D1X ボディ のクチコミ掲示板

D1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:547万画素(総画素)/533万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:1100g D1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

D1X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 5月31日

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

超初歩的は質問で恐縮ですが・・・

2003/04/01 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 のろかめさん

近い将来、D1Xの購入を考えています。
そこで、近々プリンタを購入するのですがデジタルカメラのデータをプリントするのに最適なプリンタってありますか?
みなさんは、御自分でプリントアウトされるのでしょうか?

書込番号:1449721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2003/04/02 01:07(1年以上前)

昇華型を推薦。

書込番号:1450507

ナイスクチコミ!0


管財人さん

2003/04/02 23:05(1年以上前)

金額に余裕があるならEPSONのPM970CかCANONの950iをお勧めします。
あとIR92さんも推薦してらっしゃる昇華型の方が一般にはインクジェットよりもキレイです。
でも金額に余裕が無いならキタムラなんかに出したほうがはるかに安上がり。

書込番号:1453063

ナイスクチコミ!0


D1Xさん

2003/04/03 05:49(1年以上前)

私は、通常EPSONのPM970Cを使用しています。
他のプリンターも全てEPSONで統一しています。
通常、Rawで撮影し、Capture3でJpegに現像し、Excelでアルバム化しています。
オートシェイプの噴出しで漫画チックに会話を挿入し見て楽しいアルバムにしています。
トリミングやサイズダウンなどせず、EXCEL上で縮小していますので情報量が多く、A4用紙4〜5枚で20〜30MBの容量にすぐなってしまいますが比較的きれいです。
出来上がりはフィルムのそれと変わりません。
家族へのサービスとして、撮影後は必ず作ってやりますが、意外と好評です。
この手の作業なら、インクジェットプリンターで問題ないですね。
もっとも、私の場合CD-Rへのラベル印字がしたくって以前よりEPSONにしていましたが・・・・

書込番号:1453903

ナイスクチコミ!0


スレ主 のろかめさん

2003/04/03 22:28(1年以上前)

>IR92さん、管財人さん、D1Xさん
ご回答ありがとうございました。

現在、アルプス電気のMD5000を持っているので、とりあえず「昇華スターターキット」を購入してみます。
わが家には妻がそのスタイルに惹かれて購入したミノックスデジタルクラッシックカメラライカM3が唯一のデジタルカメラとして存在していますのでそれでプリント具合を見てみたいと思います。

また、いろいろ検討した結果、予算と腕を考えてD100の方を購入しようと思っています。
D100でバンバン撮ってコストパフォーマンスが気になりだしたらEPSONのPM970C、CANONの950iの購入を考えたいと思います。

書込番号:1455838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D2X・Hはいつ?

2003/03/23 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 ニコ・ニコ・ニコンさん

ネット通販を見ると、D1Xの販売価格が一段と下がっていますね。
D1Xは発売から2年近く経過するので、そろそろD2シリーズが出るのでしょうか。
かつての書き込みにもありましたが、「NIKONのみぞ知る」なのでしょうね。

書込番号:1421514

ナイスクチコミ!0


返信する
D1Xさん

2003/03/25 21:48(1年以上前)

まだまだ先のようですね。
APSサイズCCDとDXニッコールレンズの発売の意味や35ミリフルサイズCCD,CMOS開発など打診を数多くしましたが、いっさいノーコメント。
徹底的に隠しています。まあ仕方ないか。
今日も、D1X本体側のCF書込み処理能力とFAT16からFAT32フォーマットのファームアップの可能性を打診しましたがノーコメント。
他社で既にやっていることが秘密というのは、納得いきませんネ。(パソコンでは周辺装置アクセス能力は当たり前に公表されますし、1DSはFAT32)
そんな訳で、まだ検討段階なのでしょうから1年位はかかるのでは?(D2発表まで)
今月は複数のカメラ雑誌で、コダックのDcsPro14Nの高性能ぶりが取り上げられていました。(気になる広角での周辺描写の問題解決状態・・・)
何となく寂しさがこみあげますが、まあ暫らく待つしかないでしょう。
しかし、つくづく商売が下手だと思いますヨ・・・・・。

書込番号:1428297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CFの相性について

2003/03/15 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 D1Xさん

経験者にお聞きします。
D1X(メモリー増設、ファームアップ済)を使用しておりますが、各メーカのCFとの相性について教えてください。
私のテストでは、RAWで14枚連続撮影(1枚が8.5MB位の容量)した時、手持ちのCFでは以下の結果が出ています。
@GreenHouse128MB    では14枚の書込みで72秒
ASanDesk128MB       では14枚の書込みで80秒
BTranscend512MB(25倍)では14枚の書込みで70秒
つまり、速いと言われてた?トランセンド25倍速に効果がありません。
今、注目している物にSimpleTech社のProXの1GB(実測書込み4MB/S、読込み5MB/S)と、トランセンド(30倍速、読込み4.5MB/S)があります。
トランセンド(30倍速、読込み4.5MB/S)1GBが販売価格40,200円
シンプルテック(ProX、想定33倍速)1GBは販売価格38,600円
とハギワラや、レキサーに比べ安く魅力的です。
カメラ雑誌のD1Xでのテスト結果では、レキサー24倍速とサンデスクノーマルとでは、2回くらいの書き込み速度差が公表されています。
但し、レキサー24倍速は販売価格が512MBで6万円強でコストパフォーマンスが良くないので、各種メーカー使用経験者のご意見戴けたらと思います。


書込番号:1394434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/15 13:03(1年以上前)

たぶんカメラ側の速度が遅いんじゃないでしょうか。

書込番号:1394651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/15 13:07(1年以上前)

あんまり早いのも
リクエスト信号が受付られる前に消えてしまうので
スピードが上がりません。

書込番号:1394666

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/15 14:39(1年以上前)

NなAおO さんとひろ君ひろ君 さんの意見に、それぞれ1票(笑)

書込番号:1394923

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/03/16 00:29(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6019

LEXARのWAありが圧倒的に速いですが、Transcendの*30も相当速いと思います。

書込番号:1396656

ナイスクチコミ!0


スレ主 D1Xさん

2003/03/16 09:00(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。
yjtkサンの掲載アドレスでD1XのCF性能表を確認させて戴きました。
メモリー増設、ファームアップ前の性能とはいえ、レキサー24倍速がやはり速いようですネ。
>LEXARのWAありが圧倒的に速いですが・・・・・
ファームアップ後は更に、性能差(20〜30%アップ)が出でくるのでしょう。
トランセンド30倍速も、そこそこの上位にいますからやはり速いのですかネ?
そうすると、シンプルテック想定33倍速(3月末発売)も期待できそうです。
やっぱ、自分で各種媒体を購入し、テストするしか無いのかな。
特に、レキサー24倍速・・・・・・う〜む、高い。
また、経験ありの方情報お待ちしています。

書込番号:1397405

ナイスクチコミ!0


スレ主 D1Xさん

2003/03/16 09:58(1年以上前)

とりあえず、レキサー24倍速WA512MBを1枚、購入申込してしまいました。通販価格42,600円でした。
手元に届きしだい、テストし報告致します。

書込番号:1397520

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/03/17 17:57(1年以上前)

D1X さん

あのページのD1Xは、ファームウエア1.1だったと思います。
最近更新されたのですが、更新前には1.1と書いてあったと思います。
今見るとバージョンに関係する部分は、注釈の9だけですが、9は1.01では動いていたけど、1.1にしたら動かなくなったと書いてあるので、このテストは1.1の機体で行われたものだと思います。

 実際Lexarのx24の512MB WAありとなしがありますが、2.5MB/Sと1.8MB/Sとかなりの差があります。

書込番号:1402135

ナイスクチコミ!0


スレ主 D1Xさん

2003/03/18 21:57(1年以上前)

レキサー24倍速WA512MBが、今日届いたので早速テストしました。
前回同様に、RAWで14枚連続撮影(1枚が8.5MB位の容量)で測定。
何と・・・・・45秒。・・・すごい!、凄過ぎる。
やっぱ、レキサーのWA威力は凄い。
相性もぴったしのようだ。
因みに、「1GB32倍速は4月中旬の発売予定となっております。」とのこと。
本日の報告はここまで。

書込番号:1406097

ナイスクチコミ!0


スレ主 D1Xさん

2003/03/21 08:22(1年以上前)

レキサーは4月中旬に
 @40倍速WAの512MB・・・42,800円(価格据置)
 A40倍速WAの256MB・・・22,800円(価格据置)
 A32倍速WAの1GB・・・・・69,800円(価格据置)
24倍速WAで上記の結果が出ているから、40倍速は大いに期待。
多分、また買うと思う。気に入ってしまったから・・・・・。
以上。報告は終了します。

書込番号:1412935

ナイスクチコミ!0


ラングレーさん

2003/07/19 03:31(1年以上前)

D1Xさん、こんにちは。
D2Hなどが、見かけられ始めた今日この頃ですが、レキサー40倍速(WA)の2GBが、手に入ったのでD1Xさん同様の書込みテストをして見ました。
RAWで14枚連続撮影にて、44秒の書込みタイムでした。
24倍速と40倍速では、殆ど変わらずに少し期待はずれてしまいました。
今度出る新型D2シリーズでは、RAWでの連続書込み数量と書込みタイムの向上に他の性能アップよりも期待しております。

書込番号:1774498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IEEE1394でノイズ発生

2003/02/13 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 d1x-userさん

皆様こんにちは、お世話になります。

D1XからIEEE1394(6pin-4pin400M対応)ケーブルでPCに
RAWデータを転送し、NikonView(v5.1.4)のブラウザで
画像を開くとノイズがランダムに発生してしまいます。
1回目の転送では1、5、8枚目に、2回目の転送では2、3、9枚目にと言う
ような感じで、写真の一部に横線ノイズが1cm程走ります。(色もさまざま)
発生する場所もランダムです。(真中だったり、右上だっり、下だったり)

環境はD1Xのファームウェアはバッファ増設後なので(v5.01)
記録メディアはIBM社のマイクロドライブ1G、
PCは富士通のDESKPOWER/C8/150WLTで
(cpu1.5G、メモリ512MB、システムバス400M、PCのTVチュナーにアンテナケーブル接続)
OSはwinXP、HomeEditionです。

コンパクトフラッシュアダプタを使いPCカードスロットから
読み込むと上記ランダムノイズは走りません。

皆様のD1Xでもこのようなノイズ発生やトラブルが発生していますでしょうか?

また、諸兄の皆様で、回避方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、
解決方法をご伝授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1304646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2003/02/13 20:48(1年以上前)

まず他のMDやCFはお持ちですか?
あとケーブルを変えたり取り込み先のPCを変えたりしてみてください。
MD ケーブル パソコンの転送能力不足(これは見た感じでは無さそう?録画予約とかしてませんよね) など
の可能性もあると思われます。

書込番号:1305243

ナイスクチコミ!0


スレ主 d1x-userさん

2003/02/19 11:57(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、回答ありがとうございます。
以下のテストをしてみました。

D1x(A機)MD装着→富士通PC→NikonViewでノイズ発生
D1x(B機)MD装着→富士通PC→NikonViewでノイズ発生
D1x(A機)MD装着→SONY/PC→NikonViewで正常
MDをCFに買えてテストしても同じ結果
MDにCFカードアダプタを装着し、富士通PC/PCカードスロットで読むと正常
*MDの内容は全て同じものでテスト。

この結果、富士通PCのIEEE1394ボードとD1xの相性にあると思われます。*富士通PCの能力不足と断定

それで、いろいろカタログをひっぱりだしたのですが、
富士通のC8/WLTのカタログにはIEEE1394(DV)、
今回テストに使ったSONYのPCカタログにはIEEE1394(S400)、
D1xはS400対応とありました。これが関係しているのでしょうかね?

C8/WLT(2001年秋モデル)ではIEEE1394のスピードが400Mに
対応しきれていないのかもと思っています。

書込番号:1321803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2003/02/19 12:37(1年以上前)

とするとその前のS200ということなのかな

書込番号:1321860

ナイスクチコミ!0


スレ主 d1x-userさん

2003/02/19 15:24(1年以上前)

そうですね〜。後は相性なのでしょうかね〜?ちょっと悲しいです。

私の環境では、CFカードアダプターを使ってPCカードスロットからの
読み込みを余儀なくされました。
まあ、そうすればPCに取り込めるので…
(購入間もないD1xの不良ではないことが良かったです)

EPSONスキャナーGT9700Fを富士通PCに
IEEE1394接続で使ってますが、
こちらだとノイズも発生せず、いたって順調なのですが…。

GT9700Fも富士通PC発売と同じ2001年秋
だったから問題ないのかもしれません。(S200と言う事…?)

書込番号:1322169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 わらしべ長者さん

みなさん、こんにちは。

D100ユーザーですが、D1X(またはD1H)の中古購入を考えています。バッファメモリ増設後にバッテリの持ちが非常に悪くなるという書き込みを、ある掲示板で読んだことがありますが、実際のところはどうですか。増設前、増設後の典型的な撮影可能枚数について教えていただければ幸いです。

書込番号:1224357

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/17 22:22(1年以上前)

バッファー増設しましたけど。
 バッテリー1個で、MDにRAWモードで700枚は撮れました。
 ただ、あらかじめポストビューは切ってありますし(もちろん適宜確認はしています)。
 いっぱいとるつもりだったので、リフレッシュした後続けてもう一回充電した電池を使いました。
 そこまでやれば、700枚はRAWモードでも撮れます。

書込番号:1224727

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらしべ長者さん

2003/01/17 22:58(1年以上前)

yjtk さん

さっそくのコメンントありがとうございます。700枚なら十分ですね。ちなみに、通常、レンズはズームレンズをお使いですかか?

書込番号:1224841

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/18 01:45(1年以上前)

AF-S28-70mm/F2.8Dがメインのレンズです。
AF-Sはボディ内モーターよりも電池を食うそうです。

書込番号:1225377

ナイスクチコミ!0


Wakky102さん

2003/01/18 02:57(1年以上前)

私は80-400mmVRを使うことが多いのでJPEGでも200枚くらいで
バッテリー切れになってしまいます。しかし、増設前と増設後で変化
したようには感じません。
 余談ですが、ファームアップしてもらったらスイッチを入れる毎に
カチっという音がするようになりました。ニコンによると電源管理の
機能を加えたためということでした。

書込番号:1225489

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/18 03:37(1年以上前)

電源を入れるときに、電池に負荷をかけて内部抵抗を測定しているそうです。
 そのためのリレーの走る音と説明されています。
 内部抵抗が大きくなってくると、セイフティ働いてトリガーロックがかかります。
 これが新しいファームウエアを不評にしている部分です。
 古い電池が初めから使えなくなるだけでなく、例えば今まで700枚くらい撮れていた電池が400枚くらいでこのチェックに引っかかるようにもなります(数字は例えばの適当な数字です)。
 内部抵抗が大きくなってくると連続的に大きな電力を取り出すと電圧降下が起こって必要な電力を維持できず、真っ黒い画像が混じるというのですが。
 今のところうちではそんなことになったことはないです。
 D1から継続して使っているプロの中には、毎日継ぎ足し充電とかでへろへろの電池を使っている場合があるので、そのための対策みたいです。

書込番号:1225529

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらしべ長者さん

2003/01/18 09:22(1年以上前)

バッテリーの持ちについて外国の掲示板なども探してみたところ、次のようなスレッドを見つけました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=4198493

どういうわけか、D1Xのバッテリの持ちには非常に大きな幅があるようです。150枚も撮れないという方も結構いるようです。上記のスレッド投稿者は、ニコンのレンズの正確な評価で有名なプロのカメラマンで、ノルウェー人です。(http://www.naturfotograf.com/index.html) 彼の投稿によると、彼が所有するD1Xのバッテリーの撮影可能枚数は、バッファ増設前が40-120枚、バッファ増設後に20枚-40枚に減少したというのです。そしてyjtkさんが書かれているような黒い画像が映ることが稀にあったそうです。

彼がそのことをノルウェーのニコンにクレームをつけたところ、ノルウェーのニコン技術者がまだ非公開の「アップグレード」を彼のD1H, D1Xにしてくれたというのです。これはファームウェアアップグレードではなく、カメラのCPUに手を加えたもので、その後、彼のD1X, D1Hは2年間使用した、捨てようと考えていたバッテリーでNEFを900枚以上撮れるようになったというのです。この「アップグレード」はまったく新しい試験的なもので、ノルウェーの技術者は、それを行うまえに日本のニコンに電話をして相談したということも彼は書いています。

ただ、この「アップグレード」による副作用についてはまだ不明で、若干の書き込み速度低下などもあるようですが、いずれにせよまだ非公開のものです。もちろん、掲示板では皆この投稿にはかなりエキサイトしているようです。

書込番号:1225807

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/19 20:01(1年以上前)

今日みたいに寒い(10度割る)と100枚なんてとても持たないというところで電池が使えなくなります。
ポケットで暖めながら、とっかえひっかえ。
下手すると10枚撮っては取り替えという感じです。
電池を複数買うくらいならNEXUSなどの外部電池を買った方がいいかもしれません。

書込番号:1230616

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらしべ長者さん

2003/01/20 11:58(1年以上前)

>下手すると10枚撮っては取り替えという感じです。

えっ、10枚ですか!? すると、前に書いたノルウェーのカメラマンの場合と同じですね。もしかしたら、ニコンに相談されたほうがよいのでは… 摂氏10度を切ったくらいで10枚とは、ちょっとひどすぎると思うのですが…。

書込番号:1232374

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/20 12:51(1年以上前)

ホントそんなものです。
 昨日の最高気温は6度くらいですから。
 先週屋内では700枚撮ったばかりですから。
 最初は100枚くらいいくんですが、すぐにバッテリー残量0になってポケットの中の電池と交換して中盤以降は10枚くらい撮っては交換してという感じです。
 寒さと残量が減ってくると加速度的に電池は内部抵抗上昇し電圧降下が起こりやすくなります。だから実際の残量以上にバッテリーLOWが出まくります。
 先日紹介していただいたD1Xのスレッドの中にもあったと思いますが、寒さに極端に弱いです。
 バッテリーを3個持っているので、D1Xに入っている以外の電池はズボンのポケットで暖めながら使っています。
 ですので、バッテリー1個目以外はNEXUSを考えた方がいいかも知れません。

書込番号:1232451

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/20 12:53(1年以上前)

10枚で交換といっても、暖めたら普通にまだまだ使えます。
 トータルでいけば、1つの電池で500枚はいけます。

書込番号:1232455

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらしべ長者さん

2003/01/20 18:40(1年以上前)

yjtk さん

具体的なレポート、ありがとうございます。たいへん参考になりました。

書込番号:1233130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/01/09 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 京都7さん

とにかく初心者です。お手柔らかにお願いします。
5年位前から趣味でビデオ編集にはまっています。今回初めて写真
(静止画)に無性にそそられて始めようと思ってるのですが、
まず、とっかかりとして、撮影機材が無いと始められないので
色々検討しているとこなのです。私は、主に画質にこだわりたいと
思っています。まず、最初の悩みが、F5にするか、D100Xにする?
若しくは、もっと解像度の高いデジカメが存在するのか?
疑問だらけです。一番わからなのが、D100Xの解像度は最高で
有効画素数:5.3メガピクセル(4,024×1,324)と記載してあり、
さらに、■ニコンキャプチャー3 エディタと用いると、RAW画像の
10メガピクセル(4,016×2,616)での出力が可能(D1Xのみ)
と記載されている。素人的な考えでは、これは、画素ずらしなか???
なんじゃって感じでもうひとつ意味がわからない・・・
そして、もっと謎なのが、F5で撮影(同じレンズで)したものを
フィルムスキャナーで読み取る→予算的にもSUPER COOLSCAN 4000 ED
だとしたら、3,946×5,782が最高みたいで、(間違えてたらすいません)
フィルムスキャナーの方が、解像度は、PC上では、間違いなく高い。が、
しかし、もともと、35mmのフィルムから読み取る解像度なので、実際は、
どちらが、実質の解像度はどちらが、上かは、印刷物(写真)を見て
見ないとわからないのか???ビデオの場合は、最終が、モニター出力
なので、カメラにはもちろん3CCDで、メーカーの特徴取り回しの関係など、
考慮しながら決定したのですが、(結局5台買いました・・・ホームビデオが
3台)よかったが、カメラは、最終出力が、紙(大まかに言うと)しかも、
既存のフィルムか、CCDか・・・その2手の比較をどの数値でどういう風に
すればいいのか?知ってる方居られました是非お教えください。
最終的には、百聞は一聞のなんとやらかも知れないですが、是非教えて下さい。

書込番号:1200550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/09 08:57(1年以上前)

D100はD100で、D100Xではないですね。

D1Xの1000万画素出力は、、もともとD1系は1000万画素の
CCDを持つとのことなので、ニコンキャプチャーでやっと
本領発揮と言う感じでしょうか。

デジタルとアナログ、両者ともほとんど差がなくなってきていますね。
しかし、CCDサイズがフィルムより小さいのでボケにくいし、広角が
弱いです。そっちの方が重用かも(ニコンの場合。キヤノンはフルサイズ
も出ているけど)

デジタルの方はサンプルをプリントして判断してくださいね。

書込番号:1200656

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/10 01:13(1年以上前)

> 思っています。まず、最初の悩みが、F5にするか、D100Xにする?
> 若しくは、もっと解像度の高いデジカメが存在するのか?

 現時点では、D1XかCANONのEOS 1Dsが双璧だと思います。

> 疑問だらけです。一番わからなのが、D100Xの解像度は最高で
> 有効画素数:5.3メガピクセル(4,024×1,324)と記載してあり、

 縦がつぶれています。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond1x/

 このページにあるとおりです。
 それと、通常はよこの4024→3008に縮め、縦は1324→1960に延ばして、まともな比率にしています。
 これは、一般にはもともとD1のCCDは4024*2648なのを4画素を同時に扱うことにより266万画素を実現。
 D1Xはその発展型として、縦だけ2画素を同時に扱うことにより、4024*1324を実現しているといわれています。
 メリットは画素をまとめることで実効感度を高めることと、D1系もAPSサイズと半導体としては巨大です。
 その1000万画素をフルに使おうとすると、1画素でも欠損があると不良品となります。
 これに対して、画素をまとめる方法だと4画素中1画素欠損があっても他の3画素が有効であれば、良品として出荷できること。
 当時、1000万画素をまともな速度で扱えるプロセッサがなかったこと等々といわれています。

 D1Xは、そんなわけで縦だけ2画素をまとめた大変変なCCDユニットを採用しています

> さらに、■ニコンキャプチャー3 エディタと用いると、RAW画像の
> 10メガピクセル(4,016×2,616)での出力が可能(D1Xのみ)
> と記載されている。素人的な考えでは、これは、画素ずらしなか???
> なんじゃって感じでもうひとつ意味がわからない・・・

 ずらす訳じゃありません。
 単純に縦だけを倍に延ばすだけです。
 一応、単純倍化だけではなく、バイキュービックコンバージョンのように何らかの画素補間型の処理がなされていると思いますが。


> そして、もっと謎なのが、F5で撮影(同じレンズで)したものを
> フィルムスキャナーで読み取る→予算的にもSUPER COOLSCAN 4000 ED
> だとしたら、3,946×5,782が最高みたいで、(間違えてたらすいません)
> フィルムスキャナーの方が、解像度は、PC上では、間違いなく高い。が、
> しかし、もともと、35mmのフィルムから読み取る解像度なので、実際は、
> どちらが、実質の解像度はどちらが、上かは、印刷物(写真)を見て
> 見ないとわからないのか???ビデオの場合は、最終が、モニター出力

 EOSの場合ですが、

http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/68.jpg
EOS 1Ds

http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/67.jpg
EOS 1VをLS-4000でスキャンしたもの

 というものがあります。

 解像度だけでいえば、もはや35mmフィルムとスキャナーの方が解像度が高いとはいえなくなったと思います。

 ただ、EOS系の画像処理の癖ですが、
 立体感がなく、押し花のように全てが平面に押し込められている気がするのが個人的には不自然と感じますが。
 たとえば、1Vからのスキャンした物は、門の中の仲見世の看板などはぼけていくので距離感がつきます。
 ところが、1Dsの場合、仲見世の看板どころか後ろのマツキヨの看板までバリバリにエッジをたてすぎています。
 また、雷門の円い柱が、紙でできたように厚みを感じません。
 好みの問題ですが、この辺がEOSの画像処理とNikonの画像処理の僕が大きく違う点だと思います。
 フィルム(1V)では雷門以外はぼけるのでやはり、CANONの画像処理の問題でしょう。

http://home.att.ne.jp/air/yoji/MZ3/index01.html

 Nikon D1Xの場合のサンプルですが、Nikonの場合ピントのあった部分はシャープですが、それ以外のところはぼけるのでもうちょっと立体感が出ます。
 あくまで好みの問題ですが。

 D1Xの266万画素モード、590万画素モード。
 RAWからの590万画素モード、1000万画素モードのサンプルがあります。

 同じ590万画素でもRAWからのデコードが以下に高画質か2ページ目を見れば分かるかと思います。

書込番号:1202876

ナイスクチコミ!0


カ卜キチさん

2003/01/14 11:19(1年以上前)

フォトショツプのシャープネスアクションを使って意職的
にエッジを立てているので、「キャノンの画像処理の」
は当てはまりませんよ。

書込番号:1215427

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/15 01:25(1年以上前)

カトキチさん

 それは失礼しました。
 シェアウエアのPhotoshopアクションの方ですよね?
 1Dsのシャープさにこれで一段と磨きがかかっているからというのはもちろんあるんですが、傾向としてD60の生画像でもNikon系よりも前述の傾向が強いように感じます。エッジが切り立ったような感じ。
 あまりにエッジが立ちすぎているので(被写体が)立て看板のように(平面的に)見えなくもないというイメージを受けてしまいます。
 これは1Ds以前から僕が受けていた印象です。
 もちろん、D1系の絵に慣れてしまったからというのもありますし。
 EOS系の画像処理(Photoshopの達人 inside)というのもすばらしいと思います。
 もちろんきわめて高い解像感というのはEOSのすばらしいところだと思いますし。
 1DsとD1Xでは段違いに1Dsの解像度の方が高いのは明白だとも思います。

 どうもありがとうございました。

書込番号:1217625

ナイスクチコミ!0


カトキチ(自宅から)さん

2003/01/15 19:44(1年以上前)

本題の質問の方にお答えしておきます。もし、モニター上で高画質の絵が見たいなら、フィルムスキャナはその目的に合いません。
銀塩フィルムの粒状性は、ディスプレイ上では単なるノイズにしかなりません。解像感を阻害する要因にもなります。
またスキャナで取り込んだデータは、そのままではボケボケです。結果、解像感の無い非常にノイジー絵を見ることになります。
ディスプレイでの鑑賞主体なら、300万画素デジカメの方が遙かにシャープでクリアです。
但しプリントアウト主体なら、フィルムスキャナの導入を検討しても良いと思います。

書込番号:1219109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D1X ボディ
ニコン

D1X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 5月31日

D1X ボディをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング