
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 15:04 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月3日 15:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月24日 07:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月23日 12:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月7日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月17日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


%落ち の判断基準は?
画面サイズから考えれば、レンズの表現力の
1/(1.5)2乗=44%(56%落ち)
ということかな
書込番号:3256630
0点

#3256783のところに、答えを書込みました。(暇ですね?)
書込番号:3259437
0点





D1Xユーザーの方に質問です。メーカーでは2G未満なら使用可と公言していますが、実際はいかがでしょうか。1Gのマイクロドライブを現在使用し問題ないので、今後2Gの購入を検討しています。
0点

僕は、4GBのMDを2047MBでパーティションを切って使っていますが、一応使えています。
それどころか、4GBのMDのままでも残りが2047MBになるように別のファイルを埋めておけば使えます。
1枚は2GBのパーティションにして、1枚は4GBのまま1.8GBほどダミーファイルで埋めて使っています。
ただ、ノートラブルというわけでもないんですが。
カードの認識前(「Card」マークが点滅している間に)にシャッターを切ってしまうと(今までの経験からはこれが原因だと思います)、MDがクラスターエラーを起こします。
そうなってしまうとPCでchkdsk /fをかけないと、D1Xもカードを認識できなくなってしまいますし、今まで撮った分も見えなくなってしまっています。
普段から、D1X運用時はノートPCを常時携帯している鞄から出すだけですが。
ほんの1秒位待つだけなんですが、たまにやってしまいます。
それと、2GBのMDが2.2GBのMagicstorのことならやめておいた方がいいと思います。
書込番号:3239430
0点



2004/09/08 19:52(1年以上前)
yjtkさん、ご返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:3239684
0点


2004/09/10 05:39(1年以上前)
レキサーの2GB使っていますが、問題ありません。
書込番号:3245756
0点


2004/09/17 19:39(1年以上前)
恐縮です。
ちなみに、
2G分を埋めるという方法で、
D1Hで4GのMDは使えますか?
書込番号:3276808
0点

まことに初心者 さん
たぶん使えるんじゃないでしょうかとしかいいようがないです。
D1Hは持っていないので。同世代のD1Xで使えるので、D1Hでもつかる可能性は高いと思います。
書込番号:3279649
0点


2004/09/21 16:48(1年以上前)
yjtkさん
ありがとうございました。
で、実際にやってみたのですが、
どうもうまくいきません。
何か別な理由でもあるのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:3294496
0点

まことに初心者 さん
その4GB MDってMP3プレーヤーからの抜き出しですか?
もしMP3プレーヤーからの抜き出しの場合いつ頃購入のものですか?
GW明けから発売された4GB MD搭載のMP3プレーヤーから抜き出したものはそもそもデジカメで使えないようになっているようですが。
書込番号:3298863
0点


2004/09/23 12:44(1年以上前)
yjtkさん
ヤフオク落札品なのですが、
出品者の説明では「D70で使用可」だそうです。
お言葉に甘えてお聞きしますが、
埋めるために使う「ダミーファイル」は、
ワードやエクセルなどのファイルでもいいんですよね?
jpegファイルでも可能なのでしょうか?
書込番号:3302230
0点

下の方に書いてる番号が44C以前の43Bや42B等なら動くはずです。
44C以降は動きませんが。
ダミーファイルは何でもいいと思います。
僕は、FFで埋めたダミーファイルを使っています。
それと、念のためにFAT64でフォーマットした方がいいかも。
format /fs:fat
でフォーマットしてアロケーションユニットサイズを聞かれるので64kと答えると安心だと思います。
書込番号:3308561
0点


2004/10/03 15:24(1年以上前)
yjtkさん
ありがとうございました。
書込番号:3344421
0点






2004/08/23 12:18(1年以上前)
D1H http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/spec/d-slr/d1h/index.htm
D1X http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d1x/index.htm
あとは自分で比較してください。
書込番号:3175104
0点





既にご存じかもしれませんが、アメリカのキャノンのWebで20Dが出てました。(今は消えてます)
で、10Dの掲示板に出てたスペックが以下です。(勿論正式発表ではないようです)
あまりに凄いのでガセネタかもしれせんが・・・。
820万画素
DIGICU搭載
有効画角1.6倍
9点AF
最高シャッタースピード8000分の1
秒間5コマ
バッファー25コマ
EF−Sレンズ対応
E-TTL II 対応
起動時間0.2秒
10Dより59g軽量
定価1600ドル(実勢価格1300ドル?)
1.6倍、820万画素、秒5コマ、バッファ25コマとなるとD2xの仕様を相当上げないとフラグシップモデルとしての立場に関わると思うのですが・・・。
勿論単純な仕様比較で比べる事が出来ないとは思いますが、D2xの仕様予測(これも勿論噂ですが)に肉薄する内容なので気になります。
まさかこれでD2xの発表が遅れるなんて事はないですよね?
0点


2004/08/19 09:55(1年以上前)
以前10Dを使ってましたがフィルム移行組からみると2〜3秒かかる起動時間が致命的なのとRAW展開ソフトの使い勝手の悪さ(トーンカーブ等がない)などのカタログで重視されないが使ってみるとはっきり感じる不都合さで、起動時間がフィルムカメラと同様マッハのD100に移行したくちです。画質等その他は両者互角でした。キヤノンはキスDでも同様の遅さでしたが、 今回の10Dの後継機がその辺が改善されてるならキヤノンに戻ろうと思っています。
書込番号:3160197
0点


2004/08/21 12:07(1年以上前)
20Dの仕様は今日のデジカメ発展状況からみて価格もふくめ、驚くに値はしないというのが印象です。画像を見てみなければ正確には評価できませんが、この程度では騒ぎたてるのが不思議なくらいです。20Dの登場でスペックの内容が急上昇して、技術開発競争と価格低下がもたらされるとすれば、まことによい兆候であります。NikonもCanonを上回る仕様のデジカメでユーザーの判断を待てば良いと思います。それにしても秋の戦は面白く興味深くなりました。
小生もD1Xの後継機を待っていますがD70の登場時以上のインパクトをお願いしたいですね。
書込番号:3167518
0点


2004/08/21 13:06(1年以上前)
>1.6倍、820万画素、秒5コマ、バッファ25コマとなるとD2xの
>仕様を相当上げないとフラグシップモデルとしての立場に関わると思うの
>ですが・・・。
私はへそ曲がりなので仮にD2Xが20Dと同じスペックで出てきても
「フラッグシップとしての立場がない」とは思いません。
確かにデジ一眼としてのスペックっていうのは大切な要素だろうし、画像
にも影響するのでしょうが、カメラとしての信頼感や画像処理(低ノイズ
や色調・WBの優秀さ)がしっかりとしていれば充分「フラッグシップ」
として認められるのではないでしょうか?
確かに高スペックは魅力ですが、そろそろスペックだけでないソフト面
で勝負するようなデジカメを期待しているのは私だけかな?
あんまりデーターが重過ぎるのは処理や保存に困るっていうこともある
ので・・・
まあいずれにせよ もうD2Xのスペックは決まっているのでしょうけど
あとは何時発表になるかってところまで着ているのではないですか
書込番号:3167665
0点


2004/08/29 03:54(1年以上前)
某掲示板にD2x年内発表があまり期待できないような内容が書いておりました。事実かは知りませんけれども、9月16日に何か動きがあって欲しいです。D100後継機も頑張って欲しいです。
書込番号:3197222
0点

カメラマンの望月さんのBBSでもフォトキナではNikonやばいかもという話が出ていましたし。
もしかしたら、年内はダメっていうのもありじゃないかと思います。
ちょっと前のCAPAの次期機種予想対談というようなものでも。
発表前の1D mk2を予想と称して、ダブルスロットまでバラしてしまっていたものがありました(あの時期なので絶対ライターの方々はmk2を知っていたはずです)。
その中でD2Xは年内は出ないかもという予想をしていました(これもほとんど知っていて予想ではといっているのではないかと思います)。
書込番号:3200071
0点


2004/09/01 10:36(1年以上前)
他の掲示板からの情報ですが、ヨーロッパでの新機種発表が9月15日
、日本では16日とか?まだ分かりませんけれどもユーザーとして、DXフォーマットより大きめな1500万画素?フォビオン…色々噂はありますが、ここぞとばかりにきっと驚くものを発表してくれる…と、ニコンに期待してます。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1030&message=10086041
書込番号:3210082
0点


2004/09/07 21:05(1年以上前)
そうですか、銀塩一眼のF6は来週ですか。デジタルバックはまだ開発中みたいですね。
書込番号:3236049
0点





D100ユーザーで購入(2002年6月27日)後4〜5ヶ月頃から悩んでいます、D100とAF−S 80−200F2.8と2倍のテレコンTC−20EUの組み合わせで使用時時々AF動作不能になりました、テレコンを挿入しなければ正常に動作します、又 D100にテレコンだけ取り付けシャツターと絞りをマニュアルモードでシャツターを押してもシャツターの動作はしません、テレコンを外すとシャツターは切れます(D100ボディは販売店で1度交換済み、テレコンは電気系パーツの交換を依頼し修理センターにて交換済み)ですが今だに解決せず、ニコンのサービスセンターに2回修理依頼するもいずれも正常で返却されてしまいます。似たような経験を有する方、又、対処法を教えて下さいませ。<初心者です、読みにくくてすみません>
0点

こんばんは。2倍テレコンだと絞り2段分暗くなるので(この場合F5.6)、ちょっと暗い所やコントラストがはっきりしない被写体になると、AFが迷ってなかなか合焦せず、シャッターが切れない事がおこるのではないでしょうか。携帯ではしょって見たので、とんちんかんな回答でしたら、ごめんなさい。
書込番号:3150788
0点



2004/08/16 22:04(1年以上前)
今晩は。早速のアドバイス有難う御座います、カタログ仕様の見方が未熟でしたか、F5.6までは使用可の文面をそのまま信じてました、暗い場所では確かに合焦速度が低下する事を経験していましたが、超音波モータがピクリとも動かなくなるとは想像もしてませんでした、昼間の屋外使用時でも突然AF不能に陥ります、ガチャガチャ機材をいじっていると修復する事も有り訳もわからず途方にくれる事しばしばです。電池の起電力の低下は一因でしょうか?D100のバッテリー容量インジケータの信頼性に関りますが、満容量表示の時AF不調に遭遇し電池を換えたら修復した事も有ります、レンズを買い換えなければ駄目なのか考えてます(レンズ単独の不良)残りはレンズだけなので、とにかく不安定な動作は貴方様のおっしゃるとうりと思います、感謝いたします。
書込番号:3151237
0点

こんばんは、dotamitsu さん。先程帰宅して今度は自宅PCからです。
ありきたりかもしれませんが、ボディとレンズの接点不良も考えられますが、
ボディもレンズもニコンのものですので、ニコンのサービスステーションに連絡して、
診てもらうのが一番確実だと思います。
書込番号:3151330
0点



2004/08/17 07:58(1年以上前)
お早うございます。素人の年寄りがあれこれ迷うよりも貴方のアドバイスに従うほうが賢明と感じました、早速ニコンサービスに相談致します。機会がありましたら又ご指導下さいませ、さようならです。
書込番号:3152773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





