
このページのスレッド一覧(全1215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2025年6月7日 18:16 |
![]() |
3 | 4 | 2025年5月18日 13:38 |
![]() |
13 | 14 | 2024年5月7日 18:25 |
![]() |
6 | 4 | 2023年4月7日 23:08 |
![]() |
156 | 22 | 2023年2月4日 12:47 |
![]() |
46 | 12 | 2023年2月1日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D100ユーザーの方々の情報交換の場として
また画像の掲載も可能な「D100メンバーズ」と言うHPを開設致しました。
まだまだ充実してはいませんが少しづつでも更新していきますのでよろしくお願い致します。
http://www.sai-gallery.net/d100_forum.htm
2点

>sai2427さん
18周回遅れ、で " D100メンバーズ " に参加致します。 (^_^)
初めての、デジタル一眼レフ。
まずは、『 重い !!』 です。
d(*^o^)g
書込番号:23410238
5点

Stay Home 機 も自粛中です。 (笑)
最近は、このメルカリ・カメラ (¥4800) のお値段約100倍程度のスグレものカメラも発売とのこと。
軽くて、高性能・・・、さぞかし素晴らしい「写り」なんでしょうね〜。 (笑)
マスク熱中症にお気をつけください。
d(*^o^)g
書込番号:23596871
3点

Nikon D100 ボディ |
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G _1 |
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G _2 |
Nikon D100 & AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G |
>sai2427さん
>Nikon D100 ファンの皆様
巷間、なにやら「 解禁 」 とか・・・。
河川敷には、難民キャンプと見紛うかのごとくテントが張られております。 (笑)
お大事になさいませ。
(^_^)
Stay_Home用の" メルカリ_D100 と ヤフオク_レンズ達
準備は整っておりますが・・・。
d(*^o^)g
書込番号:23678405
1点

Nikon D100 & Ai AF NIKKOR 35-80mm F4-5.6D |
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D _1 |
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D _2 |
Nikon D100 & AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G |
フルサイズ・ミラーレス 5000万画素 ・・・ 喧しい昨今、寂しい600万画素。 (笑)
低感度 ・ 低画素 ・ 低露出
「 暗め 」 Good です。
(^_^)
書込番号:23678428
2点

「 発売21周年 」 壊れる気配も無く。
Good です。
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
(^_^)
書込番号:25122345
3点

お粗末レンズにて、失礼いたします。
プラマウントなど安物だと「写りが悪い」らしいですね。
此処、カカクの世界では・・・
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
(^_^)
書込番号:26203124
1点





2002/05/23 00:11(1年以上前)
別に某筋の情報というより、一般常識だと思うが
新商品 ミエと危険は 隣合わせ
人柱の言葉より
書込番号:728860
1点


Nikon D100 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
非圧縮 RAW ISO 200 RAW現像 Capture NX-D 1.6.0 W
(^^)
書込番号:25212945
1点

あっという間の一年間 !
Nikon D100 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
非圧縮 RAW ISO 200 RAW現像 Capture NX-D 1.6.0 W
(^^)
書込番号:26182729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今までここに書き込んだことはありませんが、祖父が所有していたD100を譲り受け、現役で使用してきました。
古いので、治らなくても構わないのですが、一応書き込んでみます。
D100はシャッターの回数を確認できないようですね。
ファイル名を見ると3000番台なので、それくらいなのでしょうか。
書き込みも遅いのでシャッターを切りまくる撮影はしていませんし、それほど多くなくても当然なのかな?
番号一周してるんですかね。
祖父がどのくらい撮ったかは聞いていません。
最近、ミラーの落ちる音と、絞りが動く音まではしても、そのあとエラーが出てシャッターが切れないことが増えてきました。
シャッターの寿命でしょうか。
何か思い当たることがあるでしょうか。
特に連射モードにすると出ることが多いです。
レンズは新品にしてあります。
内部はエアーで掃除するくらいで、特に触ったことはありません。
記録装置は、SDカードとのアダプターを使用していて、これまでは問題なく使えています。
いい色が出ますし、個人的にはとても気に入っているカメラです。
重いですけど。
使えるならまだまだ使いたいですね。
9点

>Noel_elno1さん
20年以上前のカメラですので流石に
そろそろ、、、ですかね?
しかし次々買い替える消費文化の中で
ユーザーの鏡ですね。
書込番号:25520320
2点

Noel_elno1さん
こんにちは。
SDカードは何GBのものを使用されておられるのでしょうか?
とりあえずSDカードを4GB以下にするか、
または4GB以下のCFカードで様子を見たほうが安心だと思います。
書込番号:25520323
0点

4台居ますが、一番古い奴が新品購入のもので発売翌年2003当時260k。
こいつが私のフイルム⇒デジタルのレフ初号機でしたね。
メディアは当時30kした日立 IBMの1GB Micro HDDを今も使ってます。他の3台は普通にCF。
いずれもシャッタ・ミラー系に異常は出ていません。20年選手は1万数千ショット推定です。
なお、シャッタ耐久は3万ショットと言われています。
追加購入した中古を手元に置いてクローズアップ用に常用。
書込番号:25520391
0点

>Noel_elno1さん
>記録装置は、SDカードとのアダプターを使用
その変換アダプターって寿命あるんじゃないかと。
仕様通りCFカードを使ってみてください。
書込番号:25520409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちけち 郎。さん
嬉しいお言葉ありがとうございます。
私は20歳ちょうどでして、学生のころから使ってきました。
(お金の問題で)やむを得ず買い替えることができなかったわけですが、それはそれでこのカメラに愛着もわきました。
壊れるまでは使っていきたいです。
書込番号:25520453
0点

>まる・えつ 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
まとめて返信失礼しますが、CFカードが非常に高価なのでアダプターを使用していましたが、現在32GBのものを挿していたので、4GBのものをまずは試してみます。
祖父からもらったものは128MB、64MBなどのCFカードで、いかんせん撮影枚数が少なすぎて大変でした。
今から手頃に手に入れられるものがあればいいのですが・・・・・・。
書込番号:25520457
0点

>Noel_elno1さん
CFカードなんて、私もそうですが、
「カードは捨てずにあるけど、使えるカメラが無い」
という様な状態です。
今見たら、ゴミ箱手前で、1GBや4GBという微容量ですが、転がってました。
中古市場で探せば、安価であると思いますよ。
中古なので、残り寿命短いでしょうけど、使い捨てするつもりで購入してはいかがでしょうか。
書込番号:25520469
0点

メディアについての過去スレです。CF 4GBまで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610211/SortID=9462500/
私はCF 128MBとか256MBとかも使っています。
なお、レンズ端子の清掃など念のためにどうぞ。
末永く愛用されてください。
書込番号:25520508
1点

初期のデジ1はバッテリーが減ってきても(電圧が下がってきても?)
ぎりぎりのところまで機能不全になるまで粘るので
シャッターが切れても記録が出来ないとか普通にありました
スレ主さんのカメラもバッテリーに起因してるかもしれない
寿命で弱ってるのかも(´・ω・`)
書込番号:25520882
0点

>うさらネットさん
シャッター耐久は3万くらいですよね。
耐久回数より経年劣化でしょうか。
CFカードの情報もありがとうございます。
参考にいたします。
書込番号:25521793
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それは全然ありそうですね。
ずっと同じバッテリーなので、劣化は相当にしていそうです。
買い替えるほどでもないので、その場合は仕方ないと思いたいと思います。
書込番号:25521795
0点

https://amzn.asia/d/9ZUxoju
互換電池を入手してみるか
EN-EL3シリーズはめちゃ長く使われたので
周りで持ってる人いるなら試させてもらうとか…
カメラが悪いわけではないと確認できれば
末永く安心して使えるかもよ?
書込番号:25521847
0点

僕のD200も時々シャッターが下がらずERR表示がでましたが、バッテリーの電圧低下が原因のようです。D200はバッテリー消費が早いと言われますが、D100もおなじ頃のCCD機なので、よく似た傾向なのかもしれません。満充電に気を付けるとか、互乾電池購入して使われたらどうですか。
書込番号:25522606
0点

>Noel_elno1さん
シャッターユニット、内部の基盤の故障でしょうか。
製品の寿命のように、思いました。
書込番号:25727305
0点





出ましたね!
30万円か!
ボーナスで買えないことも無いのだが、
レンズ交換式は、ダスト対策が問題だな。
ところで、オリムパス社のレンズ交換式は、
その後、開発はすすんでいるのでしゃうか?
1点

D100 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G EDU |
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G |
AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G |
画素数とかセンサーサイズって? |
>RS.さん
> 30万円か!
20年経って、ざっと、4000デスッ! w
(*^ヮ^*)
書込番号:24710909
1点

>RS.さん
20年経って・・・も 、この美しさ、堅牢さ・・・。w
( ^_[◎]oパチ がんばれ、Nikon!
書込番号:24710924
1点

ついつい、もう一台! 二台目は、更にお安く3,000円也!! (ボディのみ) w
なかなか、好調ですヨ。
Nikon D100 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
ピクチャーコントロール・カラー設定 色々とやってみました。
RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W
(^_^)
書込番号:24737097
1点

レンズ込み数千円で立派に撮影できます。
素晴らしい堅牢性。 当時、300000円の理由が20年以上も経ってから分かります。
もうそろそろ、オークションの出物が少なくなってきました。 追加で+1台 3000円買っておいてよかったです。
安っス w
Nikon D100 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
非圧縮 RAW ISO 200 RAW現像 Capture NX-D 1.6.0 W
( ^_[◎]oパチ
書込番号:25212961
2点



最新機種とかけ離れたスペックの、旧型機ばかり持ち出しています。
今時、耳にするのも珍しいCCDセンサー搭載機。
600万画素なんて、スマホのカメラと比べても「えっ?」となりそう。
何の気負いもなく「手元にある機材を、普通に使う」日々です。
Nikon D100とD70、D1X、Fujifilm Finepix S2ProとS3Pro
でも、撮れないわけじゃない。
そう、楽しめないわけでない。
CCDセンサー搭載機をお持ちの皆さま、たまには防湿庫から持ち出しませんか(笑)。
久々に「あ、こんなの撮れるんだ」、「こんな仕上がりなんだね」みたいな1枚。
D100以外の機種でも構いません、よかったら拝見させて下さい。
29点

>MWU3さん
お久し振りっす(^_^)/
これ又懐かしい…
19年も経つんですね…
あの頃が懐かしい…
と言いつつうちは2010年のNEX-5が最古参っす(*T^T)
EOS20Dはうんともすんともでドナドナしたので(*T^T)
書込番号:23944434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とても味のある写真です。
最近のフルサイズミラーレス、オーバー2000万画素は
確かに鮮明で、見応えがありますが
600万画素 CCD、やはり落ち着きますねぇ。
腕の良さが一因と思いますが。。。。
私も、いまだにサイバーショット S75などを使っておりますが、
自己満足です。
書込番号:23944439
9点

>Jennifer Chenさん
細々と活動しておりました(笑)。
EOS20D、まだ実働機で手元にありますよ。
あ、EOS Kiss Digital N なんて古い機種も実は増えてます。
久々に持ち出してみようかな。
書込番号:23944454
6点


当時のCCD機はグローバルシャッター機が多いので
普通に使えてます
まあD100は違うけども(´・ω・`)
書込番号:23944524
2点

D100の一台は手元にあって、専ら接写と諸処お遊びに使っています。
ニコンのCCD機は全て所有してますけど、---おっとD1XはあるけどD1Hはないか、
D100が馴染み深く4台になってしまって、さてはて。
書込番号:23944544
4点



>うさらネットさん
D1X、数枚撮影するとフリーズする症例が多発します。
本体というより、バッテリーの放熱に問題があるのかもしれません。
書込番号:23945153
6点


>MWU3さん
ニコンのCCD機は所有してませんが、ボディはニコン中身はフジフイルムのS5Pro使ってます。
CCD、今後は出ないんでしょうけど良いですよね。
書込番号:23945538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D70は裏技で1/6400秒までシンクロ可能ですね
D1系も同じく(笑)
それがないと撮れない写真もあるので面白いとこ♪
書込番号:23946222
4点

>with Photoさん
S5Prp、なかなか実物を拝見する機会がありませんが、一度手にしてみたいですね。
ベースになったD200、だいぶ価格がこなれ始めたようです。
書込番号:23946422
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
80DXは所有していますが、シンクロ撮影する機会が…(笑)。
書込番号:23946426
3点

ちなみに純正ストロボは普通に付けると1/500秒までしかシンクロしません(笑)
ニコン機のグローバルシャッターはあくまで封印された機能なので…
僕はキヤノンの540EZを付けて高速シンクロさせてます♪
だけどもしかしてD70は80DXに対応してないからD70でなら出来るのかも?
ニコンの純正ストロボは高いから持ってないので確認できん(笑)
書込番号:23947095
5点

こんにちは。
D100に限らずでしたらなんでもスレのほうが良かったかなと思います。
機種特定だと他機種のものは削除されてしまう可能性がありますので。
過去にD40スレとフジのスレでありましたから。
D100、滅多に持ち出すことなくといったとこですが、最近は撮ることそのものが少ないです。
書込番号:23947555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hinami4さん
削除されてしまうと寂しいですね。
D100の比較対象として…ぐらいなら?
最近、センサーにゴミが付着したようで「シュポシュポ」では取れません。
書込番号:23947986
6点

>MWU3さん
前の"寒っ!"の投稿主です。素敵な作例を拝見いたしました。ありがとうございます。
D100はレンズ目的で知人より譲り受けました。しかしながら今はレンズよりD100(CCD)の魅力に魅了されてます。WBを上手に使う事が出来ずRAWで編集をしていますが(笑)。
前オーナーがほとんど使用する事が無かったらしく、"新品か?"と思わせるくらい綺麗な個体。そこでレリーズ回数が気になり、レリーズ.comや他のEXIFファイルソフトをダウンロードしてみましたがダメでした。やはりD100のカウントは調べられないのでしょうか。わかるようでしたら教えていただきたく思います。
書込番号:23948981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Jennifer Chenさん
私のD100も、レリーズ総数は不明です。
データファイルの連番カウントが一巡したので、10,000回以上は確定かと(笑)。
書込番号:23950895
5点



2002年6月に発売されたD100は、昨年20歳になっていました。
それなのに2022年はクチコミがなかった・・・・
かく言う私もD100の存在をすっかり忘れてしまっており、先日久しぶりに引っ張り出してみたというしまつ。
まだフィルムカメラの名残があり、じっくりと構えて撮影する気持ちになりました。
なんか、いいんですよねぇ〜
もうすぐ21歳になりますが、今年はD100の稼働率があがりそうな予感。
10点

未だに新宿ヨドバシに買いに行った時のことが、遠い記憶に残っています。
一緒にMB-D100とか3万のMicro HDD 1GBとか --- 健在。当時の電池EN-EL3を今も使っています。
その後、予備機に中古を手充てしたら4台に増えちゃいまして (^_^)
手元に置いて、クローズアップ装着で機材分解時の記録用などが任務です。
書込番号:25116926
5点

当時、D100とS2proで悩みまくりS2proを選びました。
同じマウントなので後でD100を買い足せばいいやって感じでしたね。
もうハタチですか〜ウチの長男が今年成人式だったので同期ですね。
当時のメディアってマイクロドライブでしたっけ??
書込番号:25116946
5点

今からですよ。
春先はCCD機が映える時期。
うちは、いつの間にか無くなってたアイピースカップを新調して備えてます。
しかし今年も同じCCD機、D200の方が出番が多くなりそう(笑)
AF合焦音がしないのがど〜もねぇってとこがありますね。
同じ合焦音がしないD2Xは気にならないんですけど。
僅かなフィーリングの違い。
それが、うちでの稼働率を下げてる要因なのかもしれません。
書込番号:25116966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Micro HDDのほうが容量価格メリットがあったような? か、勢いで?
HDDのあと、ほぼ同時期追っかけ購入のCFです。
書込番号:25117010
4点

うさらネットさん こんばんは。
昔はデジイチもコンデジも高かったですから清水の舞台から飛び降りる覚悟(ちょっと大げさ?)でカメラ販売店に買いに行きましたよねぇ〜。
忘れられないですねぇ〜、良い思い出です。
私のD100はすべて中古ですが現在3台所有。D70なんて6台ぐらいあります(笑)
MB-D100は持っているけど使っていません。そのほうがフィルムカメラみたいでちょうどよいです。
書込番号:25117023
0点

ブローニングさん こんばんは。
私は10年くらい前まではS1proが大好きで中古を3台ほど使っておりました。
当時は富士の発色の方が好きで、じっくりと風景ばかり撮影してました。
長男さん成人されたのですね。おめでとうございます。
D100と同期っていうのも面白いですね。
メディアはマイクロドライブとCFカードでしたが、マイクロドライブは衝撃に弱いと聞いていたので使ったことはなかったですねぇ〜。
書込番号:25117025
1点

Hinemi4さん こんばんは。
そうですねぇ〜 春先はやっぱりCCD機。腐るほど古いの持っています(笑)
アイピースは意外と何でも合うので、フィルムカメラのおさがり等使っています。
D200は私の最初のニコン機です。
この当時はニコンのメカ的な部分が好きでしたが発色があまり好みでなく、D200はバッテリーも持たないのでイライラして撮影していたのを覚えています。
今となれば良い思い出です。
D100は確かに合焦音がしないですからピントがあっているか不安ですね。
ただ連射もできないですから自然とじっくり構えて撮影するので意外にピンボケはないです。
書込番号:25117029
1点

二十歳ですね。
このCCDシリーズコンプしていますwww。
意味は有りません(笑)
書込番号:25117214
3点

しんす'79さん こんばんは。
コンプリートしてるんですね。すごい!
昔は D200やD80も持っていたんですけど今はありません。
持った時の感触や撮影する時の感覚が合わなかったようです。
D100はなぜか自分に合っているようなんですよねぇ。
不思議です(笑)
書込番号:25117634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冒頭に添付した3枚の写真はD100 でRAW撮影したもの(ニコンAF-S18-55EDT)をNX-STUDIOで調整したものです。
久しぶりに持ち出したD100、なんと+1 1/3段露出補正されたまま放置しておりました。
そのため白い花びらは白とびしておりRAWで撮影していても調整での救済は叶いませんでした。
確か、D100は白とびしやすいためデフォルトは暗めに設定しているとのこと。
暗い分には後で調整できるからだったような・・・
今回、露出補正を0に戻し撮影してみました。
WBは晴天、ISO200ですがレンズがタムロンのA14なので(しかもうっすらカビ付き)、こんなもんでしょう(笑)
書込番号:25117942
1点

この時期のニコンのカメラは、コストをたっぷりかけて作られている感があります。僕もD50,D200と今でも良く使います。余計な機能や動画が付いていないほぼ、フィルムをCCDセンサーに置きかえただけの設計がカメラらしいですね。確かに現行機と比べれば高感度域の撮影は劣りますが、それも味と捉えればこの時期のカメラは最高に楽しく撮影できます。ミラーレスカメラも使いますが、電子シャッターや静音シャッターは撮ってる感が無く、物足りないです。OVFレフ機を知らない人には、今のミラーレスが標準なので説明しても解らないでしょうね。多機能カメラで動画が無ければ、存在価値の無いような風潮ですが、スチルに徹したD3あたりまでのニコン機は味がありますね。
書込番号:25119577
3点

みきちゃんくんさん こんばんは。
そうなんです。この頃のデジイチって何か味があるんです。
フィルムカメラを体験していない世代に多分わからないんだろうなぁと思います。
各メーカーの個性も色々でしたし、使っていて不便ですが楽しいんですよね。
書込番号:25122878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





