
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年8月19日 23:41 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月5日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月22日 16:15 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月16日 14:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月25日 13:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月25日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




07/22
(火) ●ニコン [発表会会場速報]
秒間8コマ40枚の超高速連写と卓越したAF性能を実現
APSサイズ410万画素自社センサー搭載第二世代ハイエンド機「D2H」発表
-1999年9月登場の「D1」シリーズの次世代となる「D2」シリーズ登場。
-「D1H」の後継機であり「EOS-1D」の対抗機となる、秒間8コマの超高速連写機「D2H」発表。
-撮像素子は自社開発となる「LBCATS」センサーを搭載。23.3×15.5mm。
-「LBCAST」はCMOSよりノイズ特性に優れ、消費電力はCCD1に対して0.15。帯域ノイズはCCD1に大して0.05に。
-画素数は410万画素。センサーサイズは従来同様、APSサイズを踏襲。
-AFセンサーは画面9カ所のクロスタイプセンサーを含む11点測距。ほぼ全画面を網羅。
-490,000円。10月下旬発売。
[発表会語録]
・「速い・きれい・使いやすい」を目指して開発。
・ LBCASTは高速読み出しのために、2チャンネル読み出しを実現。C社の場合、左右2チャンネルに読み出しているため、中央につなぎ目が見られる。LBCASTでは1ライン間隔で読み出すのでつなぎ目が見えない。
・ニッコールレンズへの最適化。マイクロレンズやセンサーとのマッチングが非常に重要なため、自前のセンサーであれば可能になる。
・マルチCAM2000は、クロスタイプ9点の11点。
・50〜60ミクロンの前ピン・後ピン判定ができる(通常は20−30ミクロン)ので測距が高速。
・タイムラグは37msまでタイムラグを短縮化。
・USB2.0のハイスピードモード搭載。
・オプションのIEEE802.11b転送アダプターを用意。4-5秒で無線転送可能。
・斜め線のジャギーと色境界ジャギーを大幅に改善。
・環境光センサーをペンタ部に搭載。
・各種センサーからの情報を元に、最適な画像処理を実現。
・多灯のワイヤレス撮影が可能な新ストロボを発売。
・DXシリーズとして17-55mmF2.8とフィッシュアイの10.5mmF2.8Gを用意。VRのED200-400mmF4も用意。小型で機動性が高いシステムを構築。
・2.5型21.1万画素の見やすい液晶モニターを搭載。
・シャッターの耐久は15万回。
・ジュージアローのデザインモチーフを採用。
・電池の劣化まで表示できるバッテリーチェックを搭載。
・Nikon Capture4では、RAWデータの自動ゴミ取り機能や、DigitalDEEによる自動補正、魚眼レンズの歪曲修正機能により超広角としても活用可能。
質疑応答
・昨年のデジタル一眼レフのシェアは6割でトップ。今年は他社が検討しているため2位になると考える。
・LBCASTは、数多くの特徴を持つ。単なるCMOSの改良ではない。
・LBCASTは、現時点でコンシューマー機への対応予定はないが、技術的には可能。
・消費電力は少なく、D100で1,000枚だが、今回の「D2H」はその1.5倍、「D1X/H」の約2倍の撮影枚数が可能。
・LBCASTは、いまのところ外販の予定はない。だが将来的に可能性はある。
・ノイズリダクションは、2回露光タイプではなく、バルブ撮影は電池が続く限り使える。
0点


2003/07/22 14:27(1年以上前)
D2Xさん、ご苦労さまです。
D2Hは凄いですね。
ACアダプターを使えばバルブ撮影が何時間でも可能な事なのでしょうか。
ところで、新型レンズはAF-Sではないのかな
一刻も早くニコンのホームページでD2Hや新型レンズの仕様が公表され
サンプル画像などを見てみたくなりました。
冬のボーナスで足りるかな。
書込番号:1785920
0点

注釈に「「D2」シリーズの高画素機については「D2H」がでた以上、「当然考えてます」とコメント」と。
フルサイズだったりして・・・ (*^^*)
書込番号:1785933
0点



2003/07/22 18:38(1年以上前)


2003/07/22 19:10(1年以上前)


2003/07/22 19:33(1年以上前)
やっぱ、カメラはNikonでしょ!
Nikon、復活だぁ〜!!\(*^^*)/
書込番号:1786682
0点


2003/07/23 23:35(1年以上前)
今までG3で遊んできて、そろそろ一眼デジを…と積み立ててきました。
これを機にNikonに鞍替えかな!
書込番号:1791006
0点


2003/08/19 23:41(1年以上前)
D2HのAF素子とペンタックス*istDのAF素子は同じもの?
とにらんでる私は考えすぎでしょうか? 今回AFに関してはアピールが無いので特にそう感じてしまいます。 それになによりペンタックスは他メーカーとの提携のようなことは多々行ってる実績はあります。だってあのツアイスレンズの数本はペンタックスの設計ですよ! タムロン・トキナーとのOEM提供も受けていたりと・・・・・
考えすぎでしょうか?
書込番号:1871014
0点





先ず7月22日に発表と噂されるニコンD2Hですが、これが実際の画像なのでしょうか…。
http://alex.alfweb.de/nikon_salesfolder_de_juli_.pdf
しかし、公式にもニコンは秋に発売の一眼レフに搭載する新型のイメージセンサーを発表いたしましたね。読み出し速度が2倍とか…。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030718AT1D1704B17072003.html
この他の情報ですが、下記のURLによれば、
AFS VR 200-400 F4、AFS DX 17-55 F2.8G、AF Dx 10.5 F2.8、SB800Dxなども発表されるようです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=5601531
0点


2003/07/18 22:41(1年以上前)
PDFデータ消されちゃってますね。
書込番号:1773594
0点



2003/07/19 01:10(1年以上前)
書込番号:1774203
0点


2003/07/19 08:07(1年以上前)
D1X改めD2Xです。
いや〜っ!、いよいよ本格化しましたね!。
D2H、自社開発CMOS搭載、400万画素、8コマ/秒・・・・・・
話題性がいっぱい・・・・・・
D2Hが9月頃発売?、としたらD2Xは冬のボーナス狙いかな・・・・
DXニッコールも充実してきそうだし、予算いっぱい用意しておこっ−と!
ここ、半年は楽しめそうですね。
レンズも今後、DXニッコールF1.4の単焦点レンズの充実も期待したいな・・・
D1Xで、F2.8より明るいレンズを集めだしていたけど、そこそこで止めよう・・・・やはりデジカメ専用レンズの方が小型で性能良さそうだもね。
とにかく、嬉しいな−−−−−−−!。
書込番号:1774701
0点


2003/07/19 08:08(1年以上前)
「D2X」予約。
書込番号:1774703
0点


2003/07/19 12:45(1年以上前)
噂のD2HってCCDサイズ(CMOS)サイズってどれくらいなのかなぁ
また何百万画素なんでしょうね。
値段も気になりますね。
書込番号:1775288
0点


2003/07/19 16:28(1年以上前)
顔間違いました。
自分としては800万画素で
サイズはフルサイズだと非常に高くなるだろうから
キヤノンのD1みたいに1.3倍くらいで
高くても販売価格が40万弱がいいです。
たぶん無理でしょうね。
あと3年くらはかかるかなぁ・・・
書込番号:1775742
0点


2003/07/20 14:06(1年以上前)
DCS Pro 14n を越えるような品物だったら欲しいですが
価格的には55万前後で押さえてくれれば嬉しいな〜と思ったり
書込番号:1778597
0点


2003/07/20 21:34(1年以上前)
22日に発表会開催だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030718-00000239-jij-biz
削除されたPDFファイルには510万画素・11点測距・シャッター
スピード1/4000〜10分(この辺はちょっと?ですが)・動画有り
って書かれてましたが、取りあえず画素数は400万画素のようです。
価格3900ユーロってことは46〜7万程度でしょうか
いずれにせよあと2日ですべて分かりますね 楽しみです
書込番号:1779717
0点



2003/08/05 10:50(1年以上前)
待望のD2H、そしてきたる高画素機の話とニコンのデジタル一眼レフも活気だってきましたね。ニコンの方も「高画素機も当然考えておりま す…」との控えめなコメントでしたが、早く公表される時を楽しみにしたいと思います。D2シリーズに完全な移行を果たせば、D1X/Hは事実上の旧式扱いですが、そうであっても両者共に、画質、そしてカメラとしての完成度は高いモデルであると個人的に思います。D1系がD2シリーズに完全にバトンを渡しても、これからもきっと愛用される方々の少なくないモデルとなるのでしょうね!かくいう私も、仕事などD1シリーズを揃えてまだまだ使い続けたいと思います…。
書込番号:1828262
0点



あのメールはどうやらシークレット扱いだったようですね。
関連箇所は削除されましたね。
どうして漏れたか知らないが、そこの組織(情報源)の管理体制の問題だよね。
(それほどの極秘事項であるならば)
こちら側は少しでも早く知りたがっているユーザーとしての情報交換の板での善意に基づくただの情報交換に過ぎないのだから。
書込番号:1777733
0点


2003/07/21 07:18(1年以上前)
まだ、ここは消されていませんね。
http://www.photim.net/Nikon-D2/Nikon-D2H.htm
私も、デジカネ@2CH掲示板で掲載されたPdfを自PCへダウンロードし
今は、Excelで編集保存しています。(永久保存版として)
よーく見ると、殆どD1H、D1Xと変わりませんね。
外見で変わっていそうなところ。
@実絞りボタンの上に何か1つボタンが追加されている。(F4と同じミラーアップボタンか・・)
Aたて位置シャッターの前面のコマンドダイアル(?)追加
B裏面液晶回りのD100流用(CFの挿入口はD1Xと同様)
C千昌夫といわれるペンタ部の窓(何だろう)
DCFスロット右側のボタン2つ(Pdfからは読み取れない)
後は殆どD1Xと変わりなし。
まあ、後はじっくり発表を待つばかりですね・・・・・・。
書込番号:1781216
0点


2003/07/21 16:31(1年以上前)
明日22日発表会あるようになってますねー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030718-00000239-jij-biz
ちょっと良くわからないのですが、400万画素で2倍のデーター
読み込み速度を持つと書かれてます。
単純に、今までより2倍の連続撮影可能も含まれるのでしょうか?
職場でD1H 自前で10Dに成ってます。
重いけど、良いのですよねーD1H・・・
D2Hクラスと、レンズでVRが充実してくれれば早めに戻とうと
思います。(200−400F4VR って本当に出るのでしょうか?)
これ一本出るだけでも、十分に戻る価値あるのですよねー
まーずっと、NIKONで今回デジで10D買いましたが
やはり、レンズ考えると戻しても良いような感じに・・・
興味本位で移行しましたが、結局また移行考えてる日々続いてますw
でも、撮影する分には元撮るまでは移行できませんが(^^;
書込番号:1782620
0点


2003/07/22 16:15(1年以上前)
プレス発表しましたよ↓
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/d2h_03.htm
リークされた通りの風体で良さそうです。
願わくば500万画素以上欲しかったですが、そちらはXに任せましょう
追ってXも発表されるのでしょうがNikonのことだからずっと「知らぬ
存ぜぬ」を決め込むのでしょうか・・・
書込番号:1786121
0点





http://digicamezine.com/
あくまで噂です…。確かに、もうD1X/Hの後継機が一部プロ関係者に試用され、最終への調整段階に向かっていてもおかしい時期ではありませんね。
0点


2003/05/29 12:32(1年以上前)
知っていても教えられない?
あー口がむずむず!!
書込番号:1619899
0点



2003/05/29 14:30(1年以上前)
そのように思われている関係者の皆さんは少なくないかと思われます…。公式発表を待ちます…。
書込番号:1620147
0点



2003/06/08 15:38(1年以上前)
今度は上記のURLにて、D1Hの後継機が、400万画素で秒間8コマなんて噂も出ております…。でも、これが真実かは知る人のみぞ知ることなんでしょうね。いずれにせよ、大変楽しみです。
書込番号:1651963
0点


2003/06/18 16:03(1年以上前)
また他にもD1x後継機が11月発表、フルサイズになるとの噂です。その他のことは分からないそうだそうです。
書込番号:1679861
0点


2003/07/01 12:25(1年以上前)
上記の件
7月1日に少しだけ動きがあったみたい・・・
国内じゃわからない?
書込番号:1718928
0点


2003/07/13 19:28(1年以上前)
D1x/D1Hの後継機に関する情報ですが、フランス語のサイトにこんなものがありました。主に報道向けD2Hについてらしいですが、D2x、そしてD200?という機種についても触れてあるみたいです。
これを信じれば、7月22日に何か動きがあるようですね…。
http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=880
書込番号:1757041
0点


2003/07/14 22:09(1年以上前)
読めませ〜〜ん!
ぐすん・・・・・・・・・
書込番号:1760864
0点


2003/07/16 14:50(1年以上前)





Nikon Capture 3がVer.3.5になり、D1xのRAWデータの出力で新たに10メガ出力が追加され、画素数で4016x2616となり1050万画素という大きな画像が得られるそうだ。
あと、D1xのバッファメモリ増設が可能。RAWモードで6コマまでだったものが14コマに、JPEG、TIFFモードで9コマだったものが21コマ。
ファームのバージョンアップもされる。
解像度からS2買ったけど、D1X復活って感じですね。
0点

>D1xのRAWデータの出力で新たに10メガ出力が追加され、
どこからの情報ですか?
書込番号:989743
0点


2002/10/12 20:38(1年以上前)
ファームのバージョンアップはどこにありますか?
書込番号:997171
0点


2002/10/17 20:37(1年以上前)
>ファームのバージョンアップはどこにありますか?
あほか!ちっとは自分で調べろや!ニコンのサイトに
ファームアップのお知らせ出とるやんけ!
書込番号:1007254
0点


2003/06/25 13:44(1年以上前)
初心者の質問ですが、お許しください。
D1Xって本来、1000万画素だったということでしょうか?
書込番号:1701046
0点




2003/05/29 14:28(1年以上前)
さきほどサービスセンターの方に問い合わせたのですが、バッファメモリ増設モデルで、特別に名前が変わったりすることはないそうですね。ただ、箱の方にバッファ増設モデルを記したシールが張られているそうです…。
書込番号:1620143
0点


2003/06/25 11:53(1年以上前)
ヨドバシカメラ八王子ではD1xバッファメモリ増設済みとノーマルD1xは同値でした。
6/12(thu)取寄せ依頼して、24(tue)にD1xバッファメモリ増設済みを購入する事が出来ました。
書込番号:1700806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





