D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CCDドット抜け

2004/07/20 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 D100ゆたゆたさん

こんにちは。
先週撮影後PCにて現像中、ピクセル等倍にて白点が二箇所あるのに
気づきました。130枚程の中、背景が暗いものは全て写りこんでいました。
ほかの板で白いゴミが存在したり(クリーニングキットではとれませ
んでした。)、宇宙線?やその他によるドット抜けがあるのは知って
いました。
で今日、名古屋SSへ持って行ったしだいですが、D100に限らず、デ
ジタルには後者等の理由で、よくある事らしいのです。皆さんのカメ
ラはどうです?こんな体験ありますか?
ちなみに、丁度一年使用し一万五千程シャッターきってます。
画像をUPの仕方がよく分からず、お見せ出来ずすみません。m(__)m

書込番号:3052109

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/20 18:37(1年以上前)

こんばんは。

わたし自身は 経験ありませんが 知人のカメラがドット抜けを起こして修理行きでした。
D100 ではありませんが、使用を初めて数カ月後に発症したようです。

書込番号:3052172

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2004/07/20 21:35(1年以上前)

1年半ほどしていきなり1コ出ましたので、有料修理でCCD交換してもらおうと思って新宿のサービスセンタ持っていったら「ソフト的な調整」でタダで消えました。

まぁ隣近所の画素から推測して穴埋めする処理でしょうが、わからんようになったので今のところ気にしてません。

書込番号:3052746

ナイスクチコミ!0


ibuki2さん

2004/07/20 22:58(1年以上前)

私のD100も先日三個のドット抜けを確認したので修理に出して
三週間弱で帰ってきました。買ってから半年のことです。ソフト的
に修復したそうです。オリンパスはピクセルマッピング?という同様な機能を搭載して時々自己修復してくれる機種があるみたいですね。

書込番号:3053068

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100ゆたゆたさん

2004/07/21 00:32(1年以上前)

こんばんは。
take525+さん、null.さん、ibuki2さん貴重な情報ありがとうございます。
やはり少なからず発症してしまうようですね、この現象ゴミ問題と同じくデジタルの宿命なのかなー。あまり気分の良いものではないので、ニコンさんには何らかの対策してほしいです。

ibuki2さん、三週間かかりましたか。僕の場合は来週中には戻ってくるようなSSの話だったんですが・・。少し覚悟しなくちゃいけないかな・・。

書込番号:3053613

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2004/07/21 08:21(1年以上前)

1時間で出来ましたけど....。

書込番号:3054388

ナイスクチコミ!0


杉◎さん

2004/07/21 15:19(1年以上前)

使用機種はD70ですが、ISO1600で撮影した時だけ、ドット抜けが発生します。(もちろん全て同じ箇所です)ISO1600以外は、発生しないのは なぜ?・・・と思ってしまいます。あまり使用しない感度なので、気にしないようにしています。

書込番号:3055283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/07/21 18:26(1年以上前)

みなさん修理に出してるんですか。
1年半の使用ですが、1年使用したあたりから私のD100にも3カ所ほど死んでます。NC4のイメージダストオフを使うようになると気になってきます。
デジタルは、ディスプレイと同じくやむを得ないものかと思って、気にしないようにしていますが、やっぱり気になります。
治るのだったら修理に出したいんですが、カメラが手元になくなるのも困るので、もう少し様子を見ます。

書込番号:3055645

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100ゆたゆたさん

2004/07/21 20:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

<null.さん
一時間で出来ましたか?さすがは新宿SSですね、地方のSSはちょっとしたクリーニングしか(?)対応出来ないようで、なにかあると、工場行きになってしまいます。(T.T)

<杉◎さん
その1画素のフォトダイオードが高感度に対しては、電荷をためる事が出来ないのでしょうか・・・、よく分かりませんね。。。

<itigel2号さん
<カメラが手元になくなるのも困るので、
同感です、ニコンさん早く返して〜。
ハード的に解決出来ないようならば、せめてNC4にダストオフのような機能をのせてほしいです。

書込番号:3055997

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2004/07/21 23:35(1年以上前)

D70もCCDのドット抜けは「ある程度」は調整可能と新宿の人は言ってました。

書込番号:3056937

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100ゆたゆたさん

2004/07/22 18:20(1年以上前)

データをニコンアルバムにアップしたので、
興味あるひとは見てください。
いちばん最初の画面に貼ってあります。

書込番号:3059308

ナイスクチコミ!0


でぃー3えっくすさん

2004/07/22 21:20(1年以上前)

去年の夏頃にこの話題を投稿したものです。
最初ローパスフィルター上のゴミのせいかと思ってSSにて
クリーニングしたのですが、改善されないので再度SSに持ち
込み、「お預かり」になりました。
修理期間2週間といわれましたが修理票を後で確認したら1週間
で挙がっていたようです。SSでは「画素欠損」と称しておりました。
ご存知かと思いますがD100はSONY製のCCDを使用してます。
サービスマン氏はそのことを認めませんでしたが「CCDメーカーは
画素欠損について『許容範囲内』と言っているのですが、Nikon
としてはユーザーにそんなことを言える訳ないので自社の責において
調整している」とのことでした。
D100だけじゃなく同様のCCDを使っているD70やistDなんか
でも「画素欠損」がおきてるかもしれません。
まあ私のD100は一番初期のものですからかれこれ2年以上経って
ますし、その間に少なからず同じCCDでも改善されているでしょう
し、個体差もあるから一概にCCDのせいにはできないかもしれません。

書込番号:3059926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

D70とD100どちらが良い?

2004/07/13 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 arsenicphosphorusさん

こんにちは。
現在、F90を使っていますが、故障がちな為、一眼レフデジカメを購入しようと思っています。
撮影は、山に行った時の風景写真、子供の写真、室内での演奏会での撮影がメインになっています。
使用レンズは、50mm(F1.4)、24-120mm(F3.5-5.6)、80-200mm(F2.8)です。
これからも上記撮影が多いと思います。
このような使用用途の場合、D70とD100のどちらが向いていますか?
教えてください。

書込番号:3027264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/07/13 23:46(1年以上前)

こんばんは。
その用途ですと連写性能はあまり関係なく、絵作りの違いだけでしょうね。
JPEGでは、パッとみて鮮やかな絵が出るよう
画像エンジンがチューニングされた最新のD70に分があると思います。
(D100もカスタマイズ次第では、JPEGでも眠くない絵が出せますが。)
RAWでは、殆ど同じです。というか、RAWはレタッチ前提でしょうから、
カメラ側の絵作りの違いは関係ありません。
(最大連写枚数4コマは共に同じで、バッファーの解放が
D70の方が速い分、4コマ撮りきった後の復帰が速いだけ。)
【結論】どっちもそれ程変わりませんから、最新で低価格のD70を選んだ方が良いです。

書込番号:3027540

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/13 23:57(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん の書き込みで殆ど終わりなのですが、銀塩1眼からだとファインダーの見え方が随分ちがうんじゃないですかね〜僕も「そんなに違うのか」と思って店頭でF90覗いて「あ〜やっぱ違う」って思いました、友人のD100と比べても「やっぱちがうな〜」と思いましたよ〜これさえ気にならなければJPGが使えるD70はいいですね〜

書込番号:3027593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/07/14 00:05(1年以上前)

おっとっと! さん、こんばんは。(^_^
ファインダーですが、D2Hとかを見てしまうと、D100も不満を感じちゃいます。
次期型(D200?orD2X?orD3H?)に期待してます。
そういえば、キヤノン板では、10D後継機の噂が出てますね〜、脱線ゴメンナサイ♪

書込番号:3027637

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsenicphosphorusさん

2004/07/14 22:39(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、おっとっと!さん、早速のお返事ありがとうございます。
JPEGでの鮮やかさはD70の方が上なんですね〜。
値段も三万くらいやすいですし、私の用途だとD70の方がよさそうですね。

しかし、F90とデジカメではファイダーの見え方がちがうんですね。
これは一度実物を触って見たほうがよさそうですね。
うちの近くの電気屋には置いてなかったので、街の大きな店で探してみます。
ありがとうございました。

ところで、時期型というのは出るという噂があるのでしょうか?
一年くらいででそうでしたら、もうちょっと待ってみようかなぁとも思ったりします。

書込番号:3030802

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2004/07/15 21:43(1年以上前)

フォトエキスポ2004でNIKONブースに立ち寄ったとき、NIKONの説明員の方から、D100の方が良いと言われました。まあ、カメラの総合的な造りを含んでの話だったのだろうと思いますが、D70は拡張性が弱いというのが実感です。自分もD70の現物を触りましたが、どうもなぁ… という感じでした。デジカメは、シャッターを押す回数が、フィルム・カメラに比べてダントツに多くなる傾向があるので、カメラの耐久性で選んだ方が良い気もします。

書込番号:3034080

ナイスクチコミ!1


おっとっと!さん

2004/07/15 21:52(1年以上前)

こんばんは。DIGIC信者になりそう^^; さん、10Dの後継機の話は実はずっと見ているのですが、話に乗っかると欲しくなりそうなので、静観してるんです(笑)
arsenicphosphorus さん もちろんD70だって後継機はでるでしょう、何時かは。実物に触れてよくお考え下さい。

書込番号:3034110

ナイスクチコミ!0


リカテさん

2004/07/17 02:32(1年以上前)

山での撮影を考えると、D70のブルーミングやスミアが問題になりませんか?
山の風景撮影というと、日没や日の出を撮ったりしますもんね。

書込番号:3038633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/07/19 12:19(1年以上前)

耐久性、剛性、内臓部品のグレードに拘るなら断然D100です。
かなり上級グレードのパーツ(逆に修理代は高い?)をふんだんに使っています。
なんせ元が30万円のカメラですから、今の価格はお得といえます。
今でもD100の存在意義、存在価値は十分有ります。
画像だけで判断する人、カメラの中身に拘らない人はD70で十分かもしれませんが・・・。

書込番号:3047248

ナイスクチコミ!0


PC Angelさん

2004/07/21 03:08(1年以上前)

私も、D100とD70で悩んでいます。
スキューバダイビングで、ハウジングを付けて海中写真を撮るのが目的です。
魚は動きが速いので、瞬応性が欲しいと思っています。
ダイビング仲間は、D100を使っており、電池の持ちや立上りの早さを賞賛していましたが・・・

書込番号:3054089

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/21 21:22(1年以上前)

>D100を使っており、電池の持ちや立上りの早さを賞賛していましたが・・・
この部分でしたらD70も負けません。

書込番号:3056257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズ

2004/07/12 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 恋からさん

魚眼レンズで遊んでみたいと思っています。
ニコンAFDX10.5mmかシグマの15mmか迷ってます。
D100ユーザーでどなたかお持ちの方、使用感等お教え頂きたくよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3022537

ナイスクチコミ!0


返信する
元ニコ爺さん

2004/07/13 12:40(1年以上前)

シグマの方はAPSサイズ用ではないですから、D100で使うと対角180°は写りません。「歪みの大きな23mmレンズ」になってしまいますよ。
D100で対角180°魚眼が欲しければニコンしか無いと思いますが。

書込番号:3025304

ナイスクチコミ!0


ko0000さん

2004/07/21 03:45(1年以上前)

買うなら絶対ニコンの10.5のフィッシュアイだよ!

書込番号:3054128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

お使いの方教えて下さい

2004/07/10 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 沖縄うみんちゅさん

マルチファンクションバッテリーパックMB−D100をお使いの方がいらっしゃいましたら、使い勝手やD100とのバランスなど、教えて下さい。主に望遠系で使われると思うのですが、どのくらいのサイズのレンズでバランスが良いものでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3014115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/07/10 10:48(1年以上前)

こんにちは。AF-S DX ED17-55mm F2.8G等、純正大口径標準ズームレンズ(重量800g前後)でもレンズヘビーな感じです。重量が1.4kg程あるAF-S VR ED70-200mm F2.8Gなら尚更です。重量バランスが良くなると言うよりは、ホールド感がよくなり、ヘビーなレンズでも大丈夫と言った感じです。使い勝手は、MB-D100側に縦位置レリーズボタンの他に、メインサブ両ダイヤルとAE/AFロックボタンもあるので、横位置とほぼ変わらず操作ができる事でしょう。10ピンターミナルが付くのもいいですね。D70では望めない事ですから、D100ユーザーならこれは付けましょう(^^

書込番号:3014282

ナイスクチコミ!0


5.1chヘッドさん

2004/07/10 13:22(1年以上前)

バッテリーバックを装着するとバランスもいいですけどホールド感が向上します。望遠レンズを装着するともちろんバランスはいいですし、高角形のコンパクトなレンズを装着してもカメラのホールド感がいいです。
操作性もダイアルがありますので縦位置でも違和感なく使えます。これはフィルムカメラにはなかったデジカメならではです。

書込番号:3014711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/07/10 15:17(1年以上前)

バランスはあまり気にしていません。
ホールド性、縦位置のレリーズと、音声記録が使えること(撮影位置などメモに使ってる)。
D100のバッテリーは予備もいらないほど持ちはいいんですが、山特に遠出のとき、冬山に2本のバッテリーは心強いです。
MB−D100をセットしてから、縦位置の写真が増えました。
縦・横とセット撮影が楽です。
注意は、取り付けにガタがあり、三脚にセットすると微妙にお辞儀します。
MB-D100の接続部にビニールテープを張って差し込んで固定しています。
サービスで直せるとは聞いておりますが、岩手の田舎では持ち込みことも出来ませんから。

書込番号:3014945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/07/10 16:05(1年以上前)

アルバムにD100+MB-D100+AF-S DX ED17-55mm F2.8Gの写真がありますので、
どんな感じか見てください。皆さんが仰っているようにホールド感が良くなります。

書込番号:3015065

ナイスクチコミ!0


kkajさん

2004/07/10 21:08(1年以上前)

MB-D100はなんたって充電を忘れるくらい電池を気にすることなく撮影
できることとバランス、ホールド感、スタイルがものすごく気に入って
います。D-70が出たときMBみたいなのがでていないのでがっかりした
思いがしたほどです。

書込番号:3015995

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄うみんちゅさん

2004/07/11 19:14(1年以上前)

皆さん、沢山のお返事ありがとうございます。正直言って、こんなにユーザーが多いと思いませんでした。ボーナスも出たばかりですので、早速通販で購入します。
ところで、MBーD100にはEN−EL3を2本使用可能とありますが、2本使う場合には、別途EN−EL3を購入する必要があるのでしょうか。
たびたびで恐縮ですが、重ねて教えて下さい。

書込番号:3019321

ナイスクチコミ!0


5.1chヘッドさん

2004/07/11 21:09(1年以上前)

バッテリーバックを装着した場合は一本でも二本でも使えます。
二本で使う場合はもう一本購入する必要があります。

書込番号:3019733

ナイスクチコミ!0


Hiro'sさん

2004/07/12 09:26(1年以上前)

人それぞれでしょうが、私の場合左目が効き目で永年F4SやF5を使用して
きましたのでバッテリーバックがないと左手のホールドがいまいちです。
特に私はマニュアルフォーカスが多く手のひらにボデーをのせ親指と人指し指
でピントを合わせますので、バッテリーバックがないと左手の胸元辺りが窮屈
になってしまいます。レンズとのバランスはどのレンズを使用しても問題は無
いと思っております。ただ、残念なのはいくら固定ねじを締めても縦位置でき
ちんと固定されません。私の場合は強力な両面テープで固定しております。

書込番号:3021236

ナイスクチコミ!0


はいんりっひハイムさん

2004/07/12 16:31(1年以上前)

私もD100を単体で購入後直ぐにMBD100を購入しました。
理由は

格好良さ:D100単体では少し貧弱デザイン的に2つ合体で完成形
ホールド感の向上:D100本体少し軽めなので
縦位置でボタン:構図的に縦も多用するのでシャッターボンと設定ダイヤ        ルが使えるのは便利
電池パック:二個だと永遠に使えると思えるぐらい使えます。
      但し、MBD100をご使用の場合電池1個装着ですと、持      ちが悪いです。(D100単体で電池一個に比べて)

乾電池が使用できる:非常用として単三乾電池が使用できる。
          但し、フラッシュなど多用しなくても直ぐになくな          る。

音声記録:撮影データは何もしなくても記録されるので、ほとんど使わな     い機能、使えば便利だとは思うけど、そのために記録枚数減る     のは痛い。)

評価:考え方によっては非常に高価ではあるもののやはり装着すると格好   がいいので、◎。

以上ですが、このアクセサリーに関してはどこも安売りはしていないのでレンズを一本あきらめて買いました。

書込番号:3022125

ナイスクチコミ!0


はいんりっひハイムさん

2004/07/12 16:34(1年以上前)

お見苦しい表記になりましてすみません。
御容赦下さい。

書込番号:3022132

ナイスクチコミ!0


はいんりっひハイムさん

2004/07/12 16:40(1年以上前)

あそれとMBD100とD100の固定の問題をおっしゃられているようですが、現在ののロットでは問題無いと思いますよ。
因みに私の型番は239000番台ですが、かっちり固定されて問題ありません。

書込番号:3022144

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄うみんちゅさん

2004/07/12 21:53(1年以上前)

重ね重ね、沢山のアドバイスありがとうございます。本日、MBーD100とバッテリーパックを通販にて申し込みました。連休明けの月曜日には到着する予定です。またまた家内には怒られそうです・・・

書込番号:3023216

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2004/07/13 10:13(1年以上前)

私も、D100にMB-D100を付けるとD70よりは高級そうに見えるという不純な理由で購入を検討中です。
でも、今後同じようなバッテリーパックがD70用にもオプションとして追加される可能性はありますよね?

書込番号:3024961

ナイスクチコミ!0


mxfさん

2004/07/15 12:27(1年以上前)

D70を見たところオプション接続端子がついていないので、D100みたいなのはでないと思います。唯一リチウム電池の識別スイッチがあるだけでした。

書込番号:3032508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AF 35mm F2D

2004/07/07 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 momongaaさん

D100に着けていたAF zoom 24−85mm F3.5-4.5G を転んだ拍子にこわしてしまって、同じの買うのも間抜けなので AF35mm F2D買ってみました。
WBオート+sRGBで撮ってますが、前のレンズに比べ人の肌の発色が悪いです。グレーカードでWBをしっかりとれば、いいのですがちと面倒です。GレンズとDレンズでは、発色が違うのでしょうか?

書込番号:3003054

ナイスクチコミ!0


返信する
α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/07 23:37(1年以上前)

自分で検証したわけではないのですが、ご参考までに

少し古い記事ですが
「デジタルカメラマガジン」(インプレス)の2003年3月号に
「D(距離情報)で何が違うのか!」という記事があります。
AiAF50mmF1.8DとAiAF50mmF1.8Sとの比較で、同一構成のレンズで
Dか、そうでないかという場合の比較で
これによると、輝度差や奥行きのある時には「明度を巧みに調整している様子だ。」とあります。オートでは、その他シャープネスなども異なるようです。

ただ、AF zoom 24−85mm F3.5-4.5G はD情報を出力しているはずなので
Dレンズと同様と考えて良いと思います。
ですので、発色が異なるとすればDかGかということより
レンズによる差(コーティングや”玉”そのものの発色、あるいはボディ側が、レンズによって味付けを変えているのかも)ではないでしょうか。

書込番号:3005809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

登山する方々へ質問

2004/07/06 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

いや、去年までE995だけでしたので楽だったのですが、今年はD100
目的によってレンズも交換したいし、撮りたいものも種類があるしで、肩掛け式のリュックにがしゃがしゃとレンズから一脚だの水だの入れて、春はハイキング程度に行動しておりましたが、登山の時期も到来、
大き目のリュック背負って、どこにどう装備したものか、どう装備する用品があるのかも知らず、
とりあえずレンズポーチ一個だけ買ってしのぎましたが、
三脚から水まで含めて手元に置いときたいものが増えると結構大変ですね。

そこで、3脚や、交換レンズ一式、その他もろもろ装備して山登られている方、
皆さんどのような装備で登っておられますか?

殆どリュックの中に入れて撮影の度に下ろすとか、
全て外に出して装備してがっしゃがっしゃ登るとか、
三脚要らない体を造り上げました1200mmまでOKです。とか、
シェルパ雇ってますとか様々でしょうけど、

皆様の我流の装備方法とか興味あります。
皆様いかがなものでしょう?

書込番号:3001022

ナイスクチコミ!0


返信する
千尋パ 〜パさん

2004/07/06 20:05(1年以上前)

おぉお若い方はええですの。ワシも若い頃は軟弱な男には負けんくらいじゃったが、もうよぼよぼじゃ。近所の方はリュックに詰めてでかけてらっしゃるがの。いつもご夫婦でリュックで山登りにいかれとるみたいですじゃ。
ご婦人のリュックから三脚の頭がみえとるでな。わかるんじゃの。せいぜい
よか写真とっておくれ。

書込番号:3001075

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/07/06 20:34(1年以上前)

>ワシも若い頃は軟弱な男には負けんくらいじゃったが
やっぱり、思っていたとうり。。。。(^^ゞ
若い頃から、男の子を尻にひかれていたのですね♪
現代は、千尋パ 〜パ さまの時代よりも、より女の子は強くなっていますね♪
私は、頭が軽い分、力だけは、強いので、(^^ゞなんでも、かんでも、
詰め込んで、登っていますね。。。。友人から、化け物扱いされていますね♪(^^ゞ

書込番号:3001180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/07/06 20:44(1年以上前)

私はリュックに入れて背負ってます。
D100はヤブの中で保護するためにカメラ用レインコートを着せ
タスキがけに担いでいる。
リュックにはレンズ数本をタオルにくるんでしまう、あるいはポンチョの間に挟む等しています。
撮影死体場所などでは、ベストのポケットをかつようします。
夏冬ベストはメッシュ。FoxFireのポケットのふくらんでないものが、
リュックを背負っても邪魔にならなくて便利。
三脚は常に手持ちが多い、ベルボンのカルマーニュ530、軽くて便利。
登りなど両手を使いたいときは、脚の1本は前に後の2本は後ろにし
挟むように担いでいます、これが意外と落ちないものです。
ヤマでの撮影はどうしても荷物が増えます、特に初めての場所。
私のフィールドは、荷物より熊対策が大変です。回りの木は爪痕だらけ
ですから、腰のナイフはいつも使えるように両手を出来るだけ空けておきます。
私のHPにあれば便利な持ち物リスト等乗せてあったような・・・。

書込番号:3001223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/07/06 20:49(1年以上前)

文字の間違いだらけ、晩酌がきいてきたか・・・。
撮影死体→当然、撮影したい、かつよう→活用である。

書込番号:3001243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/07/06 21:28(1年以上前)

あびらさん
ワシのIPはこれじゃからの。
ワシは小さい頃から皆に泣かされておった。

書込番号:3001424

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/06 21:58(1年以上前)

僕もリュックかな〜と思っているのですが。水と食料、バーナーに3脚に交換レンズでしょ…登山が目的か撮影が目的かでもちょっと違うかな〜とも思うのですが。基本的にカメラは持ったまま。必要に応じて三脚にセット。しかし、登りはじめが8合目から!なんてときは三脚にセットしたママでもいいかも知れないですね?レンズはポーチに入れて…水より上ですか入れる場所は。ちなみにリュックはモンベルの大きい奴とジャックウルフスキンの中くらいの奴を使い分けてます。カメラ専用のリュックもピッ手と入っていいな〜とか思うのですが、他の登山用品が入りにくそう。私の友人は几帳面なのでちょんと入ってましたよたしか。

書込番号:3001573

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/07/06 22:17(1年以上前)

こんばんわ♪千尋バ〜バさま♪

>あびらさん
ワシのIPはこれじゃからの。

なんか、少しおかしいなーと思っていたのですが。。。(笑)
ご主人(旦那様)だったのですね。。。。。(^^ゞ
失礼致しました。。。。。(^_^;)

書込番号:3001665

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/06 22:21(1年以上前)

千尋バ〜バさんの類似品にはアルバムリンクが無いぞっと、

手抜きじゃん。(^^ゞ  にせものさん。

書込番号:3001689

ナイスクチコミ!0


CV-63さん

2004/07/06 22:34(1年以上前)

肩からOM-1に50mm ポケットに2倍のテレコンと20mmか24mm。
あと登山用の伸縮ストックのグリップの上にボルト埋め込んで一脚代わり。
楽したい時はIXY DIGITAL 300だけ。
これで十分です。行程も楽しみたいしね。
OM-1ここ数年、電池切れたまま使ってるなあw

書込番号:3001767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/07/07 01:02(1年以上前)

まさか「・・・もどき」さんじゃ無いじゃろうな。
アルバムもそろそろUPDせにゃのう。

書込番号:3002545

ナイスクチコミ!0


カリン・パパさん

2004/07/07 08:00(1年以上前)

リュックに3脚や、交換レンズ一式、その他もろもろを格納し、おもむろに…」という撮影スタイルは高山植物や風景の定番ポイントの撮影などには向いているでしょう。しかしクライミングや山スキーなどいつ決定的瞬間が現れるか分からない、というスタイルの愚生は、長年月のリングワンデルングの末、最終的にLowProのトップロードズームシリーズに行き着きました。これに専用のチェストハーネスを付ければ、胸の前にぴったり固定できて言うこと無しです。D100にタムロンSP AF24-135 1本で時には1脚をセットして植物や昆虫のマクロから、風景まで撮影しています。

書込番号:3003075

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/07/07 11:35(1年以上前)

皆さんのご意見非常に参考になります。
私はどちらかと言うと撮影場所未確定タイプなので、思い立った時にいろいろ手元にある方がやりやすいのですが、
カメラ、交換レンズ、三脚、水筒、熊迎撃スプレー等が直ぐ取り出せる位置に欲しいので難儀しています。(笑)
ストック一脚改造とかは、荷物を減らせるので良いですね。
腰ぶら下げよりも胸にまとめるというのも参考になります。
後、皆さんの話を聞いて、私は筋肉をもう少し装備するべきと思いました。(笑)

ところで、
熊対策としてのナイフですが、、、ナイフでどうすれば、、、。

書込番号:3003525

ナイスクチコミ!0


あつみさん

2004/07/09 00:02(1年以上前)

わたしは、登山用のザック(60リットルぐらい)に撮影機材とその他登山に必要な装備を入れ、三脚はザックの横に付けています(基本的に、山小屋泊まりです)。
カメラザックは、撮影機材を入れるのにはいいのですが、その他の物があまり入らずスペース効率が悪いので登山には不向きだと思っています。

マイクロ 200mm など大きなレンズは、レンズポーチに入れ、それ以外のレンズは、小型のカメラバッグに入れ、そのカメラバッグを登山のザックに入れています。もちろん、腰を据えて撮るときはザックからカメラバッグを外に出しますが、ちょっと撮るだけの場合は、ザックに入ったままカメラバッグの中のレンズを出し入れできます。(このカメラバッグには小型のレンズ4本ぐらいが入ります。)
以前は、常時カメラを首からさげて登っていましたが、カメラが揺れてじゃまになるにで、最近は撮るときだけザックから出すようにしています。
また、デイパックを持って行くと、ある場所を往復しながら撮影する場合など、ザックを置いてデイパックにその時必要な撮影機材のみを入れて行動することができるので便利です。

あと、三脚を持って行くのは、大変かもしれませんが、山の写真は何といっても朝夕の時間帯が良いので必携だと思います。
それで、どうしても荷物が重くなってしまうので、ダブルストックがいいと思います。バランスを崩しそうになっても立て直しやすいですよ。

わたしは、北アルプスや八ヶ岳などをうろうろしていますが、電気蛙 さんは、どんな山に登られるのですか?

では、良い写真を撮ってくださいね。

書込番号:3009547

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/07/11 22:17(1年以上前)

あつみ さん はじめまして

北アルプス良いですねぇ
夫婦でいつかまとまった休みが取れたら行きたいと話しております。

私が登る山ですが、
心の山は岩手山なのですが、夫婦民主主義において、私の1票の力が弱いらしく早池峰山が多いです。まぁ冗談で、植物が見たいので早池峰のほうが多くなってしまいました。

ダブルストックですか
実はかさばるのが嫌でノーストックで登っていましたが、若いとき膝を痛めてしまった事もあり、時々気を抜くとぐきっとやってしまうので、考えておきます。

>では、良い写真を撮ってくださいね。
うっ
ここでは同条件で良い写真撮ってる方沢山いらっしゃるので、言い訳も出来ず気が遠くなります。(笑)

それではあつみさんも良い写真と登山を

書込番号:3019975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング