファンとしては残念な気がしています。

書込番号:4468334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/09/30 20:36(1年以上前)

やっぱり気になる人は気になりますよね。

私も興味はありますが、モノは自分が何が必要かで選ぶものですから、
そんなにピリピリする必要は無いような気がするんですよね。

5Dが欲しい人は5Dを、まだ出ぬD200が欲しい人はD200を買えば良い。
もっとも、これは私個人の考え方ですから・・・

これも個人の考え方によるでしょうが、私は今NIKONしか使っていま
せんから、操作系の違うメーカーのカメラにはそれほど興味が沸きま
せん。
それに、現像ソフトが違うと結果的に自分の思うような絵が出力でき
ないという事になるのは、最もイヤな部分です。

ですから、いかに5Dがすばらしいカメラであっても購入することは
ないです。

書込番号:4468357

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/30 20:44(1年以上前)

個人的には、D70sの後継機・D80を来春出して欲しいな(^o^ノ
とりあえず800万画素あれば十分な気がします。

書込番号:4468377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/09/30 21:15(1年以上前)

私もD200にはかなり今日を持っています。
正直なところ、買うかどうかはわかりません。きっと発売されてもすぐに飛びつくことはないと思います。
しかし、私もpolestar74さんが書いている通り、nikonにとってとても重要なポジションの製品になると思っています。

>5Dとは同じ土俵ではないにしても、D200はスペック・売価の設定を間違えると、今後のニコンのデジ1戦略にかなり問題が出ると思います。

本当にその通りですね。
早く何らかの発表が欲しいものです。

書込番号:4468463

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/30 21:17(1年以上前)

>D200はスペック・売価の設定を間違えると、
>今後のニコンのデジ1戦略にかなり問題が出ると思います。

全く 同意見です。
発表・発売が遅れるほど 皆の期待は高まり、ニコンへのプレッシャも高まります。

わたしはデジタル一眼に関してはキヤノンとオリンパスを使っていますが、
ニコンに頑張ってもらわないと カメラが面白くなくなりますし、
キヤノンユーザにもマイナスです。

書込番号:4468473

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/30 22:59(1年以上前)

皆さん同じような気持ちのようですね。

>ニコンに頑張ってもらわないと カメラが面白くなくなりますし、
キヤノンユーザにもマイナスです。

まったく同感です。
去年までのF1もいつもフェラリーが勝ち、見ていてもあまり面白くありませんでしたね。

世の中の経済原則で、競争原理が働かないと、品質や値段が消費者にとって、マイナスとなります。
早く、ニコンもより良い製品を出し、キャノンが今以上に製品開発とコスト削減に励むような環境を作ってほしいです。

書込番号:4468802

ナイスクチコミ!0


Mr.ASOさん
クチコミ投稿数:13件

2005/10/01 01:27(1年以上前)

D50ユーザ−です。
ステップアップのデジ一眼がほしいなぁ!
ちょうどキャノン20D相当。5Dはクラスが違い過ぎるし、、、
D100後継のD200がそうなってくれればと期待してるんですが!
D50の上となると、いきなりD2Xまで飛んじゃうのはちょっと?

それとも、D200とは別にD70後継があるんでしょうか?

ニコンさん、ロードマップみたいな構想案でも公表してくれれば良いのに!

書込番号:4469289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/01 01:43(1年以上前)

>わたしはデジタル一眼に関してはキヤノンとオリンパスを使っていますが、
>ニコンに頑張ってもらわないと カメラが面白くなくなりますし、
>キヤノンユーザにもマイナスです。
この手の発言をされるキヤノンファンの方が多い気がしますが、
take525+ さん、本意ですか?
私が思うに、王者たる者の敵は、自分自身かと思いますよ。
後背の他社なんか眼中に無いくらいでないと、常にトップの商品を出せないかと。

D100の後継機の出来映えには関心はありますが、過度の期待はしていません。
自社開発のLB-CASTが開花したような商品であれば、将来の希望も見えてきますが。
撮像素子サイズ以前に、キヤノン自社製のオンチップノイズキャンセラー搭載の
CMOS撮像素子の性能を超えなければ。。。エベレスト並?に高いハードルでしょうが。

書込番号:4469332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/01 02:13(1年以上前)

>D100の後継機の出来映えには関心はありますが、過度の期待はしていません。
自社開発のLB-CASTが開花したような商品であれば、将来の希望も見えてきますが。

私も最近はD200にはあまり期待はしていません。待っている身なのですが・・・(^_^;)
ニコンDSLR板にて、よくLB-CASTに期待している方もいるみたいですが、
折角の自社開発なのですが、・・・明るい兆しは無いですね。
キャノンとの力の差には・・・・言う言葉もありません。
やっぱりキャノンは凄い!流石です!

書込番号:4469395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 06:19(1年以上前)

もうこれで、今秋の紅葉や運動会のシーズンにはだめですね。
せめて冬のボーナスシーズンに向けて何らかのアナウンスが
あっても良さそうなものだけど、何も無いところを見ると、
これにも間に合わないかも。早くて来年の春頃になってしまいますか。

私は5DとD200を天秤にかけていますが、以前買った
COOLPIXとIXY DIGITALの印象からD200に期待を寄せているんですが、
半年近くも発売時期がずれるとD200が発売される頃には、
5Dの後継機の開発が進んでいるか、別クラスの発表があるかもしれません。

いくらいいものを作っても、発売のタイミングというものもありますね。

書込番号:4469543

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/01 09:06(1年以上前)

>take525+ さん、本意ですか?

もちろんです。
もっとも、どこのメーカにもこだわりの無いわたしは、ニコンとキヤノンの現在の立場が逆転すれば、
ニコンに買い替えて「キヤノンが頑張らないと‥‥‥‥。」と言うだけのハナシなんですが。

要するに、ユーザとしては複数のメーカがしのぎを削っている状態が好ましいのです。
わたしはカメラ大好きですが、写真を撮る事はもっと好きなのです。
だから、わたしにとってのカメラは第一に写真を撮る道具なのです。
より良い道具ができるだけ購入しやすい価格で提供される、そのような状態が一番好ましいのです。
だから今は「ニコンが頑張らないと‥‥‥‥。」なのです。

>私が思うに、王者たる者の敵は、自分自身かと思いますよ。

独走は、社内に慢心が生まれますしユーザを大切にしなくなります。
ただ上にも書きましたが、キヤノンが別に業界の覇王でなくても一向にかまわないのです。
(現在キヤノンユーザである わたしの財布が痛むので その点では不愉快になりますが。)
ただ、ライバル不在、一社独走は 結局はユーザの為にならないのです。

最後にもう一度ハッキリと言っておきます。
「わたしはどこのカメラメーカにもこだわりはありません。
 唯一 ツァイスのレンズにだけは尊敬の念を抱き信奉しています。」

書込番号:4469725

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/01 11:22(1年以上前)

大相撲と同じですね。
朝青龍ばかり勝ってちゃ面白くありません。
良きライバルがいてこそ盛り上がるものです。

書込番号:4469960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/10/01 12:52(1年以上前)

polestar74 さん こんにちは。

私もD70を使っていてD200待ちですが、5Dのどんどんアップされる作例を見るたびに、やはり5Dにしようかなと心乱れます。

またその際D70と一連のレンズはどうしようか、思い切って総取っ替えにすれば、経済的に少しは助かるのですが、D70とAF-S17-55mmには思い入れがあり、手放したくないな、でも2台体制にしたらEFレンズをそろえるのも大変だし、と考えがまとまらない状況です。

そういう面(レンズの活用)ではD200であれば、何の問題もないのですが5D(フルサイズ)ほしい病が完治する程のスペックで出てくるかどうかが問題です。

私の写真友達は20DとKissDNを持っていますが、EF-Sレンズを処分して着々と20Dを5Dに取り替える準備をしています。

>5Dとは同じ土俵ではないにしても、D200はスペック・売価の設定を間違えると、今後のニコンのデジ1戦略にかなり問題が出ると思います。

私もそう思います、D200のスペック次第で今後の方針を決めようとしています。

書込番号:4470130

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/10/01 13:34(1年以上前)

従来からのニコンのアナウンスメントに従うと、当面フルサイズのカメラは出さないでしょう。
その点は諦めるとして、D200には
1.高感度でのノイズを減少させること。
2.最低でも800万画素。
そして出来れば
3.ニコン独自のLBCASTを搭載。次のカメラへの橋渡しをしっかりすること。 

過大な期待でしょうか?

書込番号:4470190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度3

2005/10/01 16:24(1年以上前)

新製品を出すタイミングはメーカーそれぞれの事情だとしても
ラインナップから外すなら、新製品を出すべきだと思います。
また、新製品といってもフルモデルチェンジでなくとも良いと私は思います。
私にとって、D100は一部リニューアルしてもらうだけで、十分使用に
耐えると思っています。
D100のリニューアルに期待する部分。
1.連続撮影可能枚数、RAWで12枚、書き込み時間を含めた
  全体のレスポンスの改善。
2.USB2.0Hi−speedに対応。
3.価格12万
4.発売時期:即!
フルモデルチェンジは、その後にでもゆっくりやってください。(笑)
とにかく、いつまでもD100クラスのラインナップに穴を空けたままと
いうのだけは避けて欲しいです。

書込番号:4470457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/01 17:52(1年以上前)

超ニコンびいきに解釈すると、D200の出来が良すぎて、D2Xの売れ行きが心配で、
発表や発売を遅らせているのかも?(ちょっとグルジイかも?)

書込番号:4470645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/01 18:13(1年以上前)

>D100は一部リニューアルしてもらうだけで、十分使用に耐えると思っています。

確かに、一部リニューアルだけでも使用に耐えるでしょう・・・

D70のように1年後に発売しておれば一部リニューアルでも格好は取れていたかも知れませんが・・・
何と言っても来年になれば丸4年を迎える事になります。
そこで同じ後継機でも機能向上はワンステップではなくツーステップの向上が求められるでしょう。
極端な言い方すれば発売時期が遅れれば遅れるほど後継機のイメージを払拭するような(つまり、1ランク上の機種をイメージされるようなブツでないと)ものでないと興ざめしてしまうと思う・・・
ニコンの喉首にユーザーから合口(短刀)を当てられているような心境かなーと・・・
↑(メーカーの心境として)

書込番号:4470694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/10/01 19:07(1年以上前)

なんてったって下克上デスから!!!

D2X  D2Hsのことなど、構っていられません(笑)

書込番号:4470823

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/01 21:26(1年以上前)

「下克上」もイイんですけどね、
きちんとラインナップを揃えておかないと、只の安売りになってしまうんですよね。

D70はKiss D よりも上のランクのカメラだったのに、それにブツける役割を持たされたが為に安く売らざるを得なくなったように思えます。
今さら「たら・れば」を言っても仕方ないのですが、D50をKiss D にブツけて、D70は もう少し練り上げD100後継機に仕立て上げて1年くらい前に出しておけば 後の展開も売上げも楽になったのに、等と無責任な外野は思ってしまうのです。

書込番号:4471177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 22:04(1年以上前)

所詮D100後継機程度の価格で出来る事は知れていますよ。あんまり期待し過ぎるとリコー GR DIGITALニコン版になっちゃう!

書込番号:4471304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/10/02 12:52(1年以上前)

大阪梅田の某店で「いつ出る?」と聞いたら、
「今年中には出すと言って来ている」とのこと。

スペックなどは教えてくれなかったそうですが。


書込番号:4472959

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

USB接続ケーブル

2005/09/24 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 restauroさん
クチコミ投稿数:2件

今回、ネット販売でD100中古を購入したのですが、うっかりUSB接続ケーブル、説明書が不足している事に気付きました。そこで単品でUSB接続ケーブルの購入を考えているのですが、純正の商品を購入する事は可能でしょうか?純正の正式な商品名と合わせて教えていただけたら嬉しく思います。ニコンのHPも見たのですがよく分からなくて…。もし、比較的安価で購入出来る所などもありましたら情報提供お願いします。初歩的なミスで引き起こした事に対するバカげた質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:4452475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/09/24 15:43(1年以上前)

純正や汎用ケーブルの購入も可能ですが、
画像の取り込みだけならカードリーダーの方がいいかも?

書込番号:4452488

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/24 15:44(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d100/accessory.htm

USBケーブルUC-E4(税込 \2,625)

書込番号:4452489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/24 15:58(1年以上前)

カードリ−ダーの方が安いよ、便利だし、
ノートPCならいらないかも。
(最近はノートでなくてもついてるのかな?)

書込番号:4452514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/24 16:19(1年以上前)

ソフマップ有楽町店のデジカメコーナーの在庫処分品のコーナーの中の
デジカメ用USBケーブルの中に、もしかしたら埋もれているかも?
お値段はかなり安かったと思います。取説は補修で取り寄せられるか
分かりませんが、ヨドバシマルチメディア川崎店に、一部扱っていた記憶が
あります。

書込番号:4452556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/24 16:52(1年以上前)

もし、D100本体の取り扱い説明書がなければ・・・

カスタマサポートセンターに連絡されては如何?

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1320.htm

書込番号:4452621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/24 17:10(1年以上前)

皆さんが言われるようにUSB接続ケーブルを購入するならカードーリーダーを購入した方がデーター転送も早いから実用的だと思います。
(D100のインターフェースはUSB1.0で遅い)

私の使用しているカードリーダーはUSB2.0対応

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00571210289

他にも(比較的新しい型)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00571210360

書込番号:4452685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/24 20:21(1年以上前)

添付のUSBケーブル ほとんど使った事あありません。
またD100の側面(USBケーブル接続、ACアダプタ接続等が格納されている)にゴムの蓋がついていますがこれもほとんど開けた事がありません。
カードリーダで読ませる事が多く、バッテリの持ちも良いため、その蓋を開ける必要性を感じた事が無いのです。

皆さんのご指摘のとおり カードリーダを買ったほうが転送速度が早いですし快適に使えると思います。
取扱説明書は「初期不良にご注意を」さんのご指摘にもありますが、ニコンへ郵便為替(¥700)を送れば郵送してくれます。
私も似たように中古のMF機を購入して説明書が着いてなかったのでこの方法でFM3Aの説明書を取り寄せました。
書店でデジカメムック書籍(通常¥1800程度)を買うよりはずっと安上がりですね(^^ゞ

書込番号:4453155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/25 09:19(1年以上前)

USBケーブルを画像転送のみに使用するのであれば、皆さんの仰る通りカードリーダーを購入したほうが良いでしょう。
しかし、D100にはUSBケーブルとパソコンを繋ぐことで、パソコン側からD100を操作することが出来ます(NC4必要)。これにより撮影画像を直接ハードディスクに記録したり、カメラのコントロールをパソコン側から操作したり、カスタムセッテング等を行うことが出来ます。
特にアンダーよりの露出設定になっているD100には、カスタム諧調補正は便利な機能の一つです。
USBケーブルは高価なものではありませんので、購入しても良いのでは・・。

書込番号:4454666

ナイスクチコミ!0


スレ主 restauroさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/25 18:32(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。参考にさせていただいてケーブルかカードリーダーの購入を考えたいと思います。やっぱり先輩方の意見はとても参考になりますね!本当にありがとうございました。

書込番号:4455866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/28 23:45(1年以上前)

遅ればせながら。
皆さんご存知だと思いますがUSBケーブルは世の中の標準の仕様
ですから、純正ケーブルをわざわざ買う意味はまったくありません。
私はPCのUSBポートに挿しっぱなしのケーブルで、MDもMP3プレーヤーも
D100も全部一本で使っております。一本600円台で買えますよ。
USB−Aコネクタ(オス)と、USB−Bコネクタ(オス)を買ってください。例)http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_75_41499/27254578.html

書込番号:4464288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

D200の情報、、リークかな??

2005/09/23 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:403件

皆さん、お久しぶりです。

まずはコレを↓

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=15143672

んで、広東語?????↓

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=302707&pagenumber=1

そして…デジカメジンさんのところから…↓

http://www.digicamezine.com/index.htm

噂レベルではなく、リークだと信じたいのですが…

書込番号:4450350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/23 20:11(1年以上前)

今度は本当だと良いですね…
しかし過去の出てくる情報は
ガセばかりでしたからね〜
今度はに成るか…今度もか…

書込番号:4450369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/09/23 20:20(1年以上前)

なんぼなんでも、そろそろハッキリしないと、いろいろ弊害もあるのでは
ないですかね…

書込番号:4450393

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/09/23 20:21(1年以上前)

D170ゆたゆたさん、こんばんは(^^)

情報、ありがとうございますm(__)m

私は一緒に発売されるレンズに興味が・・・
ちょっと高倍率ズームレンズが欲しかったので(汗)
この情報で購入を少しまとうと思います(^^;;

それにしても、二つとも本当に発売されると良いですね(^^♪

書込番号:4450399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/09/23 20:26(1年以上前)

おお、皆さん早いですね。(笑)

TYAMUさん
>私は一緒に発売されるレンズに興味が・・・

F値が3.5-5.6というのは…
シグマにしろ、タムロンにしろF3.5-6.3ですからねぇ…
書き込んだ人の願望なんじゃないかと…。

どちらにしろ高倍率ズームは要りません。(笑)

書込番号:4450415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/09/23 20:35(1年以上前)

英分の最後の方には確かにレンズに関して「それに期待している」みたいに訳せる部分がありますよね…

書込番号:4450432

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/09/23 20:46(1年以上前)

D170ゆたゆたさん

>書き込んだ人の願望なんじゃないかと…。
そうなんですか(>_<)
山などに行く時、荷物を軽くするのに一本、良いかな?と思っているので現実になってほしいですんが・・・
写りを求めるならVR70−200mmなんでしょうが体力が(大汗)

あっ、少しD200の話しからそれてしまい、すみませんm(__)m

書込番号:4450457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/23 20:53(1年以上前)

こんばんわ。
レンズはもうちょい、現実的なVR良いですね。
しかし、未だにボディ内VR期待したいね〜〜。

書込番号:4450479

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/23 20:57(1年以上前)

クリスマス前にAF-S VR18-200/3.5-5.6DXと同時発表?
でも、1040万画素CCDって、どこ製でしょう?

書込番号:4450491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/23 21:14(1年以上前)

皆さん 今晩は・・・

デジカメジンさんのところに記載されている・・・
次の事で疑問が?

(1)-ボディーは『F6』をベースにした金属製

(2)-AFは『F6』の11点に6点を追加

(2)はともかくとして(1)のボディーは『F6』をベースにした金属製となっているが・・・

F100ボディーをベースに・・・を一気に飛び越えているので疑問が・・・
勿論、プライス次第で出来ない事はないが・・・
とは言え中級機としての値段に関しても限度があるし・・・
これらを踏まえ、ボディーの質感だけでアピールするには、昨今の情勢から判断して、いささか疑問が・・・

書込番号:4450540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/09/23 21:31(1年以上前)

どうも…元をたどると中国のサイトが元のようですね。。

初期不良にご注意を さん
お久しぶりです。

>(2)はともかくとして(1)のボディーは『F6』をベースにした金属製となっているが・・・

詳しく訳した?方の情報では…↓

「2、F6機体に基づいて、しかしわりに大きい変更をして、金属の成分は
少しF6より少なくて、しかし手触りはきわめてF6に接近する」

と出てました。
外見的にはF6とは似ていないのかも…

しても、この情報…スレ主の僕がいうのもアレですが、、(汗)
随分いい加減な「噂」に思えてきました。。(大汗)

書込番号:4450585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2005/09/23 21:41(1年以上前)

自分の場合、ヤッパリ、気になるのは値段ですかね。
最近は2ヶ月に1回、写真を撮る程度の頻度に落ち着いているので、迷うところですね…
ですが、やっぱりD100の次に買うデジ一眼としては、この機種が有力になりそうです。

書込番号:4450607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/09/23 21:58(1年以上前)

中国語のリンク先をみると下のほうに製品の写真ぽいのがあったりして。
確かにF6とは全然ちがう。

書込番号:4450642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/23 22:23(1年以上前)

画素数がこの噂通りだとすると、(3年以上の歳月を経て)20D真っ向勝負スペックですね。
撮像素子がR1と同じなんてオチが無いことを祈りたいですが。。。
D2X下克上は、高感度時のノイズ改善(従来のニコンAPS-C撮像素子サイズで、
画素数を10Mピクセルに落として、画素ピッチに余裕を持たせ、更に画像エンジンを
煮詰めてくるのかな? でもキヤノンに追いつくのは到底あり得ないだろうと思います。)と、
バッテリーのスタミナなんでしょうか?
AFの測距点数は疑問ですね。ふつうに既存のマルチCAM2000流用する方がコスト的に
有利そうだけど。ただ、ファインダー倍率は最低0.9倍にはなるでしょうね。
(視野率は、たぶん、100%じゃないかな?)

レンズについては、EDレンズで、35mm判換算28-300mm F3.5-5.6(VR:手ブレ補正付)で、
キヤノンの28-300mm F3.5-5.6L IS USM並の価格なら、個人的に御免ですね。
今更GタイプでなくDタイプは望みませんが(その代わり、マウントシーリングラバーは
付いていて欲しい。)、出すなら、AF-S DX VR ED16-70mm F4Gで、重量500g以下、
実売価格7万円(税込み)を出して欲しいですね。スピードライト内蔵なら、17mmからの
画角(出来れば、16mmから)をカバーして欲しいものです。

書込番号:4450713

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/23 22:40(1年以上前)

>キヤノンの28-300mm F3.5-5.6L IS USM並の価格なら、個人的に御免ですね。

定価33万円ですもんね(^^ゞ
月給1ヶ月分(手取り)を注ぎ込まないと
買えないレンズなんて到底買えません。

書込番号:4450781

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/24 00:32(1年以上前)

1040万画素CCDというとD1に積んでいるSONY製のことではないかと思いますが、今更あれをそのままというのはかなり考えにくいですが。
かなり書いた人の希望という意味ではないでしょうか。
D1のCCDなら感度と消費電力を無視すれば、1000万画素で5fpsがすでに実現できていますし。
搭載を望むのも分からないではないですが。
あれに手を加えて、感度をD1H並、消費電力をD100並に出来れば相当すごいものになる余地というのはあるのかも知れませんが。
とりあえずは、リークではなく、書いた人の希望ではないでしょうか。

書込番号:4451154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/09/24 01:52(1年以上前)

広東語?のリンク先の画像が更新されてます。
スペックはともかく画像はどう思いますか?

書込番号:4451307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/24 03:18(1年以上前)

>広東語?のリンク先の画像が更新されてます。
>スペックはともかく画像はどう思いますか?
残念ながら現行のニコンカメラを寄せ集めたフェイクのように思えますが・・・。

いち早くニコンの正式発表を待っています。

書込番号:4451416

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/24 04:17(1年以上前)

ある意味で夢のふくらむ画像ですが(三角環だったり。逆に角アイピースで凹んだり)。

その後のスレッドでも不自然な点が指摘されています。
中国語は分からないので、囲ってある部分は確かに変だなと言う程度ですが(不自然な位置の影とか)。

僕も気になることがいくつかあります。
1つは左側の三角環の位置です。前に出過ぎていて、その後ろに何かあります。
ボディ左の蓋が10pターミナルだとすると、シンクロ接点の可能性もありますが。あんな変な位置にNikonが配置するだろうかというのが一点。

もう一つは、角アイピースの視度調節がNikon伝統のスライドスイッチではなく、Canonみたいなダイアル式な点です。

それと、やはり不自然なのは、ペンタ部がつぶれすぎてないでしょうか?
Nikonだともう少しふっくらした感じのデザインに最近だとなると思います。

個人的には、角アイピースは嘘であって欲しいと言うところですが。

書込番号:4451444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/09/24 08:02(1年以上前)

こういうのが出てくると盛り上がりますね。
個人的には、
「F6」ベースの金属製
という記述を見ると、やっぱり「?」を付けてしまいます。
D200はF100ベースで出てくるような気がします。

こういう期待を込めた情報がたくさんでているんですから、なんらかの発表が欲しいですね。

書込番号:4451583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/24 11:45(1年以上前)

当たるも八卦、当たらぬも八卦、、、

まあしかし、このことからD200の登場が世界中で望まれていることだけはわかりました。
さあ、ニコンさんそろそろですよ。機は熟しています。
これだけ切望されているんですし、メーカーとして、もう後には引けないでしょう。
大ヒットはもう間違いないと思いますし、これからのデジタル一眼のスタンダードとなるでしょう。
じらされた分ライフスパンも長めであればなお良いですね。

書込番号:4451947

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

D200のファインダー倍率が気になります。

2005/09/19 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:154件

今更どうなるかわからないが、D200のファインダー倍率が気になります。せめてファインダー像を1.2倍拡大できるニコン純正マグニファイングアイピース「DK-17M」が直で付けられるようにしてくれ〜。

書込番号:4438942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/09/19 08:05(1年以上前)

ドドンパさん、おはようございます。
ファインダーが角窓だったとしても、下記の製品を使うことによって取り付けが可能です。
こういうのを使わなくても済めば、その方がいいのですけどね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/08/2242.html

書込番号:4438987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2005/09/19 09:47(1年以上前)

nikonが好きさん、ありがとうございます。その存在を知って書き込んだんですよ。ここ以外メーカーに要望を出す方法がわからないもんで。いままでの書き込みを読んでいると、ほとんどセンサー系のことばかりなのが気になります。確かにデジカメの心臓部はCCDなんでしょうが、一眼レフの命はファインダーだと私は思っています。
まぁ、(おそらく)25万円以上すると思うのでがっかりすることないと思いますが・・・。

書込番号:4439136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2005/09/19 10:32(1年以上前)

CCDではなく撮像素子と言うべきですね。デジはやっかいだなぁ。

書込番号:4439210

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/19 12:53(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/08/2242.html

ただ「DK-17M」はメガネ着用時はダメで、コンタクトレンズ
装用時でOKとありますから注意が必要です。
やはりファインダー倍率自体を上げてもらわないと。

ファインダーの倍率もですが、液晶モニタで再生するのに
最大10-15倍に拡大できるようにして欲しいです。でないと
マクロ撮影でジャスピンで撮れたか確認できないですから。

書込番号:4439521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2005/09/19 14:26(1年以上前)

ニコンのサイトをずっと見ていてもDK-17Mの存在を最近知ったので、前々からあったのかな?と思ってました。5月にこっそり発売していたんですね。ファインダー倍率の低さを不満に思うユーザーが多いのに宣伝しないのは、今後の新機種は期待していいという事と解釈しますよ、ニコン様。

書込番号:4439690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/09/19 17:43(1年以上前)

ドドンパさん、ご存じでしたか。失礼しました。
私は「DK-17M」を5月発売後すぐに購入して使っています。
1.2倍という倍率ですが、私には欠かせないアイテムになっています。
今日は地元のビックカメラに行ったので、F6をちょっとさわりましたが、やはりファインダーは見やすいですね。
F6並みとは言いませんけど、ファインダーを見やすくして欲しいという願いを持っている人は多いと思います。

書込番号:4440090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/19 21:44(1年以上前)

ドドンパさん、こんにちは。

>ここ以外メーカーに要望を出す方法がわからないもんで・・・

ここより↓、直接メーカーに要望が、送れますよ。

https://reg.nikon-image.com/support/contact.cfm

私は、度々送りかなりの割合で紳士的な返事を頂いています。(^^

書込番号:4440771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/20 00:11(1年以上前)

>一眼レフの命はファインダーだと私は思っています。

銀塩一眼のフアインダーを覗く度に本当に悲しく成りますよね。
この話題も論議しつくされて食傷気味ですが、大体、センサーのサイズが小さいからにフアインダーもこうなりますよハイ、なんてあんたら技術者のプライドはあんのか!と言いたい。少なくともペンタやミノルタ程度のことはやるべきです。
いつまでもあんなファインダーしか作れないのなら、すぐに優秀なEVFに追い越されてレフレックスなんて必要なくなりますが。

書込番号:4441298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/20 01:25(1年以上前)

>一眼レフの命
私的には、撮りたい瞬間を撮れる レスポンスかと。
D2HにようやくDK-17Mを付けました。
確かにMFでピンを合わせ易くなりましたが、AFが決まれば負けます。…○眼で
D50の動体AFは進化しているようですが、翡翠の飛び物に追従するAFが欲しいです。
…静止しているAF精度は優れていますが、これはキヤノンに負けています。
とは言え、D2H+DK-17M 程度のファインダーは欲しいです。
>すぐに優秀なEVFに追い越されて
賛成しかねます。ニコンのデジ1眼は、電池の持ちの良さが魅力。少し前のデジカメは、これに泣かされましたから。
また、レスポンスに問題あり。光は最速です。

技術的に可能か? ですが、例えば800万画素相当と400万画素相当のRAWが選べれば嬉しいです。
高感度ノイズを別にすれば、D2Hの高速連写と、400万画素の軽い? RAWは魅力です。
…A4プリンタ所有で、殆どがL版プリントの私(汗)

書込番号:4441499

ナイスクチコミ!0


NY55さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/20 15:12(1年以上前)

>すぐに優秀なEVFに追い越されてレフレックスなんて必要なくなりますが。

私もこれには賛成しかねます。結局、EVFはコンデジのライブビューと同じですから。センサーと同じ解像度の画像を超高速(リアルタイム)で表示できるEVFが出来れば別ですが、そんなの当分無理ですよね。そんな高解像度の動画表示が可能なら(コンシューマ向けの価格で提供できるなら)、その技術は先にテレビに使われるんじゃないでしょうか。

書込番号:4442312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2005/09/20 21:16(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。
そもそも、最初にグダグダな文章を書いてしまったのは、DK-17Mの存在を知ったからなのです。昔のF3用モータードライブ用のMK-1のような「最初から付けとけよ的補正パーツ」を連想します。ニコンの悪癖とも言うべきこのようなことは、直していただきたいものです。今後D100〜D50用も発売されるんでしょうか?

書込番号:4443001

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/09/21 20:52(1年以上前)

ドドンパ さん

>今後D100〜D50用も発売されるんでしょうか?

の事をここに書いてもニコンの営業関係は存じません。必要性をニコンにメール・電話することが一番です。

市場の要望・不満点は開発陣は知りません(知らなくはないけど、重要とするか?しないか?は営業側要望が強ければ反映されるはずです。開発部門は技術・性能一途な所あります。実際の市場のニーズ、不満は営業部分が良くわかっているはずです。そこに出さないと意味無いです。本当に、、、。

市場ユーザーの不満点が多いと何とかしようとする腰の軽いメーカーもありますから、、、。

書込番号:4445555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2005/09/24 07:32(1年以上前)

yama_kissさんへ
わかっています。ただ、私も営業マン(この業界とまったく関係はない)ですから知っているのですが、1個人がいくら要望しても開発まで届かないか、届いても無視されます。D100〜D50の多くのユーザーが不満をマスコミ(カメラ雑誌)に訴えるほうが効果があると思うのです。
そもそも、DK-17Mの存在をあまり知って欲しくないようではないですか。D100〜D50のユーザーにうるさい事を言われたくない為、と考えるのはうがちすぎでしょうか?

書込番号:4451548

ナイスクチコミ!0


Calm mindさん
クチコミ投稿数:16件

2005/09/25 18:48(1年以上前)

こんにちは。

>D100〜D50のユーザーにうるさい事を言われたくない為、と考えるのはうがちすぎでしょうか?

D100〜D50には正式対応していませんので、そもそもそういう心積もり自体がありえないことかと。
メーカーホームページにも「D2シリーズ・D1シリーズ・F6・F5・F4シリーズに対応」と明示されています。

実際 D50に DK-17M+MEA-17M+DK19 という構成で使ってみましたが、ケラレの有無以前の問題として
ファインダーの視度調整レバーの最下限ギリギリで見えるという状態です。1ノッチでも上げるとボケます。

日常生活で眼鏡類が不要の私でもこの程度ですので、これを D100〜D50 対応として売ったら見えない人が
相当数出る可能性があり、D100〜D50 を対応機種から外すのはメーカーとして妥当と思います。

むしろこの場合 DK-17M ではなく角窓モデルの視度調整範囲に対応したマグニファイングアイピースを
新たにリリースして欲しいという要望をニコンさんに投げるほうが現実的かもしれません。

書込番号:4455897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2005/09/25 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、使いにくいですか・・・。
DK-17M+MEA-17M+DK19を全て購入すると結構バカにできない金額なんですよね。D200貯金を続行するのが、一番おりこうさんなんでしょうねぇ。

書込番号:4456433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング