
このページのスレッド一覧(全1216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月7日 12:34 |
![]() |
0 | 17 | 2005年3月21日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月26日 00:01 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月27日 19:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月26日 19:21 |
![]() |
0 | 18 | 2005年2月24日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




I・Oデータの「CFMD-4G (マイクロドライブ 4GB)」が安くなってきたので欲しい病が発病しそうになってきました。
製品のHPには、D100も対象機種となっているので安心して使えるような気がするのですが、気になることがあります。
メーカーでFAT32でフォーマットしてあるとのことですが、D100でフォーマットをかけるとFAT16になってしまわないのでしょうか?PCのHDDをフォーマットすることを考えると気になります。
-eof-
0点

以前、例の機器から取り出して使う場合は、D100でのフォーマットではなく、
D70でフォーマットするかPCでFAT32でフォーマットするというような方法で使える
と投稿されていたように思います。
書込番号:4030980
0点


2005/03/07 00:51(1年以上前)
購入後そのままだとforか何か
表示してフォーマットしなきゃ成らないと思います。
(某取り出し品はそうでした)
しかしD100でフォーマットすると
パーティションが2Gになってしまい、
2G分しか使えません。
そこでD100に装着前に(フォーマット前)
PCにてフォーマットします。
DOSプロンプトンにて
format @: /fs:fat
とコマンドを実行します。
注意事項として@の所を、フォーマットしたい
MDのドライブ名に(eやf等)置き換えてください。
これはfatの拡張フォーマットで、
fatでも2G越えてフォーマットできます。
D100はfatのみでfat32に対応してません。
一度2Gでパーティションが区切られると、
4Gに区切り直すのが少々面倒なので
お気をつけ下さい。
私は上記の方法でD100で4G-MDを利用しております。
書込番号:4032950
0点

私は例の取り出したものと、正規品をD100で使っていますが、
前者はPCからのFAT32フォーマットやD70等でフォーマットしてやらないと、
D100でフォーマットした場合、2Gでパーテーションが切られてしまいますが、
後者の正規品は買ってそのままでD100に使えます。但し、前者のものより
読み込み速度とか遅かったので、D70でフォーマットし直し、使っています。
(D100ではどうなるのか怖かったのでしませんでした。^^;)
でも、前者のPCでFAT32フォーマットしたほうが幾分速く感じるのは気のせいかな?
書込番号:4033382
0点


2005/03/07 05:41(1年以上前)
正解はこれ。PCでこのようにフォーマットしてあげましょう。
format ドライブ名: /fs:fat32 /a:32k
購入時のままで使用することも可能ですが、レスポンスが異常なまでに悪いです。
なおD100はFAT32使用可です。
そしてFAT32で、アロケーションサイズ32kでフォーマットしましょう。
そうすることで小容量のMDと同等以上のレスポンスが確保できます。
また、D100でフォーマットをかけてもFATの種類(16or32)・アロケーションサイズは変更されないようですので安心してやってください。
書込番号:4033491
0点



2005/03/07 12:34(1年以上前)
皆さん情報を有難う御座いました。
PCでフォーマット(FAT32,ar32)でを行えばOKと判断しました。
それにしても、1年チョットで価格が数分の一になりましたね。。
某MP3プレーヤーから中身を取り出すことが話題になったときにそれを探し回って手に入らずあきらめていましたが、これで手に入れることが出来そうです。
有難う御座いました。
書込番号:4034266
0点



Photo Imaging Expo 2005でのニコンブースでの展示案内では、
D2X,D2Hs,COOLPIX7900,7600,5900,5600の6種類の新製品の展示らしい。
D2XとD2Hsの連続発売の勢いで、D100・D70の後継機のどちらでも良いから
D70の時みたいに開発発表があれば良いのになと思ってしまいました。
発売は、今年の秋以降・来春でもかまわないから
それが、出来たら今年一年は、ニコン一眼デジカメの話題一色になる事が、
期待出来ると思ったのですが。
ニコンD70一機種で、他社の普及価格機種に対抗しきれるのでしょうか?
0点

D70の後継機は、まだ早過ぎると思いますが、D100の後継機も出ませんね。
価格で対応するのかも?
書込番号:4004905
0点

順番的には、D70の下の機種(D50?)が先だと思います。
D2X、D2HS、D100、D70、D50 で以前言ってた5ラインナップを先に構築するのではないでしょうか。
先日の「D100後継は、D2Xの下克上」と言う発言が本当なら、最低でもD2Xから半年は開けないと、D2X購入者が怒ると思います(^^)
個人的には、D50とD70sを同時に出して、中間層にはD70sで対応かな〜 と思ってます。
書込番号:4005066
0点

D100後継機はもうちょっと先の発表になると思いますが、下克上の話を考えると、内容的には期待しても良さそうですね。
今のところはD100を持て余しているので、大それた物は必要無いのですが、現状の不満を一気に解消するような内容なら、気持ちがぐらつくかも・・・。
ただ、スペックばかりを追うのは勘弁ですね。少なくとも3年くらいは使いたいし、Nikonらしいコンセプトが希望です。
書込番号:4007559
0点

D2X下克上と言われるD100後継機を気長に待ってみたいと思います。^^
書込番号:4007646
0点

D100の後継、といわれている機種は本当の意味で“D100”を冠することができる
ものになるんじゃないでしょうか。D100の最大の間違いは“D100”というネーミ
ングにあると感じています。D70はやっぱりD70で、あとDigital Uのラインナッ
プでしょうか。F100がF5よりも優っていた部分だってあるわけで、そういう意
味で下克上も当然、と考えています。耐久性だとか、ここぞというときの信頼性
では当然D一桁には勝てないんでしょうけど、最悪MFレンズもきっちりと楽しめ
るカメラならいいかもな、と思っています。無論値段次第ではD2Xの方が興味あ
りますけど。
書込番号:4007933
0点

ど素人の疑問に正面から答えて下さり有難う御座います。
>>じじかめさん。
価格で対応するのも良いが、今の価格でニコンは、利益が上がるのでしょうか?
レンズは、サードメーカーも存在するから?
>>ゴンベエ28号さん。
>>にゃおきちさん。
D1Xの1年後にD100みたいにD2Xの1年後にD100の後継機かなと思っており
私は、キヤノンの一眼デジカメが、日本車のイメージで、4年おきのモデルチェンジであり、
ニコンが、ヨーロッパの車のイメージで、10年位のモデルチェンジ1回で、
日本車の3回分のモデルチェンジ相当の変化を見せて頂けると思っています。
D100は今年の6月で、発売3年。本来は、来年なんでしょうが、
今のデジカメサイクルだと少しでも前倒ししないと世間の流れから遅れてしまいそう。
>>DIGIC信者になりそう^^;さん。
やはり、気長に待つのが、ニコンを使用する者の務めでしょうか?
>>mickymacさん。
私もD100を初めて触った時、違和感を感じました。
その時は、D1Xを持っていなかったので、D1シリーズが、F5相当と思っていましたので、
F100判デジカメと期待していました。
下克上の発言がありますが、D1XとD100みたいな感じになるのかなと思っています。
次はF100相当以上のデジカメと
家内でも持ち歩くのに苦にならないお手軽U2相当のデジカメの
早期発売を待ち望みます。
書込番号:4009804
0点

D70sは何か格好悪そうと思いません?D200が今年中に無理でしたら
D70とキスデジNのそれぞれの長所を総合したD50が早く出て〜!
書込番号:4013399
0点

PMAの直前は、D100後継機が発表されるかと思って、
おなかが痛くなりそうなくらい緊張していたのですが、
結局は肩すかしでした。
今度こそPIMで、と思っていたのに展示は無しなのですね。
せめて技術発表くらいしてくれないかなあ。
でもD2X下克上発言には、心躍るものがありますね。
あと後継機の発売までに整備して欲しいのがレンズ。
ニコンは、あくまで「手ブレ補正はレンズで」というスタンス
だと思うのですが、だとしたらVRレンズを増やして欲しいです。
MICROにVRが内蔵されたら、とても嬉しいんだけど。
ズームマイクロ70−180mmにVR搭載!とか発表されないかな・・・
書込番号:4013612
0点

ニコンさんとしては、D70とD100の後継機の開発は急務の課題ですが、D70後継機に付いては近々に発売出来るモノの準備が無いことはハッキリしていると思います(自信はありませんが)。
性能的には遜色ないD70ですので値段でKissDNに対抗するしかない?のかも。
ただ、趣向性の強いアマチュア用カメラが値段だけで売れるとは思えないのですが・・。
問題はD100後継機です。
D70ユーザーでもそろそろ上位機種に乗り換えたいと思っている人が出て来ていると思いますが、その人達がD70よりも劣る部分のあるD100に買い換えることは殆どあり得ない訳で、今絶対に必要なのは20Dに対抗出来る機種です。
開発テンポの遅いニコンさんですので、D2XとD2Hs発表の直ぐ後にD100後継機を出してくるとは思えないのですが大いに期待しています。
書込番号:4013674
0点

スレ有難う御座います。
>>うる星かめらさん。
D70とキスデジNのそれぞれの長所を総合したら格下のD50じゃなくて
D70の後継機になってしまうような気がします。
>>Megu−めぐさん。
>ズームマイクロ70−180mmにVR搭載!とか発表されないかな・・・
大賛成です。一脚で撮影が済みそうですね。
>>骨@馬さん。
D100後継機を、もしかしたら開発発売されるまで、
D2Hを充てるつもりかとD2Hsが、発表されるまで思ってしまいました。
私も早期発売を待ち望み期待します。
書込番号:4019731
0点


2005/03/05 01:01(1年以上前)
遅い書き込みですが、単なる感想ですので失礼します。
D100後継機と20Dを比べてデジイチデビューを楽しみにしていたのですが、もう少しかかりそうですね。
素人なので分からないのですが、Expoなどの大きな発表に間に合わなかったということは、少なくとも、早くても発表までにもぅ何ヶ月かかかるのでしょうね。。。開発の方って大変でしょうね。
しかし、、、うーん。待ちきれるかな。でも、Nikonの独特な雰囲気は好きなので待ちたいです。できれば。(^^)
まだまだなんですかね。。。
書込番号:4021789
0点

D100後継機が開発されている事は紛れもない事実でしょうから、待っていればいずれは発売されるでしょう。
私個人の勝手・無責任な予想としては、今年の晩秋から初冬に掛けて発表し、発売は来年の春以降かなと思っています。今までのNikonならそんなカンジかな・・・と。
流石に発売から間も無いフラッグシップモデルに対して、一部の機能とはいえ食い潰すようなモデルが直ぐに出ては、D2Xをお使いの方は心中穏やかとはいかないでしょう。また、開発その物も、相応の時間を要する物と思います。
ムー民#さん
デジ一眼デビューは今だったらD70がとても安いですよ。取り敢えず使い込んで自信がついたら上位機へステップアップも良いと思います。その方がデジ一眼をいち早く体感できますからね。
でも、楽しみは後に取っておくのも良いかな。納得できるモノが手に出来ると良いですね。
書込番号:4026669
0点

D70の下は出さないでしょう。儲けが減るので。出すとしてもD70XかXD70S
だと思います。次はおそらく800万画素を積んで出来ればボディはF100を
流用してほしいものです。いい加減F80のボディは辞めてもらいたいです。
そうすると名称は、D120辺り(D200は飛びすぎ)だと思うのですが。
書込番号:4029367
0点

遅レスだが・・・
D2Hs板で書き込み4024673で・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4024673&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D2Hs
>「ヒントだけ言うと、D100の後継は今年確実に出ます。紅葉の撮影には間に合いますけど、桜の撮影にはちょっと苦しいかなぁ・・・・これ以上はご勘弁!<(_ _)>ペコリ。」
この発言は真実性があるだるうか?
書込番号:4040544
0点


2005/03/08 23:46(1年以上前)
ラングレー(no.2)さま
直接的なご質問への書き込みでないので、割り込みかもしれませんが失礼します。
にゃお吉さま
>デジ一眼デビューは今だったらD70がとても安いですよ。
そうですよね!! Canonと比べるとKissDはいろいろ考えて買うつもりはないですし、20Dは高いし・・。それと、全く決定的ではありませんが、こちらの20Dの板は驚いてしまうくらいに非常に厳しいコメントが多いので、購入後質問しにくいかも。。(^^)
初期不良にご注意をさま
もしかしたら私のような人間へのNikonの策略では?と思わせる魅力的な内容でした。う〜〜ん・・・
書込番号:4042307
0点

ムー民#さん、こんにちは。
↑の書き込みで、私に気配りせずに宜しいですよ。
>Nikonの策略では?と思わせる魅力的な内容でした。う〜〜ん・・・
私は、これを、ニコンではなくてそのお店側の策略のように思えてしまいます。
今のD70の価格は、確かに安いですよね。
D70のベースになったと思われるフィルムカメラF80の当初の発売価格よりも安くなってしまっていますからね。
デジイチデビューを、考えていらしゃるのなら
最初のカメラは、細かい性能よりも使い易さや持ったときのフィーリングの良さ等で選んでも良いのではかなと思っています。
ただし、レンズ沼に十分注意して下さい。
PCと同様に後発機の性能アップが、みられているデジ一眼で、
メーカーは「償却期間を2年とみている」と発言が以前にあったので、
デジ一眼では、長期の使用が、難しいかなと思います。
フィルム一眼みたいに一台でほぼ一生もんみたいに
早くデジカメも完成度が、高まれば良いんでしょうけどね。
書込番号:4043294
0点

こんばんわ
20Dを舐めに大手量販店に行って来たのですが、
(不確定情報ですが)D100後継機が年内、早ければ
夏ごろには(話題に)出てきそうだとのことでした。
書込番号:4100608
0点





D100のAE−Lボタンの使い方ですが、ひとつ教えて下さい。
露出をあわせたいところでAE−Lボタンを押して他のところにピントを合わせるときはどうすればいいんですか? キャノンのキスデジとは違ってD100は露出のあわせるところとピントを合わせるところが同じですか? ピントだけ他に合わせることはできないのでしょうか?
0点

オーソドックスに、親指でAEロックしながら、シャッター半押しのAF駆動で出来ませんか?
書込番号:3987215
0点

アッシー456さん、ごきげんよう。
カスタムメニューの14番に設定変更の項目があります。AE/AF同時、AEロックのみ、AFロックのみ、AEロック維持、AF作動の5種類があります。お試し下さい。
書込番号:3987423
0点





こんばんは。現在D100を使っており、最近になりRAWでの撮影およびNC4.2での展開にはまっております。主な被写体は風景・街角スナップおよび子供の野球です。
何度もこの板に出てきていますが、昨年来のD2Hの価格の下落でフラッグシップ機が手の届くところまで来てしまいました。住まいが田舎なもので、東京出張のたびにヨドバシに寄ってD2Hをいじっています。撮影したことがありませんので出来上がる絵については良くわかりませんが、手に持っているだけで幸せな気持ちになるカメラですよね。防湿庫の中のF2、F3に少しですが共通するものを感じます。
さてそこでD2Hをお持ちで出来ればD100も併用しておられる先輩の方に伺いたいのですが、両機をどのように使い分けておられますか。またJPEGでの撮影はD2Hはいかがですか。D100のJPEGは、残念ながらぼんやりした眠い絵ですよね。私もRAWにしてから戻れなくなっています。ただ作業が面倒ですよね(でもやっているのですが・・・)。
それとエプソンのフォトクイッカーでインデックスを作成していますので、JPEGでしかインデックスは作れません。D2HでJPEGとRAWの同時記録をいた場合、別々のフォルダーにはいるのでしょうか。もしくはJPEGのファイルとRAWのファイルが交互に(同じフォルダーの中に)記録されるのでしょうか。
いろいろ書きましたが、是非D2Hを使ってみたいと思っています。ご教授願えれば大変助かります。よろしくお願いします。
0点

D100は最初のデジ1眼でしたが、D2H購入時に手放しました。
いくら単写専門のスタイルでもRAW4コマでストップはこたえました。
また非圧縮RAWしか選択できないので、ファイルサイズがデカ過ぎました。
また非圧縮RAWをNC4で圧縮すると変にシャギーの立った画像になります。
今は銀塩F4とD2Hがメイン、D70はコンパクトデジタル扱いです。(贅沢な!)
JPEGのファイルとRAWのファイルが交互に(同じフォルダーの中に)記録されます。
D100と異なりJPEGのサイズは選択できるので、同時記録後すぐ選んだサイズのJPEGは使えます。だめならRAWから切り出せばよいと思います。
在庫が切れるとD2Hは市場から姿を消すと思います。
なおカメラ前面の”D2H”をD2HsとかXとかに書き換えるのが流行しているようですが(嘘つけ!)中身は変わりませんので・・・、
ご承知でしょうが念のため・・・。
書込番号:3978723
0点

>D100と異なりJPEGのサイズは選択できるので
D100は同時記録できません。
>JPEGでの撮影はD2Hはいかがですか
私は同時記録専門なのですが、ひねくれた撮影をしなければ、当たりはかなりのものです。特に評価測光では。
書込番号:3978769
0点

D100とD2Hを所有していますがD2H購入後D100の出番が
めっきり減りました。
余程の事でないと2台持ち歩くとありません。むしろ645中判とD2Hを持ち出す方が多くなりましたね、ちなみに645は殆どがポジですが。
さてRAWとJPEGについては「写真はポジ」さんが書いてあるとおりです。
エプソンのフォトクイッカーは私もインストールしてますがスキャナーで取込む以外は使ってません。
むしろNC4.2かNikon Viewを使用しています。
D2H購入に関して私も市場から無くなるのは時間の問題と感じています。
特に安売り店から無くなるのは早いですよ。
他の板ですがもっと安くなると思っていたら逆に値が上がったり
無くなっているようです。中古品でしたらたくさんあるかも。
書込番号:3978814
0点

D2Hをスポーツ写真や鉄道写真用に、D100をスナップや風景用、旅行・出張用にと使い分けるつもりが、今はもっぱらD2Hばっか使ってます。当初デジ一眼と銀塩一眼も使い分けるつもりだったのが頓挫してるのと同じ様に。(笑)
私は今月あたまに20万円で買いました。価格.comに煽られて買った訳ではありせんが、たとえそうだとしてもD2Hは非常に満足のいく最高の相棒です。
D2Hsがこのクラス本来の値段なんでしょうかねえ?
書込番号:3979678
0点


2005/02/24 10:33(1年以上前)
私は暫く、D100とD2Hを併用していました。写真はポジさんのおっしゃる通り、D100の圧縮Rawは使い物になりませんでした。従って、ファイルサイズが大きくなるのを承知で、自然を写す場合にのみD100を使用、その他は全てD2Hで撮っていました。しかしつい先日D100はもらわれていき、今ではD2Hだけが手元に残っています。
書込番号:3979822
0点


2005/02/27 19:42(1年以上前)
D100を発売前日、D2Hを発売直後の
12月に購入して、2台体制で使ってます。
レース撮影だとD2Hに2倍のテレコンと
VR70−200の組み合わせでメイン。
D100にサンニッパを装着してサブで使用。
レース以外だと、D2Hにシグマの24-70F2.8を
装着してメイン。D100に50F1.4を
装着してサブとして使ってます。
D100はここぞと言う時
単玉でじっくり撮る場合に使ってます。
D100を手放せないのは、
スキーに持参する場合、D2Hだとかさばり実用で無いので、
D100を持っていくからです。
現在は両機共RAWオンリーで(D2Hは圧縮)
撮ってますよ。
書込番号:3996249
0点





今でもチャプチャ-3を使っている者です、4との違いは?物凄く違う?
物でしょうか??其れとバッチ処理をするのですが、一度決めた
ホワイトバランスや、変更した物を最後まで使うのには・・何処をいじれば?
良いのでしょうか?D100でロー画像で撮ってきて、バッチ処理は良く
しますが、一枚目の設定を、次の写真にも同じ設定に成って欲しいですが上手く
出来ません・・・D100の事でないですが、教えて欲しいと思います・・・
0点


2005/02/21 18:52(1年以上前)
解らない年寄り様へ / キャプチャー3のバッチ処理
前準備 :
00.調整データを保存します。
調整が済んだ段階で「画像調整をコピー」ボタン押し、「コピー」押す。
0.バッチ処理済みデータが入るべきフォルダを作成しておきます。
「マイピクチャ」内に新規フォルダを作成する(名前つけとくこと)。
バッチボタンを押すと以下が現われます。
1. 元画像
まず、バッチを行いたい元画像が入っているフォルダを指定します。
画像そのものじゃない!、元画像が入っている「フォルダ」ですよ!!
2. 画像処理
実行させたい画像調整を決めます。
さっきコピーした調整データなら「現在の設定を適用」を押して選びます。
3. 保存先
調整された画像がこれから入るべき保存フォルダを指定します。
さっき作った新しいフォルダのことです。
これらを決めて「開始」ボタンを押すと、
1.のフォルダ内の全画像に対して、
2.で決めた一律の画像調整値が適用され
3.で決めたフォルダにコピーが作られる。
バッチのボタンを押すと出てくる子画面をよく見て、
気長にやってみてくださいな。
書込番号:3967423
0点

NC3とNC4ではかなり違います。
NC4では、D100やD1Xの非圧縮RAWを圧縮RAWに変えられます。
D100の場合、9MBが4.5Mb〜5MB位になります。
それと4.13まではDigital DEEという機能があり、これが大変便利でした。
NC4.2になってD-Lightingという名前になり若干機能が変わり改悪されました。
画像生成のアルゴリズムや、傾き補正、その他もろもろNC4はかなりよくなっているので、NC4がお勧めです。
NC3でJPEGにした物もNC4でやり直したくなるくらいの差は十分あります。
書込番号:3978881
0点



2005/02/26 19:21(1年以上前)
遅くなってしまい,申し訳ないです。
逆光艦影さん了解です,早速遣りました,
上手く行きました,本当に有り難う御座いました。
yjtkさん、そんなに使いやすく良い機能が有るのですか
年寄りなので?難しい事は中々飲み込めませんが・・
4.2より4の方が使い易いとの件解かりました
年金でも?貰ったら直ぐにでも買いに行きたいと思います
皆さん,本当に有り難う御座いました・・・・・
書込番号:3990809
0点





こんなの見つけたけど、どうなんでしょ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050217/111148/index4.shtml
それにしてもいつまで引っ張るのかしらね〜。
0点

今年も来たる4月1日になれば一部のすじから具体的な内容が発表されると思いますよ。
書込番号:3951585
0点

なんぼなんでも、そろそろ発表はあるでしょう。
>今年も来たる4月1日になれば一部のすじから具体的な内容が発表されると思いますよ。
そう言えば、撮像素子(ローパスフィルター)のゴミ落としで、去年はやられたな〜♪ σ(^◇^;)ゞ
書込番号:3952036
0点


2005/02/18 22:02(1年以上前)
私の希望はファインダー性能の向上です。フィルムと違い撮像面の小さいニコンのデジ一眼では難しい技術なのでしょうが、是非ともファインダーの改善に取り組んで頂きたいと思います。今日もヨドバシカメラでF6とF100を覗き比べましたが悲しくなりました。同じとはいかなくてもせめて6割、7割位のファインダー性能になれば。
飛びついて買います。
書込番号:3952280
0点


2005/02/18 23:19(1年以上前)
これから出るのですからスペックは全て20Dより上である事を願ってやまないです。これ位やってもらわないとニコンユーザーは納得しないでしょう。
書込番号:3952842
0点

私もD100後継機に大いに期待しています。
なぜか勘違いsれて、D1桁シリーズにD3桁シリーズのスペックを求めて
おられる方が見受けられたようなので、早くD3桁シリーズのコンセプトを
確定するためにも期待したいです。
いずれにしても、D100後継機のスペックとして画素数は800万画素を下ることは
ないと思います。
連射数は想像できませんが、この機種に連射数をそれほど求めておられないと
思います。
どちらかというと、バッファ容量とCFへの書き込みスピードが今までの不満で
あったと思われます。
いずれにしても各人の高い希望に合わないから失望したなんて発言がD2Hsでも
みられますが、過大な期待よりもスポット的に「ここが良ければ」程度に考えて
後継機を待ちたいと思います。
書込番号:3953011
0点

絶対にありえないですが、F6ボディベースなら最高!(その為にF6作ったんでしょ?ニコンさん^^)
D2系のファインダーとAFモジュール(マルチCAM2000)載らないかなぁ〜
(その為なら、内蔵ストロボ無くてもOK)
ボディは一応マグボディで、最低ベンチマークの20Dなみの800万画素で5コマ/秒。
出るのは、買い物禁止令が少しは緩和してそうな、この冬以降でいいや。^^;
書込番号:3953138
0点


2005/02/19 01:52(1年以上前)
穴付きシャッターレリーズボタンだけは残してもらいたいです。
書込番号:3953753
0点

私が望みたいのは、圧縮Rawで撮ってもストレスを感じさせないバッファと書き込み速度、見やすいファインダー。付け加えればレリーズの感触。
書込番号:3956242
0点


2005/02/20 16:27(1年以上前)
私は希望します
1.CCDは800万画素以上で自動ゴミ落とし機能装着
2.VR機能を本体に内蔵して欲しい
3.ファインダーだけでなく液晶画面かも画像の確認ができる
これはファインダーを覗けないような状態の時の最低条件
以上を望んでるんですが?
書込番号:3961840
0点


2005/02/20 19:28(1年以上前)
ダストリダクションシステムは・・・ゴミ問題は各メーカーは頭を抱えていますが今後どうなっていくのですかねぇ〜?何の対策もしていない各メーカーにも問題がありますけどね。これはオリンパスが一枚上でしたね。
VR機能を本体に内蔵して欲しい・・・VRレンズと言う資産がある以上実現は難しいでしょう。(これはキャノンも同様ですね。)VRレンズはこれからも増えていくでしょうからね。コニカミノルタがやっている事ですから、キャノン・ニコンが真似をするとは考えられないですね。
ファインダーだけでなく液晶画面でも画像の確認ができる
これはファインダーを覗けないような状態の時の最低条件
・・・デジタル1眼レフは銀塩1眼レフ同様にカメラとしての本来の使い方・・・つまり、ファインダーでピントを合わせる撮影に拘っています。それと、カメラの構造上液晶画面でのピント合わせが出来ないと言うのがメーカーの言い分です。1眼レフタイプの様には出来ないんですねぇ〜。ただ、FUJIのS3Proはモノクロで30秒だけ液晶画面でピント合わせが出来ます。今後はいろいろ改善していくとは思いますけどね。
書込番号:3962658
0点

>ニュースバード報道情報センター さん
EOS20Da は天体撮影用に特化したカメラですが、これならミラーアップして、モニターでピントを合わせられますよ。
書込番号:3963036
0点


2005/02/20 20:57(1年以上前)
>F2→10Dさん
情報ありがとうございます。そうでしたか。20Daには出来るんですね。これからどの様になっていくか?楽しみですね♪
書込番号:3963098
0点


2005/02/22 14:58(1年以上前)
D100は結果的に息の長いモデルになりましたね。C社と違ってユーザーの利益
が何たるかをアピールできたと思っています。
「発売経過3年」がポイントと思います。たしか2002年3月発表6月発売だった
と思うので、今年後半ではないですか?前半はD2Hs&D2Xで手一杯でしょう。
D2X発表当時に「マルチチャンネル化したLBCASTが完成しつつあります・・・」
とありました。D2Hsは従来通り2チャンネルだったので、製品化のタイミング
からは、D100後継機種も可能性はゼロではないと思うのですが。
また「D2シリーズとD100の間にもう一機種」も気になります。
銀塩式時代からのファンなので、過去のラインナップとだぶらせて考えるの
ですが、「FA」「FE2」「FM2」と3モデルがモードラやファインダースクリ
ーンを共用していました。
バッテリーや縦位置グリップの共用でD100後継機の2シリーズ化なんていいな
とおもうのですが。共に800万画素で低感度ISO(50-400)と高感度ISO(200-
1600)モデルやD2X譲りのクロップ機能搭載と非搭載モデル。
いずれにせよD70以上D2X以下の位置で「他メーカーに無い機能」を期待して
しまうわけです。
個人的にはD2XのCMOSは「SONYとの共同開発」でD100&D70が「SONYからの
供給」ではSONYにほぼ全面依存みたいですから、ハニカムCCDあたりを「フジ
と共同開発」で搭載して・・・・無理かな。
書込番号:3971597
0点

D70板ですでに出てますが、
「D100後継は、D2Xの下克上に」だそうですよ。これなら期待が持てそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/23/1038.html
もしかすると1200万画素で秒5コマは同じだったりして…
書込番号:3974743
0点

>「D100後継は、D2Xの下克上に」
だとしたら、20D もまっつぁおですね♪ 楽しみ楽しみ♪♪
30D ( D30 と被るな ^^; )の発表が早くなるかも。(^_^) (← 10D の時みたいに。)
書込番号:3975311
0点

D100の後継機には、是非にF100のボディを使ってほしいな。
欲張ってF6のボディとは言わないから
出来たら初夏までに発表、秋冬までに発売なんて無理かな!?
>もしかすると1200万画素で秒5コマは同じだったりして…
アマチュアが使うのには12メガピクセルは、ブレが目立つみたいなので、
8メガピクセル秒5コマ位が、希望かな。
デジタル一眼レフカメラは、既に下克上になっていますよね
以前NikonSCの方にD100は2年で償却して下さいと言っていますと言われましたが、
今になって理解出来ています。
書込番号:3976333
0点


2005/02/24 00:16(1年以上前)
皆さんおもいだしてね!
KODAK DCS Pro SLR (2004/4発売) と Fuji Fine Pix S3 Pro (2004/11発売) は Made in Nikon でしたよね。
D100の後継機はスペック的には Fine Pix S3 Pro と競合する仕様ではないでしょうか。だとすると営業的に道義上、Fuji さんへの義理立てがありますので、1年以内に競合する製品は出しにくいでしょうね。
秋迄待って下さいね!と言う事でしょうか、後藤執コィ役員さん。
Nikon さんも D2Hs は番外だったのでしょうね。
後藤さんのニュアンスから想像すると春には EOS Kiss Digital N の対抗機 D70s が出そうですね??
書込番号:3978642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





