
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月6日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月14日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月23日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月2日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月3日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月22日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AF50mmf1.4を使い、D1xとD100を同一条件で、遠景描写力を比較してみました。どちらもRAWデータで撮影し、View5.1.1で展開してtifで保存して、実際にプリントするようにPhotoshopで色調を整え、アンシャープマスクを施して比較してみました(こうすることでより実際プリントや商業印刷に近い形で比較できると思いました)。
その結果をご報告いたします。
@ 画質の差はほとんどありません。おそらくA3プリントではわからないでしょう。しいて言えば、パソコンの画面上では、細部の解像度がD100が若干上回ります。それもPhotoshop で100%以上(右上のナビゲータに出る%で)にしないと分かりません。
A 遠くの屋根瓦や樹木の茂みの比較では、D100の方がシャープです。遠くで横に張っている電線もD100の方がクリアーに結像しています。
B 遠くにあるフェンスのネット、空き地の細かい草、手前の樹木の枝などはD1xの解像度が高く思えます。垂直に立っている物質同士の左右の分離はD1xが高いです。フェンスや空き地の草はそれで見かけの解像度が高くなっているのでしょう。
いずれにしても、その差は少なく、実用上の違いはないと言えるでしょう。となると、両機の違いは、同じフィルムを使っている場合のF80とF100(もしくはF5)の違いと言えるでしょう。すなわち単なるメカの違いになります。合焦点スピードは圧倒的にD1xです。ミラー上下の切れ味もD1xです。
報道用に、あらゆる場面で毎日ビュンビュン撮る人にはD1xを、土日に使うハイアマチュアにはD100をお勧めします、というところでしょうか。コストパフォーマンスは圧倒的にD100です。半分近くの値段で同等以上の画質なのですから。
オリンパスE-20との比較では、D100やD1xとA4サイズまでならほとんど差はありません。それを超えてA3になると差は歴然とします。またパソコンの画面上では、E-20の画像が拡大すると相当痛んでいるのがわかります。しかしレンズが優秀なので、このまま800万画素あたりがでると、今のD1xレベルになると思います。E-20も手放せずに使っています。被写界深度が適度に深いので安心して開放から撮れるのと、ミラーやシャッターの音がしないので、音を出したくないコンサートなどの仕事につかっています。プロのチラシ用「物撮り」には最高です。ちなみにE-20のRAWは記憶が遅すぎ、再生も面倒なので使っていません。JPG専用につかっています。
参考になれば幸いです。
0点



2002/07/06 13:55(1年以上前)
追加テストの結果です。
D1xとD100のRAWどうしでは、解像力は若干(ほんの若干)D100が上ですが、同じ森の緑の豊富さ、深さ、幹の材質感、画面全体の立体感と重厚感などはD1xの方が上ですね。
キャノンのD60は精密な描写をして画面は一番クリアーな感じですが、緑の色の豊富さ、重厚感に欠けています。緑が明るく平面的です。これを好きな人もまた多いと思います。
さらにD100に50mmf1.4と、D1xに最高の解像力が高くチップ基盤づくり用レンズといわれているnikor55mmf2.8マクロをつけて(D100だと露出計が動きません。D1xだと絞り優先露出も可能。)テストしてみました。やはり、55mmマクロの解像力は高いのと、色も深みがあり手放せなくなりました。画像の比較では、先に若干D100の方が高かった解像力も、D1xの方が高くなりました。
マニュアル単レンズもなかなかあなどれないのと、D100とD1xはレンズによって解像力の違いが出るほどボディ解像力は賓差であることです。
これまでのレンズをたくさん持っている人には応用力のあるD1xをお勧めします。また、絵づくりにD1xの方が懐の深さを感じます。
書込番号:815016
0点





メーカーも出荷前にチェックしてるだろうに、なんでゴミやら、液晶のドット抜けがあるのか不思議でしょうがないですよね。私はCCDが原因で白いものが常に写る症状だったので、交換してもらいました。ゴミの場合は黒いのが画面に出るとニコンは説明しているようです(ショップ店員の方いわく)。これから何年も、何百枚も同じ個所をレタッチと考えると気が遠くなりますよね。交換してもらったら大満足。あの時の鬱がうそのようです。
0点


2002/04/14 20:30(1年以上前)
画面左側にノイズが多く発生するので、西大井のSSに電話で尋ねた。
「CCDの右側の方に機械的に動く機構があって そこからノイズを撒き散らしてるのではないか? 調べてみてください」
SSの担当者は右側に絞り関係の機構があるので技術の方で調べます」との事です。
書込番号:656505
0点



カタログでフル充電のバッテリーで約1000枚撮影可能と書いてありましたので、そんなことはあるまいと思いテストしてみました。その結果、警告マーク点灯まで1242枚、電源が落ちるまでなんと1671枚撮れました。こんなデジカメ初めてで、びっくりしました。テスト条件は次の通りです。
1)CF LEXAR 128MB(X8)(フォーマットしての繰り返し使用)
2)オートフォーカス(シングルモード)
3)基本的に液晶モニター不使用(4〜5回のみ使用)
0点


2002/02/23 23:04(1年以上前)
お金もヒマもあるのね。
書込番号:556506
0点


2002/02/23 23:43(1年以上前)
そのカメラ、私にください。住所教えますので・・・
書込番号:556624
0点





本日(2001年11月1日1時頃)最初のテスト撮影に行って来ました。
購入は10月22日(誕生日)頃だったのですが
忙しかったのと天気が今ひとつだったので
結局今日になりました。
納得致しました。資本主義の世の中は
満足度と投下資金が完全に比例する事を。
0点


2001/11/02 02:19(1年以上前)
D1に比べて、CCD前のゴミにはシビアですので、お気をつけくださいね。画素数がアップしたことによる弊害のようなモノです。それだけ、細かく写っているってことですもんね
書込番号:355021
0点



2001/11/02 02:36(1年以上前)
御注意有難う御座いました。
唯一の気がかりがゴミの事でした。
「防塵」と明記されたEOS1Dも考えたのですが
結局発売を待てませんでした。
「とりあえずカメラ店と相談しながら」と
考えてはいます。
「D1よりも高機能で低価格」がニコンの素晴らしさと
考えました。レンズは4本購入しましたが
少しづつ増えるでしょう。その時
又更に高機能、低価格の新商品が期待出来るのも
楽しみ、と考えての決心でした。
ニコンに期待しています。
書込番号:355035
0点


2001/11/02 11:41(1年以上前)
エアーダスター以外の対策はいままでサービス窓口ぐらいしかありませんでしたがギンイチと言うカメラ店がクリーナーキットを輸入販売を始めてます。購入に色々手続きがあるので電話などで確認後におでかけするのがいいと思います。
書込番号:355334
0点



2001/11/02 17:46(1年以上前)
情報有難う御座いました。
情報を頼りに
色々と工夫をしてみます。
書込番号:355710
0点





はじめまして。
先月D1Xを購入しました。今までF5&F4で月20〜30本程度撮影してきたのですが、D1Xを使い始めて早速F4は売ってしまいました。スピード的にF5は手放せない部分がありますが、画質的には銀塩に十分追いついていますね。私はRAWで撮影していますが、後から露出やホワイトバランスをかなり自由に操作できるので、失敗が激減しました。RAWだとバッファが6枚のため、すべて使いきってしまうとかなりまたされますが、バッファの残数を気にしながら(ファインダー内にも表示されます)撮影すれば、ほとんどの場合これで十分です。バッファは1枚分を書き出すのに7〜8秒程度ですね。JPEGだとFINEでもかなり短縮されるので、続けて撮影する場合にはこちらを使っています。後工程の自由度は減るものの、画質的にはRAWと大きな差はありません。
今、感じているのは、「もっと早く買うんだった!!!」
0点





D1X買いました。とりあえず、サンプルのせました。
写真も、補正も未熟なんで、参考になるかわかりませんけど
どーでしょう?
http://www3.freeweb.ne.jp/misc/nakama/izu/index.htm
0点


2001/06/11 23:08(1年以上前)
いいすねー。
書込番号:190473
0点


2001/06/18 22:20(1年以上前)
夏のボーナスでと考えているのですがベストコンビと
思われるIBMのマイクロドライブでトラブルの起こる
可能性有りみたいでもうちょっと待った方がいいのでしょうか。
ファームウエア対策版の出荷はいつ頃なんでしょう?。
書込番号:196491
0点


2001/06/19 23:09(1年以上前)
ぶつぶつ言っておりましたら、今日対応ファームウエアの
サービス情報がnikonのホームページ上にupされました。
これでひと安心?
書込番号:197473
0点


2001/06/20 00:13(1年以上前)
すばらしい!肌色の階調が美しい!
私はD30オーナーですが、まだ初心者です。
撮影会があったらぜひ誘ってください。
色々教えて欲しいです。
私も作品が出来たら発表します。
書込番号:197571
0点


2001/06/22 00:01(1年以上前)
とりあえず、私が買ったマイクロドライブは、大丈夫のようです。
S1で使ってた340Mも大丈夫のようです。
ただ、モニターがしょぼいです。さっぱり、わかりません。
やっぱり、モニターはS1とE−10がきれいで、見やすいですね!
書込番号:199156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





