D1X ボディ のクチコミ掲示板

D1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:547万画素(総画素)/533万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:1100g D1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

D1X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 5月31日

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/10/21 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

DCS760 とD1Xとでは、どちらがいいのでしょうか。

商品をとることがおおいです。加工もします。

Tiffだと、損失があるのでしょうか。

書込番号:338224

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/21 16:33(1年以上前)

Tiff自体は圧縮ファイルでないため損失はありません。

書込番号:338290

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/10/23 00:38(1年以上前)

E-10、S1pro、D1xと仕事で使っています。商品撮りはE-10がベストです。大型ストロボがつけられるのと、ストロボの発色に癖がないこと、被写界深度が深いこと、ファインダーが見やすいことからです。オークションで10万ぐらいで手に入ります。外で30m以上遠くを撮るなら絶対D1xです。レンズの解像力をフルに発揮できます。逆に悪いレンズはアラがでます。

書込番号:340527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

御質問

2001/10/12 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 陸奥五郎さん

突然資金が入りました。
EOS1Dとレンズが1本位の資金です。
EOS1Dはワイドが強いのでシグマの17mmから35mmが
とりあえず使えると期待していますし、防塵防滴が魅力です。
今迄は90ISを半年程使用してましたので
ISのレンズを1本と考えています。
但し400万画素は少し不満です。
ニコンD1Xの530万画素の方が魅力があるのですが
PCへの取り込みが遅すぎるとの書き込みを見ました。
ニコンD1Xにしたらシグマのワイド(EOS用)が無駄になる
ISが無い。ズームとワイドの2本が必要。
理由があってCP5000の購入も考えています。
撮影旅行は何時も二人で行くので2台要ります。
90ISとFinePix2700は下取りにだす予定です。
上記状況ならベテランの皆様はどちらを選択されますか。
一眼レフデジカメの購入は未だ先、と考えていた為
情報及び知識が足りません。
しかし資金ができたので早く購入したい心理です。
ゆっくりしていたら資金が他に消えてしまう可能性が
あります。
後悔したく無いので「御知恵拝借致したく」
宜しく御願い致します。

書込番号:325074

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/10/12 18:28(1年以上前)

>但し400万画素は少し不満です。

しかし、CCDは1.5倍おおきいので
解像感にそう大差はないと思われます。

D1XのCCD: 23.7×15.6mm
1DのCCD : 28.7×19.1mm

書込番号:325547

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸奥五郎さん

2001/10/12 19:31(1年以上前)

mmachhさん御教示有難う御座いました。
その点の知識は皆無でしたので
勉強になりました。
実際、「今時400万画素で何故75万円」と
不思議でしたが少し納得が行きました。
参考になりました。又教えて下さい。

書込番号:325610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

銀塩カメラとデジタルカメラno

2001/10/12 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 bigappleさん
クチコミ投稿数:18件

はじめて書き込みします。
私はデジタルカメラ(オリンパス2000ZOOM→E-10)を買ってから写真を始めたに等しいのですが、デジタルカメラと銀塩カメラの両方を使ってらっしゃる方にぜひ教えていただきたいことがあります。 
写真を撮る時に銀塩カメラとデジタルカメラの両方を持っていかれる方は、それぞれどのような使い分けをしてらっしゃるのでしょうか。またデジタルカメラを持っていくことによって銀塩カメラでの撮影にこんなメリットがある、逆にデジルカメラでの撮影にこんなメリットがある、などどんなことでもかまいませんので教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:325069

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/10/12 08:30(1年以上前)

おはようございます
先週の日曜日に、運動会があったのですがデジカメデビュー戦だったので使い慣れた銀塩カメラも持っていきました。
子供たちがトラックを走っているところを撮る時には、デジカメでは追いきれないこともあり(トラック半周する間に3〜4枚しか撮れない)、ここは銀塩カメラで撮り、スナップやお遊戯、玉入れ、綱引きなどはデジカメを使いわけるようにしました。
一番のメリットは、フィルム代と現像代が従来の半分ですんだこと(撮影枚数ははるかに増えたのに)と、デジカメでとったものに関しては、その場(お弁当の時)や帰って来てすぐに見ることが出来たことでしょう。

書込番号:325081

ナイスクチコミ!0


T-7000さん

2001/10/12 16:56(1年以上前)

出来るだけデジカメだけを使いたいのですが、
晴天のコントラストが強い場合や動きの有る物、
全紙・全倍にプリントする場合は銀塩を使います。

書込番号:325451

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigappleさん
クチコミ投稿数:18件

2001/10/13 20:21(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、T-7000さん、返信ありがとうございました。
デジタルカメラと銀塩カメラ、両者の使い分けよくわかりました。
厚かましいようですが、もうひとつ質問させていただきたいことがあります。
それではデジタルカメラを持っていくことによって、銀塩カメラでの撮影(シャッタースピード、露出、絞りなど)に助けにことはあるのでしょうか?

書込番号:327237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D1XのsRGBモードについて

2001/07/20 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

D1Xをお使いの方にsRGBモードについて質問です。

私はオンラインショップを運営しているまして
ウェブサイトにアップする商品撮影をしています。

プリントアウトするわけでもないので性能的には
現在使用しているオリンパスのC2020zで満足していますが・・・
なにせ大量の枚数をレタッチするのが時間がかかって大変です(汗)

sRGBモードで撮影したカットであれば
(ネットでのみ使用することを前提にした場合ですが)
レタッチは必要ないでしょうか?
もしくは簡単に済ませることが出来るでしょうか?
それとも根本的に私は何か勘違いしていますか?(笑)

金額的にはかなり私には高価ですが
D1Xを使用することで商品写真アップのペースが
上がるようであれば是非にと思っています。

20年ほど昔になりますが銀塩ではcanonのFTb,EF,newF-1と使って
きましたので頑張ればD1でも使いこなせそうではあるのですが・・・
(色々言いつつD1を買うための口実が欲しかったりするだけかもしれませんが(笑))

宜しくご教授下さい。

書込番号:228051

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/07/20 17:44(1年以上前)

デジカメって使い始めたばかりなので、あくまで銀塩カメラベースの話なんですが、商品撮影の時ライティングはどうしてますか。
まさか内蔵フラッシュのみで影がでて、レタッチではないですよね。
色がうまく出るかどうかもライティングの影響は大きいと思うんですが。

書込番号:228060

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/07/20 21:53(1年以上前)

基本的には、レタッチなど修正は不用と思ってください。

スチールでも、動画でも、デジカメでも
ライティングが全てです。
レタッチなど修正ソフトが出回るのは撮影に未熟な人が多いからです。
元々が失敗を救済するためのソフトですから。

まず、ストロボが3つ必要と思ってください。
基本は、前2つ後ろ1つです。
比率は、5:3:2でしょうか?
4:2:4で撮れればプロです。
商品撮影ならば
上にレフ板も必要です。

もし、「そんなの面倒くさい!」と思ったら
ビデオライトを買って効果を試しながら
ノーストロボで撮るのも上達の早道です。
(色温度には注意してください)
白いシーツを椅子に掛ければ簡単なスタジオです。

>大量の枚数をレタッチするのが時間がかかって大変です

全く必要ないですよ。大変でしょう。
ライティングは簡単なので本屋さんに行けばたくさんあります。
またオンラインショップであれば100万画素で充分です。

書込番号:228236

ナイスクチコミ!0


スレ主 fj192さん

2001/07/21 05:54(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、PCG-R505R/DKさんはじめまして。
色々とご親切に有り難うございます。

昔、銀塩を使用していたときは屋外撮影しかしたことが無く
全く勉強不足ですね。
お二人にライティングについてご指摘頂きましたので
自分の考え違いに反省しています。有り難うございました。
図々しいお願いなのですがもう少しライティングについて
お教えいただけますでしょうか?

現在、ライティングは5本蛍光灯を使って影が出ないように
設置してビックカメラで買った縦1.7m 幅1.1mの白のプラ板の
バックを壁からテーブルに垂らして簡易撮影台を作っています。
某所のライティングに関するページを観てホワイトバランスを
蛍光灯にあわせれば・・・と書いてあったものを参考にしました。

ただ、いくら露出補正をしてもどうしてもくすんだコントラストの
ハッキリしない画像になることが多く、てっきりカラーモードが
原因かと思ったもので・・済みません(汗)。

色々な掲示板を拝見してもデジカメはレタッチが前提と書いてあることが
多くつい鵜呑みにしていました。白バックですので当然露出補正を
しているのですがレタッチでレベル補正を必要としないように
露出補正をかけるとハイライトのディティールが飛んでしまいます。

撮影後はRGBそれぞれのヒストグラムでレベル補正をしてから
カラーバランスや彩度、色相などをいじっています。
情けない話ですが毎回1カットにつき5分から10分程時間が
かかっています。どうにかこの時間を短縮できないかと思っていました。

これは光量不足が原因でしょうか?それともやはり蛍光灯ではだめでしょうか?
ストロボを使うと影がディティールに強く出るのでアンブレラは必要ですよね。
どのくらいのストロボが必要でしょうか?
フラッシュメーターはあった方がよいですか?
5:3:2とか4:2:4というのはガイドナンバーの比率でしょうか?
お勧めのライティングの本のタイトルなどをご存じでしたらお教えいただけますでしょか?私の近所にはこぢんまりとした書店しかなくライティングの専門書などを探すことが難しいので宜しくお願いいたします。
素人質問ばかりで済みません。長文で失礼いたしました。

書込番号:228648

ナイスクチコミ!0


Kyotaroさん

2001/07/23 01:56(1年以上前)

ストロボや静物写真について勉強するなら、
月刊コマーシャルフォトを発行している「玄光社」の、
コマーシャルフォトシリーズのムック本(雑誌形式の単行本)で、
「図解スティルライフライティング」と「図解ストロボ・ライティング」の二冊でも熟読されれば、まず十分と思います。
2500〜2800円くらいの本ですが、商売をしている人なら、
カタログ写真ですぐ元を取れると思います。
ちなみに大型ストロボの光量はガイドナンバーでなくワット数などで表示します。
ところで、最近見つけた面白いサイトの一つに、
スレーブストロボ専門のメーカーがあります。
http://www.morrisccc.co.jp/index.htm
使ったことはありませんが、いろいろ活用できそうですね。
ここはヒカリ小町という小さいスレーブストロボを作っているところのようですが、他にたくさん種類があるのには驚きました。

書込番号:230620

ナイスクチコミ!0


スレ主 fj192さん

2001/07/26 02:23(1年以上前)

レス遅くなって済みません。
とても詳しくご説明いただきまして有り難うございました。
早速先ほど書籍の方は注文いたしました。
有り難うございました。

書込番号:233343

ナイスクチコミ!0


futo1003さん

2001/08/06 00:36(1年以上前)

>ライティングは5本蛍光灯を使って影が出ないように
蛍光灯は赤外線が少なく柔らかい光質なのでデジカメには一番あってる光源だと思います。(プロ様ストロボメーカーのバルカーやプロ、なども専用の物を作っています。)私はkodak DCS460,DCS760、sinarを使って仕事していますが、若干の赤外線浮きがストロボでは起こります。
私はPCG-R505R/DKさんのスチロボ使用には反対です。僕達の使う大型ストロボにはモデリングライトと言うのが付いており光の調子が解るのですが、ハンドストロボでは無理です。やはり、目で見て解るタングステン以外の光源(太陽、蛍光灯)がお勧めです。あまりライトを増やすのも難しいと思います。人間は感覚的に1つの光源に慣れています(太陽は1つ)からあとはレフで潰れてる所を起こして行くのが良いと思います。
それでも、うまく行かないときはプロに任せましょう。もちは餅屋です。
PS
画像の最適化を効率よくするなら、TOOのエキスパートiやFUJIのピクチューンなどのソフトを使えば効率良いですよ。D1Xよりかなり安い。

書込番号:243978

ナイスクチコミ!0


南斗さん

2001/08/17 04:09(1年以上前)

D1XのsRGBで撮ると、赤っぽくなりますね!あと処理を考えるとadobe RGBの
ほうが、良いように思います。蛍光灯ですが、やっぱりくすみますね!
私は、ナショナルのストロボを軽く当ててシャープ差を出してます。
http://www.comet-net.co.jp/の、やさしいライティングを参考に、、、。

書込番号:255684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちは?

2001/07/17 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 まいとさん

先日、D1Xを予約したのですがバッテリーの持ちが悪いから2個は購入した方が良いよと言われました。ご使用されている方のご意見お教えください。

書込番号:225163

ナイスクチコミ!0


返信する
タクミYさん

2001/07/19 00:12(1年以上前)

D1で結婚式を撮影しましたが二つでも足らず、持って行った充電器で充電しながら撮影しました。カタログにある1000枚なんてとても無理ですね。ただMFで液晶モニタも全然使わなければかなり撮影出来るかもしれませんね。

書込番号:226424

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいとさん

2001/07/19 08:43(1年以上前)

タクミYさま、ありがとうございます。やっぱりですか。
店員もF100ニッ水はあまり持たないよ、バッテリー関係はD30の方が優れているといってました。2個購入します。

書込番号:226680

ナイスクチコミ!0


日本高額さん

2001/07/20 00:03(1年以上前)

洋ネタで申し訳ありませんが
www.robgalbraith.com/diginews/2001-06/2001_06_26_en4.html
によりますと新品のEN-4をMH-16で3回放充電処理した後に使用すると
持ちが(多少)よくなるとの事です。(注:充放電ではなく放充電)

書込番号:227362

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいとさん

2001/07/23 08:47(1年以上前)

日本高額さん、ありがとうございます。あれからお店の店員さんのお話を聞きました。ニッケル水素電池はメーカー製造時にバッテリーテストするのでその時点でメモリー効果(だったかな?)になっていると言われました。2〜3回使用すれば安定するみたいですね

書込番号:230769

ナイスクチコミ!0


わったんさん

2001/07/24 07:09(1年以上前)

先日ようやくD1Xが届きまして早速撮影会にいってきました。
結果から申しますと約5時間で800カット撮影できました。
予備バッテリーも持っておりましたが、撮影終了まじかに取り換えました。
なお、充電は2回目であり、レンズはAFS28-70使用(主に)デス。

書込番号:231628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D1X ボディの満足度4 休止中 

2015/01/13 21:58(1年以上前)

ふむふむ。昨年に中古購入の者にとっては過去スレが参考になります。

書込番号:18367448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

銀塩とデジタルの違い

2001/07/14 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 pooyannさん

質問です。
今、ニコンF90を使っているのですが、D1Xで撮影した場合との違いはなにか違うのでしょうか?
焦点距離が1.5倍になるのは知っているのですが、
プリントしたときの違いなんかはあるのでしょうか?
リバーサルフィルムで撮影したときのようにそのままの色が出せるのでしょうか?
お教えください。

書込番号:221491

ナイスクチコミ!0


返信する
クオリスさん

2001/07/14 16:30(1年以上前)

リバーサルフィルムで撮影したときのようにそのままの色が出せるのでしょうか?<それは甘いと思います。

書込番号:221501

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/07/14 17:41(1年以上前)

色を正しく表現しているという意味ではリバーサルも?ですが、
デジタルカメラ(特にD1とかプロ向き)の場合は、
あとで補正することが前提となると思います。
そのためにRAWモードがあるので。

書込番号:221554

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/15 23:31(1年以上前)

CCDと銀塩を比較すること自体が、大きな間違いですのう。(笑)
D1であっても、所詮CCDはCCD。塩銀には遠く及びませんのじゃ。
不安抱えてD1買われるくらいなら、ニコンF90でたくさん写しませう。

書込番号:223011

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooyannさん

2001/07/18 23:53(1年以上前)

返事ありがとうございます。
ようは、デジタルはデジタル、銀塩は銀塩と別物と考えたほうが言いのでしょうか。
デジタルはあとから補正するものと思ったほうがただしいのですかねー。
なんとなくわかったような気がします、
これからもいろいろ教えてください。

書込番号:226380

ナイスクチコミ!0


南斗さん

2001/08/17 03:45(1年以上前)

デジカメの良さはフィルム代、現像代がかからず、撮った画像がその場で
確認できる所でしょうか?結婚式の撮影頼まれますが、最近ではF5と
D1X両方持っていかないと不安で仕方ありません。印刷もpictorico proの
glossy filmで印刷すると、印画紙に近い出力が得られます。
A4 1枚¥250(ヨドバシ)っす!失敗すると涙がでますけど、、、!

書込番号:255671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D1X ボディ
ニコン

D1X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 5月31日

D1X ボディをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング