
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年3月6日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月14日 20:30 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月11日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月23日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月2日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月1日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Canon D30など、だいぶレンズの相性があるようなんですが(使えないという意味でなく、画質の善し悪しという意味で。Lレンズが良いと聞きます。)、D1Xの場合はどうなんでしょうか。
私の場合、AFレンズは持っていますが、ニコンのDがつくレンズは持っていません。違いがでるんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

Dとsで光学系が変わったレンズは少ないですね。
(私の知る限りでは28/2.8が変わっていますが)
3Dマルチパターンやズームリングなどの違いにこだわらなければ
sでもいいでしょう。
なお80−200/2.8ではカムの見直しがされ
AFスピードがかなり向上しています。
書込番号:574283
0点



2002/03/04 21:46(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
わかりました。
80-200/2.8(AF)は持っていますが、初代のものなのでAFスピードは、「かなり」なものがありますね。ひろ君ひろ君さんのおっしゃる新型(IF)がほしいんですが、「何でこんなに値段が高くなったんだっ!」って買うことができません。
でも写りに違いがないのなら安心しました。(今私が持っているレンズで一番高価なレンズですので。)
書込番号:574385
0点

私は
AF-Ai 80-200/2.8s
友人は
AF-Ai 80-200/2.8D を持っています。
明らかに 友人のほうが軽快に動きます。
店頭で触ってみた感じでは
AF-Ai 80-200/2.8Dnewはもっと軽快ですね。
すごく速そうな音です。
AF-sももってますがこちらは静かなので
あまり速いイメージがありません。(実際ははやいけど)
書込番号:574512
0点

AF-sは光学系は見直しされましたが
特段綺麗というわけではありません。
ちょっと赤っぽいかな?
私ごときの眼力ではこの程度しかわかりません。
105/2からするとだいぶ解像力は落ちます。
書込番号:574523
0点



2002/03/04 23:49(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、またまたありがとうございます。
Dレンズだけでなく、Sレンズ(AF−S)も出てたんですね。
ここ数年レンズのカタログ等は見ていなかったんで驚きました。
私の場合、使用頻度が一番高いのが80-200/2.8なんですが、しばらくは、機械が回るというか、金属の歯車が回転するというか、そんな音して動くAFで頑張るつもりです。
今はF4で使ってます。何とかD1X買いたいんですけどね。
といいながら、サンヨーMZ1にしようかなんて、とんでもない現実とのギャップに悩まされてます。
書込番号:574729
0点

私もAiレンズがいっぱいあって
D100やS2proではちと困るんです。お金もないけど
書込番号:574917
0点



2002/03/05 20:31(1年以上前)
>D100やS2proではちと困るんです。
D100については、D/G以外のAFレンズが3D-10分割マルチパターン測光、D-TTL調光が使えないということで、これらが使えないってことではないですよね。
書込番号:576304
0点

e?
D100ではAF-AisでD−TTLが使えないのですか?
どうしてだろう?
書込番号:576316
0点



2002/03/06 00:43(1年以上前)
>D100ではAF-AisでD−TTLが使えないのですか?
よくわかんなくなっちゃったんですが、以下はニコンサイトのD100の「主な仕様」のところの使用可能レンズの全文です。
● 交換レンズ:
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モード(P・S・A)を除く機能使用可(あおり操作時を除く)
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-10分割マルチパターン測光、D-TTL調光を除く機能使用可
・ Ai-P ニッコール:3D-10分割マルチパターン測光、D-TTL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ IXニッコール:使用不可
・ 非CPU内蔵ニッコール:露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合、フォーカスエイド可
書込番号:577003
0点



2002/03/06 00:49(1年以上前)
もういっちょ。
ひろ君ひろ君さんのいうAF-Aisって超音波モーターのレンズですよね。
だとすると、Dに含まれるのではないですか。
書込番号:577026
0点

いやいや、AFレンズもsもDもAF−Sもあれば
MFもnoAiいがいは大抵もっているのですが
スピードライト撮影でどうして距離エンコーダーがいるのか?
これがわかんなくなちゃいました。
まさかGNをF値と距離で制御してるだけだったりして
でもそれではTTLじゃないぞ(?_?)
書込番号:577066
0点





メーカーも出荷前にチェックしてるだろうに、なんでゴミやら、液晶のドット抜けがあるのか不思議でしょうがないですよね。私はCCDが原因で白いものが常に写る症状だったので、交換してもらいました。ゴミの場合は黒いのが画面に出るとニコンは説明しているようです(ショップ店員の方いわく)。これから何年も、何百枚も同じ個所をレタッチと考えると気が遠くなりますよね。交換してもらったら大満足。あの時の鬱がうそのようです。
0点


2002/04/14 20:30(1年以上前)
画面左側にノイズが多く発生するので、西大井のSSに電話で尋ねた。
「CCDの右側の方に機械的に動く機構があって そこからノイズを撒き散らしてるのではないか? 調べてみてください」
SSの担当者は右側に絞り関係の機構があるので技術の方で調べます」との事です。
書込番号:656505
0点





D1X 買ったのですが、最初の撮影ですでにCCDの汚れがありショック!程度にもよるけど、S1-Proからの2台目なので比較してしまうのよね〜。夕焼けの撮影が趣味なので絞って撮るから黒い点があるわあるわ。レタッチでトホホな作業が続くと思うと・・・。新品なのでCCDクリーニングも納得出来ないしね。 やっぱ返品かな?
0点


2002/02/25 17:29(1年以上前)
とりあえずCCDクリーニングはするべきでは?
購入店と交渉して返品、交換もありかとは思いますが・・。
書込番号:560052
0点

じゃ ないですか。
高いカメラで、それは 頂けませんよね!
書込番号:560056
0点



2002/02/25 17:51(1年以上前)
ですよね、高いカメラなんだし。F100とS1-Pro他交換レンズ全部売ってキャノンの1Dにしようかと思った経緯もあったけどやっぱニコンで行く事にしました。なんか今後手振れ補正レンズのまともな物も出そうだし鞍替えはしないけど、返品で行きます。どうも!
書込番号:560095
0点


2002/04/02 19:09(1年以上前)
CCDの汚れ気になりますねー。
私は 昨年の10月5日に購入して10月30日にNikon東京大井サービスへ持参してローパスフィルターのクリーニングをして、今日2回目のクリーニングに行ってきたところです。前日に予約を入れておくと、1時間ほどでクリーニング完了です。もちろん無料です。
書込番号:634645
0点



2002/04/03 01:39(1年以上前)
同じなんですね。自分はあのあと返品し交換したんですが、結果は同じ
でニコンから「お客さん何回交換しても同じですよ」と言われショック! 自分の場合埃が入らないように購入時装着したレンズを全く交換せず実験中ですが、増え続けています。シャッター・ミラー等から出るのでしょうね。しかし腑に落ちないです。S1-Proは内部からは殆どでなかったようなきがしました。でも総合的に見るとやっぱ良いカメラだと思いますね。悔しいけど。
書込番号:635568
0点


2002/04/03 21:48(1年以上前)
私も最初はPAKIPAKIサンと同じで35-70のレンズで脱着なしで汚れが進行しました。Rowで青空を撮ってCapture2でオートコントラストボタンを掛けるとノイズが それはそれは大小星の数ほど出てきまして、一月経たない内にクリーニングでした。今では定期的に青空撮ってノイズのデータを取ってます。
書込番号:636903
0点



2002/04/06 00:44(1年以上前)
そうですか、自分も今度クリーニングに出しますが事前事後のデータはしっかり取っておく事にします。ところでデジキチさんのノイズは最近は落ち着いたのでしょうか? 私の場合まあそのうち 諦めて気にしなくなるとは思いますが・・・
書込番号:641005
0点


2002/04/06 08:36(1年以上前)
そうですねー 最初のクリーニングの後はノイズの出方は落ち着く方向でした、最初のクリーニング以降はレンズ交換も結構頻繁に行ってますが、2回目のクリーニングが前述のとうりですので、落ち着いてきてるみたいです。ノイズのデータは、専用のMO−Diskを作って管理してます。 それから前述の「Rowで青空を撮ってCapture2でオートコントラストボタンを掛ける」の件ですが、画面に青空以外が入ってるとNGです、高圧線の電線1本入ってもだめでした、対象物がない状態でオートコントラストの逆効果画面を使ってます。
それと ノイズの出る傾向ですが画面の左側がやや多めです。
書込番号:641392
0点



2002/04/06 20:51(1年以上前)
やっぱCapture2は 必需品ですよね・・・実はまだRowすらテストしていませんが、そんな方法があるんですね。ソフトそのうち購入したら試してみます。一応自分の場合青空ではなく曇り空の時にめいっぱい絞ったデータをフォトショップで・・・ってな事していました。これでもそこそこノイズは目立っていました。やはり画面左側にゴミは多いようでし
た。
書込番号:642346
0点

うちのも購入直後はひどかったです。
1つにはフォーカルプレーンシャッターからでる金属粉もあるかと思うので購入直後は仕方ないのかもしれないと思っています。
今もだいたい月1でSCに持ち込んでいます(エアブロアでどかないので)。
1時間で拭いてくれますが、保証書を持っていかないと300円かかります。
保証期間を過ぎても300円です。
書込番号:648601
0点



2002/04/11 00:29(1年以上前)
CCDのクリーニング西大井まで行ってきました。工場にもビックリしたのですが、SSもこれが天下のニコンの・・・と思うほど質素?でかえって好感が持てました。保証書は持参しなかったのですが、無料でクリーニングしてもらえました。 結果たいぶ良くなったようです。
書込番号:650102
0点



カタログでフル充電のバッテリーで約1000枚撮影可能と書いてありましたので、そんなことはあるまいと思いテストしてみました。その結果、警告マーク点灯まで1242枚、電源が落ちるまでなんと1671枚撮れました。こんなデジカメ初めてで、びっくりしました。テスト条件は次の通りです。
1)CF LEXAR 128MB(X8)(フォーマットしての繰り返し使用)
2)オートフォーカス(シングルモード)
3)基本的に液晶モニター不使用(4〜5回のみ使用)
0点


2002/02/23 23:04(1年以上前)
お金もヒマもあるのね。
書込番号:556506
0点


2002/02/23 23:43(1年以上前)
そのカメラ、私にください。住所教えますので・・・
書込番号:556624
0点





D1X を使っている皆様へ 教えてください
D1X + SB-28DX で撮影すると露出がアンダーぎみになるような気がしてなりません。ストロボ側の補正を +0.7 〜 +1.0 にして丁度良い感じになるような気がします。皆様はいかがですか?今現在はデフォルトで+1.0に設定して使っていますが、モニタ上で見てもプリンタでプリントしてもこの状態がベストです。
JPEG 最高画質、sRGBモードで、ストロボ設定は D-TTL 評価測光で使っています。主な被写体は子供のスナップや旅行の記念撮影に使っています。
0点

D-TTL 評価測光って銀塩の
3DRGBマルチパターンTTLーBLスピードライト調光からみると
やっぱり退化なのかもしれません。
どう考えたって定常光の影響を受けやすそうだもの。
書込番号:502023
0点

私も最近同じく見合わせのものを買いました(レンズはAF-S 17-35)。やはり同じように露出がアンダーに感じられ、これは私のケースだけだと思っていました。私の場合は、PHOTOSHOPで修正しています。
書込番号:503708
0点

デジカメのスピードライト調光は技術的によく存じていないのですが
プレ発光のみで行うので
銀塩のようにマルチパターンによる
部分直接反射をキャンセルできないのではないでしょうか?
書込番号:504140
0点


2002/04/02 20:17(1年以上前)
私もD1X + SB-28DX で使ってますが でじたまさんと同じ症状なのですがCapture2での調整やPhotoshopでの画像補正はややアンダー気味のほうが補正し易いです、又この事についてNikon の電子画像テクニカルセンターに尋ねたことがありますが、先方の答えは「あとの処理がし易いように少しアンダーぎみになってます」との事でした。
それより私はローパスフィルターの汚れで2回も西大井のNikonSSにクリーニングに持っていきました、レンズ交換には結構気をつけてるんですけどねー。
クリーニングは勿論無料です、1時間ほど待ってると完了です。
書込番号:634742
0点


2002/04/02 20:40(1年以上前)
私もD1X + SB-28DX で使ってますが同様の現象なのでNikon電子画像テクニカルセンターに問いただしたら「若干アンダー気味にセットされてます、Capture2およびPhotoshopなどでの画像補正はオーバーよりもアンダー気味の方が処理しやすいから」との事です。
私は sRGBモードでPhotoshopもsRGB,プリンターもsRGB,モニターもナナオのL465のsRGBモードで処理してますが、プリントアウトはバッチリです。
書込番号:634776
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





