
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
224 | 15 | 2022年11月16日 21:44 |
![]() |
3 | 2 | 2009年3月30日 14:59 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月30日 00:40 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月15日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月22日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月22日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700
2004年夏に当機を購入し、2008年7月未だに使用しています!
が、ついに先日レンズエラーと表示され、レンズカバーが開かない、
レンズが出てこない状態になりました。
ついに寿命かとあきらめながらこのサイトで修理費用などを調べて
いましたが、12000円ほどかかるということで、買い替えを考えていたところ、
その日だんなが「俺が修理する!」と言い張り期待せずにいたのですが
なんと見事直ったのです! どうやったのか聞いたところ、
『電源OFFの状態でレンズとレンズ周辺にハーハーハーッっと暖かい息を
10回くらい吹きかけた』らしいです・・・
そんなバカなっという感じですが、現在何事もなかったかのように
撮影できています。
もうこのデジカメを使われている方はそうそういらっしゃらないかと
思いますが、私と同じような状況になられた方は一度お試しください!
48点

珍しい直し方ですね?デジカメ修理の副業ができるかも?
書込番号:8073229
23点

違う機種ですがパナのFX100と言う機種でレンズの出入り口にある膜が少し凹み
レンズが出なくなったのですが(猫に落とされまして)
下取り用に置いておいた所 自然治癒した事があります。
エラーなどが出ても諦めずにチャレンジすると良い事がある事が有りますね。
書込番号:8073253
16点

今やってみました。うちのNikonもレンズエラーと出ていて、修理に持って行こうとしていたところでした。「暖かい息ふきかけ」でほんとうに直りました。信じられません!!ありがとう。
書込番号:12983327
18点

今先やってみたら、直りました!
今、暖かいから、”ハハ”は効かないと思って、ドライヤーで20センチぐらいの距離で、あまり熱くならないように暖めたが、なかなか出てきません。
仕方なく、出る方向に2, 3回叩いたら、出てきました!!!
情報、ありがとう!
書込番号:14723643
20点

S9100を使ってまして、今日の朝、この症状が出ました。
「NICON レンズエラー」で検索してここに辿り着きました。
皆さんの書き込みを見て「寒いのか?」と思ってファンヒーターの前に
ほんの少し置いて暖めてから起動したら問題なく動きました。
今年は寒すぎて事務所のPCも起動しなくなり、暖まったら
何事もなく動き始めました。今年は寒いんですかね?
ちなみに平成24年12月です(来年とかに読まれる方のために(^^ゞ)。
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:15504072
15点

COOLPIX S8100を3年ぐらい使用しています。
今日、突然レンズエラーの表示が出て電源が入らなくなりました。
数時間前までは普通に動いていました。
エラーが出たのは初めてです。
何回電源ボタンを押してもレンズエラーが出ました。
こちらの口コミを見て、試しにカメラの正面からレンズのフタに向けて1回だけ息を吹きかけてみました。
すると、その後普通に電源が入り問題なく動作しました。
いったい何が理由だったのかわかりませんが、とにかくすぐに復旧して良かったです!
書込番号:16233410
14点

初投稿2008年7月、役に立つ上に歴史の有るスレ、凄いなぁ。
そして今現在も新品が買える、これも凄いなぁ。
書込番号:17248868 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アルダママさん
Nikon COOLPIX AW120を使っている者です
元々父親からの廃棄予定でのカメラだったので
壊れてると思いながら使っていたら
案の定レンズエラーが出ました
でもここに書いてある情報をもとに息を吹きかけたらなんと直りました!
その後色々調べて見たのですが
自分の場合防水タイプなのでお湯に浸けても直りました
説明書によると寒暖差でエラーが起きやすいとのこと
自分のカメラは温度が低いとすぐにレンズエラーになるので
たまにお湯に浸けてます(適温は30℃くらいかな?)
もしレンズエラーが多発する場合故障として・・・とサポートセンターに問い合わせとありましたが
まぁ元々が元々なので騙し騙し使ってます(画質に関してはタブレットなどよりもいいです)
レンズエラーが多発する場合 温度に気を使ってみるといいかもです
以上です
情報ありがとうございました!
書込番号:20522552
17点

レンズが引っ込まなくなりました。蛇腹も半開きで手で触ると開きます。子供からのプレゼントのカメラ、値段よりも大切に使いたい。
バッテリーを抜いて放っておいてからON・・だめX.
このサイトを見て、イチかバチか、先ず、ドライヤーを離してかけます。びくともしません。たたいてもダメ。。レンズを下にむけてON・・・何もなかったかのように動きました!信じられません。ほんとに動くのです。何が良かったのか分かりませんが、動きます。今日もたくさん撮りました。今のところ大丈夫です。
書込番号:21541641
9点

Nikon COOLPIX S4400 です。1年半程前から気温に関係なく、電源投入後にレンズエラーが出るようになっていました。直後に電源を再投入すると問題は発生しないのですが、しばらくしてから電源を入れると再びレンズエラーが出る状態でした。修理に出そうかと考えながら、このスレッドを探し当てました。失礼ながら半信半疑のまま低温の温風で暖め2,3回ON,OFFを繰り返すと、その後は以前の症状が嘘のように消えて、まったく問題が発生しなくなりました。原因は判然としませんが、疑った失礼を心よりお詫びする次第です。因みにこれは2018年1月の投稿です。
書込番号:21548862
7点

>アルダママさん、ありがとうございます!!!
レンズエラーを検索し、こちらにたどり着き、なんと解決しました!! (2019.11.2)
私の場合、ドライヤーを1分位あて、そのあとレンズの辺りをパンパンと軽くたたいたら、直った!という感じです。
書込番号:23024008
7点

2012年製 COOLPIX S5100、本日「レンズエラー」がでまして、何とかならないものかと、ここにたどり着きました。
バッテリーとメモリーカードも外してドライヤーで暖めたら、・・・・・本当に動いたじゃありませんか。
こんな感動は久しぶりです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23563650
5点

現在高校2年生です!わたしはCOOLPIX6600を使っているのですが、最近レンズのピントが合わなくなって困っていました(;;)
それで検索してみたらこの投稿が出てきて、嘘だろーと思いながらやってみたらほんとに直りました!!!がちですこれほんとにがちでビックリしました^^
まじでアルダママさんありがとうございます(;_;)
これで高校生の思い出作りを安心しておこなえます(;_;)
書込番号:25012826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700
ファインダーで見える範囲と、液晶画面で移る範囲に差がある。
ファインダーで、ちょうど良いバランスで撮ったと思っても、液晶画面にすると、一回り小
さな写真になってしまう。
ファインダーと液晶の範囲を同じにすっるのは常識だろう。
0点

一眼レフなら視差は無くせますが、視野率は高級機でもなかなか100%は難しいと思います。
まして、レンズとは別の場所に付いているコンデジの光学ファインダー、しかもレンズはズーム・・・。
もし、できたとしてもトンデモなく高価になるかも・・・。
書込番号:9325234
1点

こんにちは。
>ファインダーと液晶の範囲を同じにすっるのは常識だろう。
常識と思うのは当然かもしれませんが、一眼レフ方式のファインダー以外違って見えるのが常識なんです。
さらに、一眼レフでも視野率100%のファインダーでないと、実際に写る範囲と見える範囲が違うのも常識なんです。
液晶(実際に写る範囲)とファインダーで違うのがある意味当たり前の世界なんです。
ですから、光学ファインダーと液晶が同じカメラをお望みなら、視野率100%のファインダーを持っている一眼レフを買うしか方法が無いですね。
書込番号:9325249
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700
6年程coolpix885を使っていますが最近たまに調子が悪くまた旅用にもう少し小さめの物が欲しくてここ数ヶ月買い替えを悩んでいます。885の内容のよさをかなり気に入っていたのでずっと後続機を探していましたがよく分からず、またマクロをよく使うのでマクロ撮影の良いものを、と思っていた所リコーのカプリオを勧められました。後続機ではないけど、発色の綺麗さとマクロ1センチにひかれて購入寸前でしたが色々と調べてまたこちらの口コミでも修理、故障の文字が多いようでやっぱり考え直しています。あまりにも繊細なものは合いそうにありません、885は室内に持ち歩きに、結構ハードに使い続けていますが今の所修理に出さないといけない様な不調はなくとても信頼しています。今まで色々なサイトを覗いていましたが今回初めてこちらを見つけ、カメラに精通している人、色々なメーカーに長けてる方が多くいるのに感激して書き込みしています。coolpix885の後続機がどれなのか(一応3700かな?と思いここに書き込みました)他メーカーでもマクロのよい故障の少ないものでお勧めがあったら教えて頂きたいです。(ちなみに今のcoolpix885はマクロ4センチです、これ以下はちょっと厳しいので)最新のものは高いので型落ちしたものをこちらかオークションで探すつもりです。アドバイズもらえたら嬉しいです。宜しくお願いします。
0点

3700はもう4年半も前の機種なので、P5100(4cmマクロ)がいいと思います。
S52やS51は4cmマクロですが885が広角端で4cmなのに対し、こちらは若干ズームして4cmですので、885より引き付けられると思います。
後は、キャノンIXY20iS、IXY25iSあたりでしょうか・・・。
書込番号:8076722
1点

早々の返信ありがとうございました。ニコンのページの見方が悪かったようでよくよく見てみると後続機がたくさん出ていた事に気付きました。勧めてもらったSシリーズをすぐに店頭にチェックに行くと他シリーズに比べて本当にマクロが綺麗でした!最終的にP5100を狙っており、こちらの口こみでも非常に評判がよくてほぼ心決めてます。的確なアドバイスありがとうございました☆☆
書込番号:8144858
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700
coolpixの別型を愛用していて、買い替えを考えていますが、
カメラ屋の店員さんによると 売れないからおいてないそうです。
似ているものとしてCASIOの
Ex-Z500 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500410876
をすすめられました。casioはいいのでしょうか。
NIKONのほうがカメラの会社だし、よいと思ってしますのですが。。
あまり詳しくないので、wかりやすく、教えてください。
0点

該当の機種だけ置いてなかったということなんでしょ?
それで 『ニコンがダメ』 はさすがに暴論だと思いますが・・・(^^;)
まさか、ニコン製品を置いていない、
非常にマニアックなカメラ店?(^^;;;)
最近、立て続けに新製品が発表されていますから、タイミングが
悪いと、『旧機種在庫切れ』 なんていう事もあると思います。
新製品がいろいろ発表されましたから、いろいろ
製品情報を集めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4850747
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/3700/index.htm
生産終了につき、メーカー在庫がないそうです。
書込番号:4850792
0点

私も家電メーカーのデジカメに偏見をもっておりましたが、カシオのデジカメを購入して、その偏見を捨て去る事ができました。
これまでフジフイルム・キヤノン・カシオ・ニコンの順にデジカメを使ってきましたが、その過程で学んだ事は、カメラメーカーかどうかはデジカメの良し悪しには全く関係ないということです。
もちろん、メーカーによって絵作り(画像処理エンジン?)が違うとかはあるのでしょうが、それにしたって好みの問題で、良い・悪いということではないと思います。
単なるイメージだけでカメラメーカーだから良いと決め付けてしまうと、選択肢を少なくしてしまい、自分で自分の首をしめてしまうような気がします。
ちなみに今のところ、ニコン・パナ・フジ・ペンタに気になるモデルはありますが、カシオ・ソニー・その他に買いたいと思うモデルは見当たりません。
書込番号:4850847
0点

私個人的にはメーカーに拘りは全くありませんね〜
新旧を問われなければ国内のデジカメメーカーのカメラは全て持っていたりします^^;
(当板のE3700も持っています)
カッチーテイオーさんも仰られていますように 各メーカーの写りを見て
自分の好みのカメラをチョイスすれば良いと思いますが 操作性も大事ですね
現在jogorikittyさんはニコン機をお使いとの事ですが 買い替えされる
一番の理由は何でしょうか?・・例えばバッテリーが持たないとか、液晶画面が小さいとか
携帯性が悪いとか、ブレた写真が多いとか、もっと綺麗な動画を撮りたい・・色々
蛇足ですが・・現在のデジカメの元祖はカシオが作りました。
(それ以前にもソニーが作りましたが ざっくり言うと発売時期が早すぎたようです)
書込番号:4851034
0点

陰性残像 様、まさに私の言いたかった事をずばり言っていただけました。
確かに出始めのデジカメはホビーとしてのカメラと言うより、パソコンの周辺機器の一つといったような感じもありましたよね。
そういう意味では、ソニーやカシオのようなメーカーが先んじてデジカメを出したのは必然だったのかも知れません。
しかし、銀塩カメラから入った方の中には、多少なりとも家電メーカーの作るカメラに拒否反応をいだく方もいるのでしょうね。
書込番号:4851186
0点

>新旧を問われなければ国内のデジカメメーカーのカメラは全て持っていたりします^^;
自己突っ込みです!
「全て持ってる」は嘘でしたー。ビクターとか東芝とかアクシアとかは持ってません^^;
持ってるのは12メーカーぐらいかな〜?
書込番号:4851198
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700
↓で、3700の購入検討に際し、アドバイスをいただいていた者です。
ようやく購入できましたので、次にSDカードを買おうと思うので、再びアドバイスいただければ、と思います。
まず、ニコンのHPを検索したところ、「3700で動作確認できているSDカードの一覧」が掲載されていました。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=3AQM_iRh&p_lva=&p_faqid=279&p_created=1075353770&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTUmcF9zZWFyY2hfdGV4dD1TRCZwX3NlYXJjaF90eXBlPTMmcF9wcm9kX2x2bDE9MSZwX3Byb2RfbHZsMj00OCZwX2NhdF9sdmwxPX5hbnl_JnBfc29ydF9ieT1kZmx0JnBfcGFnZT0x&p_li=
これを見ると、SanDisk・東芝・パナソニックのものになっています。前回↓でオススメを伺ったときにTRANSCEND・IO DATA・HAGIWARAのものを教えていただきました。
なので、動作確認がとれているものにこだわらず、↓で教えていただいたメーカーのものでも十分ということでよろしいでしょうか?
ちなみに、東芝の
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00526510379
は、SDカードに「HIGH SPEED」と書いてありますが、「転送速度2」となっているので、ダメなんですよね?なぜ、転送速度2なのに、ハイスピードとかかれているのですか?
0点

上は、NIKONが動作確認したもので、
TRANSCEND、IO−DATA、HAGIWARAなどは、カードメーカーや販売会社などが動作確認したものですじゃ。
ユーザーからの情報で、動作確認情報としている場合もありますじゃ。
トランセンドは、e-trendさんのHPに確認情報が掲載されてますじゃ。
256なら、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110168
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010106
512なら、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010311
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110169
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110339
あたりがいいのう〜。
転送速度2Mは低速のものじゃが、はじめに造って売り出した頃は高速の部類だったのでは?。
書込番号:4483247
0点

千尋バ〜バさん、再びありがとうございます。
では、今回紹介してくださったものの中から選びたいと思います。
いつも、わざわざ調べてくださったり、大変親切に相談にのってくださり、本当にありがとうございます。
書込番号:4483301
0点

遅かったかもしれませんが、SDカードを購入される
場合は、転送速度に注意してください。動画撮影を
されるなら、書き込み10MB/sは欲しいところです。
読み込みと書き込みのスピードが異なるということ
にも注意です。
書込番号:5665257
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3700
初めて書き込みます。
同じ状態になった人いませんか? ↓↓
一年半以上前に買ったのですが、モードダイヤルがあっていないまま起動した時に、画面に「モードダイヤルがズレています」と警告が表示され、起動しなおすと、今まで撮っていた画像があるにもかかわらず、「画像がありません」と表示されます。
メモリは取った画像分減っています。そこからとった画像だけがリプレイできます。SDカードをパソコンにいれても、やはり見れません。
私の操作が悪く、しょうがないのか・・・。
SDカードの問題か・・・。
もう保証期限は過ぎているし。ちなみに今まで4回同じ現象が起こっています。
購入された方、起動時にモードダイヤルが正しい位置になってるか確認してからの方がよいですよ!!
0点

私もモードダイヤルズレは何度も経験しましたが、
内容が見えなくなったり消えたりということは経験
していません。
参考までに、TrancendのSDを使っています。標準SD
とminiSD+アダプターという2枚を使っていますが、
どちらでも症状でません。
SDカードとの相性の可能性も考えられますので、違う
もので試されてはいかがでしょうか?
ご友人から借りてみるとか。
最近では携帯電話のメモリーもminiやmicroSDを使う
ものが多いので、それ+アダプターなら、使い回しが
きくので、購入されるのもいいかと。
書込番号:5665244
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





