このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2003年8月11日 10:58 | |
| 0 | 1 | 2003年7月23日 00:00 | |
| 0 | 7 | 2003年7月20日 12:26 | |
| 0 | 6 | 2003年7月15日 05:55 | |
| 0 | 1 | 2003年7月26日 18:17 | |
| 0 | 3 | 2003年6月4日 09:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/07/22 18:08(1年以上前)
画素数すくね〜〜〜〜いくら速くてもこれでは意味が無い
書込番号:1786422
0点
2003/07/22 18:20(1年以上前)
なんか野生的でなんでも撮れそうですね。ボディーの赤も、マニアにはたまらないでしょう。
LBCASTで撮った画像見たいですね〜。
書込番号:1786450
0点
>がっかり!さん
D1シリーズは二極化でラインナップされています。
Xシリーズが高画素版、Hシリーズが高速版です。
D1Hは274万画素でした。私はD2Hになっても画素数はあまり変わらないと思っていたので400万画素もあることに驚いています。
高画素を求めるなら、次に発表されるであろうD2Xに期待してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1786451
0点
2003/07/22 22:05(1年以上前)
スペック的にやっとCANONに追いつきましたね・・・(笑
新型IMGに期待というところでしょうか?
もっともCANONも黙って見てはいないでしょうが・・・
書込番号:1787243
0点
2003/07/22 22:22(1年以上前)
Nikonって、最初からCANONを意識してないと思っていたけど(笑)
Nikonを見捨てないで良かった・・・かも(笑)
書込番号:1787315
0点
2003/07/22 22:29(1年以上前)
そうだね!やっと追いついてきたかね・・・。
1000万画素を先に製品化しているのに、表面的に530万画素で販売し、レンズ描写を1つずつ改善して、やたら遅れたね・・・!
まあ、D2Xも800万画素だって言うから、物理的には1600万画素かもよ・・・・。
キャノンも広角、周辺描写の改善など今後大変だけど、是非先を歩いていてください。
期待していますよ・・・・。
書込番号:1787352
0点
NikonでもCanonでもこれだけ選択肢があれば
それぞれが好きな方を選べばよし。Canonが黙っていようが
なにか対抗品を出すのも良いではないでしょうか。
私は日本を代表する両カメラメーカーが一生懸命良い製品作りをして
いただければ大歓迎です。
さてこちらもまた予算作りかな。(笑
書込番号:1787655
0点
2003/07/23 00:07(1年以上前)
物欲の食指が動いてますね(*^^*)
でも、これなら欲しくなるよな〜・・・
書込番号:1787874
0点
2003/07/23 00:45(1年以上前)
> ボディーの赤も、マニアにはたまらないでしょう。
グリップの赤ですね。やはりジウジアローデザインだったんですね。
世界最短のレリーズタイムラグといい、ニコンの意気込みが感じられます。
書込番号:1788031
0点
2003/07/23 01:04(1年以上前)
[1773440]にも書かれていますが、F4に似てますよね。
F4は、ジウジアローデザインなんですよね(*^^*)
ん〜ん、力が入っているという感じですね。
書込番号:1788107
0点
ジウジアーロデザインはF3からじゃーなかったですか?
F3よりもF4に似ているという意味で言ったのですね。
書込番号:1788757
0点
2003/07/24 01:03(1年以上前)
F3からですね。
発売順だと、海外でEMが先行して発売されてたので、
EMからとおっしゃる、ひねたひともいるかも。
書込番号:1791393
0点
2003/07/24 22:17(1年以上前)
ジウジアローじゃなくて、ジュージアーロでしたね、失礼しました。
じじかめさん、私は発表前にD2Hの写真を見て、赤いグリップと
小さめのNikonのロゴ、白いセンサーを見てF4の雰囲気を感じました。
今回、ジュージアーロデザインと発表されてなるほどと思った次第です。
ももすて(仮)さん、EMの話は知りませんでした。
さっそく「ニコン・ファミリーの従姉妹たち」でチェックしました。
歴史を感じますね。
書込番号:1793708
0点
2003/07/25 21:36(1年以上前)
歴史ですか。
わたしはたまたま、AE-1かMEsuperかEMかで
悩んでいたことがあったので、知ってただけで
す・・・。
書込番号:1796354
0点
2003/07/25 23:49(1年以上前)
そうだったんですか。
で、結局どの機種にされたんですか?
書込番号:1796856
0点
2003/07/26 18:06(1年以上前)
それは、秘密ということで(笑)。
お父さんに聞くと、わかるかも?
書込番号:1798944
0点
2003/08/02 10:03(1年以上前)
お父さん? どなたなんでしょうか・・・
ちなみに、D1H/X,D100のデザインはジュージアーロじゃなかったと思っているのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?調べましたが簡単には分かりませんでした。
偶数よりも奇数の方が評価が高いというのがありますが、今回はどうなるんでしょうか・・・ (でも、D100は偶数だなあ)
書込番号:1819487
0点
2003/08/11 10:58(1年以上前)
>D1H/X,D100のデザインはジュージアーロじゃなかったと思っているのですが
D100はわかりませんがD1X・Hのデザインの基になっているのがF100 F100の
デザインの基になっているのがF5と考えるならばりっぱにD1X・Hはジュージ
アーロの息はかかっていますよ
だってF5はジュージアーロデザインだもの
書込番号:1845278
0点
2003/07/23 00:00(1年以上前)
2003/07/18 09:30(1年以上前)
2003/07/18 10:10(1年以上前)
値段も凄いのかな?
書込番号:1771904
0点
2003/07/18 21:58(1年以上前)
F4に似てますね。バックが赤いのもあって強そうなイメージです。
期待出来るかも。
書込番号:1773440
0点
リンクが消えたようなので参考に
http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=fr_en&url=http%3A%2F%2Fwww.photim.net%2FNikon-D2%2FNikon-D2H.htm
視野率はどうなんでしょうかね〜
書込番号:1773814
0点
2003/07/19 09:40(1年以上前)
ペンタの下の方に少しすきまが見えるんですけど・・・・
まさか、ペンタフラッシュってことは、ないでしょうから
F5みたくファインダー交換できるの?
すごい!
書込番号:1774869
0点
あのメールはどうやらシークレット扱いだったようですね。
関連箇所は一切削除されましたね。
どうして漏れたか知らないが、そこの組織(情報源)の管理体制の問題だよね。
(それほどの極秘事項であるならば)
こちら側は少しでも早く知りたがっているユーザーとしての情報交換の板での善意に基づくただの情報交換に過ぎないのだから。
書込番号:1777746
0点
2003/07/20 12:26(1年以上前)
ギリシャで10Dの情報をネットに流した担当者は責任者含めクビになったそうです。
書込番号:1778366
0点
そろそろデジ1眼と思い、D1Xの中古を買いました。最初秒3コマでもいいかなと思ってましたが、実際使って見るとなんかトロイ同じ秒3コマでもフィルム一眼とは感覚がぜんぜん違いますね。おまけにバファーUPしてないやつだったので6コマで書き込み終了待ち、やっぱF5 F100の感覚とはだいぶ違う。それで買って1週間で売っぱらってD1Hの展示品25万(税別)買ったけど、使ってて気持ちいいね。 やっぱカメラはこうでなくちゃ、画質がどうのこうの言うけどプリントもハガキサイズくらいがほとんどなんでこれでいいんです。モデル末期だけど大満足。ニコンで秒8コマくらいの機種がでてもD1Hはサブとして残します。
0点
確かに秒3コマじゃストレス溜まるよな〜
私は次期1Dかそれが出たら1Dが安くなるのに期待かな〜
書込番号:1716420
0点
2003/06/30 15:16(1年以上前)
ハガキサイズどころか、ワイド六つ切り(約20x30cm)でも十分きれいにプリントできますよ。また、Photoshopで少し拡大してワイド四つ切(約24x36cm)にプリントしたことがありますが、十分満足いく画質でした。(^^)
書込番号:1716433
0点
2003/06/30 18:00(1年以上前)
ZZ-Rさんわらべ長者さん 早速のレス有難うございます。
プリントも含め使い込むのはこれからですが、撮り終ってすぐに
電源切る癖が直りません。電源切ってもバッテリーがある限りバファー
分は書き込んで欲しいけどなんとかならないのでしょうか?
書込番号:1716729
0点
2003/07/13 14:58(1年以上前)
VRGさんご購入良かったですね。以前のF5から最終的にD100に移ったものです。昨年購入したD100ですが、基本的にはかなり満足しております。ですが、連射速度に関し、D1xと同じこの秒間3コマ以上が目的によっては、欲しい時があるのは正直なところです。D100の連続撮影はトランセンドの30倍速CFでかなり書き込みが早くなったので使いやすくなりました。ですが、秒間コマ速度は上がりようはありません。
もともとD1、D1Hの画素数でも出力しての結果には驚かされておりました。仕事上もう少し高画素が欲しく、最終的にF5からD1、そしてD100に乗り換えた訳ですが、ここに来て、もう直ぐ登場すると囁かれるニコンの報道向け時期モデルには様々な情報の中から勝手な期待感が高まっております。
これは話半分に海外サイトからの情報ですが、バルセロナ国際水泳大会にデビューする?と噂もありますD2H?のことが書かれているようです。内容は翻訳サイトでも明確に分かりませんでしたが、7月22日くらいに何か動きがあるような…!?どうなるんでしょうか、公式な発表を待つばかりですね。
http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=880
書込番号:1756305
0点
2003/07/14 17:00(1年以上前)
Safari Press さん
レス有難うございます。D2Hのうわさは知ってます。ホントに7/22に発表になるか楽しみですね。でも日本時間だったら7/23かも大安だし22日は仏滅だから。詳しくはわからないが、どうもニコンは先勝の発表が多いみたい。
書込番号:1759836
0点
7月22日か〜楽しみだ。
価格が気になるところですね。
据え置きで視野率100%なら言うことなしですね。
書込番号:1762168
0点
バッテリーが持たないので、対策例を一つ。
と言っても純正のバッテリーを何本も用意するわけでは有りません。当方は結婚式&披露宴でスナップ写真を撮る仕事をしています。たまにD1Hを使う時がありますが、その時に問題になるのがバッテリーです。
以前3本バッテリーを用意して臨みましたが、2時間程して全て使い切ってしまいました。念のためF100を持っていたのでことなきを得ました。
そこで外部バッテリーを探していると、いいものがありました。
実は以前からSB28用に使っていたQuantum turboに、D1用のケーブルが出たのです。早速購入して試すと、1GB分の撮影をしてもまだまだ電気が残っている感じでした。
今はturboから出たケーブルを2つに分けてSB28とD1Hに同時に電気を供給して連写できるようにしています。
ま、これはもちろんNikonでは動作保証していません。保証範囲内で撮影したい場合は止めた方が良いと思います。ただ、今のところこの使い方でD1Hが誤作動を起こす事は有りませんでした。
Quantum turboシリーズ等はここで購入できます。
http://www.kizaikan.com/main.html
0点
2003/07/26 18:17(1年以上前)
そうですね。外付けを使い始めたら、ぐっと安心感が高まりました。Mac使いさんのように、私もSBストロボをF4の時代からクォンタムで使用してきたので、D1Hにも使おうと考えました。日本で発売になっているかどうかわかりませんが、クォンタムのデュオを使うと、弁当箱ひとつでストロボとカメラの両方に供給出来ます。一方、カメラとノートブックを同時に持ち歩くという方は、クォンタムでストロボだけに供給して、D1Hとノートには、福島県の東洋システムのネクサスプロをお使いになってはいかがでしょうか。私はバイオとD1Hを持ち運ぶので重宝しています。クォンタムより軽量です。ズボンのベルトには、クォンタムように単体でぶら下がりません。東京・銀一がオリジナルのケースを販売しています。福島県のメーカー営業小野さんに必用なケーブルの型番を確認して、バッテリー、ケーブル、オリジナルケースを銀一で購入出来ます。ケーブルが一緒になったD1用セットもあるはずです。さて、D2Hでは、外付けが要らないほどに改善されますかどうか。気になります。
書込番号:1798973
0点
D2H(?)が出て、現行のD1Hの中古の値段が下がってから購入しようかと目ろんでいましたが、まだしばらくは新機種が出そうにないので、結局、未使用の中古品を一ヶ月前に購入しました。28.8万円なり。# G4売却して資金作り...(泣) 今の感想は、一言でいうと大満足です。バッテリに関しては、リチウムでないのが残念ですが、寒冷地で使う以外は、とりあえずOKという感じでしょうか。
ゴールデンウィークにバースデー割引を利用して沖縄に行ってきましたが、そのときの写真をアップしましたので、よろしかったら、ご覧ください。(^^)
http://my.reset.jp/~takagaki/galleries/india_2002/
# Sigmaの魚眼レンズも使いましたヨ。
0点
2003/05/16 07:37(1年以上前)
HP拝見いたしました。
D1Hじゃないかもしれませんが、「インド」いいですねぇ。
英語もカッコイイ。
書込番号:1581056
0点
2003/05/16 11:29(1年以上前)
ありがとうございます。「沖縄」以外の写真はD100で撮ったものですが、次回のインド旅行にはD1Hも持っていきます。今回の沖縄旅行で、人の表情などをとる時にD1Hのスピードが重宝することがよく分かったので。インドへは今年中にまた訪れる予定なので、その写真にも乞うご期待。(^^)
書込番号:1581342
0点
2003/06/04 09:19(1年以上前)
画像の方、拝見しました。大したものですね。またインドの写真も期待です。D1Hの後継モデルは、価格はそれほど大差なく、4メガで連射が秒8コマとかいう噂話がありました。どうなるのか楽しみです。
書込番号:1638595
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







