D1X ボディ のクチコミ掲示板

D1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:547万画素(総画素)/533万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:1100g D1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

D1X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 5月31日

  • D1X ボディの価格比較
  • D1X ボディの中古価格比較
  • D1X ボディの買取価格
  • D1X ボディのスペック・仕様
  • D1X ボディのレビュー
  • D1X ボディのクチコミ
  • D1X ボディの画像・動画
  • D1X ボディのピックアップリスト
  • D1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

総レリーズ回数の確認方法について

2009/09/04 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

D1Xの総レリーズ回数の確認方法って有るのでしょうか?
D2Xでは、ソフトで確認出来たのですが、D1Xでは総シャッター回数の表示部分がどこだか判らなかったもので....。
宜しくお願い致します。

書込番号:10098722

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 16:25(1年以上前)

ExifReader、JpegAnalyzer で判らないですね。
ニコンに、聞くよりほかに無いのかも。

書込番号:10098803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/09/04 16:36(1年以上前)

D1Xの総レリーズ回数?
そ〜と〜逝ってると思った方が良いと思いますよ。

で、今更D1X買うのでしょうか?
コレクションなら総レリーズ回数なんて関係無いですよねぇ〜。

何用での購入なのでしょうか?
或いは御自分のモノの御確認?

単なるヤジウマ スミマセン。

書込番号:10098845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D1X ボディの満足度4 休止中 

2009/09/04 16:40(1年以上前)

そういえば思い出しました。D100もJpegAnalyzer等では分かりません。
新品購入なのでファイル数で大体の検討をつけています。

書込番号:10098863

ナイスクチコミ!0


スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/04 17:52(1年以上前)

皆様...早速のご回答ありがとうございました。
やはり、ソフトでは、判らないんですね。
これから購入!!とかでは無くって、ちょっと気になっただけでした...。お騒がせしてすいません。
...もう旧いカメラですが、個人的には、ナチュラルな感じがとても好きで、今でもたまにAC電源つないで撮影してます。

ファイル数で検討とのご回答がありましたが、その手が有ったのですね!
ちなみに、新品で購入〜現在、当方のファイルは 965NCD1X となっておりますが、これって......。

書込番号:10099112

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/04 18:29(1年以上前)

あの時代のものはワカランのでしょうかな?
私のS3-Pro(2004年発売)もワカリマセン。
誰か開発してちょ!

書込番号:10099265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D1X ボディの満足度4 休止中 

2009/09/04 19:01(1年以上前)

>ファイル数で大体の検討をつけています。---
まず、とんでもない見当違いでした。

PC保存のD100撮影ファイル総数を見ています。

書込番号:10099392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/10 20:38(1年以上前)

確かにソフトで累積撮影回数が分からないのは不便ですよね。
但し、ソフトで見えたからって100%信頼出来るものでもないのでしょうが・・・。
私の場合、写真1枚毎に「20090910-D1X-撮影状況-9999」と機種名を入れてあるので
ファイル数≒撮影枚数となります。現在まだ15000枚程です。
人肌は良い調子で好きですが青空は・・・・Rawで撮って補正します。
バッテリーも弱く100枚程度しか撮れませんが、1枚1枚大事に撮る事にして使っています。
量はD2HやD2Xで対応しています。まだまだ使いますよ、D1Xも!

書込番号:10131522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

CaptureNX2とNikColorEfexPro2.0で復活

2008/06/21 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

クチコミ投稿数:21件
当機種

2002年4月の写真

いまだにバッテリーに苦労しながらD1Xも大事に使っています。
昨日、CaptureNX2へのアップグレードを契機にNikColorEfexPro2.0も
ダウンロードして使ってみました。6年前の写真が「絵葉書」の様です。(笑
木馬の後方の鯉のぼりの間に、鯉のぼりの目玉位の大きさの埃が3個
写り込んでいたのですが、自動レタッチブラシで消せすっきりしました。
古い家族写真が、活き活きと表現でき感動です。ニコンに感謝。

書込番号:7968162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/06/21 10:16(1年以上前)

綺麗な色に仕上がってますね。

>NikColorEfexPro2.0も

Photoshopのプラグインで使ってますが豊富な機能がありますね。

ノイズ除去のDfine 2.0も優れものです。

http://www.swtoo.com/product/nik/df2/index.html

書込番号:7968395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/06/21 10:32(1年以上前)

機種不明

こどもの日を前にしたトロイの木馬の風景。素敵ですね。

CNX2、自動レタッチブラシ搭載で使い勝手がさらに向上しましたね。
ゴミ消し話題のついでで恐縮ですが、画面右上の雲の中にもゴミが写りこんでいるようです。
ついでに消してしまってはいかがでしょうか。
おせっかいな書き込みで申し訳ありません。

書込番号:7968466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/06/21 11:19(1年以上前)

素早いレス有難う御座います。

ニコン富士太郎さん
 「綺麗な色に仕上がってますね。」
 Sunshineフィルターで光をいじりましたが・・・やりすぎかな!(笑
 「ノイズ除去のDfine 2.0も優れものです。」
 そうですね。ノイズは永遠のテーマでした。(D1X→D2Hと使ってきたもので・・・)
 今はRawはCaptureNX2で、JpegはNeatImageを使っています。
 D3やD300で対策済みとは言え愛着のある機器・・・簡単には捨てられません。
 ISO125やISO200の低感度で思いっきり楽しんでいます。

カメラ馬鹿三代目さん 
 ご指摘有難う御座います。
 3個の残埃のうち、真ん中のものは小鳥の様です。拡大して確認してみました。
 他の2個は、うっすらなので気が付きませんでした。
 初めてのデジイチの購入間もない時期で、CCDの埃なんて余り気にしていなかったですね。
 今は違いますが・・・・。

書込番号:7968635

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/06/21 17:18(1年以上前)

こんにちは。

よく晴れて暖かそうなお写真ですね。

現時点では、www.nikon-image.comからNikColorEfexPro2.0トライアル版をダウンロードしてもCaptureNX2には入りませんでした(CaptureNXがない旨のエラーになる)。
http://shop.niksoftware.com/cep2capturenx/
からCaptureNX2を指定してダウンロードするとCaptureNX2に入れられました(試用は30日間)。モノクロ化などで遊べそうなので試してみようと思います。

書込番号:7969867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/06/21 23:26(1年以上前)

manbou_5さん、コンニチハ!
NikColorEfexPro2.0を初めて使われるのですね。

私はNC4の時から使っていて、NX、NX2と無償でアップグレードできました。
確か72か74程のフィルターが使えるものでした。
実際には5〜6のフィルターを使う程度ですが・・・・。

アルバムの景色、ナチュラルでいいですね。勉強させてもらいます。
CaptureNX2もかなりいい色が安定して出せるようになりましたので
NikColorEfexPro2.0ではどぎつくならない程度に使いこなそうと思います。

書込番号:7971791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Nikon shop 298,000 !

2005/08/13 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

クチコミ投稿数:149件

ニコンのオンラインショップで
3台限定298,000円で出ましたよ!
機種変更を望まないが、今の手持ちの機械の
寿命を感じている人には買いかな?

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=VAA109JM

書込番号:4344682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/13 08:45(1年以上前)

この3台が、どこから出てきたのは気になりますが、個人的に
あと10万円出しても、D2X買ったほうが絶対に良いと思いますです。

書込番号:4344715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/13 11:03(1年以上前)

>どこから出てきたのは気になりますが

どこかの博物館だったりして・・・?

書込番号:4344938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/08/14 08:47(1年以上前)

ただ単に、メーカー在庫だったのでは・・・?
ちょっと前にもD2Hが出品されてました。
(速攻で売り切れましたが・・・。)

D1XとD2Xでは、結構映りの癖が違うので、
乗換え組みの中には、D2Xの恩恵を
素直に感じていない方が多いはずです。
(少なくとも私の周りには多いです・・・。)

最初からD2Xを使った人にはわからないでしょうが、
私のようにD1からのユーザーの中には、
機種変更によって結構苦労している人が
いるのではないでしょうか?

いまでもD1Xを引っ張り出して使う事の多い私の
ような人にはお徳情報かと思います。

私の場合、風景にはD2X(1200万画素が効いてくるので・・・。)
商品物にはD1Xと使い分けをしています。

まだまだ現役で活躍中の初代D1Xですが、
私はこの機会に購入しました。



書込番号:4346748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/12/29 00:12(1年以上前)

1年以上前の書き込みにレスする私も愚かですが・・・

D2X(借り物)を1年以上使った後、D1Xを買いました。

驚いたのは、D1Xで撮った写真の方が絵が良いような気がするのです。

写真にツヤがあるというか、しっとりしているというか、質感があるというか・・・

D2Xは1200万画素ではあるのですが、あっさりしている感じでパソコンで開いてもあまり感動が無い。

それに対して、D1Xで撮った写真はどんなにつまらない被写体でもパソコンで開くと「おぉっ」と思うような驚きがある。つまらない被写体でも、ポジで撮ってビューワーで見るとよく見えるような感じですね。

やはりピクセルサイズの違いによる、各画素からの信号の強さによる表現力の差なのか、単なる絵作りの差なのか。

ダイナミックレンジが広いようで、実は結構白飛びするのが早いので、中間調に重点的に階調を割り当てているのかもしれません。それが、目に心地よい絵になっている原因かもしれませんが・・・。

ささび123さんはどういう理由で、D1Xを引っぱり出すことが多いのですか?


書込番号:5815454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設定について

2006/11/12 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 4534さん
クチコミ投稿数:55件

孫がミニバスケットをやっているので、最近、練習風景を撮影しています。体育館での撮影で、Nikon AF NIKKOR 24-120mm 3.5-5.6Dを使い、ISO 800 シャッタースピード1/50~1/125 RAW 後はオートにしています。素人なので他に良い設定がありましたらご教示ください。

書込番号:5629238

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 4534さん
クチコミ投稿数:55件

2006/11/12 13:41(1年以上前)

すみません。撮影はほとんど85~120mmです。

書込番号:5629246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/12 21:04(1年以上前)

手ぶれや被写体ぶれが感じられなければ、その設定でいいと思います。
(シャッター優先モードで)

書込番号:5630749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/19 12:32(1年以上前)

手ぶれを回避するなら、ISO800で
絞り優先AEにして、絞りの値を開放にすれば、
その場所で可能な最も早いシャッターが切れます。
その分ピントに注意ですが。

書込番号:5653634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

D1xで撮影した画像の発色の傾向について

2006/10/06 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 キ61さん
クチコミ投稿数:10件

最近、中古で購入しました。
 RAWで撮影したものをNikon View6 で確認したところ日陰で撮影したコマだったかと思いますが、ダングステンタイプのフィルムで野外を撮影したような青みの強い発色傾向のあるコマがありました。これは、D1xでこのような撮影条件で撮影した場合の発色の一般的な傾向でしょうか、またはCCDに原因があるのためでしょうか、それとも色温度を忠実に再現した結果でしょうか。
 この現象の原因と回避する方法について、経験した人がいましたら教えください。関係するかどうか解りませんが、ホワイトバランスはオートにしていました。

書込番号:5512996

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/06 23:01(1年以上前)

D1XのオートWBではそんなものだと思います。
デイライトに固定するか。
RAWで後から調整した方がいいと思います。

D1xならRAWで撮影してNC4で処理するのをお勧めします。
JPEGとは全く別物と言っていい画質になります。

書込番号:5513130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/10/07 06:55(1年以上前)

そうですね、WBをオートで使うと100枚で1〜2枚は「おっ!」と思うコマがありますね。
D1Xでは、そんなものだと思って使ってきましたのでNC4のホワイトバランス調整で
何も考えず直してしまいます。(100%Raw撮りです)
D2HやD2Xでは、あまりこのようなケースがありませんから発売が5年以上前の機種の
技術的限度として受け入れています。

書込番号:5514037

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/07 19:04(1年以上前)

D1Xでは100枚に1、2枚のあれ?で済みますが
D200の場合、隣り合うコマで全然揃わないので、あれれれれ?ですからそれからするとかなり素直だと思います。
日陰とか電球色とかに気を付けて。
白とびに注意していれば。

書込番号:5515677

ナイスクチコミ!0


スレ主 キ61さん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/09 11:23(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。
 ホワイトバランスをデイライトに固定して、症状が出なくなりました。また、NC4で処理するようにして、確かに画質が良くなったように思います。
 白とびについては逆光条件のアウトフォーカスに、時々とんでもないものが出たりしますが、大勢に影響がないので、これは気にしないことにします。
 おかげさまで問題が解決し、助かりました。あらためて、ありがとうございます。
 

書込番号:5521101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

CCDの熱ノイズに負けず。花火を、撮りに行ってきました。
花火はきれいなだけにちょっと複雑です。

書込番号:5313163

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/03 00:54(1年以上前)

ノイズはどうか分かりませんが、楽しそうな花火撮影ですねぇ。私もこんな風にとって見たいと思いますが、うまくいきません。全体的にコツとかあれば、軽く教えていただけるとありがたいのですが・・・m(__)m。

書込番号:5313182

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/03 00:59(1年以上前)

楽しそうっていうか、花火を油絵風にレタッチ
したんじゃないですか?(^o^ノ

書込番号:5313203

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/03 01:17(1年以上前)

レタッチじゃないでしょう?!
ズーミングとかアウトフォーカスから追い込んだりその逆だったりって写し方と思いますよ!でも難しくて思い描いた通りの絵には中々なりません・・・。

書込番号:5313262

ナイスクチコミ!0


さるoさん
クチコミ投稿数:71件

2006/08/03 01:25(1年以上前)

>アウトフォーカスから追い込んだ

わたしもそう思います。

前ピンから無限遠にマニュアルでフォーカス移動した物のように感じました。

書込番号:5313274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/03 01:31(1年以上前)

斬新な表現ですね。
レタッチでは無さそうだと感じますが、

わたしも是非コツなどをお聞きしたです。

タイミングなど。

書込番号:5313289

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/03 02:15(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

参考になるかどうかわかりませんけども、

CAPA2000年8月号 花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ!!
を、参考に撮影いたしました。

少し大きいサイズの花火の絵をUPしました。
シャープネスを、かけています。

書込番号:5313361

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/08/03 11:39(1年以上前)

こんにちは
私も去年から
ホカシや回しに挑戦していますが、なかなか上手くいきませんでした
今年こそは・・・と思っていますが・・・

書込番号:5313956

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/03 12:35(1年以上前)

花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ!!
を、参考に、撮影ポイント、撮影の基礎から応用、
撮影のマル秘スーパーテクまで、5ページに渡り、
懇切丁寧に、解説してあります。

撮った写真に、少々のシャープネスを、掛けるだけで、
すばらしい花火の写真が、できあがります。

花火は夏限定ですから、なかなか撮影機会に恵まれませんが、
お互いがんばりましょう。

書込番号:5314078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/03 17:55(1年以上前)

Exif情報が無いのは、画像を小さくしすぎたからでしょうか?

書込番号:5314704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/08/03 21:57(1年以上前)

jhskgさん、こんばんは。
面白い撮り方ですね。
私もこんなふうに撮ってみたいと思います。
5日に、地元で花火大会があるので、チャレンジです。
しかし、
>CAPA2000年8月号 花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ!!
ちょっと古すぎて、この本手にはりませんね。

書込番号:5315317

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/03 22:38(1年以上前)

>ちょっと古すぎて、この本手にはりませんね。

そうですね。私の本もぼろぼろになりました。

一応スキャナーで、ファイルにしていますが、
全部公開すると、やばそうなので、表紙のみ
UPします。

書込番号:5315517

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 10:40(1年以上前)

jhskgさん、こんにちは。
自称隠れ花火ヲタク初級のLUCARIOと申します(^^;
花火の写真は銀塩一眼時代に少しトライしたのですが、
なかなか思うように撮れず最近ではカメラの代わりにビール
片手で花火見物しています(笑)

作例拝見しました。これって露光中フォーカシングの応用
ですよね。花火が開く瞬間にはMFを近景側にセットしておき、
開くのに合わせて∞方向に回して行く。最後に尾を引くあたりで
∞に固定できればOK…。

と、口で理屈を言うのは簡単なのですが、私は銀塩時代、
見事に挫折しました(笑)。コツなどあったら私も是非ご教授
願いたいです〜(^^;

今、池袋のビックカメラ・カメラ専門館にもこういう感じの
花火写真が展示してあるんですよ。店員さんに「これ、どう
やって撮ったらいいんですか?」と聞いたら「練習です」と
言われてしまいました(自爆)。



ところで、本題とは逸れるのですが、実は今別のスレッドで
花火撮影について盛り上がっており(^^;、その中でjhskgさんの
作例が話題に上がりました。内容は4枚目(0003)の
「光跡のウネウネの正体」についてです。
これ、カメラブレによるものですよね?
自然現象つまり花火そのものがウネウネ散ったわけでなく…。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5305137

↑で相当盛り上がっておりますので(主題はいかにウネウネを
出さずに撮るか?)、三脚の選定や使い方、もしくは
「それはそういうものだと諦めなさい」等のお話があれば、
是非ご参加頂けると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_O_)m

書込番号:5316713

ナイスクチコミ!0


fire52さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/04 13:52(1年以上前)

CAPA2000年8月号 花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ
の原稿を書いた福田です。

友人からこのサイトで私独自の花火撮影方法の件で話題になっている事を教えてもらい書き込みさせて頂きます。

jhskg様長い間私の書いた雑誌を大切にしていただきありがとうございました。

当時は時々カメラ雑誌に撮影方法を掲載していましたが、
特殊な方法なので、文章だけだと勘違いされていて正確に伝わっていない事を感じていました。
最近は、本気で覚えたい方達には直接指導させて頂いています。

7月20日発売のデジタルフォトテクニックには6ページ掲載しています。
7月20日発売のデジタルカメラマガジンには最終ページに1ページだけ掲載しています。
東京首都圏の地下鉄の駅に置いてある「メトロガイド」には女性花火師との対談が掲載されています。
興味があればごらん下さい。

8月4日(金曜日)〜13日(日曜日)
中目黒‘バルス’と言うインテリアショップでイベントを行います。
花火の写真展示と映像上映です。
8月4日(金曜日)18:30からオープニングパーティーがおこなわれます。無料ですので興味があればご来場ください。

http://www.unwraptokyo.com/schedule/event/06_07_07.html

明日は静岡の袋井花火に行きます。

福田 武

書込番号:5317174

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 13:58(1年以上前)

おおおおおおお(あたふたあたふた)
あまりにものすごい展開に思わず取り乱してしまいました。

fire52さんこと福田さん、初めまして!
ととととり急ぎ、

> 7月20日発売のデジタルフォトテクニックには6ページ掲載しています。
> 7月20日発売のデジタルカメラマガジンには最終ページに1ページだけ掲載しています。

こちらの本を立ち読み…じゃない、購入いたします(^^;;;

書込番号:5317191

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 14:58(1年以上前)

デジタルフォトテクニック#010(9月号別冊)、早速買っちゃいました(^^;
表紙と巻頭特集がこれまたサイコーですね。
でも、家に持って帰れないッス(笑)

#電車の中でも広げられないです(^^;

書込番号:5317311

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 15:28(1年以上前)

福田さんの記事をまじまじと読んでます。
具体的な撮影方法が書かれてないのがニクイっす。
#ってなんて無礼な…失礼しました。

この本の写真は、相当に気合いを入れないと撮れそうにないですね。場所的に。
そして、露光時フォーカシングなんて小手先の技も、多分使ってない。
というか物理的(時間的)にムリだと思う…。

たぶん、ある位置からある条件で見た花火というのは、きっと本当に
こういう姿をしてるのでしょうね。
はふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ため息)。

書込番号:5317370

ナイスクチコミ!0


スレ主 jhskgさん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/04 16:31(1年以上前)

>CAPA2000年8月号 花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ
の原稿を書いた福田です。

福田さん(fire52さん)あ、ありがとうございます。
まさかあの ”花火の「炎の伝説」撮影法はコレだ!!”
を、書かれたご本人からの、書き込みに、驚いています。
5ページの解説ですが、いまなお、”花火写真師”福田Cマン
の心意気を、いろいろ勉強させていただいてます。
とりいそぎ、ほんとうに、ありがとうございます。

書込番号:5317461

ナイスクチコミ!0


fire52さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/10 11:15(1年以上前)

ホームページをリニューアルしました。
http://takefuku.com/
ご興味があればごらん下さい。

今日は鎌倉の花火に行きます。
15日は東京都大田区の花火に行きます。

福田 武

書込番号:5333787

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/14 03:38(1年以上前)

写欲(?)をこらえきれず、私も花火撮影に行って来ました。
「さいたま市花火大会」です。初めて行ったんですがかなり
大きなイベントなんですね。花火の内容にも人混みにもびっくり。

写真はこちらです↓。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=877277&un=116951

4ページ目が、露光中フォーカシング(露光間フォーカシングが
用語的には正しい?)で撮ったものです。
カメラはD70で、レンズはZoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G。
全てテレ端で絞りは開放です。

いやはや、難しい。試行錯誤で大量に撮ったうち、なんとか
怪しくもそれっぽく写ったのが上記の9枚です。
とは言え、フォーカスを無限遠に合わせた後のブレがひどくて、
花火というより雷のようになってしまいました(^^;;;

3ページ目の、普通にバルブとリモコンで撮った花火もかなり
ブレてヘロヘロ(ウネウネ)になってしまい、やはりここは一つ
ガッチリとした三脚が欲しくなりました。
でも重いのはイヤだしなぁ…となるとメチャ高そうですね(汗)

コンパクトデジカメで撮った1〜2枚目が何気に良い感じ
だったのは別の意味で収穫でした。バルブとリモコンが使える
軽量コンデジがあったら、花火専用に即買いかも(^^;

書込番号:5344440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D1X ボディ」のクチコミ掲示板に
D1X ボディを新規書き込みD1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D1X ボディ
ニコン

D1X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 5月31日

D1X ボディをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング