D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォトキナでは・・・

2004/09/30 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 COMAMEさん

フォトキナでのD100後継機の発表は無いようですね。期待していただけに、落胆も大きいです。
開催日初日から数日後に爆弾発表なんてことはないでしょうかねぇ。
この分だと発表は年明け以降になるんでしょうか。
早くしてください、NIKONさん。お願いします。とは言うものの、F80ベース、
プラスチックボディはイヤですよ。期待してます。

20Dに宗旨替えしてしまいそうです。



書込番号:3333791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/10/01 00:26(1年以上前)

期待していた方には、本当に落胆が大きいでしょうね。

しかし、システムを変更されるのはご自由ですから、早く御自分が
納得のいくものに変更された方が良いと思います。

D100後継機は、最低でもあと半年は発表されないでしょう。
で、またD100後継機が発表されて納得がいくようなら購入すれば
良いのではないでしょうか。

書込番号:3335115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/01 08:40(1年以上前)

D100の後継機を待っているという書込みが多いように思われますので、D70
のように、発表だけ早くしたりするかも?(二番煎じはダメかな?)

書込番号:3335861

ナイスクチコミ!0


COMAMEさん

2004/10/01 12:31(1年以上前)

じょばんにさん>

あと半年は発表なしですか・・・。長いですね。
頻繁にシステムを変更できる財力があればいいのですが、なかなかそうも
いかないので、ちょっとNIKONさんにグチってみたかったんです。

じじかめさん>

計画発表だけでも、とりあえずしてくれれば、安心して待つことが出来るんですが・・・。
NIKONさんは、デジ一眼シェア40%獲得を宣言してましたけど、そのためにも
ぜひ、お願いしたいですね。

書込番号:3336339

ナイスクチコミ!0


kuraputonさん

2004/10/02 09:33(1年以上前)

D100後継機たしかに待ちどうしいですね。

D2系ではスペック・価格ともオーバーだし、D70・100ではちょい足らずですし。

きっと、来年中にはなんらかのアクションがあると思いますし、それまで手持ちの機材で腕をみがきましょう。

皆さんの愛するニコンですので、きっと良いカメラになるでしょう。

それまでまてない!そうゆう方は、遠慮せずにC社等に乗換えましょう。開発競争で資本力の有るC社には当分勝てないですし、じっくり良いカメラを作る これがニコンの社風ですから。

書込番号:3339522

ナイスクチコミ!0


はなみ好きさん

2004/10/02 10:28(1年以上前)

既知かもしれませんが、こんなこと言ってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html

書込番号:3339691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

トランセンド4GBが2GBに・・・

2004/09/28 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 D100-1年生さん

皆さん、初めまして。よろしくお願いします。

トランセンドのCF4GBをD100でフォーマットしたのですが、
撮影枚数の表示が1GBのCFの2倍にしかなりませんでした。

試しにCFアダプターを使い、パソコンで容量を見ると1.99GBの表示が。
パソコンの方でフォーマットしても1.99GBのままでした。

まさか2GBのCFに4GBのラベルが貼ってあるわけでもないと思うのですが、何が原因なんでしょう。


書込番号:3326362

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 22:15(1年以上前)

まさかパーティション(2GB+2GB)が切られているとかはないですか?

書込番号:3326398

ナイスクチコミ!1


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 22:19(1年以上前)

まさか2GB+2GBのパーティションが切られていることは
ないですか?
あと最大フォーマット容量が2GBのリミッターが設定されているとか?

書込番号:3326427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2004/09/28 22:53(1年以上前)

その前にD100のフォーマットはFATしか対応してないです。
もしそれ以上使いたいならPC側で特別なフォーマットが必要

書込番号:3326665

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 23:30(1年以上前)

ニコンではトランセンドの4GBは対応表に載っていませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1325.htm

また、トランセンド側(TS4GCF45)でもD100は記載されていません。↓こちらはOKですが。

NIKON D1H TS4GCF45
NIKON D1X TS4GCF45
NIKON D2H TS4GCF45
NIKON D70 TS4GCF45
http://www.transcend.co.jp/

やはり特別フォーマットですかね?

書込番号:3326927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/28 23:34(1年以上前)

4G MDでも随分話題になりました。ひろ君ひろ君さんが書かれているとおり、
D100のフォーマットはFAT32で無いので、2Gでパーテーションがきられます。
FAT32フォーマットの方法とかは、ここD100板で「4G MD」 で検索してみてください。

書込番号:3326963

ナイスクチコミ!0


きーぼ−さん

2004/09/29 00:20(1年以上前)

DOSで(コマンドプロンプトン)でフォーマットしてやれば
D100でも4Gとして扱えます。(4G-MDで使用中)
確か
format @: fs:fat
(@はフォーマット対象のドライブ名を)
これでいけたと思います。
または
format @: /fs:fat32 /a:32k
どちらかはD2Hで早くなるFAT64と言われているフォーマットです。
両機種使用してるので、どっちがどっちだったか混同してますが・・・
どちらかが当たりです(汗)

書込番号:3327252

ナイスクチコミ!0


ドリドリドリさん

2004/09/29 15:07(1年以上前)

CFだけ持ってどこかのお店に行き、展示品のistDでフォーマットしたら
使えるかも。前に4GのMD使ったとき同じ症状が出て、これで直ったよ。

書込番号:3329131

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100-1年生さん

2004/09/30 11:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

確かに2GB×2に分かれていました。
それで早速コマンドプロンプトでフォーマットしたのですが、
やはり2GBのままです。パーティーションを切って4GBにするには
どうすればいいのでしょう。ちなみにOSはXpです。

パソコンも初心者なので、よろしくお願いします。

書込番号:3332521

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/30 20:10(1年以上前)

>パーティーションを切って4GBにするにはどうすれば
 いいのでしょう。ちなみにOSはXpです。

しばらくやっていないので忘れているかもしれないのですが。(^^ゞ
たぶんPCの増設HDDと同じように領域開放(パーティション削除)、領域確保からしないといけないと思います。
現在は2GB+2GBになっているためいくらフォマットを
しても最初の2GBの中でしか領域が広がらないのでしょう。

こちらを参考にしてトライしてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/make/b2b70200/

ただし、領域開放やフォーマット時のドライブ名は絶対に
間違えないようにしてくださいね!
特にCドライブは基本的にシステム領域なので絶対に指定しないように(プログラムも含む)!!

書込番号:3333822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2004/09/30 20:31(1年以上前)

FAT16はMS-DOSのファイル管理方式で通常FATと呼び、1パーティション当たり2GBまでのデータしか扱うことが出来ません。

 対してFAT32は、1パーティション当たり2TB(1TB=1024GB)まで扱うことが出来るファイル管理方式です。

 FAT32のデメリットは、ファイルのアクセスがFAT16よりもやや遅いことです。

 D100はFAT16フォーマットしか出来ませんから、パソコンでFAT32でフォーマット(Windows上で可能)してください。D100でFAT32フォーマットのディスクを読み書きできます。なお、再びD100でフォーマットをするとFAT16になってしまいます。

 一度、2GB+2GBの2パーティーションに割ってしまったディスクは、2つのパーティーションを削除して1つにしてからFAT32フォーマットをする必要があります。

 〔パーティーションを1つにする作業〕 ⇒ 〔FAT32フォーマット作業〕

書込番号:3333887

ナイスクチコミ!0


mz1mz3d70さん

2004/10/05 20:12(1年以上前)

便乗ですみませんが、Macでの4Gにする方法を教えてもらえませんか? お願いします。

書込番号:3352236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/10/11 01:25(1年以上前)

何故にMacじゃないといけないのかな。↑見るとWin機ですよね。
マイクロソフトのVirtial PCでDOSコマンドプロンプトという手もありますが、
その為にVirtial PC買うのもったいないですしね。

書込番号:3371809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中秋の名月!?

2004/09/28 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 digitakuさん

皆さん、こんにちわです。

9/28、今晩は満月の夜だそうで・・・。
娘に堰かされるままに、夕べ月の試し撮りをしました。
ファインダーで見る限りは、きれいに映るのですが、いざシャッターを斬ると・・・。
オーバーなのか、模様が全然見えません。
過去にも、天体撮影なるものは経験なく、写歴んんん年になりますが、
娘のリクエストに答えたく、皆さんのご教授を承りたいと思います。
宜しく、お願いします。
機材は、
D100+AF-S300mmF4+TC-14EU+三脚+1GCF
です。

書込番号:3325045

ナイスクチコミ!0


返信する
h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/28 17:50(1年以上前)

まわりが真っ暗なのでオーバーになりますね。
私はスポット測光でだいたい当たりを付けて微調整します。
色々試してみましょう。

書込番号:3325211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2004/09/28 22:45(1年以上前)

私はスポット測光で、さらにマイナス補正をかけました。
500mmで撮っても足りなくて、さらに二倍のテレコンで大きさ的には
ちょうど良いようです。腕が悪いのであまりくっきり写っていませんが、
アルバムのトップに出してあります。ノートリ、ノーレタッチです。
ちなみにD70です。

書込番号:3326601

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/09/29 14:33(1年以上前)

私は105mmで撮ったらむなしかったので、全て削除しました。(笑)

書込番号:3329065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:63件

D100とD70のどちらを購入しようか迷っています。
近くのキタムラで実質2万円の価格差で売られていました
この2万円の差はどうなんでしょうか?
新製品のため位置付けは低くてもD70の方がD100を凌駕している部分も多分にあると思います。
しかし、カタログスペックのみでは分からないところが機械(機械には限ったことではありませんが)には多いと思います。
場違いかもしれませんが実際に使用している方の意見を聞きたくてここに書き込みさせていただきました。
自分にとっては決して安い買い物ではありませんので実際に使用されている方のインプレッションと、購入に際してのアドバイスをお願いします。
ファインダーを覗いた感覚はistDが良かったんですが・・・出来ればニコンが欲しくて・・・

自分は現在会社の広報の仕事をしており、カメラは私物のニコンE5000と会社のキャノンEOS(銀塩)をしようしています。
しかし最近ではデータ保存の容易さなどからもっぱらE5000を使用しています。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3315483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2004/09/26 11:32(1年以上前)

はじめまして、どんべえ7さん。

私はD100でRAWモード以外は使わないので、これで一応は満足していますが、JPEGでの画質、スピードなどの性能でいえば、D70の方が間違いなく上でしょうね。実際にD100からD70へ乗り換えた方が居るくらいですから。

ただ、手に取った感じの質感はD70では、言い方は良くありませんが、少々おもっちゃっぽく感じます。また、マルチバッテリーパックのオプションがD70には設定されておらず、10ピンターミナルを使用するオプションも使用できません。以上より、もっとしっかりと構えられるようにしたいとか、いろんなオプションを使う必要がある場合などはD70では制限があります。

私は手持ちでの撮影の際には、しっかり構えることができる事と、縦位置でのシャッターがある事から、バッテリーを2個装備する時ではなくても、マルチバッテリーパックが絶対に欲しいと考えていますし、10ピンターミナルに接続するリモートコードやルミコンを使う事もある為、D70では不足してしまうのですが、そう言う部分は必要ないとお考えなら、D70のコストパフォーマンスは非常に高く、良い選択だと思います。

書込番号:3315578

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/09/26 12:02(1年以上前)

どんべえ7さんこんにちは
私も、D70をお勧めします。
本当は今持っているD100のシステムにD70を組み込んで販売して欲しい程です(笑)
D100を基本として削れるところを削り、その時点で有効なCCDへの交換や、機能を追加したり、D100で言われてきた不満部分の一部解消を行ったのがD70だと思っています。
その為、D100から削らないで欲しかった部分や、逆に、D70からD100へフィードバックして欲しい部分もあるという関係がありますが、私個人的には、RAW撮影してますので、D100,D70の画像差はあまり気にしてません。
機能の差としては、D70の圧縮RAW保存の速さがうらやましく、それでもD100はD70よりファインダーが見やすいという所から、値段を無視すればD100に軍配を上げています。
もし今私がデジ一眼を持ってなくて、どちらにするか悩む立場だとしたら、上記2点と価格差が2万の部分で悩むでしょうね。
その時はたぶん、悩んだ末にD70に軍配あげそうです。
JPEG保存中心なら、間違いなくD70ですかね。

書込番号:3315674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/09/26 12:58(1年以上前)

電気蛙さんが仰るとおり、D70では圧縮RAWが快適に使えるのが本当に良いですね。D100と比較された方のお話では、D70の場合、圧縮アルゴリズムが改善されているようで、非圧縮よりデータサイズが小さい事も手伝って、メディアへの書き込みが速いらしいです。1GBのCfカードに140枚位は保存できる様ですし・・・。たくさん保存できるのが分かっていても、D100の圧縮RAWは遅くて使う気になれません。

ファインダーに関してはD100でも大いに不満なのですが、この辺は両機共にマグニファイヤーやアングルファインダーの併用で、ある程度緩和できます。精密なピント合わせが必要なら別途購入を検討されると良いと思います。


電気蛙さん、ご無沙汰しております。

ゲストブックへの書き込み有難う御座いました。暫く放置していた為に全く気付きませんでした。ごめんなさい。

D100の不満な部分は幾つかありますが、これらを有償でも構わないのでバージョンアップして貰えれば、D100の後継機も必要ないですよね。現状の私にはこれ以上の性能は必要ありませんし、高画素化が高画質に直結するとは考えられませんから。技術的な事柄や諸般の事情を考えると、有償でもバージョンアップは無理だと思うので残念です。

書込番号:3315862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/09/26 13:16(1年以上前)

ソウなんですよね〜
電気蛙さんのおっしゃるとおりD100はファインダーの倍率がD70より大きいし明るいような感じがしたんですよね(気のせいかな)〜・・・
コンパクト機とは違ってファインダーを覗いて撮影するわけですから、そこが結構重要になってくるんじゃないかな〜と思っているんです。
書き込みの早さを大事にするのか、ファインダーを覗いた時の感覚を感じるのか・・・
やはりD100ユーザーの方は書き込みのスピードにストレスを感じていらっしゃる方が多いんでしょうか?
店頭で触れた感じは、D100の立ち上がりとか、ピントスピード、重量については特にストレスは感じませんでした
D70を買ってD100を新たに買ったという方もいたもんで、余計に迷っています。
それとJPEGの画質の件なんですが、写真雑誌の比較を見ただけなのですが、D70の絵ってキャノンの絵に近くありませんか?(私だけでしょうか?)
すみません本当に迷っているもので

書込番号:3315928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/26 13:46(1年以上前)

D100ユーザーです。私はRAW中心で、4G MDを使用しているので、非圧縮でのデータサイズは気になりません。オプションの縦グリップMB-D100を付けて使っています。今すぐに欲しくて、レンズ資産も無いなら、キヤノン20Dを推しますが、来夏まで待てるなら、D100の後継機も視野に入れてはどうでしょう。

書込番号:3316042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/09/26 14:00(1年以上前)

話は横道にそれちゃいますが
DIGIC信者になりそう^^;さん
キャノンはもういいんです
キャノンAE―1とレンズセット(6本)あるんですけど、
今の広報の仕事の辞令をもらったとき新しいカメラが欲しいと思い、レンズ資産もあるからキャノンの一眼レフ(ちろん銀塩)を買いに行ったら、「マウントが違うから、お持ちのレンズは使えませんよ」って言われちゃいました。
なんだかそれがトラウマになっていて・・・
まっ個人的な問題なんですけどね
私がレス立ち上げといて横道にそれてすみませんでした。m(__)m

書込番号:3316087

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/09/26 14:26(1年以上前)

どんべえ7さんへ

ソウなんですよね〜
>D100はファインダーの倍率がD70より大きいし明るいような
>感じがしたんですよね(気のせいかな)〜・・・
いや、思いっきり過去ログでも言われている通り、合ってます(笑)

>やはりD100ユーザーの方は書き込みのスピードにストレスを感じていらっしゃる方が多いんでしょうか?
未圧縮であれば、そこまで遅くは無いと思います。

>JPEGの画質の件なんですが、写真雑誌の比較を見ただけなのですが、D70の絵ってキャノンの絵に近くありませんか?(私だけでしょうか?)

D100の頃ですと、レタッチ耐性を重視し、レタッチをある程度は前提とする素材提供型のD100と、レタッチ要らずのNIKON以外の機種というイメージが個人的にありました。というか、雑誌の評価を読んでいてそう思いました。
D70はCANONに近いというよりは、方針として画像を素材型から、完成型を意識して作った感はあります。
まぁ私はRAW撮影なんでどちらにせよ気にしていないです(笑)

にゃおきちさんへ
>暫く放置していた為に全く気付きませんでした。
大丈夫ですよ。(笑)
人によっては2、3ヶ月見ないことがあるのも解って、緊急性を問わない気長な話を書き込んでいますから(笑)

書込番号:3316167

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2004/09/26 15:01(1年以上前)

どんべえ7さん、今日は。
私はD100をここ1年半程使用しています。すべてRAWで撮影、画質的には不満を持っていません。しかし、ただ一つですが大きな不満を持っています。それは圧縮RAWでの書き込みの遅さです。メディアの残量が心配になった時、たまに圧縮RAWを使いますが、ストレスのかたまりになってしまいます。
今両者から選択するとなるとD70を選ぶでしょうね。

書込番号:3316277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/26 18:26(1年以上前)

どんべえ7 さん、こんばんは。なるほど、その様な経緯があったのですね。
ちょっと、ストレートではないですが、D100からD70へ買い換えしたくなるか?
と問われれば、私はノーです。現に未だに買い換えていません。新しいだけあって、一部
D100を越える部分もありますが、買い換えをしたくなる程のものでは無かったのです。
連写はJPEGの最大連写枚数が違う(ラージFINEでD70の14コマに対しD100は7コマ)程度。
(先にも書きましたが、私はRAWは圧縮モードで撮らないので、ストレスはそれ程感じて
いません。ただ、電気蛙さんやD100Xさんも指摘されていますが、バッファーの開放が
速いので圧縮RAWでのストレスは大きく解消されているので、この点は優れていますね。)
デフォルトJPEGが鮮やかなD70ですが、これもRAW中心である事と、パラメーターの
設定次第で、それなりの画となりますので、あまり気になりません。
1/8000秒シャッターは、まず使わないので、これも特に必要でないです。
D70が羨ましく思える点は、高速シンクロとi-TTL対応に、WB/ISO/画質モードの選択が、
上面左のモードダイヤルから背面ボタンに割り当てられた事により、モードダイヤルの
戻し忘れによりシャッターが切れないといった誤りが発生しないところでしょうか。
D70同様、起動時間も速く、バッテリーのスタミナも良く、カメラとしての基本設計が
しっかりしているD100は、まだまだ現役でいけます。これだけのカメラが2年以上も前の
ものである事が、驚きです。(キヤノンはこの間、D60→10D→20Dですからね。)
2年以上も前に出たカメラなので、今となっては高すぎる定価(税抜き30万円)ですが、
今は最寄りで行き付けのキタムラでも税込み138,000円で売っているのを見ると、
お買い得感を感じてしまいますね。でも、これは裏を返せば、現時点では、この性能だと、
これだけのバリューしか無いという事です。そうした事を考えますと、今すぐニコンの
DSLRを買いたいなら、D70が最もコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。
(人によっては、税抜き定価49万円のD2H<メカ部は最高のカメラ>が税込み20万円後半
の方がコストパフォーマンスが高く感じるかもしれませんが。)

書込番号:3317022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/09/26 18:31(1年以上前)

D100の書き込み速度について、非圧縮RAWなら気になりません。上位機種と比較でもしない限り、実用充分です。但し、10枚連続で撮りたい等とお考えならD100には無理な話ですが・・・。

1GBのコンパクトフラッシュに非圧縮RAWで105枚くらいは撮影できますが、泊まりがけで出かける場合は容量的に不足する場合が多いと思います。最近はメディアも安くなったので、1GBのメディア2枚か、2GBのメディア1枚も同時購入なさると、この様な悩みからも解放されると思います。

レキサー80倍速のシリーズでも、今では1GBが2.3〜2.8万円位で購入できます。私が40倍速の1GBを買った時に較べると約半値なので、随分買いやすくなったと思います。因みにメディアの価格で、私が探した範囲では東京都内、中野駅前のフジヤカメラが最安です。予算は限られると思うので難しいかもしれませんが、いずれの機種を購入なさるとしても、可能な限り容量の大きいメディアを用意される事をお勧めします。

但し、マイクロドライブは・・・私は怖いので使いません。

書込番号:3317043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/09/26 18:43(1年以上前)

現状でスペックに拘ったらD70の方が良いでしょう。

しかし、私もDIGIC信者になりそう^^;さんと同様、D70に買い換える理由が見あたりません。ある程度、腰を落ち着けてじっくり取り組むなら、絶対的なスピードは必要ありませんから。

それより、基本的な造り込みや、オプション選択肢の多さを私なら選びますよ。あとはファインダーがもっと良かったら、あと数年間は買い換えなど考えもしないでしょうね。もっとも、その点もマクロ撮影の様な精密なピント合わせを必要とする時以外は、特別に悪いという訳ではありません。

書込番号:3317089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/09/26 19:15(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
思った以上にD70の評価が高いことに驚いております。
デジタル一眼にした場合、今のメディアでは容量不足になってしまうと思いますので、メディアも購入しなおさなければいけませんし・・・
ファインダーの見づらさは我慢してD70かな・・・?とも思ってきました。
アングルファインダーとかじゃなくて、何か価格の安いアダプターとか無いんですかね〜???
まだまだデジタルカメラの世界は秒進分歩のようですね
D200、D50、EOSの新機種の話も耳に入ってきましたが
これからD70と*istDの板も拝見させてもらい結論を出したいと思います。
自分で買いと思った時期が買い時期ですから

書込番号:3317218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2004/09/26 19:38(1年以上前)

日本の工業は、いかに安くそれなりのものを作るかですから、デジカメの部品で一番高価なCCDに安いものを使って、画像エンジンで高度な処理をすれば、安くて良いものが作れます。そういう進化を遂げたものがD70だと思います。

 新しい画像エンジンを持ったD70の方がjpeg画質は上で、高価なCCDを使ったD100の方がRAW画像は上だと思います。パソコンに画像展開を任す分、後者の方が長い期間、現役でいられると思います。

 家庭の記録がメインであれば、D70(jpeg記録)がお勧めです。RAWの現像は面倒ですから、それを厭わない方はD100がお勧めです。

 私は最近、D100を購入しました。なるべく長い期間使いたいからです。

書込番号:3317308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/09/26 20:14(1年以上前)

えっ!
CCDはD100のものが良いのですか・・・?
シャッターはなんとなくD100の方が良いような気がしてたんですけどね〜
私も出来るだけ長く使いたいんですよね〜・・・

書込番号:3317443

ナイスクチコミ!0


D100→D70そして・・・さん

2004/09/26 20:55(1年以上前)

はじめまして、どんべえ7さん。
私はハンドルでもお分かりのようにD100からD70に買い替えて、そして昨日2台目のD70を買ってしまいました。

D100は発売当日に手に入れて、1年半で3万5千枚ほど撮影しました。
カメラとしても作りやシャッターのフィーリングなど、価格に相応しい傑作機だと思います。
ポートレート中心の撮影で、殆どがjpegでL−Fineを使っていました。(今も同じですが)

私がD70に買い替えた理由は、速射(1秒に1回程度の撮影)で、CFいっぱいになるまで撮り続けることができることと、1/500秒でシンクロできることです。
画質はレタッチするのでどちらも余り気になりませんし、上記以外ではD100の方がすぐれていると思います。

ですが、ポートレートにはその2点がとても重要だったので買い替えてしまいました。
ですから、ご自分がどの機能を重要と考えるかで決まると思います。
ポートレート以外ならD100をお勧めします。

書込番号:3317625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/26 22:09(1年以上前)

>CCDはD100のものが良いのですか・・・?
>シャッターはなんとなくD100の方が良いような気がしてたんですけどね〜
私はどっちが優れているかは分かりませんが、同じソニー製CCDでも、D100は
インターレーススキャン式(ペンタックスの*istD/DSと同じものです。)で、
シャッターは2枚羽根のメカシャッター、一方のD70はプログレッシブスキャン式で、
CCD自体がシャッターの役目をする電子シャッターになっています。1枚羽根のメカ
シャッターも付いていますが、単なる遮光幕としてしか使っていないようです。
(この羽根枚数の違いが、シャッター音の違いになっているようです。)
インプレス社のムック本「D70完全ガイド」での開発者インタビューで、
D70のCCDは、コスト低減に一役かっていると書いてありましたので、
その点から、CCDコストが安くなっているのかもしれません。
あとは、コスト低減の為に部品点数を減らしたり、人件費削減の為、タイ工場での
生産になっていたりしています。ただ、誤解して頂きたくないのは、これらの事で
決してD70が劣るという事では無いことです。再度、これからすぐに買われるのなら、
D70を買ったほうがいいと思います。とにかくサクサクと撮れる感覚が魅力ですね。

書込番号:3318017

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/09/26 23:38(1年以上前)

>CCDはD100のものが良いのですか・・・?
>シャッターはなんとなくD100の方が良いような気がしてたんですけどね〜
CCDに関しては、2年もあると同性能でも安くなるのではと(笑)
ふと思ったのは、熱ノイズへの耐性。
憶測ではあるのですが、D70のほうが、この熱ノイズに対しては有利に思いました。
それは、D100あたりだと内蔵の熱ノイズ減算によるノイズリダクションも10分過ぎたあたりからは飽和セルが増え過ぎて、あまり意味が無くなってしまいますが、D70あたりだと10分越える夜間撮影も実用範囲で使ってる方が見受けられましたので、これに関してはすごいなと思いましたね。
ちなみにD100でこれだけの長時間露光はもうすまいと思いました。
何かCCDの発熱がちょっと、、、、ファインダーのぞくと、熱気+微妙に臭いが漂ってきて、空冷ファンでも付けてくれっていう気分でした(笑)

書込番号:3318505

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/09/27 00:27(1年以上前)

おお!ここの板で同じ内容が幾度と無くありましたが、今までと無く
盛り上がってますね!でも、ちと遅レス・・。
でも、面白い!!で参戦させてください。m(__)m

二万の差ですか〜。僕も今月中ごろにはD70を買い足す予定で、今日
その資金源となるバイクとサヨナラしてきました。(T.T)
実際問題悩むのも無理ないですね。D100とD70の両方手元にあったと
して、どちらを手放すとしたら僕の場合D70ですもん。ファインダー
の見えや縦位置グリップの有無ではやはりD100。
が、しかし両方何も無い状態なら皆さんの言われるようにD70ですね。

もうすぐ?D100後継機が出た時、i-TTL等スピードライト性能や書き込
み速度に魅力を感じないならD100を選ぶのも”あり”なのかも知れま
せん。

書込番号:3318818

ナイスクチコミ!0


元チロのパパさん

2004/09/27 13:13(1年以上前)

小生、D70を持っていますが、最近D100を購入しました。
理由は、カメラの機能の本質的なことではないのですが、
D70の持ったときの感触、質感とかシャッター音とかが不満で
D100を試してみたら良好だったので、購入したものです。
実際に使用してみると、色々と思った以上にD100の良さが
実感され、D100には大いに満足しています。
具体的には、D100は、i-TTL調光に対応していない事、ISO感度と
ホワイトバランスの設定でダイヤルを廻すのが面倒(D70は背面の
ボタンを押せば良い)な事、程度しか不満は有りません。
D70も、レリーズの穴がない事の他は、前に書いた感触的なこと
(持つ楽しみが少ない)以外不満はありません。
でも、やはり手に持って出掛けるのはD100になります。
尚、記録メディアとしては、D70にはサンディスクのUltraUが、
D100には、レキサー80倍速が(D100はファームVer.2.0からWA
に対応しているため)書き込み時間で、優れていると思います。
購入に際しては、是非、D70とD100とを実際に持ってみて、
出来れば、何らかの方法で借りるかして、自分で、撮影して
見たら良いと思います

書込番号:3320172

ナイスクチコミ!0


R16さん

2004/09/27 22:16(1年以上前)

みなさん盛り上がってますね(^o^;
私はF100の質感(ボディもシャッターも)と、ボディサイズのデジ一眼を希望しますです。

書込番号:3322112

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本当に欲しいのは

2004/09/25 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 D70の父さんさん

D2Xと、EOS-1D(2)の優劣比較等の話題で、とかく騒がしいですが、個人的に私が欲しいのは、D100の改良型です。
 画素数は、600万から800万で充分です。ダイナミックレンジを大きくして欲しいです。特にハイライト側に強く改良して欲しいです。その他、1秒に3.5から4コマ。RAWで12コマ程度のバッファ容量。そしてファインダーの倍率を50mmでなく35mmレンズで0.8倍、視野率が96%程度。マグシューム合金でがっちりしたボデーで、D100とF80の中間位の大きさに仕上がれば最高です。価格は、買い値で17万円なら、ニコンさん可能なのと違いますか。
 1000万画素とか1500万画素とかの高画素を競い合っても、所詮、キヤノンさんとパイを分け合うだけと思います。絶対販売量はそんなに増加しないように思います。

書込番号:3311594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/09/25 15:53(1年以上前)

D2Xは庶民にとっては雲の上の存在なので、D100の後継機には期待したいですね。
キヤノンの20Dより後発となるわけですし、キヤノンの短い開発スパンも考えますと、
個人的には20Dを上回る仕様で出てきて欲しいですね。
撮像素子はCCD/C-MOSを問わず、800〜1200万画素。
(ダイナミックレンジを拡大する為に、フジのS画素800万画素、R画素800万画素の
CCDが載れば、最強な感じがするんですけどね。^^)
連写性能は20Dと同じく、5コマ/秒で、最大連写枚数はRAWでも15コマ以上。
ボディはオリンパスE-1並の防塵防滴マグネシウムボディ(F6ベースは無理だろうなぁ)、
これにD2系並のAF(マルチCAM2000)とファインダー性能、
画像処理エンジンにも更に手を加え、立体感を損なわない程度にノイズを抑えて
(20DのようにISO1600まで実用可なレベルに。)、さらにワンアクションで
「KissDモード=誰が見てもぱっと見、鮮やかでノイズレスで綺麗」といった
JPEG画質モードが選べたらいいかな。(笑
それと、オートホワイトバランスの精度の大幅向上を望みたいですね。
無論、D70の強みである高速1/500秒シンクロに、i-TTL対応も。
これで、実売20万円を切れば、ぜひとも買いたいですね。期待してます、ニコンさん。^^

書込番号:3311753

ナイスクチコミ!0


こんです1さん

2004/09/25 15:56(1年以上前)

確かにそうですね。
本当に儲けようとするなら良い中級機が欲しい所でしょう。
しかしハイスペックな上位機種があればその性能が数年後中級機に搭載される可能性があるので期待は出来ます。
1Ds2は確かに凄いスペックですけど僕もいらない。
キスD、10Dを食ってしまったD70もあるから20D、1Dマーク2を食ってしまうD200が出る事に期待ですね。
画素数は800万もあれば十二分ですね。

書込番号:3311768

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/09/25 19:31(1年以上前)

> (ダイナミックレンジを拡大する為に、フジのS画素800万画素、R画素800万画素の
> CCDが載れば、最強な感じがするんですけどね。^^)

 600万画素*2のS3でもRAWで24MB、800万画素*2では32MBになってしまいます。

> 連写性能は20Dと同じく、5コマ/秒で、最大連写枚数はRAWでも15コマ以上。

 RAWで15コマというと、32MB*15=480MB以上のメモリーを積まないといけません。
 512MB位でしょうか。

 D2Xでも20MB*15=300MB+αというところです。

 S3ProでもWide RAWだと秒1.5コマになってバッファーは3コマまでです。
 これを画素数を上げて、秒5コマ、バッファー15コマはかなり無茶っぽいです。
 単純計算でも処理量は800*2=1600万画素、これを秒5コマ処理というとD2Xや1Ds2を上回る処理速度ですし、ハニカムの計算は正方画素以上に手間がかかるようなので、実質2400万画素を秒5コマで処理してね!といっているものではないでしょうか。
 事実上D2Xの倍の処理をして見せろといっているようなものではないでしょうか。

> これにD2系並のAF(マルチCAM2000)とファインダー性能、

 D70が現在のD100のポジションを大分カバーしたので、D100の後継機にはF100チックな部分が大分入ってくると思います。となると、ファインダーはF80式の液晶つきではなくF100みたいなファインダーになるんじゃないかと思います。
 AFもCAM2000かCAM1300になるんじゃないでしょうか。

> これで、実売20万円を切れば、ぜひとも買いたいですね。期待してます、ニコンさん。^^

 次期D100は、F5に対するF100、D2に対するD2ジュニアとして、マグネシウム合金ボディに、CAM1300かCAM2000、800万画素CCD、3〜5fpsじゃないでしょうか。
 ハニカムは優秀ですが、データーが破滅的に大きくなるという弱点を解決できないことにはかなり厳しいのではないでしょうか。Foveonもそうですが。
 ベイヤー配列はデーターサイズを小さくできるという、弱点の最大の原因にして利点があります。

書込番号:3312551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/25 19:45(1年以上前)

>600万画素*2のS3でもRAWで24MB、800万画素*2では32MBになってしまいます。
>RAWで15コマというと、32MB*15=480MB以上のメモリーを積まないといけません。
>512MB位でしょうか。
>D2Xでも20MB*15=300MB+αというところです。
>単純計算でも処理量は800*2=1600万画素、これを秒5コマ処理というとD2Xや1Ds2を
>上回る処理速度ですし、ハニカムの計算は正方画素以上に手間がかかるようなので、
>実質2400万画素を秒5コマで処理してね!といっているものではないでしょうか。
>事実上D2Xの倍の処理をして見せろといっているようなものではないでしょうか。
なるほど〜 全然上記の様な事を考えず、夢のようなスペックを語ってしまいました^^;;
軽率な発言だったわけですね。でも、こうして、yjtk さんの書かれた内容を見ますと、
D2Xはやはり価格が高いだけあって、凄い性能を持った機種なんですね。
(1600万画素フルサイズ、4コマ/秒の1DsマークIIと、処理速度やバッファーは
どっちが上なんでしょうね。)とても参考になりました。
では、再度、控えめに。
キヤノン20D並の800万画素、5コマ/秒は確実にお願いしますネ! ニコンさん。^^

書込番号:3312617

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/09/25 20:36(1年以上前)

D100後継機の仕様は、yjtkさんとDIGIC信者になりそう^^;さんの意見
で大方の人の意見を反映していて、大変結構なのですが・・・ニコン
さんのD100後継機発売はいったい何時になるのやら。。。ふう〜。。
この辺は、皆意を反映してませんね。

書込番号:3312799

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/09/26 01:40(1年以上前)

> (1600万画素フルサイズ、4コマ/秒の1DsマークIIと、処理速度やバッファーは
> どっちが上なんでしょうね。)とても参考になりました。

 処理速度は、
 1Dmk2が820*8fps=6560万画素/S
 D2Xが1240万画素*5fps=6200万画素/S
 1Ds mk2が1600万画素*4fps=6400万画素/S

 この辺6500万画素付近が現在のプロセッサの処理速度の限界なのではないでしょうか。

 そういう意味では、上記の3機種はほぼ同程度の処理速度といえると思います。
 後は書き込み速度ですが、1Dmk2は相当書き込み速度を上げているので、NikonもD2Hよりは大分速くしてくれないと(データーが大きくなることですし)。

D100ゆたゆた さん

 自分でいってて後から気づきましたが、事実上僕のいったスペックだとD1系の下半分をぶった切ったスペックですね。これに800万画素級の素子を載せて、秒5コマ出せと。
 そうなると、D1系ってほぼF100で、F100って19万円もしますから(定価でですが)。
 これを20万円以下でというのは難しそう。
 30万円弱に引き上げるか、20万円に持っていくには、もっと大胆なコスト削減が必要かも。
 マグネシウムじゃなくやっぱりエンプラを使うとか。

書込番号:3314427

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/09/27 00:12(1年以上前)

何をベースにしてD100後継機を作るのか?難しいでしょうね。

実際、D70の場合D100をベースにして作ったのは明らかですし、
D1系はF100ベースですね。

でも、D2系は完全なオリジナルでD2Hは30万を切っているので、
(発売当時でも40万そこそこ)かなりお買い得な価格です。

僕はしっかりとしたボディ性能であれば30万円でも売れるような気
がします。見えの良いファインダーやD2系のAFモジュールなら・・

書込番号:3318736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

結婚式には??

2004/09/24 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

結婚式があり内臓フラッシュでは撮影が困難と聞きましたがお勧めの外部フラッシュなど教えていただけませんか??
レンズは35〜70と80〜200の二つを持っていくと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3308056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2004/09/24 19:43(1年以上前)

私はSB−80DXを使っています。
今ならSB−800かSB−600ですね。

書込番号:3308067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/24 21:55(1年以上前)

外付けフラッシュなら、専用設計の純正のほうがいいと思いますよ。
現行のSB-800ならD100のD-TTLに加え、最新のi-TTLにも対応しているのがいいですね。
それと、レンズですが、×1.5のデジですと35mm〜では、広角が不足しないですかね。

書込番号:3308709

ナイスクチコミ!0


42神さん

2004/09/25 20:32(1年以上前)

ニコン製ストロボのSB−600とSB−800をD100に装着しても、i-TTLは機能しませんね。お手持ちのカメラがD2HかD70であれば、機能します。ニコン製のストロボでストロボとカメラの機能が合致するのは、SB27などのタイプだけです。

ということで、カメラがD100であれば、D-TTLかBL調光でのオート撮影となります。ただし、花嫁さんの衣装は反射率が高いので、オートの結果で納得できるかどうか。また、宴会場のシチュエーションも一般とは大きく異なりますので、結果は微妙です。

私もSB800や600を使用していますが、理由は、発光間隔が短いからです。通常の電圧が保持されていれば、マニュアルフル発光でも、3秒前後でチャージします。ちなみに、シグマのEF500DGの場合は、チャージに5秒から6秒かかります。この2秒程度の差は大きいですよ。また、サンパックでは、4000、5000ともに秒以上のチャージタイムが必要で、電池容量が少し減っただけでも、10秒から12秒のチャージタイムになってしまいます。

個体差もあるでしようし、どのメーカーのストロボが良いとはいえませんが、チャージタイムは重要です。予算があればニコン製を、少し安く買いたければシグマを、でしょうか。サンパックは???。

書込番号:3312781

ナイスクチコミ!0


42神さん

2004/09/25 20:36(1年以上前)

失礼しました。サンパックストロボでマニュアルフル発光した場合のチャージタイムに「8」の数字が抜けていました。だいたい8秒です。

書込番号:3312803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2004/09/25 23:44(1年以上前)

私の場合、式場に望遠レンズは持っていきません。近づくことは足で稼げるからです。広角寄り標準ズームレンズ+ストロボつきカメラを1台、広角単焦点(大口径)レンズ+ストロボなしカメラ1台の計2台を持っていきます。前者で失敗のない記録を残し、後者で作品をつくるためです。特に集合写真でズームレンズを使うと外側にいる人の顔が歪みます。

 これからストロボを購入するのなら、お勧めはSB−800でしょうね。・・・・・私も欲しい。・・・・・ストロボとエアコンは大は小を兼ねます。

 D100+SB−26(外部調光)で撮影した限り、露出の狂いを感じたことはありません。もし、銀塩時代のストロボを持っているのなら、それでも良いかと思います。

 式場カメラマンのように、バウンス照射で日中シンクロさせる場合は、なるべく絞りを開け、絞り優先オート(SLOW)にしてください。また、式が始まる前に会場に出向き、何枚か試し撮りをすることをお勧めします。部屋の明るさや天井の高さによってはストロボ能力が追いつかず、バウンスが出来ないからです。

書込番号:3313781

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/09/26 01:28(1年以上前)

僕はD1XなのでSB-80DXを使っていますが、今から新たに買うならSB-800でしょうね。
 D1Xは内蔵ストロボがないので比較は出来ませんが、内蔵の調光できる範囲はせいぜい3m位です。
 その点、外部スピードライトはかなりの光量がありますし。
 他の方がかかれているとおり、発光間隔が短いという利点もあります。
 そのままでもそこそこ速いのですが、さらにパワーアシストパックというのを使うともうちょっとだけ速くなります。

 僕は友人の結婚式が10月と11月に控えていますが、

 D1X+AF-S 28-70mm/F2.8D+SB-80DX+パワーアシストパックSD-8A+シンクロコード(SC-17)+ブラケットアームで望みます。
 このほかに、20mm/F2.8Dは式場の外と会場内を撮影するために、50mm/F1.4Dをキャンドルサービス用に持っていきますが、70mm以上の出番はあまりなさそうです。
 ただ、35mmは実質53mm程度の画角になるのでちょっと厳しい気がします。
 新郎新婦の全身を納めるのが結構辛くないでしょうか?

 バウンスは、式場によっては天井が高かったり、披露宴によっては天井に色が付いていたりで、必ずしもバウンスに向くとは限らないのでその辺はモニターを見ながら臨機応変に変えていくしかないと思います。

書込番号:3314385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング