
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




画素数だけで、印刷時の補間量減らしを考えるだけでなく、素子解像度をあげて
補間精度を上げるのも同時にやって欲しい。
そうすれば800万画素〜1600万画素でA1やB0でも問題ないかも・・・・。
確かにそうかもしれないけど、NIKONが出来ることをCANONが出来ないとでも、最終的にはCCDサイズが大きい方が絶対的に有利消費者が2番目の商品を買うとでも、まあ値段が特別安いなら選択肢もあるかもしれないけど、
0点



2004/07/18 21:13(1年以上前)
ニコンかキヤノンかいろいろ悩んだあげくD1Xを買ったから、
17mm−400mmまでレンズを11本も買って、
いまさらキヤノンに戻れない。
FM3A買ったから、意地でもDXレンズは買わない。
だってすべてのカメラに使えないのに全然安くない。
お願いですフルサイズのDX2を出してください。
書込番号:3044995
0点

[3044399]早くDX2を
の板への返信で書くべき内容ではないですか。
キヤノンのアドバンテージを残して下さい。m(_ _)m
書込番号:3045011
0点


2004/07/18 21:42(1年以上前)
>NIKONが出来ることをCANONが出来ないとでも・・・・・
逆に出来てるの?・・・・と聞きたいが。
素子初期化遅延?による電源投入後の立ち上がりの遅さ、素子解像度の甘さを補った高画素数化、
DXレンズに代表される高解像度レンズ化、CF書込みの高速化(SDへ逃げた?・・。まだ4GBのSDって無いだろう・・?)
などなど、満足な点はあるけどね・・・・ニコンにも。
書込番号:3045088
0点

>消費者が2番目の商品を買うとでも
意味不明・・・
2番目って考えるのは本人の主観でしょう。
1番って何?
1番高い?
1番画素数が多い?
フルサイズが1番?(フルサイズは1社だけではない)
費用対効果でいうと、機能で1番であっても高くて売れない
可能性はある。
どういう意味で言っておられるのでしょうか・・・
消費者を一元化してもらっては困りますね。
また、デジ一眼がフルサイズになっても、既存のフルサイズ用
レンズが同じクオリティーで使用できない可能性があることは
御存じなのでしょうか?
書込番号:3048601
0点





ニコンはフルサイズのDX2を出す積もりがあるのか疑問です。
最近Gレンズを次々出していますが、キヤノンに勝てるのかな、
フルサイズに約70パーセント、トリミングしたようなCCDで、
勝負できると思っているのならキヤノンもなめられているとしか、
思えません。
お願いですニコンさんフルサイズのDX2を早く出してください。
0点


2004/07/18 17:51(1年以上前)
NIKONはフルサイズを出さないと思うほうに一票
書込番号:3044437
0点


2004/07/18 18:24(1年以上前)
同じくフルサイズは出さないに1票。
画素数だけで、印刷時の補間量減らしを考えるだけでなく、素子解像度をあげて
補間精度を上げるのも同時にやって欲しい。
そうすれば800万画素〜1600万画素でA1やB0でも問題ないかも・・・・。
現状D2Hでの400万画素のA3印刷は問題ないですから。
書込番号:3044526
0点

同じく出さないに一票。
万一、出す場合はコダックのOEMかも?
書込番号:3044595
0点

同じく出さない(出さないで欲しいのほうが正しいかも ^^; )に一票。
キヤノンのアドバンテージが無くなっちゃうσ(^◇^)ゞ
書込番号:3044843
0点

いずれ出して欲しいに一票。
当面DXフォーマットで出さないと思いますが、
お金が貯まるまでは出さないでくださいね。 ニコンさん。 (^_^;
書込番号:3045547
0点


2004/07/19 06:49(1年以上前)
私は現在のD1xの後継機としてAPSサイズのD2xを出し、その後1Ds(時期1DsMk2対抗かな?)
対抗モデルのフルサイズモデルを出すものと考えています。
(フルサイズなら、最近発表されたソニーの秒50枚読み出しのCCDの採用もあるかも)
個人的にはフルサイズが出ても価格的に手が出ない可能性が高いので、APSサイズのD2xに期待があります。
現在のキャノンとの対抗と云う意味では、価格的ランクで互いに対抗してるのは中位モデル以下であって、
フラグシップモデルは対抗しうる土俵に上がっていないと思っています。
カメラ性能は勝ってると思いますが、画像は受光素子サイズ含め、キャノンに後塵を拝してると思います。
でも、価格を考えれば当然の事で、コストパフォーマンスを考えればニコンの方が優秀かなと思います。
しかし、ニコンユーザの中には当然価格は無視し「画質で勝るフラグシップ」を望む方も大勢おいでの訳で、
ニコンとしてはそれに応える義務があるものと思います。
書込番号:3046481
0点

「早くDX2を」という御意見、よく分かります!
私はDX2発売は相当おそくなるであろうという予感から、エイヤ!で
D2Hを購入してしまいました。
結果的にD2Hから1年以上も遅れて発売されるだろうと思いますので、
D2Hを購入しておいて正解でした (^^
ところで、D2Xは他の方の意見と同じく「フルサイズは出さない」に
一票ですね。
というか、フルサイズを出すとしたらD2Xという名前ではないと思い
ますので。
書込番号:3048565
0点





D2Xはおそらく今秋10月ごろに発売になると思います。スペックは800万画素、4,5コマ秒ぐらいではないでしょうか?(ニコンDXマウント)
注目すべきは来年の春、待望のフルサイズD2XLがでるとおもいますよ!!
問題となっていたマウントによる不利もエルビーキャストの登場により
すでに解決ずみで、又聞きのうわさですが試作機がすでにできているということです。しかしフルサイズといってもすこししぼった33.5x24.5になりそうです。スペックは1600万画素3.5コマ秒ぐらいらしい!!
0点


2004/02/11 10:56(1年以上前)
待ち遠しいです。ただきっと高いでしょうね。
書込番号:2454398
0点


2004/02/12 18:26(1年以上前)
興味深いですね。フルサイズの開発研究は以前からニコンは表明していました。これが現実のものとなると相当幅広く使えます。楽しみです。
書込番号:2460167
0点


2004/02/12 19:03(1年以上前)
もしフルサイズになると、DXレンズの広角系はどうなるのでしょう。使えれば嬉しいのですが?
書込番号:2460325
0点


2004/02/12 19:25(1年以上前)
名人さん
DX系レンズはフルサイズフォーマットでは、使えないことはありませんが"欠け”が出ると思われます。実際アサヒカメラのリポートですとそのようです。私事ですが仮にフルサイズがでるとしたら、D1Xに移行するとき非CPUニッコールの多くを手放して後悔しています。恐らくD2Hでもそうであったように旧ニッコールに対応してくるもと思われます。ノクトニッコールなんか夜景に強い良いレンズでしたが、デジタルではどんな映りをするのでしょうか?スクリーンフォーマットもマニュアル指向に合従式になると良いのですが。実現すれば、80年代の設計レンズには光が差してくると思います。
書込番号:2460419
0点

D2Xは楽しみですね。
巷の噂どおり、発売は来年なのですかねぇ・・・
フルサイズは価格的に手が出ないと思いますが、他メーカーの
ユーザーのコケオロシに対抗するためにも出して貰いたいです。
って、そのために発売して貰いたい訳じゃないですけどね (^^;
書込番号:2462451
0点

フルサイズの撮像素子を装備したニコンのD2XLの発売に期待します。
書込番号:2519282
0点





D100のほうにも投函したのでだぶりですみません
もう皆さんご承知だとは思いますがD70が来年春に出るようです。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/d70_03.htm
D2XもD200も同時発売できたら、一気にNikonのデジタル
攻勢がかかって一眼デジカメ市場も面白くなるし、シェアも変わ
ってくるだろうにねぇ…
0点


2003/12/03 22:33(1年以上前)
そうですね。各社からいろいろと出てくると、選択肢が増えてうれしいですね。あと、コニカミノルタからも出てくれると、ますます良いのですが。
書込番号:2192501
0点


2003/12/03 22:51(1年以上前)
コ二ミノから手ぶれ補正の
デジ一眼が発売されれば、
脅威かも。。。。。。。。。。。♪
書込番号:2192606
0点

手ぶれ補正機能って今レンズに付いてますから、カメラ側に付いていればレンズどんなのでも補正してくれていいですよね、
書込番号:2342419
0点


2004/02/02 09:21(1年以上前)
D2Hを使用している者ですが、これまでそのボディの完成度の高さには驚かされてきました。AF性能や連射性能、デジ一眼として世界最高レベルのシャッタータイムラグに短さで撮影がずっと快適になりました。他にも細かいところですが、当初は外見上に違和感を感じたボタン類の形状や大きさ、配置も素直に使いやすく、十字キーのワンプッシュで再生画像を最大まで拡大できたり、バッテリーの管理や持続性などの総合面でいえば(他社を使い込んだわけではありませんが…)市場でも最も完成度の高い一眼レフボディという感想です。
基本的に同じボディがべースとなる高画素モデルの登場には期待しております。
書込番号:2417525
0点


2004/02/03 17:57(1年以上前)
ここのスレ静かですね。次期高画質機についてあれこれと想像してみました。D1Xが発売から3年近くたちましたから全ての点においてD2Xは上回る。ボディはD2Hを使うがペンタプリズム、及びスクリーンマット交換式。DX/LBCASTを使うが連続コマ数を落として感度のアルゴリズムをあげる。5コマ/sec位。ISO50から1600まで。さらにアッセンブリーの交換でアップグレード希望者にはフルサイズ/LBCASTを購入できる。シャッタースピードはB・60SEC〜16000/1迄。有効画素は800万画素とアップグレード板は1200万画素。特に非CPUレンズの仕様のため各種設定を設ける。内蔵バッファーは1GBにしRawモード撮影時のストレス軽減。CFカードのほかSD,メモリスティックにも対応。映像エンジンは64ビット対応になる。従いadobe 1998より広い色或が収録可能。スタジオ撮影を考慮してペンタ部の交換でファインダー画像の常時パソコンモニターが可能。ああ、分らなくなってきました。どなたか想像力の豊かまたは余っていらっしゃる方続けてください。次期ニコンハイスペック機の予想です。(笑い)
書込番号:2422980
0点


2004/02/03 23:50(1年以上前)
>どなたか想像力の豊かまたは余っていらっしゃる方…
ついでにライカがR9でやろうとしてたり、中判ではあたりまえのバック
交換で銀塩とデジタルのコンパチなんてのはどうでしょう?
書込番号:2424520
0点


2004/02/04 15:20(1年以上前)
休憩中です。何でも有というか、技術の進歩はすごいですね。会社では頭がアナロギーなのが問題になっています。(笑)
書込番号:2426504
0点





情報元は下記ですが、D2xの実機の目撃したという話ですね…。確かにD2Hとほぼ同様のボディによる高画素モデルが試作されているのは当然のことでしょうけれども、発表もそこそこ近いということでしょうか…。
http://www.digicamezine.com/cgi/light/light.cgi
たしか同じ掲示板で、とある発言者から「試作品がもう直ぐ手元に来る…画素数などは不明だけれどもフルサイズ…発表は11月…」なんていう書き込みもありましたが…。
私事で恐縮ですが、現在のD100から仕事の機材を変えようと思っているのですが、このD2シリーズの高画素機の発表を待ってからといったところです。本当に11月に発表になるのか…は知る人のみぞ知る、でありますね。
0点


2003/09/28 08:04(1年以上前)
又聞きの又聞き書かれても。あそこはネタばかりだし(笑)
イオスキッスはレンズー体型とかね。
書込番号:1983040
0点


2003/09/29 10:49(1年以上前)
かいらばさん、EOS Kissのレンズ一体式の話はどなたかの予想での話であったと思いますし、これは仰る通り、今となってはネタでしかありません。D2x目撃話、その実態は今の段階では、噂の類です。世の噂は所詮、又聞きの又聞きです。かいらばさんも噂は聞き流す程度にされていると思います。
余談ですが、下記でシグマのデジタル専用広角レンズ?Sigma EX 4,5-5,6/12-24 DG C/AFを見ました。
http://www.directshopper.de/sigma-ex-4-5-5-6-12-24-dg-c-af_spiegelreflex-objektive_p
多分、これは噂ではなく現実の筈?現在、D100ですがやはりどうしても広角の必要性を感じておりましたが、今のところニコン純正レンズの入手困難な状況、そして個人的に少々リーズナブルとは言い難いお値段に対し、こうしたレンズ・メーカーさんの参入には期待したいと思います。
書込番号:1986069
0点



2003/10/17 14:25(1年以上前)
上記のシグマ・レンズが正式発表とのことです。ニコン用でも超音波モーター内蔵というのが嬉しいですね。内容的には35mmフルサイズにも対応、撮影最短距離28cm、定価99000円とレンズメーカーらしい意欲的なレンズだと思います。まだ現物を見たわけでもありませんが、個人的にも本来はDX二ッコールが欲しいのですが、予算的に厳しいですし、そういう意味でD1シリーズ、D100ユーザー、また他社のデジタル一眼レフをお使いの方々にも朗報だと思います。
http://www.digitalcamera.jp/
書込番号:2037021
0点






写真では AF-S VR Zoom Nikkor ED200〜400mmF4G(IF)レンズ(未発売レンズ)を装着したD2Xみたいに見えますね。
書込番号:1898081
0点




2003/08/30 11:49(1年以上前)
のようですね…。海外サイトから見つけたのですが、お騒がせ致しました。
書込番号:1898196
0点



2003/08/31 02:32(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





