COOLPIX 3700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 COOLPIX 3700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 3700の価格比較
  • COOLPIX 3700の中古価格比較
  • COOLPIX 3700の買取価格
  • COOLPIX 3700のスペック・仕様
  • COOLPIX 3700のレビュー
  • COOLPIX 3700のクチコミ
  • COOLPIX 3700の画像・動画
  • COOLPIX 3700のピックアップリスト
  • COOLPIX 3700のオークション

COOLPIX 3700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月20日

  • COOLPIX 3700の価格比較
  • COOLPIX 3700の中古価格比較
  • COOLPIX 3700の買取価格
  • COOLPIX 3700のスペック・仕様
  • COOLPIX 3700のレビュー
  • COOLPIX 3700のクチコミ
  • COOLPIX 3700の画像・動画
  • COOLPIX 3700のピックアップリスト
  • COOLPIX 3700のオークション

COOLPIX 3700 のクチコミ掲示板

(1989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 3700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 3700を新規書き込みCOOLPIX 3700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700

クチコミ投稿数:83件

↓で、3700の購入検討に際し、アドバイスをいただいていた者です。
ようやく購入できましたので、次にSDカードを買おうと思うので、再びアドバイスいただければ、と思います。
まず、ニコンのHPを検索したところ、「3700で動作確認できているSDカードの一覧」が掲載されていました。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=3AQM_iRh&p_lva=&p_faqid=279&p_created=1075353770&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTUmcF9zZWFyY2hfdGV4dD1TRCZwX3NlYXJjaF90eXBlPTMmcF9wcm9kX2x2bDE9MSZwX3Byb2RfbHZsMj00OCZwX2NhdF9sdmwxPX5hbnl_JnBfc29ydF9ieT1kZmx0JnBfcGFnZT0x&p_li=
これを見ると、SanDisk・東芝・パナソニックのものになっています。前回↓でオススメを伺ったときにTRANSCEND・IO DATA・HAGIWARAのものを教えていただきました。
なので、動作確認がとれているものにこだわらず、↓で教えていただいたメーカーのものでも十分ということでよろしいでしょうか?
ちなみに、東芝の
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00526510379
は、SDカードに「HIGH SPEED」と書いてありますが、「転送速度2」となっているので、ダメなんですよね?なぜ、転送速度2なのに、ハイスピードとかかれているのですか?

書込番号:4483176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/10/06 16:05(1年以上前)

上は、NIKONが動作確認したもので、
TRANSCEND、IO−DATA、HAGIWARAなどは、カードメーカーや販売会社などが動作確認したものですじゃ。

ユーザーからの情報で、動作確認情報としている場合もありますじゃ。

トランセンドは、e-trendさんのHPに確認情報が掲載されてますじゃ。

256なら、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110168
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010106
512なら、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010311
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110169
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110339
あたりがいいのう〜。

転送速度2Mは低速のものじゃが、はじめに造って売り出した頃は高速の部類だったのでは?。

書込番号:4483247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/10/06 16:42(1年以上前)

千尋バ〜バさん、再びありがとうございます。
では、今回紹介してくださったものの中から選びたいと思います。
いつも、わざわざ調べてくださったり、大変親切に相談にのってくださり、本当にありがとうございます。

書込番号:4483301

ナイスクチコミ!0


nannanyaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/22 17:04(1年以上前)

遅かったかもしれませんが、SDカードを購入される
場合は、転送速度に注意してください。動画撮影を
されるなら、書き込み10MB/sは欲しいところです。
読み込みと書き込みのスピードが異なるということ
にも注意です。

書込番号:5665257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700

クチコミ投稿数:83件

現在、フジのFine PIX 1700Z というデジカメを使っていますが、寿命のようなので、買い替えを考えています。
使用目的は、子供の様子を撮ったり、オークション出品用の写真を撮ったりするのが主です。なので、そう、使用頻度が高いというわけでもないかと思います。
買い替えの際の希望は、今使っている、Fin PIX 1700Zで不便を感じていませんので、これと同等のもの(光学ズーム付き・150万画素以上)で、評価もよく、できるだけ安く買えるものを・・・と思っています。
こちらでいろいろ検索したところ、
「xd-picture cardは高め」とのことでしたので、「フジ」と「オリンンパス」を外して検討しています。
その結果、1万5000円前後でもいろんな機種があるようでしたが、スペックを見たところ、バッテリーが「単3×2」や「リチウム」というものが多かったです。これだと、本体価格は安くても、長い目で見ると、結局高くつくのかな?と感じたのですが、どうでしょうか?Fine Pix 1700Zは専用充電池使用なので、単3やリチウムのデジカメを使った経験がなく、使い勝手がよくわからなくて・・・
「専用充電池」で1番安価だったのが、この「COOL PIX 3700」だったので、第一候補として考えているのですが、どうでしょうか?

書込番号:4430338

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/15 21:58(1年以上前)

「リチウム」には

使い捨ての「リチウム電池」と
充電式の「リチウムイオン充電池」があります、

そして後者を専用充電池と呼びます、

また、専用充電池でも、
その専用充電池をカメラに入れたまま充電できるカメラだけじゃなくて、
カメラから出さないと充電できないタイプもあるので注意が必要です、

カメラに入れっぱなしで充電できるタイプがやっぱり手間が無くて便利ですよね。

書込番号:4430402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/16 00:13(1年以上前)

CP3700は、今となっては色々な動作速度の面で、少々古さを感じさせますじゃが、内容的には素晴らしいカメラで隠れファンも沢山居られると思いますじゃ。
電池は専用リチゥム充電池と、少々割り高じゃがCP−1と言う使い切りのリチゥム電池が使えますで予備として便利ですじゃ。
何と言っても、古さを感じさせない動画性能と日常スナップカメラとして適度な画素数は、大容量メディアを必要とせず、コストパフォーマンスのいいカメラですじゃ。

書込番号:4430856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/16 00:19(1年以上前)

撮影頻度が少ない方なら、単3乾電池式でもいいと思いますじゃが、その場合はニッケル水素充電池セット(3〜4千円)を予算に入れておいて下され。
高性能なニッケル水素充電池が発売されれば、電池だけそれに代えられると言うのもメリットですじゃ。
乾電池仕様のものはストロボを使った場合、そのチャージに7秒前後の時間がかかるものが多く、テンポ良く撮影するには多少ストレスがありますじゃ。
但し、明るい昼間はストロボを発光禁止にしておく事で改善されますじゃ。

カメラを10年も使うなら、乾電池仕様+ニッケル水素充電池の方が安くつくと思いますじゃが、通常は3年程度で調子が悪くなったり、電池自体の寿命が来たり、或いは買い替え欲望を抑えられなくなったりしますで、どっちもどっちかな?。

乾電池式なら、パナのLS1などが電池持ちもよく手ブレ補正機能が強い味方になってくれますじゃ。

書込番号:4430875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/09/16 13:36(1年以上前)

パンツ さん
情報いただき、ありがとうございます。
専用充電池にも2種類あるなんて知りませんでした!!今使っているFinePix1700Zはカメラの中に入れたまま充電するものなのですが、このCOOLPIX3700はどちらでしょうか?メーカーHPを見たところ、付属品に「バッテリーチャージャー」と書いてあったので、カメラから出して充電するタイプということでよろしいのでしょうか?他の機種についても確認したいときは、「バッテリーチャージャー」の有無で判断すればいいのでしょうか?
また、3700の「関連アクセサリ」のところに、別売りで、「ACアダプター」とありましたが、これは何に使うものなのですか?初歩的なことなのかも知れませんがわからなくて・・・お手数をおかけしますが、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

千尋バ〜バ さん
とってもわかりやすく教えてくださり、本当にありがとうございます。
今使っているFinePix1700Zは5年くらい使って、充電してもすぐ切れるような状況で、買い替えの方向に至りました。なので、10年も使うことはないと思うので、乾電池式より、専用充電池式を購入したいと思います。
また、「乾電池式のものは、ストロボを使った場合、テンポよく撮れない」という情報、私にとっては大変有益でした。子供がいい顔をしてるときに、バーッと連続で撮ることが多いものですから☆←これも決めてとなり、やはり、専用充電池式がいいという結論が出ました!!

書込番号:4431776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/16 14:23(1年以上前)

ワシは今回はバンツさんの影武者で、決して千尋なんたらではありませんです・・・・じゃ。

専用充電池と言うのは、専用リチゥム充電池ですじゃ。
単にリチゥム電池と言えば、単3型リチゥム電池の事で専用ではありませんじゃ。
それを2本組み合わせた、CR−V3型と言うリチゥム電池もありますじゃ。

CP3700は電池を取り出して充電するタイプですじゃ。
この機種は充電できない、使い切りのリチゥム電池(CP−1)が使えますで、それを入れている時に間違って充電したりすると危険ですじゃで・・・。
ワシは取り出しタイプの方が好きですじゃ。
充電している時でも、予備電池でカメラが使えますでのう。

ペンタのS5iやS5nのように、カメラに入れたままでも取り出しても、どちらでも充電できるものもありますじゃ。
この充電器をペンタでは充電スタンドと呼んでますじゃ。
Casioなどは、充電だけでなくプレイヤーやPCへの転送機能も持たせたクレードル式になっており、電池をカメラに入れたままでないと充電できませんじゃ。
付属品にバッテリーチャージャーと書いてあれば、取り出し型と思いますが、メーカーによって定義も違うかも知れませんで、定かではないですじゃ。

ACアダプターは、カメラの電源をコンセントから取るもので、室内で長時間に渡ってカメラを稼動させるような場合に、途中で電池切れにならないように使いますじゃ。

書込番号:4431849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/16 14:29(1年以上前)

今度は顔だけバンツさんをお借りし、中身はワシですじゃ。

前にも言ったように、CP3700は決して動作が速い方ではありませんで、
>子供がいい顔をしてるときに、バーッと連続して・・・
が重要なら、もう少し予算を積まれた方がいいかも・・・。

又、固体が少なく、非常に入手しにくいと思いますじゃが、近隣で現物を見られたのですか?。 Net店ですか?。
同じように入手が難しいかも知れませんじゃが、サンヨーのJ4の方が立ち上がりやその他の動作も速いですじゃ。
最もお勧めできるのが、
室内でストロボなしでも撮れるフジのF10。
次いで、同じくフジのZ1やオリンパスのμ800。

ストロボを使う場合、専用リチゥム充電池式でも撮影間隔は3秒くらいにはなりますじゃ。

書込番号:4431858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/09/16 23:54(1年以上前)

千尋バ〜バさん、何度もご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。
「CP3700は決して動作が速い方ではありませんで」とのことですが、FinePix1700Zより、動作が早いか遅いかを知る方法はありますか?フジに問い合わせても「他社製品との比較はできない」と言われてしまいそうなので・・・
私としては、「FinePix1700Zより遅くなければいい」くらいに思っています。
この問題がクリアできれば、CP3700で決定したいと思っています。
購入は、オークションでの新品購入を考えています。(1万3000円前後で取引されているようなので)
また、FinePix1700Zでは、32MBを2枚持っており、撮ってはパソコンにうつしてフォーマット・・・という使い方をしてきて、容量的には充分でした。
ちなみに、ノーマルモードで、32MBで94枚撮れる状態で使ってきました。
CP3700を購入した場合、何MBのSDを購入するのが最適でしょうか?お店で、「300万画素・・・128MBで90枚くらい」とあったので、128MBを2枚買うと、ちょうどいいでしょうか?

書込番号:4433206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/17 00:48(1年以上前)

FinePix1700Zはよく知りませんじゃが、それより遅い事はないと思いますじゃ。

撮影可能枚数は、確かに128Mでは最高画質で90枚くらい、ノーマルではその倍くらいになりますで、128Mで十分かと思いますじゃが、動画も撮られるのなら最低256M1枚の方が将来的にもいいのでは?。
もし、今後買い替えが必要になった場合は、300万画素機は、まづ手に入らず500万、600万を買わざるを得ないと思いますで、その時には128Mはゴミみたいなものになってしまいますじゃ。

CP3700は動画性能が高いですで、SDの転送速度も高速タイプ(6〜7M以上)のものを選んで下され。

書込番号:4433379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/09/17 08:01(1年以上前)

千尋バ〜バさん、いつも、的確なアドバイスをくださり、本当にありがとうございます。
こちらの方々は、とてもよいデジカメをお持ちで、詳しい方もたくさんいらっしゃいますので、そういう方には、CP3700の動作の環境では物足りなく感じる方もいらっしゃるのかもしれませんね。
私の場合、超初心者(いまどき32MBで充分なくらいですから)ですから、きっとCP3700で満足できるものと思います。
5年以上前に発売されたFinePix1700Zより遅いことは考えにくいですものね!
SDに関しても、私は、今のことしか考えていませんでしたが、千尋バ〜バさんがおっしゃるとおり、次の買い替えのことも考慮して、256MBを購入しようと思います。
先々のことを見越してのアドバイスまでしていただき、本当にありがとうございました。
また、度々質問ばかりで申し訳ないのですが、速度6〜7以上のSDだと、どういったものがオススメになりますか?ほかのページでも検索してみたのですが、「動作確認できている・できていないSD」というのがあるようですが、こういうのもきちんと見て買うべきなのでしょうか?
今使っているスマートメディアは「ハギワラシスコム」というメーカーのもので、動作確認できてるのかどうかも知らないまま、今まで使ってきたのですが・・・ホント知らないことばかりで、すみません。
よろしければ、また、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4433800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画をビデオテープに保存

2005/09/11 03:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700

いままでずーっと観るだけだった動画を編集して保存しようと考えております。
保存とはDVDプレーヤやビデオテープ、パソコンで再生可能なように記録したいのです。


今月ibookを購入しました。iMovieというソフトがはいっています。
DVDレコーダー機能はつなくて、外付けのDVDもありません。
一般のHDDDVDレコーダーは購入予定です。

今現在ibookとビデオDVDプレーヤーしか持っていないのですが。
3700の動画の形式?でDVDビデオにするためには、
このような条件でテレビでみるように保存するのでしょうか?

1iMovieで編集→ibookとビデオデッキをつなげて保存 →DVDで保存(持っていません)
2iMovieで編集→外付けDVDレコーダーで保存(持っていません)


3SDカードに画像を入れる→
デジカメとビデオデッキを接続して画像をテープ録画(→HDDdvdレコ購入後に編集と保存)

4SDカードに画像を入れる→
デジカメとDVDデッキを接続して画像をHDDにいれて編集と保存DVD作成

編集時に 写真の補正のようなもの、夜間の映像を明るめにすることはできますか?

書込番号:4417837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/11 11:11(1年以上前)

★ビデオテープに保存
 iMovieで動画編集(動画+静止画+タイトル+音楽+効果)後、
 AVアウトでVHSビデオレコーダーにつなぎVHSビデオテープに録画。
 (VHSビデオレコーダーをお持ちの場合)
 (iBook再生時、全画面にすること)

★アナログでDVDビデオを作成
 iMovieで動画編集後、
 AVアウトでDVDレコーダーにつなぎ、
 アナログでDVDビデオを作成。
 (DVDレコーダーを購入する場合)

★デジタルでDVDビデオを作成
 iMovieで動画編集後、IDVD経由で、外付けDVDドライブを使い、
 DVDビデオを作成。
 (外付けDVDドライブを購入する場合)

★アナログ的にビデオ保存
 デジカメとVHSビデオレコーダーをAVケーブルでつないで録画。
 (動画編集しない)
 (デジカメの液晶画面と同じものになる)
 ※DVDレコーダーも同様に。


なお、私は、DVDレコーダーも、
HDD付きDVDレコーダーも所有していないので、多少、不明な部分も。
デジカメとAVケーブルでつないだ場合、HDD付きDVDレコーダーの
HDDに、どういう形で保存されるのか存じません。
デジタルファイルであるが、アナログ的な録画、と思いますが…。
この場合も、デジカメの液晶ファインダーと同じものになります。

もしかしたら、スイッチ等のアイコンが写ったままになるのでは?
(これを消せない?)

簡単なのはデジカメから直結。
HDD付きDVDレコーダーで不要部分の削除等は簡単なはず。

面倒なのは、動画編集。
そして、時間がかかるのは、
外付けDVDドライブを使ったDVDビデオオーサリング。


こうした方法のいずれを選択するかに、正解はありません。
ご自身の価値観、考え方です。

ただ、私なら、これからの保存にビデオテープは選ばない。
外付けDVDドライブを買うなら、iDVD経由でDVDビデオを作成します。


>編集時に 写真の補正のようなもの、
>夜間の映像を明るめにすることはできますか?

動画編集ソフトの機能次第です。
私のiMovieはバージョンが古いのでできません。
ただ、QuickTimeProを持っているので、
それで明るさや色合い、コントラストを変えることは可能です。
 ※QuickTimePro7での方法は未だに不明なので、
  ヴァージョン6でやっています。


iBookの購入が今月なら、
お持ちのiMovieはバージョン5でしょうから、
機能がアップしていて、それが可能かも知れません。
お持ちなのですから、1〜2分程度の動画を入れて
動画編集して、どういう機能があるかを、
ご自身で確かめればいいでしょう。


求めるニーズによって、iMovieで動画編集するより、
別途、動画編集ソフトを購入したほうがいいかもしれません。
(FinalCutProとかExpress等)
これにも答えはありません。

by 風の間に間に bye

書込番号:4418396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/11 12:06(1年以上前)

訂正

>私のiMovieはバージョンが古いのでできません。

私のiBookに入っているiMovie3ですが、エフェクトで、
明るさやコントラスト等の調整が可能でした。

by 風の間に間に bye

書込番号:4418538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/12 00:59(1年以上前)

iMovieで動画を編集出来たとしての過程での話です。
iBookから動画を出力するにはDV端子からの出力が出来るようにしなければいけません。
DV形式のファイルにしなければ出力出来ないかもしれません。
あと出力出来るようになったとしてもDV信号ですのでDVDレコーダーでしたらDV端子が
装備されている物を選択するかDVビデオカメラを購入してこれをつかって変換してDVD
レコーダーに接続するか?
外付けDVDドライブを購入となるとiBookだけで再生でしたら別に何も考えずにDVD−Rに
データを放り込んでおけば後日再生出来ますけど…
まあiMovieで編集したんならiDVDで書き込みしたらいいんですが…

iMovieってデジカメの動画ファイルの形式をサポートしているかが、まず一番の問題では
ありますけど…
対応していなければ対応しているやつを探さないとダメですがファイル形式が解らないと
なんとも言えないです。

書込番号:4420711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/12 15:41(1年以上前)

レッドクローバー☆ さん、こんにちは。

再度、レスします。

★ビデオテープに保存

これは可能です。ビデオテープしか持っていない方のために
このようにして
デジカメの動画(CoolPix3700と同じmovフォーマット)をもとに
静止画と音楽、タイトル等をつけて編集し、
それをビデオテープに録画しています。

ただし、iMovieのプロジェクトのままでなく、
私はいったんQuickTime形式でデスクトップに書き出し、
それをQuickTimePlayerで再生させています。
それをAVケーブルでMac(iBook)とビデオレコーダー(AV入力)とを
つないでビデオテープに録画。

もしかしたら、iBookからビデオ出力ポートからAV出力させるには、
何か別途、アクセサリ(アダプタ)が必要かもしれません。
私は2-3000円で買ったような…。
探したら、Appleビデオアダプタ(2520円)というもの。
これは映像用ですから映像のケーブル(黄色の端子)はこれに。
音声用は別途(iBookのイヤフォン端子と、テレビ等の音声入力端子)
ケーブルが必要です。
たぶん、こういうもの。
iBook側は1つの端子(ステレオ)でミニプラグのもの。
テレビとかビデオレコーダー、DVDレコーダー側は2本(左右)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144_504/19162211.html

なお、テレビ側入力端子にもいろいろなタイプがあります。
ふつうは上記でいいのですが、
別のタイプにするともっと映像が綺麗になるということもあるので、
こういったことにも留意してください。



★アナログでDVDビデオを作成

これも可能です。
私は、DVDレコーダーを持っていないので検証できませんが、
DVDレコーダーにもAV入力端子があって、それ経由で録画可能。

★デジタルでDVDビデオを作成

これについても可能なのですが、
サイズが勝手に横長になるのでは…という不安があります。
CoolPixの動画のピクセルサイズは640×480です。
DVDビデオの規格だと720×480です。
私は、iDVDを持っていないので、この検証ができません。


私のiMovie3で、DV形式で書き出すと、
720×480と、勝手に横長にされてしまいます。
(人物が太って見えます)
iDVD経由だと、勝手にそのようになってしまうかも知れません。

私は、Mac(iBook)が非力なので、たとえ機器を揃えても、
1時間のDVDビデオ作成に数十時間はかかると考えています。
そのため、DVDビデオの作成は、iMovieで動画編集後、
QuickTime形式(サイズは640×480)で書き出し、
そのファイルを移したWindowsPCで行っています。

WindowsPCでも、やり方を間違えると、
勝手に横長サイズにされるので、
この点に気をつけて作成しています。

iBookのiMovieで動画編集したら、
いったんサイズ640×480・30fpsのQuickTime形式で書き出し、
その後に、iDVDに取り込んだら、勝手に横長にされず、
元のままのアスペクト比(4:3)の
DVDビデオ作成ができるのではないかと考えています。

なお繰り返しますが、検証できないので、
何ら問題ないかも知れません。
反対にどうやっても720×480にされてしまうのかも知れません。


★アナログ的にビデオ保存

これも可能です。動画編集しない場合、私はこの手をよく使います。
私のデジカメは、静止画と動画とを混ぜて、
撮影順にスライドショーとしてAVアウトします。
それをテレビで見たり、必要に応じてビデオテープに録画します。
(DVDレコーダーを所有していないので試せませんが、
  DVDレコーダーを使えば、DVDメディアに録画できます。)

ただ、Nikonのデジカメの場合、
スライドショー機能は静止画だけと聞いています。
また、動画の本体での再生だと、
液晶画面に再生や停止等のアイコンが出たままと聞いています。
AVケーブルでテレビにつないで見るとき、
これらのアイコンを消せないのですから、
ビデオレコーダーにつないでの録画でも、アイコンが録画されます。

一番簡単ですが、こうした不都合もあります。


最後に、HDD付きDVDレコーダーのHDDへのコピーですが、
そのままでは無理で、
もしかしたら、アナログ-デジタルコンバータという機器が
別途、必要なのかも知れません。
たとえば、Canopus ADVC-110 アナログ-DVコンバータ。
これについてはHDD付きDVDレコーダーを所有していないので
検証できません。
HDD付きDVDレコーダは、テレビ放送を、
即時、HDDにデータ保存しているので、
アナログ-デジタルコンバータ機能を内蔵しています。
ですから、上に書いたようなアナログ的にAV入力した映像・音声を、
すぐデジタル変換(DVフォーマット)して
HDDに保存できてもいいように思うのですが、
これについてはわかりません。

by 風の間に間に bye

書込番号:4421699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと不調です

2005/06/29 13:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700

スレ主 g-saitさん
クチコミ投稿数:1件

E3700も生産停止となり当掲示板も寂しい限りですが、1年半程前に買った
当機が撮影モード(静止画でも動画でも)になると、モニターが激しくちらつきその状態で撮影されるということが起きるようになってしまいました。(電源をON・OFFを繰り返しているとまともになってきますが)とても気に入っていたので、それゆえ使い方も荒かったかもしれません。この機種を使っている方で同様の症状の出た方はいますか。(ファームウェアは1.2にバージョンアップ済みで再度入れ直してみましたが改善しませんでした)

書込番号:4249803

ナイスクチコミ!0


返信する
koo13さん
クチコミ投稿数:119件

2005/07/04 21:15(1年以上前)

久方振りに訪問しました。
調子悪いですか?良いカメラなのに残念ですね。
1度サービスに出したら如何ですか?
ニコンさんは親切だと、私は評価してます。(私はです。)
修理が必要の時は見積もりしていただけます。それから、お考えなっては。

書込番号:4260283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700

クチコミ投稿数:3件

最近、特価にて購入致しました!
初心者の質問でごめんなさい、と先に謝ってたほうがいいかも。。。
オート(モード)で蛍光灯の下で写すと、ストロボが自動でたかれ、被写体ははっきりと写るんですが、背景がとても暗くなってしまいます。。。
だからと言って、ストロボ禁止にすると、被写体がちょっとでも動いてしまうと、ブレてしまいます。
みなさん、このようなときどうされているんでしょうかぁ??

書込番号:4185563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2005/04/23 12:21(1年以上前)

夜景ポートレートモードで、どうですか?

書込番号:4185582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/23 12:48(1年以上前)

まぁ ざっくり言えば・・割り切りも大切です

書込番号:4185633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/23 14:29(1年以上前)

出来ないことは、あきらめるのが一番かもしれませんね。
皆さんのレスのように、三脚をつかって、スローシンクロで撮るか、外付けの
ストロボ(スレーブ方式の)を使えばうまく撮れるかも?

書込番号:4185804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/04/23 15:25(1年以上前)

http://qvnet.casio.co.jp/tech/party/t_party6.html
↑ここを参考にしてください。
スローシンクロで撮影ですね。

このモデルはシーンモードが搭載されてますよね。
パーティー/夜景ポートレート/ 海・雪/風景/夕焼け/
夜景/ミュージアム/打ち上げ花火/ クローズアップ/モノクロコピー/
逆光/パノラマアシスト/スポーツ/ トワイライト、、、と豊富にあります。

それぞれ試しに撮影してみてください。
思いの外、綺麗に撮れたりするものです。

デジカメは銀塩と違ってフィルム代はかからないですから練習してください。
場数を踏めば3700でも、すごく綺麗に撮れるようになりますよ。
大げさな三脚ではなくて小さなポケット三脚でも十分、役に立ちます。
ようは、使い方次第です。
是非、頑張ってください。

書込番号:4185873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/23 15:38(1年以上前)

いろいろとご指導ありがとうございます。
練習が必要なんですねっ!
普通に、部屋の中で撮るときって、どういう設定をされているんでしょうか?

書込番号:4185887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/23 15:52(1年以上前)

レプトケファルスさんに教えていただいた参考ページ、とても解りやすくて参考になりました!!
ありがとうございました。
早速今日試してみます。!!

やっぱり買ったばかりなので、そう簡単には割り切れなくて・・・。
(特価でしたけど(笑))

書込番号:4185913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
初めてデジカメを買いまして(勿論ここを見て楽天のベスト電機で14800円です)cool pix3700が明日届くのですが、家でゆっくり操作方法を覚えたいので、ACアダプターの購入を考えてます。電機屋さんに聞いたら5250円!!!と言われました。結構高いのですね。それでお聞きしたいのですが私が持ってるMDのアダプターなんかは使えないのでしょうか?または他に安い商品をどなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:4175079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/04/19 01:00(1年以上前)

例えコネクタ形状や極性が合致していても、MDとは最大電流が相当違うと思いますで、生半可に使うと危険ですじゃ。

ACアダプタより予備電池を購入された方が、値打ちがあると思いますじゃが・・・。

書込番号:4175428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/04/19 02:13(1年以上前)

千尋バ〜バさんが仰るように出力が合っていないとカメラを壊すだけでなく出火の原因になります。
、、、というより、MDのような同心の形をしたジャックではなく、充電池の形のジャックを差し込むと思います。(アダプタ現物は見たことありませんが、カメラ本体には同心のジャックは見当たりません。) 多分専用のアダプタでないと使えませんね。

付属の充電池でも結構時間は持ちますので、最初は何回か充電をしながら操作を覚えた方が良いと思います。(慣れればアダプタはいらなくなると思うし。)

書込番号:4175542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/19 03:50(1年以上前)

千尋バーバさん、変なお兄さんご回答有難うございます。


そのようにしたいと思います。おすすめのバッテリーがあれば
教えていただきたいのですが?何度もすみません。

書込番号:4175606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/19 08:56(1年以上前)

http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybathq/nikon.html

こういうのも、あるようです。

書込番号:4175802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 3700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 3700を新規書き込みCOOLPIX 3700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 3700
ニコン

COOLPIX 3700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月20日

COOLPIX 3700をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング