
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月21日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月12日 19:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月13日 20:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月2日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月3日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月17日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




情報色々有難う御座いました。
結局D1Xに決定して「レンズ3本と充電器が
明日到着」と店から連絡が入りました。
心配は防塵だけですが掃除の練習でもしてみます。
残りの予算でCP5000か
CPSPRO90ISの後継機を購入する予定です。
又色々と教えて下さい。
0点


2001/10/21 19:41(1年以上前)
CP5000はこれまでのオプションを使える様に設計したために、完璧な内容とは言えないと思います。
90ISの後継機はどんな仕様になるのか、発表するのかさえ分かりませんが
他のトップ3社が2/3インチCCDを採用したハイエンド機を発表した事を考えると2/3インチ500万画素機が候補に上がっても不思議じゃないですよね。
これに、手ぶれ補正10倍ズームで処理速度も速い原色CCDなら個人的に大歓迎です。
私がキャノンのトップならディマージュ7と同じ価格で28〜280ミリの手ぶれ補正10倍ズームでライバル各社をここで引き離せと命じたいです。
書込番号:338536
0点



2001/10/21 21:01(1年以上前)
ケムタクさん、返信有難う御座いました。
素晴らしいアイデアですね。
早く会社のトップになって能力を発揮して
ユーザー達を喜ばして下さい。
実際現在どうしてこの程度の製品が発売されないのか
不思議です。
書込番号:338635
0点





突然資金が入りました。
EOS1Dとレンズが1本位の資金です。
EOS1Dはワイドが強いのでシグマの17mmから35mmが
とりあえず使えると期待していますし、防塵防滴が魅力です。
今迄は90ISを半年程使用してましたので
ISのレンズを1本と考えています。
但し400万画素は少し不満です。
ニコンD1Xの530万画素の方が魅力があるのですが
PCへの取り込みが遅すぎるとの書き込みを見ました。
ニコンD1Xにしたらシグマのワイド(EOS用)が無駄になる
ISが無い。ズームとワイドの2本が必要。
理由があってCP5000の購入も考えています。
撮影旅行は何時も二人で行くので2台要ります。
90ISとFinePix2700は下取りにだす予定です。
上記状況ならベテランの皆様はどちらを選択されますか。
一眼レフデジカメの購入は未だ先、と考えていた為
情報及び知識が足りません。
しかし資金ができたので早く購入したい心理です。
ゆっくりしていたら資金が他に消えてしまう可能性が
あります。
後悔したく無いので「御知恵拝借致したく」
宜しく御願い致します。
0点


2001/10/12 18:28(1年以上前)
>但し400万画素は少し不満です。
しかし、CCDは1.5倍おおきいので
解像感にそう大差はないと思われます。
D1XのCCD: 23.7×15.6mm
1DのCCD : 28.7×19.1mm
書込番号:325547
0点



2001/10/12 19:31(1年以上前)
mmachhさん御教示有難う御座いました。
その点の知識は皆無でしたので
勉強になりました。
実際、「今時400万画素で何故75万円」と
不思議でしたが少し納得が行きました。
参考になりました。又教えて下さい。
書込番号:325610
0点



はじめて書き込みします。
私はデジタルカメラ(オリンパス2000ZOOM→E-10)を買ってから写真を始めたに等しいのですが、デジタルカメラと銀塩カメラの両方を使ってらっしゃる方にぜひ教えていただきたいことがあります。
写真を撮る時に銀塩カメラとデジタルカメラの両方を持っていかれる方は、それぞれどのような使い分けをしてらっしゃるのでしょうか。またデジタルカメラを持っていくことによって銀塩カメラでの撮影にこんなメリットがある、逆にデジルカメラでの撮影にこんなメリットがある、などどんなことでもかまいませんので教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます
先週の日曜日に、運動会があったのですがデジカメデビュー戦だったので使い慣れた銀塩カメラも持っていきました。
子供たちがトラックを走っているところを撮る時には、デジカメでは追いきれないこともあり(トラック半周する間に3〜4枚しか撮れない)、ここは銀塩カメラで撮り、スナップやお遊戯、玉入れ、綱引きなどはデジカメを使いわけるようにしました。
一番のメリットは、フィルム代と現像代が従来の半分ですんだこと(撮影枚数ははるかに増えたのに)と、デジカメでとったものに関しては、その場(お弁当の時)や帰って来てすぐに見ることが出来たことでしょう。
書込番号:325081
0点


2001/10/12 16:56(1年以上前)
出来るだけデジカメだけを使いたいのですが、
晴天のコントラストが強い場合や動きの有る物、
全紙・全倍にプリントする場合は銀塩を使います。
書込番号:325451
0点

FUJIMI-Dさん、T-7000さん、返信ありがとうございました。
デジタルカメラと銀塩カメラ、両者の使い分けよくわかりました。
厚かましいようですが、もうひとつ質問させていただきたいことがあります。
それではデジタルカメラを持っていくことによって、銀塩カメラでの撮影(シャッタースピード、露出、絞りなど)に助けにことはあるのでしょうか?
書込番号:327237
0点





D1X買いました。
それにしてもこの価格にしてはかなり正確な色再現能力があるといえます。ちょっと彩度が高いけど。
ほんと、このカメラには満足しています。
しかし、Nikon Capture2には参りました。
とにかく遅い。
表示の拡大・縮小もまともにできない。
具体的にはMac Illustrator9のBugが修正される前の遅さです。って言ってもわかりにくいか。
Nikonに問い合わせたところ、macよりwinの方がましだということです。
PCをMacG4 400 から Winペンティアム4の1.7Gに変えたら、「耐えがたき苦痛」から「広い心で許してやろう」くらいの速度になりました。
画像処理ができるソフトと銘打って販売するにはちょっと?です。
Nikonの方は、「わかってはいるんだけど、勘弁してください」的な対応で、直しそうな雰囲気では無かったです。いわゆる仕様ってやつですね。
ほとんどのD1Xユーザーには関係ないとは思いますが、NikonCapture2は、できるだけ高速なPCとセットで考えないと使い物になりません。
パソコンよ、もっと早く!もっと安くなれ!
0点


2001/09/15 23:22(1年以上前)
D1HでNikon Capture2使ってますが、RAWデータの展開ソフトと言う認識で使ってます。撮ってきたらバッチ処理で一括処理してしばらくパソコンをほっておいてます。
それからPhotoShopでレタッチしてます。
ただWBや露出補正はNikon Capture2で処理してます。画質の劣化もなく素晴らしい物がありますね。白飛びした物が甦りますからね。
フィルムの現像処理をしてるつもりなら遅くても私は気になりません。
たしかにCPUが早いにこした事はないですね。
書込番号:291281
0点


2001/09/30 11:07(1年以上前)
おたずねしたいのですが、フォトショプとニコンキャプチャー2との大きな違いは、どこなんでしょうか。初心者でまだその使い勝手がよくわからないのですが・・。
書込番号:308592
0点


2001/10/02 00:13(1年以上前)
Nikon Capture2はフィルムで言うと増減感処理でPhotshopはデュープ処理みたいな物です。Nikon Capture2でRAW(CCDの生データ)を処理するのですから、画質の劣化がないのと、オリジナルのRAWデーターは残っている事ですね。
PhotoshopだとRAWデータからRGBの汎用ファイルに変換した物を扱う訳ですから全然違いますよ。
Nikon Capture2で展開してPhotoshopで加工する。そんな使い方だと思います。
書込番号:310620
0点





はじめまして。
先月D1Xを購入しました。今までF5&F4で月20〜30本程度撮影してきたのですが、D1Xを使い始めて早速F4は売ってしまいました。スピード的にF5は手放せない部分がありますが、画質的には銀塩に十分追いついていますね。私はRAWで撮影していますが、後から露出やホワイトバランスをかなり自由に操作できるので、失敗が激減しました。RAWだとバッファが6枚のため、すべて使いきってしまうとかなりまたされますが、バッファの残数を気にしながら(ファインダー内にも表示されます)撮影すれば、ほとんどの場合これで十分です。バッファは1枚分を書き出すのに7〜8秒程度ですね。JPEGだとFINEでもかなり短縮されるので、続けて撮影する場合にはこちらを使っています。後工程の自由度は減るものの、画質的にはRAWと大きな差はありません。
今、感じているのは、「もっと早く買うんだった!!!」
0点





今日、予約していた大阪の上新電機に行くとバックオーダーをさばききれていなくて後1ヶ月待ってくれといわれた。思わず切れてキャンセル!
そのあと、難波のキタムラに行くとなんと在庫あり!!
すぐに商談開始!
店頭価格はどこも同じ¥498000−
キタムラはポイント1%しかつかないので交渉。
結果は本体価格はなんと¥425000ー(消費税別)
になりました。その他バッテリー2本、充電器の合計で
¥488250−(税込み)です。
その上、カード切れたしポイントついたしお買い得な日になりました。
大阪では在庫アリでは一番お買い得ですよ!
(大阪日本橋界隈ではキタムラとビックカメラしか在庫なし)
0点


2001/09/10 23:25(1年以上前)
安い!しばらくはここの書き込みをネタに店員を困らせられそうです。でもやっぱり電器店ではなくカメラ屋でしょうか。この値段だとCANONの対抗機が出れば年内には40万を切ってしまうのでしょうか。分割払いで買った私にはあんまりご利益はなさそうですが。
書込番号:285130
0点


2001/09/17 19:13(1年以上前)
私も品薄だった頃の7月下旬にD1Xを購入しました。今年初めにD1を買ったばかりだったので、ずいぶん悩みましたが勢いは止まりませんでした。価格は本体が419000円、キャプチャー2が23800円でした。バッテリ
ーなどは全て持ってましたので、買いませんでした。価格は税抜きです。ポイ
ント1%は同じです。
書込番号:293383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





