D1X ボディ のクチコミ掲示板

D1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:547万画素(総画素)/533万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:1100g D1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

D1X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 5月31日

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D1Xの撮影インターバルタイム

2002/08/20 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 ないき☆さん

はじめまして

新規購入に向けて機種選定しています。

そこで、D1Xの撮影インターバルタイムについてお伺いします。

カタログスペック上では
連続撮影[約3コマ/秒、連続最大9コマ連写可能]となっています。

12ビットRaw、3,008×1,960px、マイクロドライブ1GBとして
縦位置3枚連写、横位置に構え直して3枚連写、
一歩横移動して縦位置3枚連写、これでバッファ一杯かと思います。
ここから撮影再開までの書き込み待ち時間は何秒かかりますか。

この点、現在の使用機種は待ち時間が長くて不満なのです。
(jpg,2,048×1,536,マイクロドライブ1GB)の時、
3連写後の書き込み待ちが12〜15秒かかります。

外部インターフェースがIEEE1394であるのと
現在330万画素の上がりでは描写に不満なので
D1Xかなと思います。

#使用用途は人物[ポートレート]撮影です。

実機オーナーの皆様のアドバイスをお願い致します。

書込番号:900220

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ないき☆さん

2002/08/20 15:06(1年以上前)

問い合わせてみました。
以下、回答いただいた内容です。

12ビットRaw、3,008×1,960px、マイクロドライブ1GBの場合
9コマの場合は実験データなしとのこと。
ちなみに6コマ撮影時の場合は待ち時間38秒だそうです。

JPEG、3,008×1,960px、マイクロドライブ1GBの場合
FINE(圧縮率1/4)撮影だと9コマ撮影時の待ち時間は30秒とのこと。

うーん、結構時間が掛かるようですが
5.3Mpxを考えたら早いのかな。

やっぱりあの画質は魅力的ですね・・・。

書込番号:900260

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/08/21 20:42(1年以上前)

RAWの時は6枚までしかバッファーできません。
 で、一枚8MBあるのであとはメディアの書き込み速度に比例します。
 ですので、MDでは一枚7秒ほどかかります(6*7=42秒くらいです)。
 これがHAGIWARAとかのZシリーズだと5秒くらいです(6*5=30秒くらいです)。
 最も早いのはIEEE1394接続したPCに直接書き込むと一枚2秒ほどですね。
 6枚書き込むのに15秒ほどです。

 JPEGの場合は9枚まで撮れますが、一枚2〜3秒程度です(MD)。

書込番号:902479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安いっすよね!?

2002/08/18 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 南極7号さん

盛岡にあるカメラのキタムラ(たしか盛岡南店)でD1Xが410.000円
D1Hが325.000円で売ってました!!(ただし展示処分品)
即買すべきかどうか迷ってます。安いっすよねー!?

書込番号:897262

ナイスクチコミ!0


返信する
南極2号(こう☆じろう)さん

2002/08/19 01:11(1年以上前)

>D1Xが410.000円、D1Hが325.000円で売ってました!!
(ただし展示処分品)
即買すべきかどうか迷ってます。安いっすよねー!?

たしかに安いと思いますが、このカメラを即買い出来る経済力
は、うらやますぃー。キチンと保証が付いているのかは、気を
付けた方がイイです☆

書込番号:897769

ナイスクチコミ!0


すすむ@自宅さん

2002/08/20 01:28(1年以上前)

キタムラなら大丈夫でしょう!
3年保証も付けられますし・・・

書込番号:899565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

構図について。

2002/08/14 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

ここには、プロフェッショナルな方が多そうなのでカキコします。(^_^;

先日、とある知り合いが下記のような事を言っていました。
「デジカメは構図が取れないからダメ。あれはカメラではない。」
…と。

この事は、仮に一眼レフのデジカメでも同じ事だそうです。
果たして本当に、今の一眼レフデジカメでも銀塩一眼レフのように
構図は決まらないのでしょうか?

その人のカメラ歴は、10年弱だと思いますが、
今までずっと銀塩一眼レフ一筋です。
ファインダーを覗く前に、視界に構図が浮かぶくらいの腕らしいです。

どうなんでしょうか、デジカメ一眼レフと銀塩一眼レフでは
本当に、そういった「構図が取れない」といったような
性能の違いがあるのでしょうか?
それとも単純に、その人が井の中の蛙なのでしょうか??

まぁ、構図が取れないのではなく、銀塩より取り辛いっていう
事なんだとは思いますが…
話が抽象的で申し訳ありませんが、是非アドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:890190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/14 23:19(1年以上前)

それは単に、デジカメがレンズ焦点距離の数倍になるため、
イメージが狂うためではないではしょうか。

例えば、先頃発売されたニコンのD100では、
焦点距離が1.5倍になります。
具体的には、例えば200mmのレンズは300mmと同じ画角になってしまいます。

一方で、背景のボケや、広角レンズ特有の遠近感は、
レンズの焦点距離と同じ感覚で出現します。
このギャップに悩まされているんだと思います。

しかし、今の時代、
デジカメを否定するようではダメです。
デジカメにはデジカメの良さがあり、
プロカメラマンだって、適材適所でカメラを使い分けています。
どんな状況でも、その場に応じてカメラを使い分け、
使いこなすのがベテランではないでしょうか。

書込番号:890201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/14 23:35(1年以上前)

確かに慣れは必要かもしれませんが、構図を取れないってことは無いと思います。
銀塩コンパクトカメラを好んで使うプロもいますから、これはデジカメのコンパクトでも同じことでしょう。
また、デジカメのコンパクトカメラはフイルムに相当するCCDが、35ミリに
比べて小さいのでレンズを明るくしやすいと言うメリットもあります。

銀塩一眼レフ

書込番号:890257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/14 23:46(1年以上前)

途中で押しちゃった。(^_^;)

銀塩一眼レフとデジカメ一眼レフですが、しまんちゅーさんも、言っておられますが、
デジカメ一眼レフはフイルムに相当するCCDが35ミリに比べちいさいので、
多くのデジカメ一眼レフ焦点距離が1.5倍位になってしまいますが、
でも、私はこれをメリットだと思ってます。
例えば70〜200ミリのF2.8の大口径望遠ズームなら、エクステンダーを使わずに
105〜300ミリのF2.8の大口径望遠ズームになります。
なんと300ミリF2.8にもなります。
ですから使い方しだいで便利になるのではないかと思います。

と言うことで私はD60が欲しい!(笑)

書込番号:890281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2002/08/15 00:07(1年以上前)

>その人のカメラ歴は、10年弱だと思いますが、
>今までずっと銀塩一眼レフ一筋です。
>ファインダーを覗く前に、視界に構図が浮かぶくらいの腕らしいです。

そんなあ青二才の言うことを信じてはいけません。
一度CCDの大きさの混在する動画の世界でもまれると
どうってことありません。

書込番号:890325

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/08/15 02:04(1年以上前)

構図がとれないっていうと、どっちかというと液晶モニターで撮るコンパクトデジカメを意識しての発言ではないでしょうか。
D1Xなどの一眼デジカメで構図がとれないといっているとすれば、それはその人の腕を疑うべきでは?

書込番号:890548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/08/15 02:41(1年以上前)

単に頭に柔軟性が無いだけのような気がします。

書込番号:890613

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/15 02:51(1年以上前)

ファインダー覗かないで構図が浮かぶなら、念写の研究すべきです。

カメラは銀塩でもデジタルでも、光学現象を科学反応によって2次元映像情報に固定するだけの機械です。
それ以上でもそれ以下でもありません。

自分が属している集合が偉いと誤解してるだけじゃないでしょうか。
保守的だったりする人に多いタイプでしょう。
パソコンが使えてアタリマエの時代なのに、使う能力が無い電子的文盲な人ほど偉そうにしてたりするでしょ。
読み書きソロバンが出来る人は偉いって時代から、進歩していないのか、したがらないのか、でしょ。

書込番号:890628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/08/15 03:53(1年以上前)

その人の頭が堅いだけ。

別にデジカメだからどいうこうと言うことはない、
ただ、慣れてるか慣れていないかの違いだけ。
そんな事言ってたら、銀塩1眼レフでも、
大きいフィルムを使うカメラから見れば、構図がとれないよ。
そんなこと気にしないで買いましょう。

書込番号:890682

ナイスクチコミ!0


スレ主 QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2002/08/15 14:01(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございました。
また、私の書き方が悪かった為に一部の皆様に不快な思いを
させてしまった事を併せてお詫び申し上げます。

その人は、デジカメを否定している訳ではないのです。
「同じ一眼レフカメラではあるが、銀塩とデジカメでは違う。
 銀塩では構図が取れるが、デジカメでは取れない。」

この事はおそらく、しまんちゅーさんやZZ−Rさんがおっしゃってる
焦点距離の誤差から来るものかと思われます。
また、たしか視野率についても言ってました。
銀塩一眼レフとデジタル一眼レフでは、その辺も違うんでしょうか…

それから、プロの方でもデジタル一眼レフは使用されていて
その事についても、その人は充分承知しているという事でした。

つまりは、デジタルが良いのは分かるが、
個人的には、カメラとは見なせない…(構図の取り方や視野率の差??)
というのが、その人の考えのようです。

これを単に頭が堅いと考えるか、銀塩一眼レフから移行する時は
誰でも、それなりの違和感を持って入るはずだと考えるか…
やはり、難しいとこなんでしょうかね。(^_^;

書込番号:891253

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/08/15 14:58(1年以上前)

「デジカメだから」ではなく、「自分の使っているカメラと違うから」
ってことだけなんでしょうね。
きっと、銀塩一眼でも中版カメラだと同様に
「...構図が取れないからダメ。あれはカメラではない。」
という評価になる、と。
頭が固い、ではなく、「対応力に欠ける」ということで。

カメラが違うなら最初は違和感あるのは確かだと思います。
違和感ということだけで、そのカメラそのものが「構図の取れないもの」ということではないです。

そうそう、
・いろんな縦横比のフォーマットを使っている
・自分でモノクロプリントをしていて、そこで様々な切り方をする
だと、一つの景色を見てもいろんな構図が頭の中を駆けめぐりますよね。
で、そこでレンズを選択したり、フイルムフォーマットからカメラを選択したり...

書込番号:891325

ナイスクチコミ!0


White Tigerさん

2002/08/15 16:43(1年以上前)

デジカメですと構図が取れないのか?の質問ですが(ちなみに私は銀塩写真歴はまもなく40年になります)、デジカメを使用して構図の決定には、被写体により多少の困難さがありますが、今まで、構図で苦慮した経験をご報告いたします。苦慮したのは、スポーツなどの動きのある被写体のときに、書き込み時間によるタイムラグがある場合に、予測してシャッターを押さなければ構図が思い通りに写りこんでいないときがあるくらいで、それは、予測のシャッターをレリーズすることで、かなり克服できるのではないでしょうか(使用カメラはNikonD1Xですが、1秒くらいのタイムラグがあります)。スポーツ写真以外の動きの余り激しくない被写体のばあいは、自分の満足する構図でシャッターをレリーズすればよいのではないでしょうか。以上のことから、構図がとりづらいとの先入観念はなくし、自分の気に入ったときにシャッターを押し、気に入った写真を撮影することが、デジカメに限らず銀塩写真でも大切なことではないでしょうか。なを、タイムラグを極めて少なくして欲しいとサービスステーションに持ち込みましたが、デジタルカメラでは販売時のシャッタータイムラグが最短とのことで、改善はできませんでした。以後、動きのある被写体を撮影するときは、予測シャッターレリーズを心掛けて撮影しています。

書込番号:891516

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/08/15 19:38(1年以上前)

手で四角をつくってかざしてみて、これくらいなら何mmレンズでこういう構図かなという今までの勘は確かに画角が狭いので、通用しないかも知れませんが。
 画角だけなら換算画角ですみますし。
 ファインダーを覗いたときに倍率が低いというのは感じますが。
 構図が取れないなどというほどひどくはないと思います。
 視野率は、96%とメーカー最上位機種とはいかないまでも上位機種並みです。
 シャッタータイムラグに関しては、スポーツを撮ったりはしないので分かりませんが、一応メーカー公称58ms(0.058秒)ということです。

書込番号:891766

ナイスクチコミ!0


スレ主 QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2002/08/17 23:51(1年以上前)

度々みなさん、ありがとうございました。

アドバイスを元に私なりに考えてみましたが、
やはり焦点距離の差からくる違和感が、
知り合いの今回のような発言に繋がっているのかもしれませんね。
一言で言えば、頭が堅いのかもしれません。(^_^;

デジカメで構図がとれなければ、プロの方は使わないだろうし、
ここを利用されている皆さんも買いませんよね。

私も、今回の皆さんのアドバイスの後、色々な雑誌などで
一眼レフについて勉強しましたが、
やはり構図がとれない原因は、焦点距離の差くらいしか
思い浮かびませんでした。

これを機に、私も一眼レフに興味を持てそうです。
といっても、予算的に購入するのは先になりそうですが…(笑)

書込番号:895766

ナイスクチコミ!0


ekaniさん

2002/08/20 20:24(1年以上前)

QVEさん、こんにちは。(^^;/
もう結論は出ちゃったかもしれませんが・・・

きっとその人は、銀塩(フィルムカメラ)が好きなのでしょう。デジカメに対して言っていることは、残念ながら客観的に的を得ている発言とは言えないと思います。

ボク自身、デジ(D100)と銀塩の両方を使いますが、もしどちらでも自由に撮っていいと言われれば、個人的に好きな銀塩をメインで使うと思います。理由は背景がボケること、感覚的なものですが「フィルムに焼きつける」感覚、現像を待つワクワク感・・・等など
しかし実際は、銀塩はフィルムや現増代も馬鹿にならないし、逆にデジのその場で確認できることや、その後画像をPCで扱う場合の相性の良さなどは銀塩にはない優れた部分です。

現在のレンズ交換式のデジカメを使う限り、同等の銀塩一眼と比べてむしろ違いを感じられないくらいに進化しています。
画角の違いは単にデジの場合、標準レンズが35mmだと考えればよくて、バッファを問題視される連写性能に付いても、スポーツとかよほどそっち方面を狙わない限りは限界が見えないこともあります。

銀塩とデジタルは、どっちが優れているではなく互いに長所をもった別々のものだと思います。

もしそのお知り合いの方が本当に腕のある方ならば、一方的に
「デジタルが悪い」ではなく、デジタルに適した撮り方をしたりデジタルでしか撮れない被写体を狙うでしょう。
以上です(^^;

書込番号:900679

ナイスクチコミ!0


スレ主 QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2002/08/22 19:41(1年以上前)

>ekani さん
>もう結論は出ちゃったかもしれませんが・・・

いえいえ、まだまだ最終結論は出てませんよ。(笑)
時間の都合上、まだ今回の主役に会ってませんので…

ただ一つ言えることは、銀塩とデジカメの一眼レフを
両方所有している方々が、こうやっておっしゃってる訳ですから、
やはり、私の知り合いの人の頭が少々堅いのか、
ekani さん のおっしゃる通り、その人が単に銀塩が好きなんでしょう。
(好きなゆえに、新しいモノを認めたくない…??)

いずれにしても、様子を見てその人とは話してみようと思ってますので
また、結果が出次第投稿したいと思います。
その頃には、このスレッドが下の方へ行っちゃってると思うので、
新規で投稿したいと思います。
(それとも、強引に下から引っ張り出した方がいいのかな??)(^_^;

書込番号:904080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/23 00:02(1年以上前)

新規に投稿されると見つけられなくなるので、
このスレッドに返信してください。

書込番号:904452

ナイスクチコミ!0


スレ主 QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2002/08/23 12:17(1年以上前)

しまんちゅうさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、どんなに古くなっても同じスレに投稿すべきですね。

ただ、その人とは、なかなか会う機会がないので、
ひょっとすると、忘れた頃の報告になってしまう可能性もありますが、
気長に待っていてください。(^_^;

書込番号:905141

ナイスクチコミ!0


スレ主 QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2002/09/16 15:10(1年以上前)

みなさん、1ヶ月もの長い間お待たせしました。(^^ゞ
ようやく、今回の主役(以降Aさん)に話を聞く機会があり
色々と話し合ってきました。

結論から言うと一番初めに、しまんちゅーさんがおっしゃった通り
焦点距離の差のギャップから構図がとりにくいと感じてた様です。
ただ、Aさんはデジカメを持っている訳ではなく、
知人に借りて使った程度ですので、その画角差の原因が何であるかまでは
分からなく、先日のような発言に至ってしまったようです。
つまり、「デジカメでは構図がとれない(とり難い)。」と…

また、一部の方に誤解を生んでしまいましたが、Aさんは自分の事を
決してプロ級の腕前などとは思っていなく、まだまだ素人の世界だ
という事も言っていました。
ですので、White Tigerさんのように40年キャリアの方と比べれば
もちろん、まだまだの様です。(当たり前ですが…)(^^ゞ

あと、たった1ヶ月の間でしたが、Aさんのデジカメに対する考え方も
多少は丸くなった様にも感じました。
といっても本人は、次も銀塩一眼レフを買うみたいですが…(^^ゞ
今のは10年(つまりカメラを始めてから)使っているらしく
新しいのが欲しくなってきてる様です。

…ということで、一応結論としては…
・Aさんは、根本的に銀塩一眼レフが好きである。
・新しいものに対しての考え方に多少頑固なところがある。(?)
・自分の事をプロフェッショナルだとは思っていない。
・デジカメが銀塩かめらより悪いと思っている訳ではない。
・とにかく写真が好きである。(部屋のあちこちに自分で撮った写真や
 知り合いの方が撮った写真を引き伸ばして飾ってあり、日々それを
 見る事によって、構図の勉強をしているみたいです。)

…と、こんなところでしょうか。
取り急ぎ一方的に書きましたが、もし何かお聞きになりたい事や
物申す的な発言?等ありましたら、ご遠慮なく返信して下さい。
分かる範囲ではお答えさせて頂きます。(^^ゞ

また、アドバイスを頂いた一部の方のお名前しか挙げれませんでしたが、
返信して頂いた方みなさんに感謝しておりますので、
その旨ご理解の程よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:946758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシドットコムで特価

2002/07/25 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 あぼぼさん

既に古い情報ですが、D1X 通常 498000円が 458000円(税抜き)で
10%のポイント。7/26までだそうです。
最安にちかく、また送料も無料なのでお得感がありますね。

書込番号:852008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2002/07/25 01:22(1年以上前)

そんなけお金があれば
D100x2台 という選択肢もありかと
耐久性が低いといっても、、、

書込番号:852056

ナイスクチコミ!0


田口正夫さん

2002/07/25 10:41(1年以上前)

ヨドバシ特価は決してお安くありませんね。つい1ヶ月前に保証書付の新品D1Xを、私は368,000円(税抜き)で購入しましたよ。現在、好調に作動しており大満足しています。

書込番号:852512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D1X or D100

2002/06/30 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 闘魂太郎さん

現在D1を使用しています。
画素数の問題でD1Xの中古品、もしくはD100を検討しております。
なにか良い情報、アドバイス等ありましたら連絡ください。
to-con@gtepacifica.net

書込番号:803325

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/06/30 18:32(1年以上前)

【803182】の記事にて
(かずさのすけ)さんが「D1xとD100を撮り比べ。E-20も。」という題名で その物ズハリの内容を書かれていますよ〜

是非過去ログを参考にして下さいね(^^)

#それにしても闘魂太郎様の書きこみで 一部の文字が文字化けみていになっているのは何故だろう 私のPCだけかな? 別にいいけど(^^;

書込番号:803427

ナイスクチコミ!0


スレ主 闘魂太郎さん

2002/07/01 09:49(1年以上前)

かずのすけさんの記事と私の送ったメール入れ違いに送受信されました。FIOさんありがとうございます。
追伸:なぜ文字ばけしたんだろう?まっいいか?(^^)

書込番号:804759

ナイスクチコミ!0


MIB2さん

2002/07/20 03:40(1年以上前)

D1XとD100、S2Proの比較テストを行いました。解像感、正確な色再現ではD1Xの圧勝でした。特に260万画素モードが良いようです。S2Proは撮影画素数により結果が変わります。PCモニターで見る場合は低画素のほうがきれいです。D100はD1Xに較べて解像感が低めで暗く写る傾向にあります。ある面でD100はD1X以上に露出、WB補正を調整しないといけないかもしれません。さらにD1Xのシャッターの歯切れのよさはやはり1クラスも2クラスも上の感じがします。

書込番号:842308

ナイスクチコミ!0


mi〜chanさん

2002/07/24 07:44(1年以上前)

すみません、「シャッターの歯切れのよさ」ってどういうことですか?

書込番号:850387

ナイスクチコミ!0


mi〜chanさん

2002/07/24 07:48(1年以上前)

ついでにもう一個
「S2Proは撮影画素数により結果が変わります」
とありますが、どの機種でも撮影画素数で結果は変わるのでは??

書込番号:850391

ナイスクチコミ!0


デジ対4×5テスターさん

2002/09/07 03:17(1年以上前)

シャッターの良さというのは、たぶんレスポンスの良さということで、銀塩カメラでいうと、F80とF100やF5との違いなので、一度試されては‥一触瞭然です。
 また、画素によって違うというのは、単に撮影画素数が多ければいいという通念とは逆に、あえて少ない撮影画素数に設定した方が、色の再現性や偽色、ジャギーなどが出なくていい、という逆のことを言っているのだと思います。いわば同じ時速150キロで車を走らせていても、1500ccの車と3000ccの排気量の車では、後者の方がえてして快適で安全、というようなものでしょう。S2プロはその差が他の機種よりも大きく感じられる、ということなのでしょう。

書込番号:928908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D1xとD100を撮り比べ。E-20も。

2002/06/30 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 かずさのすけさん

AF50mmf1.4を使い、D1xとD100を同一条件で、遠景描写力を比較してみました。どちらもRAWデータで撮影し、View5.1.1で展開してtifで保存して、実際にプリントするようにPhotoshopで色調を整え、アンシャープマスクを施して比較してみました(こうすることでより実際プリントや商業印刷に近い形で比較できると思いました)。
その結果をご報告いたします。
@ 画質の差はほとんどありません。おそらくA3プリントではわからないでしょう。しいて言えば、パソコンの画面上では、細部の解像度がD100が若干上回ります。それもPhotoshop で100%以上(右上のナビゲータに出る%で)にしないと分かりません。
A 遠くの屋根瓦や樹木の茂みの比較では、D100の方がシャープです。遠くで横に張っている電線もD100の方がクリアーに結像しています。
B 遠くにあるフェンスのネット、空き地の細かい草、手前の樹木の枝などはD1xの解像度が高く思えます。垂直に立っている物質同士の左右の分離はD1xが高いです。フェンスや空き地の草はそれで見かけの解像度が高くなっているのでしょう。
いずれにしても、その差は少なく、実用上の違いはないと言えるでしょう。となると、両機の違いは、同じフィルムを使っている場合のF80とF100(もしくはF5)の違いと言えるでしょう。すなわち単なるメカの違いになります。合焦点スピードは圧倒的にD1xです。ミラー上下の切れ味もD1xです。
 報道用に、あらゆる場面で毎日ビュンビュン撮る人にはD1xを、土日に使うハイアマチュアにはD100をお勧めします、というところでしょうか。コストパフォーマンスは圧倒的にD100です。半分近くの値段で同等以上の画質なのですから。
 オリンパスE-20との比較では、D100やD1xとA4サイズまでならほとんど差はありません。それを超えてA3になると差は歴然とします。またパソコンの画面上では、E-20の画像が拡大すると相当痛んでいるのがわかります。しかしレンズが優秀なので、このまま800万画素あたりがでると、今のD1xレベルになると思います。E-20も手放せずに使っています。被写界深度が適度に深いので安心して開放から撮れるのと、ミラーやシャッターの音がしないので、音を出したくないコンサートなどの仕事につかっています。プロのチラシ用「物撮り」には最高です。ちなみにE-20のRAWは記憶が遅すぎ、再生も面倒なので使っていません。JPG専用につかっています。
 参考になれば幸いです。

書込番号:803182

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かずさのすけさん

2002/07/06 13:55(1年以上前)

追加テストの結果です。
 D1xとD100のRAWどうしでは、解像力は若干(ほんの若干)D100が上ですが、同じ森の緑の豊富さ、深さ、幹の材質感、画面全体の立体感と重厚感などはD1xの方が上ですね。
 キャノンのD60は精密な描写をして画面は一番クリアーな感じですが、緑の色の豊富さ、重厚感に欠けています。緑が明るく平面的です。これを好きな人もまた多いと思います。
 さらにD100に50mmf1.4と、D1xに最高の解像力が高くチップ基盤づくり用レンズといわれているnikor55mmf2.8マクロをつけて(D100だと露出計が動きません。D1xだと絞り優先露出も可能。)テストしてみました。やはり、55mmマクロの解像力は高いのと、色も深みがあり手放せなくなりました。画像の比較では、先に若干D100の方が高かった解像力も、D1xの方が高くなりました。
 マニュアル単レンズもなかなかあなどれないのと、D100とD1xはレンズによって解像力の違いが出るほどボディ解像力は賓差であることです。
 これまでのレンズをたくさん持っている人には応用力のあるD1xをお勧めします。また、絵づくりにD1xの方が懐の深さを感じます。

書込番号:815016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D1X ボディ
ニコン

D1X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 5月31日

D1X ボディをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング