
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年9月10日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月19日 12:32 |
![]() |
1 | 4 | 2006年10月9日 11:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月27日 04:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月8日 01:02 |
![]() |
1 | 6 | 2005年3月3日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D1Xの総レリーズ回数の確認方法って有るのでしょうか?
D2Xでは、ソフトで確認出来たのですが、D1Xでは総シャッター回数の表示部分がどこだか判らなかったもので....。
宜しくお願い致します。
0点

ExifReader、JpegAnalyzer で判らないですね。
ニコンに、聞くよりほかに無いのかも。
書込番号:10098803
0点

D1Xの総レリーズ回数?
そ〜と〜逝ってると思った方が良いと思いますよ。
で、今更D1X買うのでしょうか?
コレクションなら総レリーズ回数なんて関係無いですよねぇ〜。
何用での購入なのでしょうか?
或いは御自分のモノの御確認?
単なるヤジウマ スミマセン。
書込番号:10098845
0点

そういえば思い出しました。D100もJpegAnalyzer等では分かりません。
新品購入なのでファイル数で大体の検討をつけています。
書込番号:10098863
0点

皆様...早速のご回答ありがとうございました。
やはり、ソフトでは、判らないんですね。
これから購入!!とかでは無くって、ちょっと気になっただけでした...。お騒がせしてすいません。
...もう旧いカメラですが、個人的には、ナチュラルな感じがとても好きで、今でもたまにAC電源つないで撮影してます。
ファイル数で検討とのご回答がありましたが、その手が有ったのですね!
ちなみに、新品で購入〜現在、当方のファイルは 965NCD1X となっておりますが、これって......。
書込番号:10099112
0点

あの時代のものはワカランのでしょうかな?
私のS3-Pro(2004年発売)もワカリマセン。
誰か開発してちょ!
書込番号:10099265
0点

>ファイル数で大体の検討をつけています。---
まず、とんでもない見当違いでした。
PC保存のD100撮影ファイル総数を見ています。
書込番号:10099392
0点

確かにソフトで累積撮影回数が分からないのは不便ですよね。
但し、ソフトで見えたからって100%信頼出来るものでもないのでしょうが・・・。
私の場合、写真1枚毎に「20090910-D1X-撮影状況-9999」と機種名を入れてあるので
ファイル数≒撮影枚数となります。現在まだ15000枚程です。
人肌は良い調子で好きですが青空は・・・・Rawで撮って補正します。
バッテリーも弱く100枚程度しか撮れませんが、1枚1枚大事に撮る事にして使っています。
量はD2HやD2Xで対応しています。まだまだ使いますよ、D1Xも!
書込番号:10131522
0点



孫がミニバスケットをやっているので、最近、練習風景を撮影しています。体育館での撮影で、Nikon AF NIKKOR 24-120mm 3.5-5.6Dを使い、ISO 800 シャッタースピード1/50~1/125 RAW 後はオートにしています。素人なので他に良い設定がありましたらご教示ください。
0点

手ぶれや被写体ぶれが感じられなければ、その設定でいいと思います。
(シャッター優先モードで)
書込番号:5630749
0点

手ぶれを回避するなら、ISO800で
絞り優先AEにして、絞りの値を開放にすれば、
その場所で可能な最も早いシャッターが切れます。
その分ピントに注意ですが。
書込番号:5653634
0点



最近、中古で購入しました。
RAWで撮影したものをNikon View6 で確認したところ日陰で撮影したコマだったかと思いますが、ダングステンタイプのフィルムで野外を撮影したような青みの強い発色傾向のあるコマがありました。これは、D1xでこのような撮影条件で撮影した場合の発色の一般的な傾向でしょうか、またはCCDに原因があるのためでしょうか、それとも色温度を忠実に再現した結果でしょうか。
この現象の原因と回避する方法について、経験した人がいましたら教えください。関係するかどうか解りませんが、ホワイトバランスはオートにしていました。
0点

D1XのオートWBではそんなものだと思います。
デイライトに固定するか。
RAWで後から調整した方がいいと思います。
D1xならRAWで撮影してNC4で処理するのをお勧めします。
JPEGとは全く別物と言っていい画質になります。
書込番号:5513130
0点

そうですね、WBをオートで使うと100枚で1〜2枚は「おっ!」と思うコマがありますね。
D1Xでは、そんなものだと思って使ってきましたのでNC4のホワイトバランス調整で
何も考えず直してしまいます。(100%Raw撮りです)
D2HやD2Xでは、あまりこのようなケースがありませんから発売が5年以上前の機種の
技術的限度として受け入れています。
書込番号:5514037
1点

D1Xでは100枚に1、2枚のあれ?で済みますが
D200の場合、隣り合うコマで全然揃わないので、あれれれれ?ですからそれからするとかなり素直だと思います。
日陰とか電球色とかに気を付けて。
白とびに注意していれば。
書込番号:5515677
0点

早速の御回答ありがとうございます。
ホワイトバランスをデイライトに固定して、症状が出なくなりました。また、NC4で処理するようにして、確かに画質が良くなったように思います。
白とびについては逆光条件のアウトフォーカスに、時々とんでもないものが出たりしますが、大勢に影響がないので、これは気にしないことにします。
おかげさまで問題が解決し、助かりました。あらためて、ありがとうございます。
書込番号:5521101
0点



無理をしてD1Xを購入しましたが、知識不足で使いこなせない状態ですが、ひとつ質問があります。
動作モードC(連続撮影)にて、連続してレリーズした際、そのうちの何コマか(例えば、2コマ目と4コマ目)が真っ黒、若しくは画面の上端のみ(10分の1程度)写っていたり、という状態です。
これは異常でしょうか、それとも何らかの操作ミスでしょうか。
なお、その際の使用レンズはタムロン28−300ミリ、メディアはMD1GBです。また、バッファは未増設です。よろしくお願いします。
0点

電池の劣化か。
シャッター幕の寿命のどちらかの場合が多いと思いますが。
新品でしょうか?
いずれにせよ。SCに画像を添えて持ち込むのが一番だと思います。
Cで連写中というとバッテリー絡みもありそうですが。
バッファー増設せずと言うと、ファームウエアも割と初期のものでしょうか?
最新ファームでは、上記のような症状が出そうなヘタった電池ではシャッターが切れないように(新しい電池を買えという)警告がでてシャッターが切れないようになっています。
書込番号:4457169
0点

バッファー増設済みのD1Xを、2年間使用しましたが、
書き込みの様な体験は有りませんでしたが・・・。
>メディアはMD1GBです。また、バッファは未増設です。
以下↓のパターンに当て嵌まりませんか?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2001/d1x_f101.htm
書込番号:4457301
0点

yjtk様、ラングレー(no.2)様、早速の御回答ありがとうございます。
D1Xは中古購入ですが、それほど使い込んである印象はありません。バッテリーは1つは新品、あと2つ中古です(3つとも純正)。ファームウエアは、Ver1.0.1でした。
ニコンにも問い合わせたのですが、バッテリーの不活性化が考えられるとのことでした。
>最新ファームでは、上記のような症状が出そうなヘタった電池ではシャッターが切れないように(新しい電池を買えという)警告がでてシャッターが切れないようになっています。
私のD1Xでシャッターが切れているということは、この対応は、1.0.1では、為されていないということでしょうか。(最新ファームはVer1.1.0ですが、この変更点はニコンでも詳しく教えてもらえませんでした)いずれにしても、ニコンに送って最新ファームにアップするつもりです。
こういうとき、SCが最寄にある都市部の方はうらやましいいです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:4458456
0点

確か、トリガーロック機能が付いたのは1.1だったと思います。
1.01はMDの不具合修正くらいだったかな?
おそらく、中古のバッテリー2本は使えなくなるのではないかと思います。
D1Xのバッテリーはほぼ2年で全く使えなくなります。
電圧をテスターで測ると充電直後は8.4vほどありますが、電池を指した瞬間から、電池マークが半分で点滅(これが使えないと言う意味)します。
D1Xは電池が弱点なので(電池が持たない、へたるのが早い、寒さに弱い)、使えなくなった電池をくり抜いて、タミヤのラジコン用7.2vの電池をつないでいます。
http://park19.wakwak.com/~nakazima/page002.html
ここを参考にしました。
費用は、充電器が6500円。電池が当時4000円くらい。ケーブル類が1000〜2000円程度だったと思います。
書込番号:4459932
0点





過去の書き込み等を見ますとD1Xのファームウェアにもバージョンがあるようですが、ニコンのサイトを見ても、D2HとD70にしかファームウェアのダウンロードの案内がありません。
最近やっと中古でD1Xを入手したのですが、この個体の今のファームウェアのバージョンの確認方法並びに最新版のダウンロード方法がわかりません。どなたか御教示いただけませんでしょうか。
0点

D100時代のカメラですから、
ファームアップは、ニコンSCでの対応のみではないでしょうか?
ファームアップの案内は、ニコンのサイトで案内されます。
書込番号:4036985
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2002/d1xhv110.htm
ここの一番下に 【 ファームウェアのバージョン確認方法について 】 が書いてあります
書込番号:4037080
0点



2005/03/08 01:02(1年以上前)
しまんちゅー様、松下ルミ子様
早速の御教示ありがとうございます。Ver1.01でしたのでヴァージョンアップしようと思います。
書込番号:4037897
0点





D1Xが中古ならやっと手の届く価格となり、購入を検討しています。しかし、バッテリー・充電器は中古では探しにくく、新品となると予算オーバーとなりそうで、互換品にしようかと思っています。バッテリーは手ごろな価格で数種類(ROWA、JTT他)ありますが、どこの品がお勧めでしょうか。また、充電器は純正以外に無いのでしょうか。充電器は私の探した限り、サードパーテイー製が見当たりませんでしたが、純正品はヨドバシなどでも値引きも僅かです。純正品の御値打ちなお店がありましたら是非お教えください。よろしくお願いします。
0点

D2Xに、ROWAの電池を入れて使おうとしたところ、
2種類あるうちの1つが、
充電器は認識しましたが、カメラ側は全く認識しませんでした。
最近、カメラメーカーもサードパーティーのバッテリーを気にしているようなので、
内蔵のICに、何か情報でも書き入れたか、
厳密にスペックをチェックしているのかも知れません。
D1Xでどのような対応がなされているかはわかりませんが、
ファームアップ時に、サードパーティー製品が使えなくなるリスクはあると思います。
そのあたりを、考慮された方がよいかも・・・。
書込番号:4008261
0点

カメラにどっぷりさん、こんにちは。
D1Xの掲示板のなかで、
2849475「バッテリーについて」
2601394「ROWAの電池」
2551113「やっと手に入れました」
以上、3つの板でD1Xのバッテリーについて書き込みが見つけました。
私も充電器やACアダプターを中古で探したことが、ありますが
中古は少なく値段も決して安く無かったです。
書込番号:4010085
0点



2005/03/02 18:12(1年以上前)
しまんちゅー様、ラングレー(no.2)様早速の御教示ありがとうございます。
>D2Xに、ROWAの電池を入れて使おうとしたところ、
2種類あるうちの1つが、充電器は認識しましたが、カメラ側は全く認識しませんでした。
とても有益な情報をありがとうございます。ご指摘のリスクが考えられますね。2種類は別メーカーなのですか。差し障り無ければ、各々のメーカー名をお教えいただけませんか。その後1つは全く使えないのでしょうか。
書込番号:4010122
0点



2005/03/02 22:42(1年以上前)
しまんちゅー様、失礼しました。メーカー名は、ROWAと明記なさっていました。ただ、どうして同一品で異なった結果だったのか、不思議ですね。購入時期等が異なり、仕様変更があったのでしょうか。
あと、社外品でもバッテリーをセットするトメ具(?)は、しっかり固定できるものでしょうか。
書込番号:4011509
0点

ROWAのバッテリーを僕も持っていますが、あっという間に使えないバッテリーになってしまいました。
1年くらいでしょうか。寿命。
純正も2年くらいなので、あの値段で純正の半分持てばたいしたものかも知れませんが。
留め金は、ROWAの留め金はダメダメです。
回しにくい割に、すぐに勝手に回って縦位置の時にすこーんと電源が落っこちます。
仕方がないので、使えなくなった純正の留め金に付け替えています。
が、やはり電池はラジコンバッテリーを使ったものの方が断然使えます。
最大で1700枚くらいRAWで撮れますし(液晶をつけている時間が長いと大分減りますが)。
これくらいでようやくD100以降のNikonのデジカメ並みなのが悲しいですが。
書込番号:4013249
1点



2005/03/03 21:32(1年以上前)
yjtk様ありがとうございます。
>ROWAの留め金はダメダメです。
そうですか。純正の3分の1以下の価格にクラクラきていましたが、欠点もあるのですね。
バッテリーに1万円以上というのは、いかにも割高ではありますが、少し無理して純正にしようかと思います。そのうち余裕ができたらラジコンバッテリーも研究してみます。
それにしても純正も2年が寿命とは、バッテリー代をランニングコストと考えても、いかにも高過ぎますね。
書込番号:4015672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





