D1X ボディ のクチコミ掲示板

D1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:547万画素(総画素)/533万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:1100g D1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

D1X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 5月31日

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設定について

2006/11/12 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 4534さん
クチコミ投稿数:55件

孫がミニバスケットをやっているので、最近、練習風景を撮影しています。体育館での撮影で、Nikon AF NIKKOR 24-120mm 3.5-5.6Dを使い、ISO 800 シャッタースピード1/50~1/125 RAW 後はオートにしています。素人なので他に良い設定がありましたらご教示ください。

書込番号:5629238

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 4534さん
クチコミ投稿数:55件

2006/11/12 13:41(1年以上前)

すみません。撮影はほとんど85~120mmです。

書込番号:5629246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/12 21:04(1年以上前)

手ぶれや被写体ぶれが感じられなければ、その設定でいいと思います。
(シャッター優先モードで)

書込番号:5630749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/19 12:32(1年以上前)

手ぶれを回避するなら、ISO800で
絞り優先AEにして、絞りの値を開放にすれば、
その場所で可能な最も早いシャッターが切れます。
その分ピントに注意ですが。

書込番号:5653634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

D1xで撮影した画像の発色の傾向について

2006/10/06 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 キ61さん
クチコミ投稿数:10件

最近、中古で購入しました。
 RAWで撮影したものをNikon View6 で確認したところ日陰で撮影したコマだったかと思いますが、ダングステンタイプのフィルムで野外を撮影したような青みの強い発色傾向のあるコマがありました。これは、D1xでこのような撮影条件で撮影した場合の発色の一般的な傾向でしょうか、またはCCDに原因があるのためでしょうか、それとも色温度を忠実に再現した結果でしょうか。
 この現象の原因と回避する方法について、経験した人がいましたら教えください。関係するかどうか解りませんが、ホワイトバランスはオートにしていました。

書込番号:5512996

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/06 23:01(1年以上前)

D1XのオートWBではそんなものだと思います。
デイライトに固定するか。
RAWで後から調整した方がいいと思います。

D1xならRAWで撮影してNC4で処理するのをお勧めします。
JPEGとは全く別物と言っていい画質になります。

書込番号:5513130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/10/07 06:55(1年以上前)

そうですね、WBをオートで使うと100枚で1〜2枚は「おっ!」と思うコマがありますね。
D1Xでは、そんなものだと思って使ってきましたのでNC4のホワイトバランス調整で
何も考えず直してしまいます。(100%Raw撮りです)
D2HやD2Xでは、あまりこのようなケースがありませんから発売が5年以上前の機種の
技術的限度として受け入れています。

書込番号:5514037

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/07 19:04(1年以上前)

D1Xでは100枚に1、2枚のあれ?で済みますが
D200の場合、隣り合うコマで全然揃わないので、あれれれれ?ですからそれからするとかなり素直だと思います。
日陰とか電球色とかに気を付けて。
白とびに注意していれば。

書込番号:5515677

ナイスクチコミ!0


スレ主 キ61さん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/09 11:23(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。
 ホワイトバランスをデイライトに固定して、症状が出なくなりました。また、NC4で処理するようにして、確かに画質が良くなったように思います。
 白とびについては逆光条件のアウトフォーカスに、時々とんでもないものが出たりしますが、大勢に影響がないので、これは気にしないことにします。
 おかげさまで問題が解決し、助かりました。あらためて、ありがとうございます。
 

書込番号:5521101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

CCDの熱ノイズに負けず。花火を、撮りに行ってきました。
花火はきれいなだけにちょっと複雑です。

書込番号:5313163

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/03 00:54(1年以上前)

ノイズはどうか分かりませんが、楽しそうな花火撮影ですねぇ。私もこんな風にとって見たいと思いますが、うまくいきません。全体的にコツとかあれば、軽く教えていただけるとありがたいのですが・・・m(__)m。

書込番号:5313182

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/03 00:59(1年以上前)

楽しそうっていうか、花火を油絵風にレタッチ
したんじゃないですか?(^o^ノ

書込番号:5313203

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/03 01:17(1年以上前)

レタッチじゃないでしょう?!
ズーミングとかアウトフォーカスから追い込んだりその逆だったりって写し方と思いますよ!でも難しくて思い描いた通りの絵には中々なりません・・・。

書込番号:5313262

ナイスクチコミ!0


さるoさん
クチコミ投稿数:71件

2006/08/03 01:25(1年以上前)

>アウトフォーカスから追い込んだ

わたしもそう思います。

前ピンから無限遠にマニュアルでフォーカス移動した物のように感じました。

書込番号:5313274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/03 01:31(1年以上前)

斬新な表現ですね。
レタッチでは無さそうだと感じますが、

わたしも是非コツなどをお聞きしたです。

タイミングなど。

書込番号:5313289

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/03 02:15(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

参考になるかどうかわかりませんけども、

CAPA2000年8月号 花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ!!
を、参考に撮影いたしました。

少し大きいサイズの花火の絵をUPしました。
シャープネスを、かけています。

書込番号:5313361

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/08/03 11:39(1年以上前)

こんにちは
私も去年から
ホカシや回しに挑戦していますが、なかなか上手くいきませんでした
今年こそは・・・と思っていますが・・・

書込番号:5313956

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/03 12:35(1年以上前)

花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ!!
を、参考に、撮影ポイント、撮影の基礎から応用、
撮影のマル秘スーパーテクまで、5ページに渡り、
懇切丁寧に、解説してあります。

撮った写真に、少々のシャープネスを、掛けるだけで、
すばらしい花火の写真が、できあがります。

花火は夏限定ですから、なかなか撮影機会に恵まれませんが、
お互いがんばりましょう。

書込番号:5314078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/03 17:55(1年以上前)

Exif情報が無いのは、画像を小さくしすぎたからでしょうか?

書込番号:5314704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/03 21:57(1年以上前)

jhskgさん、こんばんは。
面白い撮り方ですね。
私もこんなふうに撮ってみたいと思います。
5日に、地元で花火大会があるので、チャレンジです。
しかし、
>CAPA2000年8月号 花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ!!
ちょっと古すぎて、この本手にはりませんね。

書込番号:5315317

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/03 22:38(1年以上前)

>ちょっと古すぎて、この本手にはりませんね。

そうですね。私の本もぼろぼろになりました。

一応スキャナーで、ファイルにしていますが、
全部公開すると、やばそうなので、表紙のみ
UPします。

書込番号:5315517

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 10:40(1年以上前)

jhskgさん、こんにちは。
自称隠れ花火ヲタク初級のLUCARIOと申します(^^;
花火の写真は銀塩一眼時代に少しトライしたのですが、
なかなか思うように撮れず最近ではカメラの代わりにビール
片手で花火見物しています(笑)

作例拝見しました。これって露光中フォーカシングの応用
ですよね。花火が開く瞬間にはMFを近景側にセットしておき、
開くのに合わせて∞方向に回して行く。最後に尾を引くあたりで
∞に固定できればOK…。

と、口で理屈を言うのは簡単なのですが、私は銀塩時代、
見事に挫折しました(笑)。コツなどあったら私も是非ご教授
願いたいです〜(^^;

今、池袋のビックカメラ・カメラ専門館にもこういう感じの
花火写真が展示してあるんですよ。店員さんに「これ、どう
やって撮ったらいいんですか?」と聞いたら「練習です」と
言われてしまいました(自爆)。



ところで、本題とは逸れるのですが、実は今別のスレッドで
花火撮影について盛り上がっており(^^;、その中でjhskgさんの
作例が話題に上がりました。内容は4枚目(0003)の
「光跡のウネウネの正体」についてです。
これ、カメラブレによるものですよね?
自然現象つまり花火そのものがウネウネ散ったわけでなく…。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5305137

↑で相当盛り上がっておりますので(主題はいかにウネウネを
出さずに撮るか?)、三脚の選定や使い方、もしくは
「それはそういうものだと諦めなさい」等のお話があれば、
是非ご参加頂けると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_O_)m

書込番号:5316713

ナイスクチコミ!0


fire52さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/04 13:52(1年以上前)

CAPA2000年8月号 花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ
の原稿を書いた福田です。

友人からこのサイトで私独自の花火撮影方法の件で話題になっている事を教えてもらい書き込みさせて頂きます。

jhskg様長い間私の書いた雑誌を大切にしていただきありがとうございました。

当時は時々カメラ雑誌に撮影方法を掲載していましたが、
特殊な方法なので、文章だけだと勘違いされていて正確に伝わっていない事を感じていました。
最近は、本気で覚えたい方達には直接指導させて頂いています。

7月20日発売のデジタルフォトテクニックには6ページ掲載しています。
7月20日発売のデジタルカメラマガジンには最終ページに1ページだけ掲載しています。
東京首都圏の地下鉄の駅に置いてある「メトロガイド」には女性花火師との対談が掲載されています。
興味があればごらん下さい。

8月4日(金曜日)〜13日(日曜日)
中目黒‘バルス’と言うインテリアショップでイベントを行います。
花火の写真展示と映像上映です。
8月4日(金曜日)18:30からオープニングパーティーがおこなわれます。無料ですので興味があればご来場ください。

http://www.unwraptokyo.com/schedule/event/06_07_07.html

明日は静岡の袋井花火に行きます。

福田 武

書込番号:5317174

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 13:58(1年以上前)

おおおおおおお(あたふたあたふた)
あまりにものすごい展開に思わず取り乱してしまいました。

fire52さんこと福田さん、初めまして!
ととととり急ぎ、

> 7月20日発売のデジタルフォトテクニックには6ページ掲載しています。
> 7月20日発売のデジタルカメラマガジンには最終ページに1ページだけ掲載しています。

こちらの本を立ち読み…じゃない、購入いたします(^^;;;

書込番号:5317191

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 14:58(1年以上前)

デジタルフォトテクニック#010(9月号別冊)、早速買っちゃいました(^^;
表紙と巻頭特集がこれまたサイコーですね。
でも、家に持って帰れないッス(笑)

#電車の中でも広げられないです(^^;

書込番号:5317311

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 15:28(1年以上前)

福田さんの記事をまじまじと読んでます。
具体的な撮影方法が書かれてないのがニクイっす。
#ってなんて無礼な…失礼しました。

この本の写真は、相当に気合いを入れないと撮れそうにないですね。場所的に。
そして、露光時フォーカシングなんて小手先の技も、多分使ってない。
というか物理的(時間的)にムリだと思う…。

たぶん、ある位置からある条件で見た花火というのは、きっと本当に
こういう姿をしてるのでしょうね。
はふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ため息)。

書込番号:5317370

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/04 16:31(1年以上前)

>CAPA2000年8月号 花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ
の原稿を書いた福田です。

福田さん(fire52さん)あ、ありがとうございます。
まさかあの ”花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ!!”
を、書かれたご本人からの、書き込みに、驚いています。
5ページの解説ですが、いまなお、”花火写真師”福田Cマン
の心意気を、いろいろ勉強させていただいてます。
とりいそぎ、ほんとうに、ありがとうございます。

書込番号:5317461

ナイスクチコミ!0


fire52さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/10 11:15(1年以上前)

ホームページをリニューアルしました。
http://takefuku.com/
ご興味があればごらん下さい。

今日は鎌倉の花火に行きます。
15日は東京都大田区の花火に行きます。

福田 武

書込番号:5333787

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/14 03:38(1年以上前)

写欲(?)をこらえきれず、私も花火撮影に行って来ました。
「さいたま市花火大会」です。初めて行ったんですがかなり
大きなイベントなんですね。花火の内容にも人混みにもびっくり。

写真はこちらです↓。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=877277&un=116951

4ページ目が、露光中フォーカシング(露光間フォーカシングが
用語的には正しい?)で撮ったものです。
カメラはD70で、レンズはZoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G。
全てテレ端で絞りは開放です。

いやはや、難しい。試行錯誤で大量に撮ったうち、なんとか
怪しくもそれっぽく写ったのが上記の9枚です。
とは言え、フォーカスを無限遠に合わせた後のブレがひどくて、
花火というより雷のようになってしまいました(^^;;;

3ページ目の、普通にバルブとリモコンで撮った花火もかなり
ブレてヘロヘロ(ウネウネ)になってしまい、やはりここは一つ
ガッチリとした三脚が欲しくなりました。
でも重いのはイヤだしなぁ…となるとメチャ高そうですね(汗)

コンパクトデジカメで撮った1〜2枚目が何気に良い感じ
だったのは別の意味で収穫でした。バルブとリモコンが使える
軽量コンデジがあったら、花火専用に即買いかも(^^;

書込番号:5344440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

うわ、欲しいな!

2006/03/10 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

クチコミ投稿数:1件

ニコンオンラインショップで198,000円で販売されています。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=VAA109JM
う〜!本気で欲しいけど、先立つものが・・・
今もってるD2Hと2台体制なら理想なんだけどな〜
残念ですが、みなさまにお譲りするとしてお知らせいたします。

書込番号:4897600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/10 04:59(1年以上前)

おはようございます。

夕食後、なにげなくニコンのHP見てまして、
D1X、私も見つけました。

安かったので、欲しいのですが見送りました。

書込番号:4897669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/03/10 08:49(1年以上前)

デジタル一眼レフには興味ないのよ
デジカメの再現力向上でA3余裕のプリント
小型CCDでも高い解像度

書込番号:4897811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/22 23:32(1年以上前)

まだ、載ってますね。198,000円。メーカーが、みずからのサイトで(チョットばかしむかしにはなるが)フラッグシップ機と言われた名機を定価の半額以下で投げ飛ばすなんざ、でじたる栄枯趨勢の極みです。で、現実問題としてキタムラカメラのサイトで今月末迄の限定で売ってるフジ ファインピックス S3 Pro+タムロン18〜200の198,00円と比べると、どっちがいいですかね。
私は一も二もなくD1Xなんですが。でも、ここまでやるんだったら、バッテリーと充電器セットにして、それなりの値段つけてほしぞ!日本光学。(まさか、バッテリーと充電器の付属販売でちょっとでも・・・なんては、ないよねー?!)

書込番号:5018063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/07/07 01:13(1年以上前)

このカメラ 発売日:2001年 5月31日。
注文して明日到着のD2Xsも5年後にはこうなる運命かも..
ああ〜〜 もう買う気しねぇ!

書込番号:5232669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/08 17:03(1年以上前)

私は買えるのなら買いたいですがとても手が出ません・・・

フラッグシップ機を半値以下で・・・という考え方もあれば、わずかな数でも安く売ってくれる良心的なメーカーとも言えますね。

新機種がでて流通から外れてハンマーで叩き壊されるよりマシかな?と思う。

書込番号:5236707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動作モードC(連続撮影)について

2005/09/25 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

クチコミ投稿数:140件

無理をしてD1Xを購入しましたが、知識不足で使いこなせない状態ですが、ひとつ質問があります。
 動作モードC(連続撮影)にて、連続してレリーズした際、そのうちの何コマか(例えば、2コマ目と4コマ目)が真っ黒、若しくは画面の上端のみ(10分の1程度)写っていたり、という状態です。
 これは異常でしょうか、それとも何らかの操作ミスでしょうか。
 なお、その際の使用レンズはタムロン28−300ミリ、メディアはMD1GBです。また、バッファは未増設です。よろしくお願いします。

書込番号:4456486

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/26 01:35(1年以上前)

電池の劣化か。
シャッター幕の寿命のどちらかの場合が多いと思いますが。
新品でしょうか?
いずれにせよ。SCに画像を添えて持ち込むのが一番だと思います。
Cで連写中というとバッテリー絡みもありそうですが。
バッファー増設せずと言うと、ファームウエアも割と初期のものでしょうか?
最新ファームでは、上記のような症状が出そうなヘタった電池ではシャッターが切れないように(新しい電池を買えという)警告がでてシャッターが切れないようになっています。

書込番号:4457169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 D1X ボディの満足度4 LANGREY Camera House 

2005/09/26 03:26(1年以上前)

バッファー増設済みのD1Xを、2年間使用しましたが、
書き込みの様な体験は有りませんでしたが・・・。

>メディアはMD1GBです。また、バッファは未増設です。
以下↓のパターンに当て嵌まりませんか?

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2001/d1x_f101.htm

書込番号:4457301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/09/26 19:24(1年以上前)

yjtk様、ラングレー(no.2)様、早速の御回答ありがとうございます。
D1Xは中古購入ですが、それほど使い込んである印象はありません。バッテリーは1つは新品、あと2つ中古です(3つとも純正)。ファームウエアは、Ver1.0.1でした。
ニコンにも問い合わせたのですが、バッテリーの不活性化が考えられるとのことでした。
>最新ファームでは、上記のような症状が出そうなヘタった電池ではシャッターが切れないように(新しい電池を買えという)警告がでてシャッターが切れないようになっています。
私のD1Xでシャッターが切れているということは、この対応は、1.0.1では、為されていないということでしょうか。(最新ファームはVer1.1.0ですが、この変更点はニコンでも詳しく教えてもらえませんでした)いずれにしても、ニコンに送って最新ファームにアップするつもりです。
こういうとき、SCが最寄にある都市部の方はうらやましいいです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:4458456

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/27 04:37(1年以上前)

確か、トリガーロック機能が付いたのは1.1だったと思います。
1.01はMDの不具合修正くらいだったかな?

おそらく、中古のバッテリー2本は使えなくなるのではないかと思います。
D1Xのバッテリーはほぼ2年で全く使えなくなります。
電圧をテスターで測ると充電直後は8.4vほどありますが、電池を指した瞬間から、電池マークが半分で点滅(これが使えないと言う意味)します。

D1Xは電池が弱点なので(電池が持たない、へたるのが早い、寒さに弱い)、使えなくなった電池をくり抜いて、タミヤのラジコン用7.2vの電池をつないでいます。

http://park19.wakwak.com/~nakazima/page002.html
ここを参考にしました。

費用は、充電器が6500円。電池が当時4000円くらい。ケーブル類が1000〜2000円程度だったと思います。

書込番号:4459932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

星、花火の、撮影は、できません。

2005/08/21 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

真っ暗な所を撮影
見てみると20以上の赤、青、緑、の点灯
以前は、そんなことは、ありませんでしたが、
皆さんも点検してみてください。
私のD1xで、星、花火の、撮影は、できません。

書込番号:4363273

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/21 10:37(1年以上前)

だからどうしてこういうの書く奴はいつもこうなんだろ・・・

発生した条件書かなきゃ参考にならんだろ。

書込番号:4363283

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/21 10:45(1年以上前)

赤、青、緑、の点灯

RGBですか、液晶モニタのドット欠けに1票。

書込番号:4363297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/21 12:44(1年以上前)

CCDの熱ノイズに1票 (1行レス)

書込番号:4363525

ナイスクチコミ!1


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/21 12:49(1年以上前)

発生する条件
F 4.0−8.0
シャツター バルブ(2−6秒)
レンズ(どれでも)80−200
マニュアル
場所 暗いところ (キャプをしたままOK)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=642152&un=69643

Nikonサービスセンタでは、CCDではよくある事、異常ではありませんとの返事をいただきました。

書込番号:4363534

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/21 12:56(1年以上前)

これまたExifデータが無いので本当に2秒〜6秒なのか下手すると2分とかじゃないのか判断できませんねぇ

書込番号:4363550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 15:10(1年以上前)

すべての写真に共通して同一箇所に1枚目の輝点が見受けられないので、
熱ノイズでしょう。気にする必要は無いのでは?(他人事? ^^;)

花火は無風で前の花火でガスってる(どういう日本語だっ! ^^;)のは仕方無いですよ。

書込番号:4363798

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/21 15:40(1年以上前)

ごめんなさい。花火の写真関係ありません。

最初の1枚だけです。
レンズキャップ使用で撮影。
撮影情報: Nikon D1X, レンズ: 80-200mm F/2.8 D, 6 秒 - F/8, 露出モード: マニュアル, 測光モード: マルチパターン測光, 露出補正: 0 EV, ホワイトバランス: 晴天, 感度: ISO 125

なお写真では白しか見えにくい、赤、青、緑は、みえないかもしれませんね。
皆様には、CCD点灯がないことを、信じて、ご自分のカメラで、撮影確認願います。

書込番号:4363856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 15:53(1年以上前)

>すべての写真に共通して同一箇所に1枚目の輝点が見受けられないので、
一枚目の輝点を確認して言っているのですよ。

書込番号:4363883

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/21 16:32(1年以上前)

Nikonサービスセンタでは、CCDは時間とともに劣化していくそうです。
現在の技術では、CCD点灯ができても、どうしょうもないそうです。
Nikonでは、SOFTで目立たないように、対応していくと言っていました。

花火の写真は、撮影日時を見ればわかりますように、
古いもので、参考になりません。
寂しので、入れてあるだけです。

書込番号:4363973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/21 16:50(1年以上前)

花火の写真が綺麗でないことと、「赤、青、緑、の点灯」は関係無さそうに思います。

書込番号:4364003

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/21 17:25(1年以上前)

はい、そうですね。
でも、夜空を写真に撮り、星か、CCDの点灯かわからないようでは、
どうも気持ち悪いですね。

皆様には、CCD点灯がないことを、信じて、ご自分のカメラで、
撮影確認願います。

私だけではないと、思いますので、CCDの点灯があれば、
掲示板で、お知らせください。

書込番号:4364071

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/21 17:45(1年以上前)

秒単位のスローシャッターなら輝点は無い方が奇跡です、ましてやこの暑い季節ですし、

書込番号:4364116

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/21 18:09(1年以上前)

こんにちは
「暗電流ノイズ」でyahoo!検索すると関連情報が得られるかもしれませんね。

書込番号:4364161

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/21 18:47(1年以上前)

DSC0005の花火なんか良く撮れてますね。
私は蚊に弱いので花火撮影はパスしますが
綺麗な花火画像を見るとホッとします。

>「暗電流ノイズ」で検索

・CCD イメージセンサー上での長時間露光により、可視暗電流
 雑音がビデオ信号上に発生することがあるためです。
 www.jai.com/db_userman/CV-A50_A60.pdf

書込番号:4364247

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/21 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。

「暗電流ノイズ」が、原因のようですね
もしかして、納得していなかったのは、私だけ?

そういえば、
Nikonサービスセンタの話では、D2xでは、ドットの点灯が、
極力でないように内蔵ソフトで、対応しているそうですね。
D2xが、気になるところです。

書込番号:4364357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D1X ボディ
ニコン

D1X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 5月31日

D1X ボディをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング