
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NIKON D100ユーザーのみなさんこんばんわ。最近、オークションにて程度の良いD100を入手して、撮影練習をしているのですが、撮影した画像をプレビュー画面で確認するとかなり暗く写ってしまいます。ISOや露出を色々変えみても画像が明るくなりません。。。レンズはニッコールオート200o F4.0を使用し、室内にて撮影していますので条件はあまりよくないのはわかっておりますが、設定をいじっても画像の明るさが変わらない理由が分からず困っております。どなたかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21217706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はじぴぃさん
⇒プレビューとは
実際に絞り込まれて
ボケ具合を確認できる機能です。
実際に絞り込まれるので
絞り込んだ分だけは
光の通り道は狭くなり、ファインダー像は暗くなる。
のが正常です。
光学ファインダー機なら暗くなりますが、
電子ファインダー機なら、電気的に増幅それるので暗くなりません。
書込番号:21217735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影した画像をプレビュー画面で
最近はレリーズ後のアフタービューをプレビューと呼びますからね
ヒストグラムはどうなってますか
ISOオートは無いと思いましたのでMモードもちゃんと露出を合わせる必要があります。
またこの時期のニコンは絞り制御基板の故障が多いので
中古を見極める技量が必要です。
書込番号:21217789
1点

こんばんは。
D100で室内撮影を行うと暗い青いといったビックリする画像が撮れたと思います。
これは初期のニコンデジタル一眼レフの初期はこういったものである意味JPEG完成写真を一発で撮るのは非常に困難なものでした。
白飛びしたデータはRAWでも情報がありませんが黒潰れしたRAWデータには情報が残っているため、絶対に飛ばさないといった自動露出といっても過言ではありません。
プラス補正をしても現在でいう画像エンジンといったものはほぼ無で撮像素子で感光したデータをそのままニュートラルにしたものなので諧調補正を必要になるものです。
諧調補正は入力出来ますから、好みにトーンカーブをいじって、そのデータをカメラに入力しておくと便利かと思われます。
たしかニコンキャプチャーというソフトが必要になるかもしれません。
昔すぎてよく覚えていなくてすみません。
書込番号:21217796
0点

撮影の際、レリーズする前に絞りの効果を確認するための画面のことを仰ってるのか?
撮影後に、実際に撮影された画像を背面液晶画面に表示させた画面のことを仰ってるのか?
ぼんくらなおいらには どちらをお尋ねになってるのか、判断できないのですが・・・・・ ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:21217840
0点

説明不足ですいません。撮影後、背面画面で確認した像になります。
書込番号:21217910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ISOや露出を色々変えみても画像が明るくなりません
オートになってただけとかそういうオチじゃないなら故障です(^^)
書込番号:21217928
2点

> 撮影後、背面画面で確認した像になります。
なるほど、、
取説 171P に 「画面の明るさ」 という記述があります♪ 背面液晶画面の明るさの調整手続きのようです
この記述の通りに調整すればよろしいのかな と、、
それでもご希望の通りにならないのなら、残念ながら どこかに不具合が発生してるのかも!
古い機種ですのでお手元にマニュアルが無いのかも知れませんね、、
下記URLにて PDFファイルが入手できるようです
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D100_Jp_04.pdf
ご希望の明るさに改善できるといいですね ( ^ ^ )
書込番号:21217979
0点

はじぴぃさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21218095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
D100ユーザーです。
露出はヒストグラムを見て微調整しています。
書込番号:21218183
0点

はじぴぃさん こんにちは
>ニッコールオート200o F4.0を使用
非Aiレンズではないですよね?
Ai連動レバーが連動しない為 非Aiレンズだと絞り情報がボディに伝わらず 露出計は正常に動かないです。
後 非Aiレンズでしたら 非Aiレンズ装備すると Ai連動レバーの故障の原因になりますので取り付けるのはやめた方が良いと思います。
書込番号:21218397
0点

非Aiレンズではありません
Ai改造済みのレンズ使用でマニュアルとなります
書込番号:21219644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレビュー画面ではない、撮影した画像をパソコン等で確認するとき、
カメラの設定を変えても画像の明るさは変わらず、暗く写るのですか?
書込番号:21219972
0点

液晶モニターの明るさは、
5段階で調整できます。
書込番号:21220008
0点

はじぴぃさん 返信ありがとうございます
>Ai改造済みのレンズ使用でマニュアルとなります
了解しました あと一つ確認ですが ISOや露出を色々変えて撮影されたようですが どの位の撮影データーで撮影されたか 覚えていますでしょうか?
書込番号:21220050
0点

バックライトは消耗品ですからね。
書込番号:21220168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



また質問させていただきます
MB-D100が中古で手に入ったので早速取り付け、バッテリー1個で電源ON
電源が入り喜んでいたのですがMB-D100側での操作がほぼできない…
「ほぼ」というのは音声メモボタンだけは反応してダイヤル2つにシャッターボタンが無反応…
バッテリー残量表示がD100ボディに入れていた時は満タン表示だったのがなぜか残量メモリ1つになっていたので
バッテリー不足でシャッターきれない?と思って今充電中ですがダイヤルぐらい操作できるだろうと思い
ネットで説明書を見て設定を変更するも動作せず…
(ダイヤル2つ、シャッター、AFも、フォーカスエリア選択ボタン 以上全部)
音声メモだけできても!(;;)
接点の接触不良か?と思いD100ボディ側以外は掃除してみました(綿棒が無かったため)
それでも変わらずです
満充電してないので今は充電しながら書き込んでおります
壊れているのか?とも悩んでおります
このような状態でのアドバイス等あればご指導よろしくお願いします
1点

MB-D100の「ロックレバー」は、
オンになっていますか?
書込番号:21084529
1点

確認ですが、
「MB-D100をカメラに取り付ける時と、
MB-D100にバッテリーを入れる時には、
カメラ本体の電源をオフと、
ロックレバーがロック側にセットされていることを、
確認してください」
と記載がありますので試してみるのも良いかもです。
書込番号:21084674
1点

普段と言いますか、もう何年もMB-D100は使っていませんが、装着して動作させました。
LOCKの作動不具合でしょうかね〜。
柱状部根本にある小ねじ4本を外すと、SWが見えますので、CRC 5-56を軽く噴霧とかですか。ダメ元で。
書込番号:21084678
1点

>まる・えつ 2さん
ロックレバー位置はロック側で取り付けました
しかし反応なしです…
書込番号:21085301
0点

>うさらネットさん
ロックの作動不良ですか…
考えられない事ではないですね
補足
バッテリーを満充電しても状態は変わりませんでした
書込番号:21085306
0点

どすやんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21085672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前述の柱状部根本の小ねじ4本を外すと、こうなってます。赤/黒が本体接続の電源線。
疑うのは、FPCの半抜け程度かな
--- 白い板状の部分を上方にスライドでFPC抜去。FPC挿入後、下方スライドで固定。
返品不可なら、ダメ元で分解して、内部が腐食していないか確認ですね。FPC回りのチェック。
場合によって、スライドSW回りにKURE 5-56をごく軽く噴霧。
※外郭を元へ戻す時はFPC噛みしないように外側(外縁)部分から合わせると良い。
書込番号:21085699
1点

>nightbearさん
メーカーに電話よりも私的にはまずは「うさらネットさん」と思っています(^^;
書込番号:21086496
2点

>うさらネットさん
画像までありがとうございます
しかしご指導を見たのは分解、CRC吹き付け後でした(笑)
CRC吹き付けのみの結果は残念ながら…
FPCですか…!
再度分解して差し直ししてみます!
書込番号:21086502
0点

どすやんさん
おう!
書込番号:21086503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論にはしたくないですが…
FPC抜き差しでの復活は無かったです(><)
分解したので返品は不可能になったので全分解での復活を考えていますが
全分解だとグリップ部をはがさないといけないのでしょうか?
ロックスイッチの導通確認もうさらネットさんの教えて頂いた部分分解では確認が難しく…
「最悪、ロックスイッチの直結」も考えたのですが分解したら完全分解でないとむずかしそうなのでどうしようかと悩んでいます
D100の電源も入るので今のままでは「重くなった音声メモ機器」状態なのが微妙すぎて(^^;
けど「見た目はったりパーツ」で使うのも「あり」なのかも?と思う気持ちも少しあって…
けど「あるなら使いたい」って気持ちが強いのでもう少し頑張ってみます!
もう少しだけ〆るのをお待ちいただけますでしょうか
申し訳ありません…
書込番号:21086766
2点

>全分解だとグリップ部をはがさないと---
剥がさないと駄目だと思います。従って、私のはあとが厄介なので、グリップラバーは剥がしていません。
MB-D100の必要性ですが、10Pin端子を使うMC-36/MC-30 リモコンなどはMB-D100が必要なんです。
本体だとAR-3機械リモートレリーズですね。AR-3は見かけたら入手がベターです。
D100 沼情報 松坂屋カメラ MB-D100付6.5k
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=56891
書込番号:21086963
0点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます!
グリップラバーを剥がして再利用って無理でしょうね(><;
全分解は諦めます…
問題は10ピンコネクターの機能がが生きているのか?ですね…
ロックの不良だけなら使えそうですが基盤まで逝ってたら使えない可能性も?
音声メモ機能が生きているなら基盤は大丈夫なのか??って感じですねぇ
MC-36は高いですがMC-30は…
デザイン的にかっこいいですね!(笑)
AR-3も雰囲気的にナイスだと思います(^^;
新品でも安いんですね〜
Dfにも使えるのには驚きました!
機会があればAR-3かMC-30を購入しようと思います!
MB-D100の情報もありがとうございます!
6500円、売り切れが残念です…
わたしが購入したのは4800円でしたのでこちらの品だったらもしかして…
と、悩んでしまいますが後悔先に立たずですね
ボディが生きているので気長に次の相棒を探してみます
とりあえずこのMB-D100はバッテリー1個の見た目チューン(?)でD100と共に使う事にしました
メイン(サブ?)のD5500には純正縦グリップさえ無いので(ケーブル必要な社外品はありますが)壊れてても純正があるだけ…
って思いで一緒に使います!
自分の使用では2台持ち出しなのでバッテリー2個も必要ありませんし(これから先は謎ですが)分解して直結しようかとも思いましたが、とりあえずこのまま使います!
ただ、現在付けているレンズがD5500のレンズキットの18−55mmなのが見た目のバランス悪すぎです(^^;;
レスいただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:21088889
1点

グリップラバーは、剥がしたあとにボンドSUかセメダイン スーパーXで復旧接着を考えれば、
トライの価値はあります --- と、そそのかして。
一点、D100本体がOKかの確認が取れてないのですよね。
あの中古、今日別件があってついでに見てきましたが、202xxxx 更新ファームで外観は良かったですね。
朝のうちに取り置き受注が入ったようです。
気長に楽しみつつ (この手の不具合は楽しみとして) お悩みください。 (^_^)
書込番号:21089246
0点

どすやんさん
チャレンジ!
書込番号:21089266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
いや〜、そう言われるとチャレンジしてみたくなります(^^;
D100ボディ側の判断は…
できていませんね
けどバッテリーグリップを装着するとメニュー項目は増えるので認識していると勝手に判断してますが間違っているのでしょうか?
確かに接点1つの不具合でもこんな症状が出るのかもしれないですね…
>朝のうちに取り置き受注が入ったようです。
残念です!
私が見た時には売れた後でした(><)
>気長に楽しみつつ (この手の不具合は楽しみとして) お悩みください。 (^_^)
そうですね
ゲットした喜びも強いので気長に探してみます!
ヤフオクでMC-30を見つけてどうしようか悩んでいます(笑)
D100ライフ楽しいですね!
メインのはずのD5500がサブ機のようになっています(^^;
D100の血統を受け継ぐD200,D300、D300S,D500が気になってたまりません(笑)
最近はそれらの掲示板を凝視しています
今なら買えるのはD300Sまで、D500は買えません(><)
けど目標はジャンク品でも揃えたい!と思っています(沼にはまっていますね…)
私の気持ちばかり先走ってしまいすみません
いつも的確なアドバイスありがとうございます!
これからもニコン板やレンズ板で見かけたらアドバイスよろしくお願いいたします!!
書込番号:21090994
2点

どすやんさん
やってもうたがなぁ!に、ならんょうにな。
書込番号:21171269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MB-D100をカメラのキタムラで見つけて購入しました。
先日、別のカメラのキタムラでMB-D100をみかけました。シューケースの奥にひっそりと鎮座してました。
カメラ本体より高かったのがちょっとだけショックでした。
カメラをニコンでクリーニングしたら、カメラには異常がなく一安心。
中古カメラ店でカメラとの出逢いを求めて、さ迷ってます。
書込番号:21178832
0点





造りがしっかりしてるかは疑問かも
D70より安っぽいからなぁ(´・ω・`)
書込番号:20987934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ええ〜もう15年も経つの・・・そりゃ歳も取りますワ。
当時、D100にするかFujiのS2Proにするかで相当悩んだ記憶があります。
結局後者になりましたが同じFマウントなんで何となく親近感があります。
書込番号:20987958
3点

D100/D70(s含む) 使っていましたが、後発のD70は確かに
D100の半額にしては、良く出来てはいましたね。でも、D70系はダハミラー
その点、D100はペンタプリズムファインダーですからね。
いつまでもお大切に。
書込番号:20987964
3点

>ブローニングさん
>D100にするかFujiのS2Proにするかで相当悩んだ記憶があります。
オークションで(^^)両方ゲットしちゃいました
まだ、実働2年弱ですが気に入っております♪
書込番号:20988590
2点

D100Fさん
エンジョイ!
書込番号:20988595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
わたしもD100使ってます。
ここでお聞きする事ではないかもしれませんが、D100のホットピクセルの修理はどれぐらいかかるんでしょうか。
持って行っても鼻で笑われませんかね…
書込番号:21082903
1点

ホットピクセルはそのままにして使われた方が宜しいかと。
当方所有は4台で、どれだかかに出ていますけど気にはなりませんね。
1-2年前に銀座SCに持参してAFの具合を見て貰いAFセンサ清掃して貰いましたが、対応は良かったです。
書込番号:21083153
2点

>D100/D70(s含む) 使っていましたが、後発のD70は確かに
D100の半額にしては、良く出来てはいましたね。でも、D70系はダハミラー
その点、D100はペンタプリズムファインダーですからね。
D100は中級機上位機種なのに、中級機下位機のF80ベースだから
価格に見合わず細部の質感が低いしUIも発展途上
D70は中級機下位機種として作られているけども
デジタル専用設計でその値段なりの質感を与えられているのでD100より上質だしUIも進化
画質も安定
ファインダーを除けばほとんどの部分でD70の圧勝だった
D70sで欠点もつぶしてきたし
そしてD200で一気に進化させたのは業界に衝撃をあたえ大絶賛された
>ホットピクセルはそのままにして使われた方が宜しいかと。
まあ、カメラで消せないならレタッチで数秒で消せるものですからね
書込番号:21083280
2点

>D100のホットピクセルの修理はどれぐらいかかるんでしょうか。
私のD100にもでていますが、そのまま使っています。
Caputure NX-Dで現像時「アストロノイズリダクション」を、
オンにすると、ほとんどめだたなくなります。
書込番号:21084393
4点



スペックでは、現行機種の足元にも及ばないですが…
「持ち運びの気軽さ、ファイルサイズの扱いやすさ」だけは、一線級?
未だに、手持ち機種の中で稼働率1です(笑)。
※専らRAW撮影オンリーで使用
D100に限らず、CCDセンサー搭載機種で「こんなの撮れたよ♪」という画像
皆さんも気軽にアップしていただけたら、嬉しいです (*´∀`*)
20点

まだまだ使えますね。
CCDの色は良いですね。
書込番号:20955799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuku社長さん
人によっては「生きた化石」にしか見えない機種ですが…
カタログスペックだけでは楽しめない「味わい」も、カメラライフの一つだと思っています(笑)。
書込番号:20955843
11点

>MWU3さん
こんにちはm(__)m
私のはD200ですが、画質は気に入っています。
CCDならではの違いを見抜く眼は、残念ながら持ち合わせておりませんし、高感度性能はD500とは比較にもなりませんが、何故か捨てがたい味を感じます。
私からも貼らせてくださいm(_ _)m
書込番号:20956000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MWU3さん
人によっては「生きた化石」にしか見えない機種ですが…
新しいカメラは高画素、高感度、連写などスペック的に素晴らしく進化していると思います。
それでも古いカメラには新しいカメラでは得られない良さがあると思いますね。
『生きた化石』良いと思いますね。
言い換えれば、まだまだ使えるってことだと思いますね。
書込番号:20956006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MWU3さん
毎度お世話になります。
当方レフ機で一番多い台数のD100ですが、新品購入した親分機のメディアを当時のようにMicroDrive運用に。
ところが、おっと忘れていたメディアリーダの対応。
常用だと入らないので、ちょっと前のリーダを稼動させる始末。
主に日記的記録とレンズの動作等にD100を使ってます。レンズの切れ味は6M機でも十分に分かりますから。
それと時折の散歩用ですね。
在庫と、さきほど撮ってきたやっつけ写真。
書込番号:20956067
7点

>デジタル一筋さん
夕暮れの流し撮り、お見事です
「D200」、憬れの1台です
CMOSとCCDの見分けは、自信ないですが…
塗り絵っぽくない仕上がり、感覚的に気に入っています
書込番号:20956090
8点


>うさらネットさん
いつもお世話になっております(笑)。
どこぞで「中古購入などNikonの客ではない」と、仰る輩もいるようですが…
この機種なんて、中古でないと絶対入手できない(笑)。
手にすると、前ユーザーさんが大切に取り扱われていたのがよく分かる。
ですので、私も右に倣え。
書込番号:20956123
8点

>MWU3さん
素晴らしい画像ありがとうございます。
CCDの機材は今も現役ですね。
画質は解像度がよければいいと勘違いする方が多いです。
かつて、私が使用していたD40の画像を思い出させる投稿で、懐かしく感じました。
書込番号:20957134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

生きた化石発掘は楽しいですね。
何故かD200のバッテリーと間違って買ってしまった(ToT)
勿体無いのでこれを活かすにはD100が欲しいです。
書込番号:20957186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パプポルエさん
ぼろぼろのだと、数千円かな。出物が減ってきた感じ。
書込番号:20957283
3点

>うさらネットさん
おジャンクで十分です。
そう言えばあまり見かけない機種ですよね。
あのキタムラにも検索で引っかからなかった(´-ω-`)
書込番号:20957295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D50やD70でも使えなかったかな?
ただし、これらの機種もキタムラネット中古では見かけることは、ほとんど無くなりました。
最もD200自体も見かけませんね。
故にD100は推して知るべし?
書込番号:20957318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hinami4さん
おお!そうなんですか。
良い事聞きました。
でもこの時代のは今やどれも入手困難ですね。
また当てもなくリサイクルショップ巡りしときます。
書込番号:20957387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

懐かしいカメラです。私も大いに使いました。現行のカメラと比較してですか?現行のカメラは解像度と1秒間に何枚
走るか・・・それだけの違いですね!!
最新型を使って居ましたが、このところ、各メーカー最初に発売された機種の程度の佳いモノを探すべく、都内の
中古カメラ店を散歩がてら見ています。
特にRawで撮影するかぎり、新旧なんて問題にすることはありません・・・・。
書込番号:20957441
4点


>パプポルエさん
先日、大阪の八百富さんで2台ほど見かけました
7,500〜10,000前後であったかと記憶しております
オークションでなら若干、散見できますね
書込番号:20957891
5点






先日リサイクルショップにてジャンク品のD100ボディが3000円であり「壊れていても飾っておくか」と思いレジへ
店員に「本日は二割引で2400円になります」と言われラッキー♪と思い帰宅
バッテリーしか付属品はなかったものの電源は入りバッテリー残量表示は満タン
手持ちのD5500の18-55mmを取り付けるとAF作動しピントも合う・・・
コイツ動くぞ!?と思い古く容量も少ないCFカードを入れてフォーマット
レリーズを押して記録できるか確認・・・
撮れてるな(笑)
ネットで充電器とCFカードを購入しましたが5000円以下で1式揃いました
と、こうして格安で1台カメラが増えたのは良いのですが手持ちのモーター非内蔵レンズに古いタムロン28-200mmがありD100に取り付けるとAF時に結構大きな作動音がします
他にモーター非内蔵レンズが無いのでレンズが異音しているのかボディが異音しているのかの判断に困っています
モーター内蔵レンズでは当然ですが異音はしません
耳を近付けても音がしている場所の特定できません
何か判断する良い方法はありますか?
オークションで安いレンズでも買ってみるのが早いかとも思いましたがとりあえずこちらで質問させていただきました
アドバイスよろしくお願いします
(しかしD100って握るだけで楽しくなる機体ですね♪)
書込番号:20791854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近くのキタムラに行って、中古コーナーに置いてあるDタイプレンズを店員さんに言って試写させてもらう。
間違っても買って帰らないこと。
書込番号:20791908
1点

手元にTamronのAFモータ無しレンズは現在は非所有ですが、
Sigma DC Dタイプを2本持っております。
ジーとかジャーとか静かな場所だと、古くさいの使ってるなと気付かれる程の音ですね。
レンズ内減速ギアの音に聞こえます。
>古いタムロン28-200mm
これ使ってました。甘さ百倍でしたので分解しちゃいました。
どういうわけか4台居ます。D100お楽しみください。
書込番号:20791910
2点

なお、既に知られている病症は、
@絞り込みボタンを操作すると絞られるが、ボタンを放しても絞ったまま状態で復帰しない。レリーズボタンで復帰。
このレリーズ操作ではシャッタは切れません。
AD70系にも見られますが、CF不認識。これは底部のFPCがコネクタから抜けかかっている状況で発症。
D100ではあまり生じないでしょう。底板を外して自分で修理可能です。
書込番号:20791917
2点

あ、もう一個あったわ。
電源On後の1st レリーズが真っ暗けっていうのが、使っていないと、ごく希に発症。
撮影中の同症状は皆無。
書込番号:20791923
2点

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます
キタムラがありましたね〜
一番近いキタムラが閉店してしまったので頭の中から消えていました(笑)
ちょっと遠いけど週末に2番目に近いキタムラにボディ持参で行ってみようと思います
レンズがあるかどうかですが…
書込番号:20792357
1点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます
来てくださると思っていました!
>ジーとかジャーとか静かな場所だと、古くさいの使ってるなと気付かれる程の音ですね
やはりそれぐらいの音がするんですね
私も最初は「ラジコンでも走らせてるのか」って思うぐらいの音でちょっと驚きました(笑)
個体差は多少あるにしてもほぼ正常なんだと思います(たぶん)
D100のウイークポイントも教えていただきありがとうございます
AはD70が欲しかった時に調べて知っていたんですがD100にも起こる可能性あるんですね
参考にさせていただきます!(症状が出ないのが一番なんですが…笑)
書込番号:20792403
2点

どすやんさん
MF、、、
書込番号:20793528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どすやんさん こんにちは
ボディ内モーターの場合 ボディ内モーターからレンズを駆動させるためのシャフトが有り シャフトがAFを動かす時音がしますし 使い込まれたレンズほどガタが大きく 大きな音がするようになると思います。
お持ちのレンズの音聞いたことが無いので判断は難しいのですが AF自体は正確に動いているのでしたら 故障とまでは言えないかもしれません。
実際 自分の古いAFレンズ 大きな音がするレンズもいくつかあります。
書込番号:20793726
2点

>nightbearさん
アドバイスありがとうございます
>MF、、、
MF… そうか!と思いMFでレンズを操作してみたところ…
「カサカサ」というか「しゃかしゃか」という音がしました
まるでレンズ(鏡胴?)かギヤ関係に微妙なガタがあるかのように感じる音です
どうやらレンズからの音に間違いなさそうです
とりあえずはフォーカスも合いますのでしばらく様子をみてみます
書込番号:20794658
1点

どすやんさん
おう!
書込番号:20794661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます
>シャフトがAFを動かす時音がしますし 使い込まれたレンズほどガタが大きく 大きな音がするようになると思います。
なるほど〜 シャフトが音の原因なんですね
やはりレンズからの音が有力になってきました
とりあえずは様子をみてみます
書込番号:20794665
1点

アドバイスをいただいた皆様、原因がほぼ確定されたのでこれで〆させていただきます
本当にありがとうございました
(一応キタムラには行ってみます)
ベストアンサーは全員だと思いますが、申し訳ありませんがご回答の早かった方からとさせていただきます
またなにかありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:20794674
1点

どすやんさん
エンジョイ!
書込番号:20794677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どすやんさん
おう!
書込番号:20794689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが…
>うさらネットさん
>絞り込みボタンを操作すると絞られるが、ボタンを放しても絞ったまま状態で復帰しない。レリーズボタンで復帰。
>電源On後の1st レリーズが真っ暗けっていうのが、使っていないと、ごく希に発症。
>撮影中の同症状は皆無。
私の個体も(  ̄▽ ̄)気まぐれに発症します(笑)
書込番号:20829076
2点

>MWU3さん
うさらネットさんからのD100の持病の事のようですが…
やっぱりあるんですね〜
発症した時用に記憶に残しておきます(^^;
それとD100による素敵な写真ありがとうございます!
こういう写真を見ていると「D100もまだまだいける!」って思いますし「自分も頑張らないと!」と思います
もしよろしければ(すでに見ていないかもしれませんが)撮影に使用したレンズをお教え願えたらと思います
現在D100用に中古レンズ購入を考えていますが18-70、18-105、18-135あたりで試そうかと思っていますが
(希望は18−140ですが手が出ません)
こんなに素敵な写真が撮れるレンズも視野に入れたいと思いお聞きいたします
また、他の方でも大歓迎です
「このレンズが気に入ってる」ってだけでも構いません
新規にスレを立てる程の質問ではないと思いますのでここで継続して質問として続けさせていただきます
通りすがりの方でも構いませんのでご回答、アドバイスよろしくお願いします
(基本的には風景写真用ですが他にD5500もあるので「2台持ち」前提ですので色々参考にさせてください)
よろしくお願いします
書込番号:20835088
2点

>どすやんさん
嬉しいコメント<(_ _)>ありがとうございます
Σ18-50mm/F2.8
Σ70-300mm/F4.0-5.6
たしか、この二本だったと思います
高級レンズは(・・;)持ち合わせてません
70-300mmは(≧∇≦)bヤフオクで3,000ぐらいでした
AFなんて、びっくりするほど迷うし、遅いですよ
のんびり楽しめば、けっこう写ります(^ー^)
書込番号:20835403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番新しいのがDXMicro40mmです。
そのほかは好みの古い単焦点レンズを使っています。
書込番号:20835439
2点

>どすやんさん
撮影データ、見直してみました( ̄▽ ̄;)
1枚目と4枚目:タムロン28-75mm F2.8
※このレンズも「モーター非搭載」なので、ギーギー鳴ります(笑)
2枚目と3枚目:Σ18-50mm F2.8
※モーター内蔵ですが、旧型なので手ブレ補正機能なし
あらためて、
Σ70-300mm(モーター非搭載)
Σ24-70mm(ヤフオクで1,300円)
Ai50mm(30年前のMFレンズ)
作例ご紹介します
書込番号:20835731
1点



昨日、仕事の帰りに寄り道
桜にはまだ一週間ほど早いみたいですが、、、
レンズは古いズームニッコール35-105f3.5-4.5です
マクロ機能がついてるので意外と使えます
ピント甘い手ブレなどありますが修行中なのでご容赦ください
と言うか、そもそも大した写真じゃないですがW
連投します
9点


ひろ君ひろ君さん
こんばんは(^_^)
夜桜綺麗に撮れてますね
D100で夜の撮影難しそうですねぇ
なかなか夜の写真を撮る機会は無いですが、もし撮るとしても新しいカメラに頼っちゃいますw
そろそろちゃんとした三脚買わないと…
書込番号:19719114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枯葉マーク初心者さん
どもっ(^^)/
2回目の書込のスズラン(?)の写真善いっす(^_-)-☆
書込番号:19719140
3点

枯葉マーク初心者さん こんにちは、
こんな事言って気分悪くしたら御免ね、
以前から見ているけど、UPの写真好くなっているね、ウラヤマC〜です。
今年のオイラは試練年?
チョツト怪我で右手が苦痛なので(上がらない)撮影機会ロス多発ですヽ(´o`;
物欲も減退・・・とは言いながら毎月1台は欠かさず?ですがね(>_<)
書込番号:19719141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
ちょっとピント甘いというかソフトな写りですが自分も気に入ってます^_^
自分も花の名前詳しく無いですが多分スズランw
書込番号:19719204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枯葉マーク初心者さん今晩は、
私もスズラン良いと思いました、あと3回目の紫色の花も良いですねー(≧∇≦)、
しかしD100こんなに良い写りをしてたのかなーなんて考えながら拝見しております('◇')ゞ、
D200を中古で買った時にD100は退職された校長先生に譲ってしまいましたが、早まったかもです(´;ω;`)。
書込番号:19719205
4点

橘 屋さん
こんばんは(^_^)
お怪我は大丈夫ですか?
物欲があるってことは腕が治れば写欲も復活すると思います
今は買い物に勤しんで養生なさってください
気分を害するどころか嬉しいお言葉です^_^
とはいえ自分で自覚はあまりないですw
ひとつ思うのは、MFで撮ってる時の方がしっかり見てるような気がします
AFはいつも中央一点なので合わせてからカメラ動かしたりしてますがMFは構図決めたあと合わせたい被写体を見てピント合わせてるのが良いのかもです
書込番号:19719254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
かなり小さい花ですがマクロのおかげで撮れました^_^
D100はJPEGよりRAWで撮った方が良いと教えてもらったのでRAWでしか撮ったこと無いですがお気に入りですw
D100のJPEGはかなり良くないらしいです、一度も使ってないですが…
昨日はk50と二台持ってましたが殆どD100で撮りました^_^
D200があるならそっちの方が良いと思いますよ同じCCD機ですし
自分はたまたま見かけたD100買いましたが本当はD200かD300を買うつもりでいました
今も欲しいですけどねw
書込番号:19719340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D100のJPEGはかなり良くないらしいです、一度も使ってないですが…
えぇ〜?
どうも上手く撮れないと思ったら、わっしJpegオンリーだからだ。 (^_^)
本当のところはJpegでもOKですね。どうせPhotoshopで微調整しますので。感度上げないし。
書込番号:19719397
3点

うさらネットさん
こんばんは(^_^)
うさらネットさんはJPEG派なんですね^_^
そういう自分もD100以外は殆どJPEGですw
新品で4万のパソコンには600万画素はRAWの練習にちょうどいいです
Photoshopとか使ってみたいですけど今は付属のCDのみですf^_^;)
なかなか編集ソフトにお金かけられないので…
今度試しにJPEG撮ってみます^_^
書込番号:19719454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん
>D100はJPEGよりRAWで撮った方が良い、、、
そーだったのですか('◇')ゞ、当時pcもしょぼく、有料ソフトも有りませんでしたのでJPEGオンリーでした( ´艸`)、
D200は重いのでもう何年も持ち出していません、
痛めていた肩と膝がようやく少し良くなって来ましたので、この春は一度ぐらいは持ち出して見ようと思っていますので、
古レンズのスレも宜しくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:19719532
4点

阪神あんとらーすさん
自分で検証したわけでは無いので何ともですが…f^_^;)
うさらネットさんはJPEGで撮ってらっしゃるからヒトによって印象は違うのかもしれないですね
D500を手に入れる前にD200で重さになれておくのも良いかもですね^_^
そろそろ古レンズのスレ立てないとですねw
いま暫くお待ち下さいm(__)m
書込番号:19719657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イメージ的にすずらんに似てますが、本物は花の付き方や形が違うんですよね。
これはスノーフレークという花だと思います。
スレ主様はボケ表現で奥行き感を上手く見せる撮り方に手慣れてますね。
よくある俯瞰からベタッと平板に花を撮るのが定番な人とは主題を活かすアプローチの力量差を感じます。
書込番号:19719919
2点

枯葉マーク初心者さん
エンジョイ!
書込番号:19719960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

枯葉マーク初心者様
おはようございます♪
これからお花撮りの楽しい季節ですね(^^)
これ、二ヶ領用水ですか?
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2452652_f.jpg
白いお花はスノーフレークだと思います(^^)
こちらの桜の開花は4/6の予定です♪
例年より1週間近く早い!
ちなみに相変わらず私もRAW撮りは滅多にしません^^;
書込番号:19720246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枯葉マーク初心者さん
はじめまして、
小生も銀座SCにお掃除頼んだ時、スタッフの方にRAWにしたほうが良いですよと言われました。面倒で撮りっぱなしなので、余り気にしていませんでしたが、その後はRAWにしました。
差はわかりませんが、多分色々編集できるってことでしょうかね。
書込番号:19720364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枯葉マーク初心者さん
RAW現像してスノーフレークも桜も清楚な感じになってていいですね(^-^)/
アタシは未だに試行錯誤中(--;)
此方は桜今日開花宣言したみたいです(^∇^)
明日下見撮影行ってきます(^_^ゞ
古(安物)レンズスレよろぴくです(^^;
書込番号:19721114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

萌えドラさん
こんにちは(^_^)
教えていただいて今ググってみたら…
全然違いますねf^_^;)
スズランはもっと一つの茎に沢山咲いてて形も金魚鉢を逆さにした様な可愛らしさがありますね
カメラ持つまで花なんて見向きもしなかったのでw
自分では手法とか何も理解してないんですけど、奥行きを出すにはどうするかとか気になったりはします
でも、初心者なので何かを気にすると何かを見落とすというのが多々ありますw
この春でカメラ歴丸2年になります^_^
褒められると素直に嬉しいです
ありがとうございます(^_^)
書込番号:19721124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





