
このページのスレッド一覧(全1215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2014年3月22日 11:38 |
![]() |
31 | 7 | 2014年3月17日 00:25 |
![]() |
10 | 4 | 2014年3月9日 08:08 |
![]() |
9 | 2 | 2014年3月8日 08:27 |
![]() |
29 | 5 | 2014年3月9日 19:52 |
![]() |
25 | 7 | 2014年3月6日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、初代のD100のローパスフィルターの清掃のため、Nikonサロンに行きました。
休日の午後の時間帯のため、やや、混んでいました。
返却されたD100は、ボディのホコリをも拭き取って頂き、とても気持ち良く受け取ることが出来ました。
(数日前、D70sでの同様の処置で、少々、不愉快な気分になっていましたが、それを忘れることが出来ました。)
ローパスフィルターの清掃前には、必ず、ファインダーのゴミの有無を、受付担当者に確認して頂くことが、大切だと思いました。
しかし、昨日、D100を下げてサロンを訪れたのは、おそらく私だけだったようで、D100のボディ、そして、4GBのMicro HDDを見て、ご年配の受付担当者の方が、とても懐かしがっていました。
ハードだけではなく、サービスにおいても、Nikon品質のDNAが、脈々と受け継がれて欲しいと思いました。
4点

D100購入時に3万円で買った1GB MicroDiskです。最近のカードリーダには入らないので旧リーダ活用。
右下は現用していますけど、1999日立製64MB IO-Data発売。D100より古いのです。
他に256MBとかD70系でも使えますので現用。
D100に日付リセットのかかる内蔵電池へたりが見られるので、そろそろ自家修理予定です。
書込番号:17330887
5点

おはようございます(^^)
もしや新宿では?
視度調整の了解してからファインダー内を確認してた担当者さんですかね…
後ろの椅子から見てました^^;
違っていたらスミマセン…
書込番号:17330900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うさらネット様
おはようございます。
朝早くでの、ご返信を有難うございます。
D100発売当初は、1GBのCFカードも3万円ほどして、私も、相当、散在しました。
そういえば、Micro HDDカードが実装できるカード・リーダーは、もう、流通していない
のかもしれませんね。
改めて、歳月の経つ早さを感じます。
昨日は、新宿のNikonサロンに寄り、帰りに、ヨドバシカメラでクロスフィルターを
衝動買いしてしまいました。
いつの日かの、夜景撮りに活用できればと、思っています。
にゃんですと様
おはようございます。
朝早くでの、ご返信を有難うございます。
ご指摘の通り、新宿のNikonサロンです。
視度調整の了解、MB-D100バッテリーパックの確認などをしておりましたので、
まず、間違いなく、にゃんですと様が、お見かけしました人物は、私だと思います。
世間は広いようで狭いと申しますが、今朝、それを実感した次第です。
本当に、ビックリしましたので、その驚きを、アップしたブレブレ写真で、少しでも
伝わりましたら、幸いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:17331345
5点

にゃんと!!
やはり、物腰の柔らかく要望をスタッフに伝えていらした紳士様でしたか(*^^*)
ネコちゃんの写真有難うございました、ブレ感で伝わりましたよ(>_<)
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。
川崎にも結構出没しておりますので…
書込番号:17331426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



何ということはないのですが、いつもの見慣れた朝焼けをD100で撮ってみました。
この時期、近所で引っ越し作業をしているのを、少し見かけたりします。
昨晩も、新築の住宅に住んでいた一家が、いずこかに引っ越して行きました。
近所での見慣れた、いつもの朝焼けを、撮っておきたいと思いました。
6点

う〜ん、電線を入れる場合、入れ方が難しいですね。
私は構図処理が難しいので、普通は(中央から)外へ追いやる努力をしますが、追いやると主題が消えたり困りもので。
書込番号:17308470
5点

できれば電線が見えない場所を選んだ方が良かったと思います。
書込番号:17308518
4点

おはようございます(^^)
いつもの見慣れた景色とのお題なら電線は混みでしょうから、うさら師匠様のアドバイスの表現が良さそうですね。
わたしも見慣れたカットに挑戦しようかな、と思えました有難うございましす(*^^*)
書込番号:17308597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この1枚は大した事無い。
でも同じ場所から365日毎日撮り続けると。
芸術になる(かも)。
書込番号:17308633
4点

>同じ場所から365日毎日撮り続けると。
ほどでは無いですが近所の風景は同じ様な構図でもちょこちょこ撮ってます。
近所の電線は数年後には地中埋設になるので無くなる前に逆に意識して撮ってます。
>芸術になる(かも)。
いい記録(記憶)写真になるといいなあ、と思ってます。
書込番号:17308775
4点

皆様、こんにちは。
多くのご返信を、有り難うございました。
私も、いつか、今の住まいから、引っ越すことになるかもなあ…と、昨晩、思ってしまい、ふだんの場所から、朝焼けを撮ってしまいました。
ですので、この一枚は、自分の備忘録のようなものです。
ところで、私はスナップ用のデジタル・カメラは、富士フィルムのFinePix F100fdを使っていますが、最近はスマホをコンデジ代わりにすることが多くなりました。
ですが、やはりスマホのカメラはコンデジには及ばないので、どこかのカメラ・メーカーから、スマホの機能があるコンデジを開発して頂きたいと、ちょっと思ったりもします。
書込番号:17309808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電線が入るのはまったく問題ないけども
電線の入れ方でしょうね
美しい構図のバランス的に意味がよくわからないかも…
書込番号:17311844
1点



お早うございます。
随分前に投稿されていた折りのD100が一代目で、こちらとか川崎の作例機種が2代目でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610211/SortID=8350727/#tab
購入当初はMB-D100(EL-EN3 2本内装)装着で運用していましたが、
遊軍に退いてからはMB-D100は外して軽装備にしていますが、それでもほとんど持出していません。
D70系とか併せて、たまには虫干ししないといけませんかね。
この重さは、ミラーショックなど受け付けない信頼感に繋がって良いですね。
書込番号:17281888
3点

>EL-EN3
EN-EL3 の間違い
EN-EL3eまで、手持ち機種間の使い回しも出来ますし、純正・互換が豊富に出回っていて、
バッテリの心配がないので、まだまだ働いて貰います。
書込番号:17281898
3点

お早うございます、うさらネット様。
ずいぶん昔に投稿した、京都の高台寺の写真は、一代目のD100で撮影したものです。
しかし、自分はこの時期は、画像編集ソフトの使い方に未熟で、今、こうやって見ると、シャープを過度にかけすぎたと思いました。
高台寺は、豊富秀吉の奥方の北政所が、晩年を過ごしたお寺で、こじんまりとして目立たない所ですが、私は、このお寺の落ち着いた雰囲気が好きで、京都に寄ったら「ねねの道」を通ってお参りをしています。
そして、川崎の「夜景」は一代目の機種で、それ以降は二代目で撮影したものです。
ところで、一代目のD100は、私もMB-D100を付けっぱなしで使用しています。
確かに、重さはありますが、縦方向の写真の時は、シャッターが押しやすいので、便利だと思います。
二代目の中古のD100は店の保証が無い現状渡しで購入し、故障が発生した場合、今日が返品の利く最終日なので、この数日間、不具合が出ないか検証するため、この中古のD100で写真を撮っていました。
Tower Recordに行ったついでに、暗所での撮影を確かめるため、Bunkamuraの暗い場所で写真を撮りました。
幸い、特に目立った不具合は発生しなかったので、一代目およびD70sと同様に、当分は現役で使っていこうと思います。
D100は、不思議な魅力を秘めたカメラですね。
書込番号:17282048
2点

訂正;豊富→豊臣
しかし、秀吉は、晩年での甥の秀次への仕打ちが無ければ、評判を落とさなかっただろうと思います。
書込番号:17282060
0点



お早うございます。
先スレに追加されれば宜しかったです。
書込番号:17277828
3点

おはようございます、うさらネット様
>先スレに追加されれば宜しかったです。
ご指摘の通りですね。
大変、失礼をいたしました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:17277859
2点



こんばんは、The_Winnieさん。
こうして掲示板でお返事するのは多分はじめてだと想いますが、それ以外を含めると恐らく初めてお目に掛かるのではないと想います。
D100の紡ぎ出す描写は今も大変に魅力的ですね。前のスレッドも含めて、こちらに提示された作例を拝見していたら、改めてD100の良さを感じました。こうした色表現は今のNikonには無いと想います。
Nikon D100はわたしが生まれて初めて触れた本格的な一眼レフのカメラです。メーカーやネット上の作例を見て、その画作り、色彩表現など、このカメラを使って色んな風景や美しい花を撮ってみたい!そう心から感じて、わたしは購入を決断しました。そして、あまりに未熟なわたしの期待に精一杯応えてくれました。わたしにとって、写真の楽しさを教えてくれた、本当に掛け替えのない大切なカメラです。
でも、そんなわたしには何故か縁が無かったのか、トラブルに見舞われることが度々で、成果としては今ひとつでしたが、今でも大切に手許に置いてあります。どんなにダメでも思い入れが深すぎて手放すことが出来ないのです。
物事には少なからず縁があると想います。2台目のD100を手にされたことには、それはそれは深い縁があるのでしょう。そのD100と、これからも素敵な想い出を紡いでゆけますようお祈り申し上げます。
書込番号:17276538
8点

昨年の一枚です。最近は外出していませんので、そろそろ持ち出しましょうか。
今度の週末はどうにか好天のようで、久しぶりに逆光で写真が撮れそう。
書込番号:17276709
6点

おはようございます、Smile-Me様。
お心のこもった、ご返信を、有難うございます。
先週に購入した中古のD100の試写のため、地元で撮影しました。
デジタル一眼レフのカメラも、発売後、およそ2年間ほどで旧製品になってしまう現在、改めてD100の高い存在価値に気づかされます。
600万画素CCD素子の撮像センサー、直観的で操作しやすいダイヤルは、休日に、趣味の一つとして写真を撮る私にとっては、とても扱いやすいカメラです。
「いつかは、フルサイズを。」と思う気落ちが有りますが、D100のスタイルを継承した、フルサイズの機種が、出て欲しいものだと希望しています。
ところで、MUZA KAWASAKI SYMPHONY HALLは、定期的に東京交響楽団の定期演奏会があり、私が頻繁に通う場所です。
館内には、このホールで演奏した、世界各国の音楽家のサイン色紙が、たくさん展示されており、ホールを訪れた聴衆を楽しませています。
今から3年前の3/11の大震災で、ホールの天井が落下したときは、2年間ほど閉館になり、私は自分の居場所の一つが無くなったような寂しい気持ちでした。
ですが、昨年にリニューアル・オープンし、再び、このホールでオーケストラの演奏を聴いたときは、とても感慨深いものでした。
おはようございます、うさらネット様。
東京スカイツリーのお写真を、有難うございました。
今日、明日は晴れるようですね。
逆光の写真は、ドラマチックですね。
ぜひとも、素敵なお写真を撮ってください。
書込番号:17277583
3点

まだ充分、現役で行けそうですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17278897
4点

じじかめ様
ご返信を、有難うございました。
私たちがふだん見かける風景は、新しい建築物が建った、あるいは、大きな自然災害で巻き込まれて、元の景色がすっかり変わってしまった・・・等のような場合の他は、毎年、あまり変りが無いように思います。
ですが、カメラのデジタル化への普及が進んでから、フラグシップの機種でさえも、およそ2年ほどで旧製品となってしまう時世になりました。
昨年末の時点で、フラグシップ機種と同様な撮像センサーを積んだことが、強力なセールス・ポイントのDfは、今年のD4sの発売に伴い、一年足らずで旧機種になるのではないかと、考えたりもします。
ところで、私は、今、平成14年11月25日発行の、「Nikon D100 WORLD(日本カメラ)」のムックを眺めているのですが、このムックに掲載されている写真に匹敵する写真が、これまで私が撮れているかと自問すれば、平日サラリーマンの身分の私が、しょせんはプロ・カメラマンに敵うはずもなく、全然ダメというのが正直なところです。
ここ当面は、1年〜2年間隔での新機種開発のニュースに心を動かされることなく、手持ちの機材で、心に残るナイス・ショットを撮るよう、頑張りたいと思います。
ただし、一眼レフカメラを持ち出しにくい場面で、その代わりとなる、ちょっと良いコンパクト・デジタルカメラを、私は所有していませんので、引き続き観察といった次第です。
書込番号:17284602
2点



カメラのキタムラで、ほど良い中古のD100を見つけました。
今年になって、所有者が手放したもので、外観に目立ったキズなども見当たらず、良好な保存状態で、取扱説明書も新品同様にきれいでした。
そして、数枚を試写して、特に問題も無いようなので、そのまま購入してしまいました。
10数年ほど前は、30万円弱の値のカメラが、今ではエントリー・クラスのコンデジ以下の価格で、中古カメラ市場で取引されていることには、少し複雑な気分がしていましたが、今日は、自分がその恩恵にあずかることが出来ました。
自宅に持ち帰り、あいにくの雨天で、戸外での試写は出来ませんが、室内で10数枚ほど写しましたところ、正常に動いています。
TAMRON SP AF ASPHERICAL XR Di 28-75 F2.8 MACROを取り付けたので、来週の週末は戸外で写真を撮ってみたいですね。
明日は、雛祭りですが、今日は、私にとって、ささやかなお祭り気分が感じられた、良き一日でした。
最初に買ったD100、そして、今日買った、この中古のD100に、それぞれ新品のNikonロゴのストラップを付けて、お祝い気分を味わいました。
8点

こちとらも30万円かけた口ですね。The_Winnieさんは今回中古で2台所有。
さすがメカマニアの私も、D100の2台目は気になっても手出しできません。D70/D40は各2台居ますが。
10年以上使っていますので、バックアップのリチウムがほぼ限界に近く、
バッテリ交換を手早くしないと日付リセットするようになりましたが、それ以外はOKです。
日常記録用ですが、まだまだ使うつもりです。
書込番号:17256921
4点

うさらネット様、こんばんわ。
毎回のご返信を、有難うございます。
昨年末に発売された、Nikon Dfの高画質に、私はとても興味を持ったので、「Df貯金」を始めました。
ですが、私にとっては、どちらかというとD100の操作性の方が性に合っており、今日、たまたま寄ったカメラ店で「美品」に近いレベルのD100を見た途端、どうしても持ち帰りたくなりました。
願わくば、D100の操作性を引き継いだ、いわば、「D100 MarkU(あるいは「D100改」)」などというネーミングで、装い新たに登場して欲しいものです。
書込番号:17257096
4点

The_Winnieさん
D100X
D100S
書込番号:17258734
2点

nightbear様
おはようございます。
ご回答を有り難うございます。
ご紹介を頂きました、ネーミングも、なかなか、良いものですね。
実は、私は中古のカメラの購入は、今回が初めての経験でした。
最近、クラシック・スタイルのデジタル一眼レフが流行の兆しを見せておりますが、D100ほどの操作性で、Dfと同等の画質を写し出すカメラが出て欲しいと、個人的には思います。
書込番号:17258968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

The_Winnieさん
おう。
書込番号:17259026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発色と階調の素晴らしいカメラですよね。私も中古で2台買いました。
一台はAF28/2.8Newつけてリビングに出しっぱなし。
一万円のカメラに一万円のレンズなので気を使わずに済みます。
で、晩ご飯なんか撮るんですがなぜか美味しそうに写るんですよ。
書込番号:17262112
3点

hidepontaro様
素敵な、お雛祭りのお写真を、有り難うございました。
まだまだ、D100ユーザーは全国に大勢、居ると思い、心強く感じています。
高感度耐性および高画素をセールス・ポイントにした、デジタル・カメラが競って発売されている今日ですが、私にとっては、D100固有の直感的な操作性は、今でも、とても貴重なものです。
書込番号:17272875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





