
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月24日 07:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月23日 12:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月17日 07:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月14日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月29日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月16日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2004/08/23 12:18(1年以上前)
D1H http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/spec/d-slr/d1h/index.htm
D1X http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d1x/index.htm
あとは自分で比較してください。
書込番号:3175104
0点





D100ユーザーで購入(2002年6月27日)後4〜5ヶ月頃から悩んでいます、D100とAF−S 80−200F2.8と2倍のテレコンTC−20EUの組み合わせで使用時時々AF動作不能になりました、テレコンを挿入しなければ正常に動作します、又 D100にテレコンだけ取り付けシャツターと絞りをマニュアルモードでシャツターを押してもシャツターの動作はしません、テレコンを外すとシャツターは切れます(D100ボディは販売店で1度交換済み、テレコンは電気系パーツの交換を依頼し修理センターにて交換済み)ですが今だに解決せず、ニコンのサービスセンターに2回修理依頼するもいずれも正常で返却されてしまいます。似たような経験を有する方、又、対処法を教えて下さいませ。<初心者です、読みにくくてすみません>
0点

こんばんは。2倍テレコンだと絞り2段分暗くなるので(この場合F5.6)、ちょっと暗い所やコントラストがはっきりしない被写体になると、AFが迷ってなかなか合焦せず、シャッターが切れない事がおこるのではないでしょうか。携帯ではしょって見たので、とんちんかんな回答でしたら、ごめんなさい。
書込番号:3150788
0点



2004/08/16 22:04(1年以上前)
今晩は。早速のアドバイス有難う御座います、カタログ仕様の見方が未熟でしたか、F5.6までは使用可の文面をそのまま信じてました、暗い場所では確かに合焦速度が低下する事を経験していましたが、超音波モータがピクリとも動かなくなるとは想像もしてませんでした、昼間の屋外使用時でも突然AF不能に陥ります、ガチャガチャ機材をいじっていると修復する事も有り訳もわからず途方にくれる事しばしばです。電池の起電力の低下は一因でしょうか?D100のバッテリー容量インジケータの信頼性に関りますが、満容量表示の時AF不調に遭遇し電池を換えたら修復した事も有ります、レンズを買い換えなければ駄目なのか考えてます(レンズ単独の不良)残りはレンズだけなので、とにかく不安定な動作は貴方様のおっしゃるとうりと思います、感謝いたします。
書込番号:3151237
0点

こんばんは、dotamitsu さん。先程帰宅して今度は自宅PCからです。
ありきたりかもしれませんが、ボディとレンズの接点不良も考えられますが、
ボディもレンズもニコンのものですので、ニコンのサービスステーションに連絡して、
診てもらうのが一番確実だと思います。
書込番号:3151330
0点



2004/08/17 07:58(1年以上前)
お早うございます。素人の年寄りがあれこれ迷うよりも貴方のアドバイスに従うほうが賢明と感じました、早速ニコンサービスに相談致します。機会がありましたら又ご指導下さいませ、さようならです。
書込番号:3152773
0点





はじめまして。
デジタル一眼は、S1pro、S2pro、と使ってきて、最近、D1Xを手に入れました。比べると叱られそうですが、S2proとは全く違う筐体で感激しています。
ただ、どうしてもメリハリのない絵になってしまうのです。
皆さんはどのような設定にし、Photoshopでどのような加工をされていますか?
RAWで撮れば良いのでしょうが、CFしか持っていないので、JPEGで撮っています。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
Photoshopで、トーンカーブ、コントラスト、カラーバランス等をいじって、
アンシャープマスクで仕上げるだけで、ずいぶん、変わると思いますよ。
それにしても、D1XでJPEGだけというのも何とももったいないですね。
RAWでNikon Capture 4を使えば、倍の1000万画素出力もできるようです。
書込番号:3137505
0点

Photoshopによるレタッチも手ですが、カメラ側の設定を自分好みに変えてみてはいかがですか?
輪郭強調やシャープネスなどいじってみるとかなり自分好みに調整できるはずですが。
また、メリハリがない理由はカラースペースにあるかもしれません。
PhotoshopのカラースペースとD1Xのカラースペースは合ってますか?
確認してみてください。
書込番号:3137846
0点



2004/08/14 21:35(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^; さん、ichigigaさん、ありがとうございました。
カラースペースはsRGBに合わせています。
色々とカメラの設定を変えて試してみます。
書込番号:3144045
0点





D1Xご使用中の皆様にご質問です。
当方、マイクロ1GBとCF1GBを使っていますが、
ここしばらく書き込みエラーが発生します。
状況としては、連続撮影中のフォルダ切り替えの時に多いです。
それに、フォルダが変な枚数で切り替わったりもします。
これって連番モードのバグでしょうか。
同じような状況になられた方居ませんか。
ニコンサービスに頼んでもまともな解決策みつからなかったものですから・・・。
0点


2004/07/29 21:37(1年以上前)
レスがつきませんね・・・・・・。
CFのトランセンド(32倍速?)512MBを使用している時に1度だけ、
上半分(?)が表示されないコマが1枚だけ発生しました。
レキサー40倍速に変えてからは1度も書込み不正は起きておりません。
MDは不良セクターなど発生しているかもしれないので、1度パソコン側でエラーチェックをかけて
全てのセクターを整備した方がいいかもしれませんよ。
D2Hでは、4GBのMDを4枚使っていますが、使用前に全てエラーチェック(自動復旧)をかけ
D2H,D70で使っていますが問題は出ていません。
CFも同様に、エラーチェックで自動復旧できますから、試して見てください。
解決できるかどうか分かりませんが、参考までに・・・・・・・・。
書込番号:3085655
0点





この後に及んでD1X買おうと思ってます。
で、バッファ増設済みのタイプで
JPEGのバッファフルの状態から
書きこみ終了までどのくらいかかりますか?
(CFはハギのZあたりの速度の物をつかったとして)
出来たらRawも参考までに教えてください。
お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





