D1X ボディ のクチコミ掲示板

D1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:547万画素(総画素)/533万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:1100g D1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

D1X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 5月31日

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D1Xの撮影インターバルタイム

2002/08/20 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 ないき☆さん

はじめまして

新規購入に向けて機種選定しています。

そこで、D1Xの撮影インターバルタイムについてお伺いします。

カタログスペック上では
連続撮影[約3コマ/秒、連続最大9コマ連写可能]となっています。

12ビットRaw、3,008×1,960px、マイクロドライブ1GBとして
縦位置3枚連写、横位置に構え直して3枚連写、
一歩横移動して縦位置3枚連写、これでバッファ一杯かと思います。
ここから撮影再開までの書き込み待ち時間は何秒かかりますか。

この点、現在の使用機種は待ち時間が長くて不満なのです。
(jpg,2,048×1,536,マイクロドライブ1GB)の時、
3連写後の書き込み待ちが12〜15秒かかります。

外部インターフェースがIEEE1394であるのと
現在330万画素の上がりでは描写に不満なので
D1Xかなと思います。

#使用用途は人物[ポートレート]撮影です。

実機オーナーの皆様のアドバイスをお願い致します。

書込番号:900220

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ないき☆さん

2002/08/20 15:06(1年以上前)

問い合わせてみました。
以下、回答いただいた内容です。

12ビットRaw、3,008×1,960px、マイクロドライブ1GBの場合
9コマの場合は実験データなしとのこと。
ちなみに6コマ撮影時の場合は待ち時間38秒だそうです。

JPEG、3,008×1,960px、マイクロドライブ1GBの場合
FINE(圧縮率1/4)撮影だと9コマ撮影時の待ち時間は30秒とのこと。

うーん、結構時間が掛かるようですが
5.3Mpxを考えたら早いのかな。

やっぱりあの画質は魅力的ですね・・・。

書込番号:900260

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/08/21 20:42(1年以上前)

RAWの時は6枚までしかバッファーできません。
 で、一枚8MBあるのであとはメディアの書き込み速度に比例します。
 ですので、MDでは一枚7秒ほどかかります(6*7=42秒くらいです)。
 これがHAGIWARAとかのZシリーズだと5秒くらいです(6*5=30秒くらいです)。
 最も早いのはIEEE1394接続したPCに直接書き込むと一枚2秒ほどですね。
 6枚書き込むのに15秒ほどです。

 JPEGの場合は9枚まで撮れますが、一枚2〜3秒程度です(MD)。

書込番号:902479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FCについて

2002/06/27 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 闘魂太郎さん

ニコンD1を使用しています。20枚に1枚位の割合でパソコンでデーターを開くと<データーが壊れています>表示がでてしまいます。これはFCが壊れているんでしょうか?ちなみにI.O DATA128MBを使用しています。分かる方もしくは同じ経験をお持ちの方、連絡待ってます。

書込番号:796687

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/06/27 22:30(1年以上前)

FCぢゃなくCF(コンパクトフラッシュ)ですね、PCへの転送がうまくいってないのでは?。
カメラ側で見て、同じデータ部分がちゃんと写っているなら、CFは大丈夫です。

書込番号:797320

ナイスクチコミ!0


スレ主 闘魂太郎さん

2002/06/28 21:18(1年以上前)

アンパンさん、ありがとうございます。CFですよね。間違えました。
カメラ側のモニターでは写っています。と、言う事はやはりPCへの転送の問題ですか?

書込番号:799117

ナイスクチコミ!0


ビノレゲイシさん

2002/07/19 16:59(1年以上前)

D1H + Microdrive と、少し環境が違いますが、同じ現象が出ます。
ファイルが途中で終わっています。
ファイルが壊れているのに背面液晶で正常に表示されるのは、
カメラ側がファイルの最初の方についているサムネイルを参照しているためだと思います。
なので、「FUNC」押して拡大表示した場合は、カメラが暴走します。
(ただし危険かもしれないので、試す場合は必要なファイルをバックアップしとくべきかも)

ちなみにマイクロドライブは5枚ありますが、この現象が起こるメディアが特定しています。
例のロット番号先頭が「0」のケチが付いたので有名なロットの物です。
この1枚だけ調子が悪く、よくフリーズしてフォルダ番号が飛んでしまいます。
お陰でフォルダ番号がもの凄い数まで行ってしまっています(笑)

書込番号:841137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 本間博文さん

旧タイプのニッコールレンズをかなり持っております。
FE2やFAといった機種につけて使っていたものです。PCニッコールなど
も使いたいと思います。
カタログにCPU内臓とか、いろいろ記載されておりますが、自分の持って
いるレンズがどれに当たるか、ニコンのサポートに電話しても要領を得
ません。
レンズがどれに相当するのか、その判別方法、そしてD1Xあるいは
D1Hなどで露出がコントロールできるか、そういったことがお分か
りでしたら教えてください。
また、D100あるいはFinePixS2Proなどではどうなのでしょう。
この掲示板にそのような過去のQAにあったのかもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:800037

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/06/29 06:57(1年以上前)

D100については、マニュアル設定で撮影可能でしたのう。
ただしPCニッコールなどは持っておりません。Aiニッコールでの話なんでのう。測光は不能で、写り具合を確認しながら撮影するしかないみたいじゃよ。

書込番号:800046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2002/06/29 09:39(1年以上前)

本間博文さんの上げられたレンズはMFでしょうから
基本的にはCPU内臓レンズにはなりません。
(500/4Pと45/2.8P以外は)

ですのでD1系の場合、
ボディー側から絞り制御することができないので
M、Aモードのみになります。
また焦点距離がボディーが認知できないため
マルチパターン測光(キャンセルセルの判断)はつかえず
中央重点/スポット測光しかつかえません。

D100では絞りリング連動つめ(Aiればー)をもたないため
露出計が働きません。

外部露出計を使うか
1枚捨ててヒストグラムで確認するのがいいでしょう。

書込番号:800231

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/06/29 09:49(1年以上前)

>CPU内臓

気持ち悪い、、、(笑)
あ、無視してください、、、

書込番号:800241

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/06/29 14:32(1年以上前)

>> CPU内臓
> 気持ち悪い、、、(笑)

シリコンのCPUじゃなくて、ギーガー風?のCPUを想像してしまいました。
# クロック同期じゃなくて、超小型心臓の鼓動に同期して、血管が脈打ってて...
気持ち悪い、、、(笑)

これも、無視してください、、、

書込番号:800693

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/06/29 14:46(1年以上前)

>超小型心臓の鼓動に同期して、血管が脈打ってて...

ZIFからはがすとヌルヌルの臓物がピクピクしながらくっついてきて(笑)
これも、無視してください、、、

書込番号:800712

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/06/29 15:22(1年以上前)

誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください(笑)。
えっと... 無視してください、、、

書込番号:800759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2002/06/29 18:35(1年以上前)

ニコンレンズ工房は非CPU内臓なので分離すると単体でピクピク、、、
やっぱり無視してください、、、

書込番号:801144

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2002/06/30 16:11(1年以上前)

実際に使っていますのでその結果をお知らせします。
 D1xで旧タイプのAiニッコールを使うことは可能です。Pにしていても実際は絞り優先に変わってシャッターだけが動きます。露出計は自動的に中央重点測光になります。私はわざわざAやMにかえるのはめんどうなのでPのまま使っています。絞りリングはそのまま使えます。
 またボディーでリングを有効にするかどうかを設定できますが、普段、有効にしてしまうとP、Sのときにわざわざ最小絞りにしなければならず使いにくいので、通常は無効にしておきます。それでも、手動のレンズをつけた場合はボディの方できちんとそれなりに判断してくれます。いつもAFレンズをつけている人は、いつものとおり最小絞りにロックしておけば、AFレンズはP,S,A,Mと自由に使えますし、そのままの状態で手動のAiレンズに変えても、これまでのF4やFE2のように絞りを動かす絞り優先オート(A)になります。便利なもんです。
 さて、PCニッコールですが、PCニッコールは絞り込み測光であることや、シフト前に露出を計らなければならないことなどから、F4sで使うとき(F4sでも絞り優先オートは使えません。)も単体露出計で計っています。同じようにD1xでも露出はMモード(マニュアル)でしなければならず、しかも絞り込み測光ですから、接眼部分からの逆入光などで、F4同様かなり不安定になります。従って、単体露出計で測るか、その前に他のレンズで一応計っておいて、シフトレンズに取り替え、一枚撮影したらヒストグラムで再生すれば、2枚目にはばっちりの露出になるでしょう。
 シフトレンズに限らず、マニュアルのAiレンズは、D1xでは極端に露出がばらつきます。これはいろいろなところで報告されています。おそらく絞りの制御が厳密にいってないのだと思います。一時期ニコンでもホームページにレンズによっての補正値を出しましたが、それでも不安定なので、今では出していません。D1xでAiレンズを使う場合は、今までどおり絞り優先で撮って、すぐヒストグラムでチェックしてみてください。−0.5EVから−1EVぐらいアンダーになります。
 D100で、S1proでは露出モードはMしか使えませんし、露出計も連動しませんが、ヒストグラムで再生してみればすぐにチェックできます。
 参考になれば幸いです。

書込番号:803158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D1xのごみについて

2002/05/18 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 るうーさん

D1xを使っています。ゴミ処理(フォトショツプにて)に困っています。
レンズ交換時にゴミが入ると思って居ましたが、レンズ装着後に無数に増えて
ゴミだらけ、小さなゴミはパソコンで見るまで解りません。10枚に一度掃除
するしか防ぎ様が無いのでしようか????

書込番号:719352

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/05/18 15:07(1年以上前)

サービスセンターで掃除してもらいました?
はじめのうちは出やすいみたいです。

書込番号:719778

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2002/05/19 00:54(1年以上前)

http://www.ginichi.com/
ここの店で
Photographic Solutions ECLIPSE
Photographic Solutions SENSOR SWAB Digital Imaging Chip Cleaner
って商品があります。CCDをダイレクトにクリーニングするグッズです。
ネット上でのそれらの商品の紹介ページはありませんが、
上記商品名を出して質問してみてください。

書込番号:720823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFのスピード

2002/05/09 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 待ってました!!さん

F80のAF性能をそのまま引き継いで、キビキビ
ピントあわせが出来るのでしょうか?
詳しい方教えて!!

書込番号:702555

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろ君ひろクンさん

2002/05/09 12:27(1年以上前)

D1Hな人の話しではF100と同等だそうですが
D100ならばだれもちゃんとテストしてませんが
F80と同じであろうという噂です。

書込番号:702679

ナイスクチコミ!0


スレ主 待ってました!!さん

2002/05/10 11:41(1年以上前)

了解しました。非常に楽しみですね。
今からわくわくします。

書込番号:704510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D1Xは、今、買いか?

2002/03/16 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 えいごりあんさん

D1Xもだいぶ安くなって来ました。カメラ本体の基本性能の高さは十分わかるのですが、いつかは安い機種に超される時が来るはず。
今度登場した、D100やD60と画質の点ではどうなんでしょう?
S2proが出るまで待った方がいいでしょうか?
もし、S2proが登場したとしても画に於いてアドバンテージがあるなら買いたいと思うんですが。
迷ってる僕にできれば御意見、情報お願いします。

書込番号:598991

ナイスクチコミ!0


返信する
カポさん

2002/03/16 21:12(1年以上前)

何も言えません・・・ ハア〜  溜め息の出る機種ばかり並べないで。

書込番号:599221

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/03/16 21:33(1年以上前)

素直に、全部実物が出てきて、いろんなサイトで実画像が豊富に公開されるまで待ってみるのがいいと思いますよ。
自分の目で判断するのが一番。

どーせ、いつものパターンで、新製品の最初のロットはいろいろ問題抱えてくることでしょうし(笑)

書込番号:599267

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/03/16 21:49(1年以上前)

ん〜、D60って、D30同様、G2と同じバッテリなんだ・・・?
D100と同じぐらいの価格なら・・・どっちだ!?迷いすぎる!
っていうか、買ってくれ!
ローン組むって、中古車なみじゃんかぁ!!

書込番号:599302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/03/16 23:25(1年以上前)

庸平 さん 。
G1やデジタルビデオカメラ「撮レビアン」も、バッテリー一緒だって知ってました?

画質は、実際に発売されてからでないと、良いかどうかはわからないんじゃないでしょうか。
雑誌、プロカメラマンのHPなんかはβ機使ってたりするし・・・

書込番号:599544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/03/17 01:08(1年以上前)

>D1Xもだいぶ安くなって来ました。カメラ本体の基本性能の高さは十分わかるのですが、いつかは安い機種に超される時が来るはず。

当分、大丈夫ですよ。コンパクトタイプは、
小さいCCDで、まだ、ちまちまと、当分行くでしょう。
CCDを大きくしても、歩留まりが、
そう落ちなくなるのは大変だと思いますよ。
そうならないと、コストダウンできませんから。

液晶と違って、1個のドット不良ならいいとは、
CCDに関しては、言えないでしょう。

D1X 安くなったんですか?
D100、D60、S2pro ぼくには縁のないカメラなので、
画質については、わかりません。

書込番号:599810

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいごりあんさん

2002/03/17 13:10(1年以上前)

みなさん色々御意見ありがとうございました。
もう少し待ってみようかと思います。そのころにはもう少し安くなっていたらいいんですが......
それで、もうひとつお伺いしたいのですが、
「価格ドットコムのお店で買われた方」いらしゃいますか?
メーカー保証があるので大丈夫だとは思うのですが、カメラ屋に回る商品とランクが違ったりとかあるんでしょうか?(そんなことを言ったらキリがないのですが)
高い物を買うといっても僕は貧乏なんで、やはり安く手に入れたいんです。
情報お持ちでしたらよろしくおねがいします。

書込番号:600573

ナイスクチコミ!0


D1xユーザーさん

2002/05/01 23:41(1年以上前)

デジカメは発展途上の商品で、最高機種を買ったはずが1年半位でもっと安価で高性能な物が出てしまうなんて状況は今後も続くのではないでしょうか。
おそらく、銀塩カメラを完全に凌駕するまで…。

でも、「そのためにもっといい商品が出るまで待とう」はいつまでも現行の最高機種は手に出来ない、ということになります。
(D100は間近なので別ですが)

私? D1xを公式発売日の1日前に手に入れてもうすぐ1年。今でも大満足してますよ、画質、操作性…。
て、言うかその性能の100%は今でも使いこなせていないでしょう。
NSXやGT-Rのオーナーがその性能100%でドライブし切れないようなものです。

今(目前の先も)の最高性能機種を手にするのもそれなりの意味・意義がありますよ。

書込番号:688128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D1X ボディ
ニコン

D1X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 5月31日

D1X ボディをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング