
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月8日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月7日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月6日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月7日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月6日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。カードリーダーの部門に書き込みをしましたが、全くレスが無かったので改めてここに書き込ませていただきます。先日NIKON D70を予約した際に、MAXELL UA20-MLT(USB)(6in1)を購入しました。コンパクトで外見もよく4種類のメディアが同時に使用できて大変満足しています。しかし、キーボードのUSBスロットに差し込むと電源不足のメッセージが出て、電源の緑ランプが点かず反応しません。スマートメディア専用のハギワラFlashGateでは全く問題なかったのですが。パソコン本体のUSBスロットでは認識しますが、スロットの空きがありません。ハブを使えば大丈夫なのでしょうが、邪魔になります。多数のメディアを使えるものは他社の製品でも同じでしょうか。
0点


2004/03/06 20:55(1年以上前)
これはしょうがないと思いますよ。PC本体のUSBスロットにさすか,別途電源付きのUSBハブを購入するしかないと思います。
私はCF専用のリーダーライターを使ってますが,MDも使うのでPCダイレクトにしてます。
電源を持っていないUSBハブも使ってますが,プリンタなどのUSBから電源を撮らない機器だけにしてます。
書込番号:2553323
0点


2004/03/06 20:58(1年以上前)
UA20-MLTの消費電流は500mA(最大)、FlashGateは500mA以下ということでほんの少しだけ足りないみたいですね。
消費電流の少ないカードリーダーに替えるのもいいですが、「この機種なら必ず動く」というのがわからないので、邪魔といわずに電源付きUSBハブを買うべきでしょう。
書込番号:2553335
0点

http://www.ratocsystems.com/products/pickup/front.html
http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/VOL6/DOWN/vol6t007.pdf
ベイに空きが有れば、こんなの有りますが。
値段はハブより高いかも。
書込番号:2553522
0点

USB HUBは良いこと無かった経験があります。
何台か買い替えましたがUSBプリンタの印刷が不安定だったり。
できれば、USBポートの多いPCIカードをお薦めします。
OSをパンサーにしたら標準のドライバでUSB 2.0で動作しました。
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/5100/index.html
私が使っているのはこれです。
書込番号:2553974
0点

そら。さん
>OSをパンサーにしたら標準のドライバでUSB 2.0で動作しました。
私がパンサーでUSB2.0のPCIカード(SYSTEM TALK社製)を使用した所、Macをスリープさせるとその後、動かなくなってしまっため、現在は使用していません。そら。さんが使われているアダプテックのカードはその点は問題ないのでしょうか。便乗質問ですいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:2557104
0点

> Macをスリープさせるとその後、動かなくなってしまっため、
MacやPCを使ってきた経験からスリープから復帰すると不安定になりやすいのでスリープを信用していません。
従って私はスリープを使っていません。(^_^;)
書込番号:2557847
0点



2004/03/08 21:21(1年以上前)
皆様レスありがとうございました。
質問に記載すべきでしたが、私のパソコンはiMac DV Editionです。 USB端子は2個、ベイ・PCIスロットはありません。よって、プリンターケーブルをキーボードに接続することで解決することにしました。
書込番号:2561940
0点





昨日D70購入してきました。(こちらでは先週から発売です)
手持ちの28-80mmレンズで子供を撮っていたのですが
やはり80mmではちょっとつらいかな?と感じました。
ゴミの心配もあるので新しいレンズをD70用に購入しようかと考えていますが
(24?)28-200と(24?)28-300のどちらが使いやすいでしょうか?
撮影対象は子供のスナップがほとんどです。
0点


2004/03/06 17:27(1年以上前)
こちらって「どちら?」
手ブレの限界を知っていらっしゃるのなら、300ミリ(450ミリ)までの方が良いのでは・・?
ご自分で、どこまでのシャッター速度までブラさない自身があるか考えお決め下さい。
一般的には1/レンズ焦点距離のシャッター速度が目安ですね。(もっと上手い人も多いようですが)
450ミリなら1/450秒以上のシャッター速度が必要です。
F値との関係で、室内撮影で制限がでないといいですが・・・・・。
まあ、フラッシュも内臓ですから、そこそこ取れると思います。
書込番号:2552639
0点

>撮影対象は子供のスナップがほとんどです。
それなら そんな高倍率のズームレンズにしないで、
精々120mm程度に止められてはどうですか?
何も1本のレンズで撮影全域カバーしなくても、
レンズ交換できるのですから。
何の為の1眼レフなんでしょう?
書込番号:2552882
0点


2004/03/06 20:47(1年以上前)
シンガポールなどではもう発売されているんですね。良いですね〜。
手持ちでスナップされるならAF-S VR 24-120辺りはいかがですか?
手ぶれ補正は重宝すると思います。
私もレンズキットとずいぶん迷ったのですが,風景が中心なのでレンズキットにしました。でも,いずれスナップ用に欲しいレンズです。
とりあえず1本だけ付けて出かけるときは良いと思ってます。
書込番号:2553286
0点


2004/03/06 22:40(1年以上前)
一瞬びっくりしてしまった・・・
私は、キットレンズ+AF-S VR 70-200を用意しました。
同じく子供のスナップ目的です。
銀塩では300までは手持ちでいけるので、とりあえずこのレベルにして後はテレコン+三脚(一脚)と組み合わせる予定です。
このレンズも品薄のようでしたので、昨日買ってきちゃいました。
後はD70を待つばかりです。
#というか、D70がこないとこのレンズが使えない・・・
書込番号:2553769
0点



2004/03/07 04:28(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。
>こちらって「どちら?」
手ブレの限界を知っていらっしゃるのなら、300ミリ(450ミリ)までの方が良いのでは・・?
>それなら そんな高倍率のズームレンズにしないで、
精々120mm程度に止められてはどうですか?
何も1本のレンズで撮影全域カバーしなくても、
レンズ交換できるのですから。
何の為の1眼レフなんでしょう?
当方はタイです(場所も書かずにすみませんでした)
D70は妻の専用機の予定なんです。
細かいことを気にしないタイ人ですので付けっ放しが良いようです。
妻に私のD1Xで撮らせたのですが300mmではNGだったので200mmで行こうかと思います。
ただD1Xに比べD70が軽いので最近の28-300mmいけるかな〜と思っていたのですが...
安全策で28-200mmをとりあえず購入します。
書込番号:2554931
0点


2004/03/07 11:39(1年以上前)
横やりを入れてすみません。
私の場合、レンズキットのレンズにするか、
AF-VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm 3.5〜5.6Gのどちらにするか
迷っております。
昔F3を触っていた頃は28mmは持っていなかったので
広角は35mm以上でとりあえずよしと思っておりますし、
ズーム域はもっとあった方が考え、多少のレンズの暗さは
このレンズの手ぶれ補正で大丈夫だろうという判断なのですが、
このレンズの値段のことを考慮した場合、レンズの描写よりも
機能を優先させて作られた感じがして、実際の描写性能になってくると
レンズキットのレンズと同等か劣るのではないかと思うのですが、
田舎に住んでいるためD70の実機に振れられるところが近くに無く、
VRのレンズも展示されていないので自分の目で判断出来ません。
実際に両方に触れたことのある方のご意見をお伺いしたいのですが、
如何なものでしょうか?
御教授のほどよろしくお願い致します。
書込番号:2555720
0点




2004/03/06 13:37(1年以上前)
あなたの所在地を書かなくちゃ、誰もアドバイスできないでしょう。
自分は東京だけど、新宿のニコンプラザで先日触ってきましたけど、第一印象は、でかい。重い、でした。
書込番号:2551981
0点

確かに、どこに行けばいいか誰も書けないですねぇ〜
しかし、人それぞれ感じ方は違うものです!
私はニコンのSSで触ってみましたが、mm-tokyoさんと違って、
第一印象は「小さい/軽い」でした (^^
書込番号:2552189
0点

私も先日行われたNikon Digital Live 2004で触ってきましたが、じょばんにさんと同じく「小さい/軽い」でした。
デジ一眼の中では小さい方ではないでしょうか!?
書込番号:2552448
0点



2004/03/06 22:58(1年以上前)
住所お知らせせず、先走ってしまいました。自分は東京在住で教えて頂いた場所に来週にでも行ってさわってきたいと思います。有り難うございました。
書込番号:2553822
0点





今、デジカメを買い換えようと考えています。
で、いろいろ考えているのですが、D70か
コニミノのA2(手ぶれ防止が魅力)かで思案中です。
で、現在ニコンの一眼F80を持っています。
レンズがAF NIKKOR28−80mm3.3−5.6と
AF NIKKOR80−200mm1:2.8D(雲台がない初期のもの)
とシグマの90mm1:2.8マクロがあります。
このレンズってD70につくとは思いますが機能がちゃんと使えるのか
心配なのです。(ちゃんとと言うのは測光や露出など。)
何か制限があるのならもれまた考え物です(^^;
撮影対象は子供(2歳と0歳)と最近野球始めたので仲間を撮りたいのです。
それからスナップとか風景花のなども時たまに撮りたいと考えています。
どなたか知っておられたら教えてください。お願いします。
0点


2004/03/06 11:45(1年以上前)
ミノルタのA2を持っています。D70も発注しました。
A2は、スナップ撮影用として非常にすぐれていると思います。初めて、ニコンのデジカメを使って、あまりに手ぶれが多いので、当初、相当自信をなくしましたが、軽くて、持ちにくい、望遠ということで、デジカメの欠点が出ているのだと思います。手ぶれ防止機能は、今後の標準装備となるべき機能だと考えています。手ぶれ防止機能は、非常に有効です。ミノルタは、キャノンやニコンの影に隠れてしまっていますが、人気はかなりあり、デジタルカメラマガジンのアンケートでも5位につけています。(1位がEOS-KISS, 2位がEOS10D, 3位がD2H, 4位がオリンパスE1)。すなわち、コンパクトデジカメの第1位の位置にいます。ズームが手動だったり、ピントの後合わせが可能だったり(高精細ファインダがついているので非常に合わせやすくなっています)、使いやすいという評判です。レンズも、ニコンに比べて明らかに落ちるわけではありません。
ただし、レンズ交換ができないのが、コンパクトデジカメの寂しいところです。私は、D70は、12−24 mm用の専用カメラとしてを使うつもりでいます。超広角とか、超望遠といったレンズが使えるのがデジカメ一眼の利点ですよね。
かんちゃん
書込番号:2551619
0点

読んでみましょう。
デジタルカメラマガジン 2004年03月号
ニコン D70すべてがわかるハンドブック 付属
【特集1】Nikon D70徹底レポート
http://home.impress.co.jp/reference/270403.htm
書込番号:2551867
0点

A1ユーザのhirokubo777です。
s-kanchanさん はじめまして!
>>私は、D70は、12−24 mm用の専用カメラとしてを使うつもり
>>でいます。超広角とか、超望遠といったレンズが使えるのが
>>デジカメ一眼の利点ですよね。
まさに、その通りですね! 共感が持てます。
Panasonicfan さん
>>読んでみましょう。
>>
>>デジタルカメラマガジン 2004年03月号
去年の9月以降、この手の月刊誌は買っていなかったのですが
本屋で手を取るなり夢中で立ち読みし、買いました。
Nikon製品はCoolPix950以降は買っていません。
でも今、無性に欲しいです。 さり気なく買ってみたい・・・
書込番号:2553262
0点

[デジタルカメラマガジン 2004年03月号付録
ニコン D70すべてがわかるハンドブック]
はニコンSSで無料配布してます。
(私は新宿で入手)
書込番号:2555450
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


キットのレンズの場合、最小で画面いっぱい=何cmになるのでしょう?
要はマクロ的な撮り方をする場合、どれだけ寄れるかということなのですが…
このような計算はどの数字からすればいいのかわかりません…
教えてくださいm(_ _)m
0点


2004/03/06 02:22(1年以上前)
最大撮影倍率が1/6.2倍ですから、撮像面積23.7×15.6mmから計算すると、
146.9×96.7mm(14.7×9.7cm)になるはずです。
間違えていましたら、ご指摘ください。
書込番号:2550785
0点



2004/03/07 17:21(1年以上前)
ありがとうございます。
なるほど。フィルム面積×最大撮影倍率で計算するのですね。
現在はマクロレンズ(1倍、100mm固定)を銀塩カメラで使用しておりますが、
広角側は少し足りないという程度の印象で、広角側は求めていないのですが、
超音波モーターのレンズはマクロ機能付き(1/2で十分)のモデルが見あたらず、
どうしようか迷っています。
AF Zoom Nikkor 28-105 F3.5〜4.5Dにするべきかと思っていますが、
超音波モーターレスのレンズはやはりAFは遅いでしょうか。
ちなみに三脚は使用せずにパッパととっていく感じです。
むしろマクロ側を妥協して1/4.7倍のAF-S Zoom Nikkor ED24-85mm F3.5〜4.5G(IF)のほうがいいのかな?
う〜む、迷います。予算執行3月末まで、締切3月15日、予算は146,000円(×_×)
書込番号:2556953
0点





D70予約してパソコンもグレードアップしました。(初めてのデジ一眼です)そこで質問ですが、CFカードは1G程度を考えてます。(まだ買っていません)パソコンに取り込むカードリーダー及びCFも相性なども含めてどんなものがお勧めですか?PCはデスクトップです。よろしくお願いいたします。
0点

カードリーダーとしは下記の品は如何でしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-CF32A-01.htm
書込番号:2550101
0点


2004/03/06 00:16(1年以上前)
私はいろんなメディアが使える下記のものを使用しています。ただメディアがはいっていなくてもマイコンピュータを開いたときにリムーバブル ディスクのアイコンがたくさんでてきてしまいます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-8u_u2/index.html
もしもうすぐ発売さんのPCがUSB2.0に対応しているならばUSB2.0対応品がお勧めです。
書込番号:2550383
0点



2004/03/06 00:46(1年以上前)
有難うございます。たいへん参考になります。実はCF32AはノートPCで使ったことがあります。非常に快適でした。書き込みスピードなどCF32AとBUFFALOと比較するとどうなんでしょうか?
書込番号:2550515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





