D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良は?

2004/02/22 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 圭ちゃんさん

私も今度のカメラに性能、機能期待して予約をしようと思い友人に相談したら
メーカーテスト、モニターテストをしているが一応完璧な状態で発売されて一般ユーザーが操作したときにメーカーの予測しない使用法等での不良が出るのではと心配していました。(生産時の初期不良)
初期生産分が販売が終わり、その不良事項をメーカーがなおして製品に反映される2〜3ヶ月後に購入した方がよいのではと言われました。

カメラのファームウェアーバグはダウンロードで何とかなってもメカ的な部分を考えるとちょっと心配になりますが皆さんはいかがな考えでしょうか、私は1日でも早く欲しいが完璧な状態で使いたいと思いますが(個々の初期不良は機械ですからやむを得ないが)。

書込番号:2499801

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2004/02/22 10:38(1年以上前)

全てにおいて100%完璧の製品は無いと思いますが・・・・。
確かに不安はあるでしょうが・・・本当の初期不良なら交換して貰えるのではないでしょうか?
D1Xの時は、発売後半年位待っていました。D2Hは発売と同時に購入。
やっぱ、必要な時が買いではないでしょうかね。どっちも不良なし。
待てるのであれば、発売後半年位待てばいいのでは・・・・。
もっとも、今年は新製品がドンドン出てきそうな予感で、何時まで待っても・・・・
ってありそうですが。

書込番号:2499882

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/02/22 10:49(1年以上前)

>一般ユーザーが操作したときにメーカーの予測しない使用法等での不良が出るのではと心配していました。(生産時の初期不良)
まさに予想不能ですからね。対処しようがないです。2〜3ヶ月で対処できるものではないと思いますが・・・

書込番号:2499925

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/22 11:01(1年以上前)

確かに初期ロットを嫌がるユーザーも多いようですね。
半年待てばある程度の情報は入ると思いますが、私はすぐ欲しくなるタイプなのでどうしても即買いしてしまいますね〜(^^ゞ

書込番号:2499971

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/22 12:17(1年以上前)

ニコンコンパクトの例ですが
初期と後期でパット見で違い分るのが、
フラッシュの大きくガタンと(壊れるのでないか?と思うくらい)飛び出すのが、小さくカタンとなる
起動時間の高速
ズーム速度の高速
など変更してます。他にも色々変更はしてると思われます。
D100も後期は変更してると価格の掲示板にも書いて有りました。

書込番号:2500285

ナイスクチコミ!0


su30さん

2004/02/22 12:39(1年以上前)

半年待った場合
その半年後には新機種がでる
きりがない

やはりほしいときが買い時

書込番号:2500390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/02/22 13:22(1年以上前)

そんなのを初期不良とは言わない。

書込番号:2500551

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2004/02/22 14:15(1年以上前)

「予告なき改良」はあるけど、微々たるものですよ。
Nikonに一番望むのはファームをNetから更新出来るように
して欲しいですね。

書込番号:2500734

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭ちゃんさん

2004/02/22 19:51(1年以上前)

皆さん色々なご意見有り難うございます、1眼レフタイプのデジカメも初めて出すわけではないのでそれなりの技術をもってD70を出してきていると思うので今まで1眼レフタイプのデジカメを欲しい私を含め買いたいときが買い時かな、細かいことを気にして改良品を待っていてもまた、新機種が出てくるのでパソコンと同じですね。
購入してもし欠陥品・初期不良ならメーカーも対応してくれるはずですからね
早期に購入して気持ちよく使った方が得策ですね

書込番号:2502137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D70・・・。

2004/02/21 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 minaminoさん

D70とD1Xのどちらかを購入したいとおもっています
どちらが良いでしょうか?
皆さんの素直な意見を期待しています、お願いします。

書込番号:2497553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/21 21:14(1年以上前)

お好きな方を、、、

書込番号:2497599

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/21 21:15(1年以上前)

D1Xに決まり!!

書込番号:2497603

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/02/21 21:17(1年以上前)

お金に物言わせたらどうですか。

書込番号:2497611

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/02/21 22:19(1年以上前)

何を撮るんですかね・・・・・。
D70の方が、汎用性があっていいのではないかな!
お手軽撮影も設定できるし、手の込んだ撮影も出来そうですよ。
バッテリーの持ちと、書き込みの速さ、フラッシュ内臓、低価格が魅力的。
それと、P・A・S・Mとシーンモードがダイヤル選択のところもいい。
F4以前のアナログ機器の一発選択に戻っていくようで、楽しみなところ。
今後の新機種に、全て採用して貰いたい・・・・・ダイヤルロックも欲しいが・・・。
D1X、D2Hを使ってるのですが、D70も恐らく入手するでしょう!

書込番号:2497912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/22 09:28(1年以上前)

1DマークUに一票!

書込番号:2499693

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/02/22 09:36(1年以上前)

素直な意見

最近ネタっぽいスレが増えたねぇ・・・

書込番号:2499722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/02/22 19:22(1年以上前)

>最近ネタっぽいスレが増えたねぇ・・・
そう言えばD2H板の書き込み2428806にもネタが・・・・

書込番号:2502027

ナイスクチコミ!0


スレ主 minaminoさん

2004/02/23 20:08(1年以上前)

たくさんの返答ありがとうございます。
D1Xのほうがカメラ部分は上だと思いますが
デジタルな部分はこういう言い方がいいかわかりませんが
一世代前の機種と考えたほうがよいのでしょうか??
やっぱり何年も使うことは難しいのでしょうか??
 皆さんの素直な意見を期待しています、お願いします。

書込番号:2506691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

内蔵スピードライトについて

2004/02/19 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 MF好きさん

Ai-Sレンズを所有しているのですが、これらのレンズをD70に付けてMモードで内蔵スピードライトを発光した場合発光しますか?
発光する場合はフル発光ですか?
カタログを見ると、
ガイドナンバー :約15(マニュアルフル発光時約17)(ISO200・m、20℃)/約11(マニュアルフル発光時約12)(ISO100・m、20℃)
となっていますが、ISO100を含め意味不明です。
ご指導よろしく願いします。

書込番号:2488220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/19 12:26(1年以上前)

D100だとスタンダードD-TTL調光が使えます。
D70だとわかりませんが機器構成上
i-TTL調光が使えない理由はないはずかな?

書込番号:2488496

ナイスクチコミ!0


きゅぅきゅぅさん

2004/02/19 19:05(1年以上前)

D70ではまだ試せていませんが、D100と同じだとすると、発光はしますね。8
5mmF1.4使用でf16で1mほどの距離で適正レベルですので、フル発光だと思わ
れます。調光補正で光量の増減はできるみたいです。
詳しく検証はしていませんが、-3すると、6段開けたf2で同じレベルの結果
になりました。
カメラ自体はISO200〜なので、ISO200時の表記になっているのでしょうが、
他の外付けスピードライトとの比較等の兼ね合いでISO100での仕様も、載せ
ていると思っています。

書込番号:2489191

ナイスクチコミ!0


他力願望さん

2004/02/19 19:36(1年以上前)

あなたの問いかけは掲示板の読者にも大切だけど、
コンに直接、聞いて、
その結果を教えて欲しいと、皆さん待ってます!

書込番号:2489305

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/19 21:07(1年以上前)

非CPU系のAi-Sレンズを装着しての内蔵ストロボは、発光はできても、
かなり使い勝手が悪そうです。
外部ストロボの使用をお勧めします。外部ストロボ単体の自動調光に頼る方が、使い勝手がよさそうです。
ISO100表記の件は、ストロボのGN値はISO感度や照射角によっても変化するのですが、通常、仕様としてはISO100で表記されることが多い為、わざわざ記述したものと思われます。
ちなみにISO200のGN値は、ISO100のGN値の√2 倍です。
これは露出量としては、一段分(2倍)に相当しており、絞りならISO100より一段絞りこむことができ、絞り値を変えないなら、撮影距離を√2 倍とれる事を意味しています。

書込番号:2489687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/19 21:23(1年以上前)

D100でAi35/1.4で 16 8 4 と試しましたが
D−TTLは働いてますよ。
明らかに発光音が違います。

書込番号:2489755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/19 21:35(1年以上前)

>測光モードをスポット測光にした場合、またはモードダイヤルがMに
>セットされている場合、内蔵スピードライトとの組み合わせにより
>スタンダードi-TTL調光可能

AiだとMモードのみということかな

書込番号:2489818

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF好きさん

2004/02/19 22:18(1年以上前)

そうしますとポートレイトにとても有効になります。
当然調光補正もできますよね?

他力願望 さん ごめんなさい。D100の板で聞くべきでした。

書込番号:2490044

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/19 22:22(1年以上前)

非CPU系のAi-Sレンズだと、絞り値情報がボディに伝達されないし、またボディ側で絞り値を設定するもできません。
絞り値は、あくまでレンズ側の絞りリングでセットするのみです。
(シャッタースピードはボディで設定します・・・あたりまえか)
当然、Mモードのみという事になります。

書込番号:2490071

ナイスクチコミ!0


きゅぅきゅぅさん

2004/02/20 01:26(1年以上前)

失礼しました。仕様で調光可能なんですね。
被写体を変えて1段ずつ検証した所、調光補正限界もあるかもしれませんが、
最小絞りのf16だとアンダー気味、f11〜2.8ではほぼ適正、f2、f1.4ではオーバー気味でした。
前回両端と真ん中のみで判断したため、誤ったレスとなりました。(汗

書込番号:2491030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/20 08:08(1年以上前)

実験結果はこちら

書込番号:2491480

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF好きさん

2004/02/20 10:47(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんありがとうございます。
Exif情報を見ますと、自動露出測光モード : 中央重点測光
となっていますが、スポットにすると3枚が同じ露出になるということでしょうか? D100のカタログも見ましたが、ガイドナンバー以外ではDとiの違いくらいでほぼ仕様は一緒のようです。
50mmf1.2で内蔵スピードライト使ってよく子供を撮ります。(銀塩ですが) D70を購入してもAiレンズが生きてきそうな気がします。
M+スポット測光
皆さんありがとうございます。

書込番号:2491785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/20 12:03(1年以上前)

Mモードなので中央部重点です。
2段もずらしていますがヒストグラムで確認する範囲では
1/2段ほどの露光変化ですので調光はきいてます、
(発光音もかなり違います)
プレ発光の受光量が違うのでこれくらいはしょうがないでしょう。

書込番号:2491954

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/21 00:35(1年以上前)

D100で出来るからといって、D70で出来る保障がどこにある?
まあ逆のこともあるわけだが・・・
せっかくのお喜びのところ申し訳ないが、結論から言わせてもらうと
D70じゃあ出来ないよ、自動調光は。Full〜1/16発光までのマニュアルストロボ扱いだよ。しかもメニューから入って切り替えないといけない。
(補足)
CPU系のAi-D、Gタイプなどのレンズを装着の場合は、問題なく内蔵スピードライトで自動調光が出来ますのでご安心ください。
これはマニュアルフォーカス専用、Ai-Sタイプのレンズを装着した際の
話です。内蔵露出計も使えないという、かなりマニアックな?使い方なので興味の無い方は、読み飛ばして結構です。

書込番号:2494369

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF好きさん

2004/02/21 01:31(1年以上前)

来週ニコンカスタマーサポートセンターに聞いてみます。

内蔵スピードライトについてF70D(所有中)までは分かっているのですが、後は分からなかったので聞きました。

後日又。

書込番号:2494586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/21 04:14(1年以上前)

D100の主な仕様によると
>スタンダードD-TTL調光:露出モードをM、または測光モードを
>スポット測光にして内蔵スピードライトを使用した場合、ある
>いはスポット測光に設定してSB-800・80DX・50DX・28DXを使用
>した場合に可能
AiレンズでスタンダードD-TTL調光することが出来ることは読み取れます。

同じようにD70の主な仕様から
>測光モードをスポット測光にした場合、またはモードダイヤルがMに
>セットされている場合、内蔵スピードライトとの組み合わせにより
>スタンダードi-TTL調光可能
Aiレンズでスタンダードi-TTL調光可能であることも読み取れます。

書込番号:2494937

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/21 11:52(1年以上前)

Ai-Dがスタンダードで、もはやAi-Sはスタンダードじゃ無い、ていう事だな。(笑)
まあ冗談はさておき、D100の方では絞りを通しての発光量を測定及び制御できるが、D70の方ではそれができません。というサービスセンターの人の話だった。(D70ではシャッターそのものが切れなかった。)
私も技術屋ではないので、詳しいことはわからんけれども、シャッター形式など、D100とは大きな違いがある。

書込番号:2495742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/21 11:59(1年以上前)

>・非CPUAiニッコール:撮影モードダイヤルをM にセット時に可
>(ただし、露出計は使用不可)、開放F値がf/5.6 より明るい場
>合フォーカスエイド可

Aiレバーを持たないボディーは非CPUレンズが装着された場合
レンズが装着されていない状態と同じ振舞いをするということです。

サービスの新人さんじゃ知らないかもしれませんが
複数のニコンを使う人にとっては常識です。

書込番号:2495774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/21 12:04(1年以上前)

>。(D70ではシャッターそのものが切れなかった。)

だとすると可能性は2つ
  ニコンのD70の主な仕様に誤りがある。
  Mモードに設定していない。
のどちらかです。

書込番号:2495795

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/21 12:05(1年以上前)

(お詫び)
過去スレの「シャッターの件」についての、私の推測は誤りでした。
機械式シャッターは、単なる遮蔽板にしか過ぎず、全速CCD電子シャッターで制御する、との事です。

書込番号:2495801

ナイスクチコミ!0


まっちょの味方さん

2004/02/22 22:49(1年以上前)

いろいろな書き込みがされてますが、S_まっちょさん以外はニコン歴代の調光方式に慣れていらっしゃらないようですねぇ。簡単な系譜は「TTL→マルチBL方式→3DマルチBL(F5のみ3D-RGB)→D-TTL-BL(この調光方式からデジタル対応)→i-TTL-BL」です。Ai-s系レンズで応用可能な最高レベルの調光方式はマルチBLですが、F4以外だと全てのレンズで利用できるわけではありません。さて、問題は「発光するかどうか?」という点ですから、Ai-sレンズが装填されている場合、単なるTTL調光方式として発光するはずです。なお、マニュアル操作では全てCDS開放測光によるダイレクト調光となりますので、基準測光がスポットであろうが、中央重点であろうが全く関係ありません。また、CPU処理系レンズであれ距離情報(AFでもDタイプ以降)に対応していなければ、最近ニコンのカメラだと全てTTL方式にまで格下げされてしまいます。ただ、TTL方式を「自動調光」と呼ぶかどうかは…。

書込番号:2503217

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF好きさん

2004/02/23 01:30(1年以上前)

私はフラッシュからなのですが...
青白い電球をエリマキトカゲにつけてやってました。

書込番号:2504198

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF好きさん

2004/02/23 01:32(1年以上前)

アイコン間違えました

書込番号:2504203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/23 05:35(1年以上前)

22.5vってまだ手に入るらしいですね。

>マニュアル操作では全てCDS開放測光
測光? バランスの 定常光の cdsそんなライカR3じゃないっしょ

>離情報(AFでもDタイプ以降)に対応していなければ、最近ニコンの
>カメラだと全てTTL方式
距離情報を基にしないi−TTLになるだけです。

で今のニコンで一番進んでいるのは
D/Gレンズを使用した距離優先マニュアル調光です。

書込番号:2504533

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/23 21:06(1年以上前)

おお!いつの間にか、見目麗しきお方がワシの味方に!
しかしどう考えても、Ai-Sに内蔵ストロボちゅうんはアホスレじゃったの〜。相手したワシが馬鹿じゃったわ。
以後気を付けますわ。アリガトサン。

書込番号:2506950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

D70とKissDで迷っています

2004/02/19 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 D70 or EosKissDさん

普段は広告をメインに仕事をしてるので、銀塩の大判ばかりを使っているのですが、KissDの登場で「デジカメも価格と性能が折り合ってきたな」と思い購入を決めました。KissDなら雑誌レベルの仕事までなら充分対応出来ると判断し、昨日ビックカメラまで行ったのですが、なんとD70というライバル機が本日発売だというではありませんか!
で、正直どちらにしようか悩んでいます。
因みに、所有してる35銀塩はF4なので、所有レンズは全てNikonですが、35を使う仕事ではEOS1を業者からレンタルしています。機会があれば全てCANONに移行しようと考えていたのですが、35使う仕事があまりにも少ないので未遂。この機会に全移行と思ったのですが、D70を見て、また悩み始めてしまいました。
私は、恥ずかしながらデジカメに関しては本当に素人なので、仕事の撮影現場に持って行くならD70の方が見た目がそれっぽいかな程度の比較しか思い浮かびません…。
みなさん、どうかアドバイスを御願いします。

書込番号:2487541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/19 01:59(1年以上前)

すみません、アドバイスではないのですが・・・
(プロの方にアドバイスなどできませんが)
本日(2/19)発売ではなく、3/19が発売予定日です。
1ヶ月間違えられましたね (^^;

書込番号:2487579

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70 or EosKissDさん

2004/02/19 02:18(1年以上前)

じょばんにさん
えぇ〜!そうなんですか!?
ヨドバシ(ビックでは聞きませんでしたが)の店員はカタログくれて、明日発売って言ってたのですが・・・。
店員も勘違いしてたんでしょうね(笑
因みに11万強でした。
じょばんにさんなら、どちらを購入します?

書込番号:2487629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/19 02:43(1年以上前)

一応ニコンのサイトを確認してきましたが、やっぱり3/19のようです (^^;
(急に不安になったので・・・)
その店員って、何者? 信用ならん輩ですね (--;

私なら迷わずD70です!
って、ローアマの私の意見なんて意味ないですけど・・・
ただ単に、ニコン党なだけでして (^^

書込番号:2487680

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70 or EosKissDさん

2004/02/19 02:53(1年以上前)

私も確認してきました。やっぱり一月先ですね。
店員もうっかりしてたんでしょうね。
性能的にはKissDとD70って大差無い様ですが、KissDは玩具っぽいんですよね、ルックスが。
使い勝手は圧倒的にEOSなんですけどねぇ。
来週デジカメ撮影が入ってるんで、このままだとKissDを購入することになりそうですが、みなさんの意見も引き続き聞きたいです。

書込番号:2487690

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/02/19 03:49(1年以上前)

iColorと申します。KissDユーザーですが、D70もいいなあと思っています。

デザインの好みは置くとして、KissDの利点はノイズの少なさだと思います。
ISO増感してもノイズが少ないので、暗い場面の撮影ではしばしば助けられます。
サンプル画像です。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/164/wo/x5T7pZf8sD353Hj5PTHgP41Ze2g/2.3.1.76.27.1.0.1.3.1.0.11.1.0.1.1.0.1?AIX=8512544081
もし見れなかったら、
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KkvlcKHnKr
ここから入って最初の画像をDLしてください。

オリジナルサイズ、ノーレタッチでアップします。
(すぐに消そうと思います。重いので)

この画像は、ISO800で撮影したものです。明るめの空の部分にはノイズが見られますが、私は十分に実用的かと思います。
KissDはISOが100から始まります(D70は200から)。800まで増感すれば、3段ぶんシャッター速度が速くなりますので、このような場面でもF5.0で1/10秒でシャッターが切れます。ちなみに、これは手持ちで撮影しましたので少しブレています。レンズはタムロン28-75mm F2.8 です。

無論、三脚を持っていればもっと綺麗に撮れるわけですが。

一方、D70は、ノイズ以外ではKissDに負けているところはあまり無いのではないでしょうか?(詳細に見ればあると思うけど)
特に、CCD係数が、KissDは1.6倍に対して、D70が1.5倍で、たったの0.1倍の差ですが、例えば24mmを使うとKissDが38.4mmに対し、D70が36mmとなります。
起動速度や連写の枚数、バッテリーのもちの良さなどもD70の利点です。

他にもいろいろありますが、この2機種は得意分野によって使い分けも可能かもしれません。
早くD70の製品版をじっくりと手に取って見てみたいです。

ノイズの件なんか、D70は実のところどうなのか、正確にはまだわからないわけですから。

書込番号:2487739

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70 or EosKissDさん

2004/02/19 04:02(1年以上前)

i-Colorさん
写真有難うございます。
KissD使用で不便な点とか有りますか?
もしくは、10Dにすればよかったとか思ったりはしないですか?

書込番号:2487751

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70 or EosKissDさん

2004/02/19 04:05(1年以上前)

すみません。
今日はもう寝て、明日また見にきます。

書込番号:2487756

ナイスクチコミ!0


おむらいす大好きさん

2004/02/19 07:08(1年以上前)

ども
僕もKissDを持っているんですが、D70も予約してしまった愚か者です。

KissDは写りはいいです。Jpegでぱっと派手目のきれいな画像が得られるし、何より上の方もおっしゃってましたが、iso800でも十分に実用になるのがすごいです。ノイズがほんとに押さえられてます。

ただ、起動(またはスリープからの復帰)に3秒くらいかかります。ぼくはコンパクトデジカメはIXY400を使っていて、これはコンパクトデジカメの中でも起動がそう早くないほうだと思うのですが、そのIXYよりKissDは若干遅いです(^_^;

それに、AFのモードを選べないので、AFをロックしたつもりでも、機械が勝手に勘違いして、つまり動体と思いこんで自動的にAFロックがはずれることがあり、イライラします。

測光も自由に選べないし。

あと、サブ電子ダイヤルがついてないので露出補正がやりにくい・・

電池の持ちもそんなによくないですねえ。

僕は銀塩もキャノンとニコンとどちらも使ってますが、やっぱり操作系はニコンの方がいいと思います。この辺りは好きずきでしょうけど。

D70は起動が0.2秒と高速で操作系や機能も上位機種と変わらないので、銀塩感覚でつかえるのではと期待しています。

ただ、好感度のノイズではKissDに負けるような気がします。
まだ、実物が届くのは1ヶ月さきですが。

書込番号:2487855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/19 09:17(1年以上前)

KissDと10Dの最大の泣き所は起動の遅さでしょうね。
これにストレスを感じるようならやはりD70でしょう。

プロの方が使うんであればKissDと10Dは悩むところでしょう。
デジタルだからと割り切って使うのあればKissD、有る程度設定をこまめにしたいのであれば10Dですね。
D70はまだ発売前ですから、本当の評価は出来ないと思います。
シャッター速度も全速メカニカルシャッターではないのでスペックをそのまま鵜呑みには出来ません。
ノイズに関しては両機のサンプル画像を見て、自分で判断されるのが一番です。
RAWでの保存を中心に考えていらっしゃるなら迷わずD70ですね。
KissDのRAWファイルは、JPEGファイルとの差が少ないですから。

最後に懸念を、ニコンの発売予定日は、あんまりあてにできませんよ。
過去にも、何度か発売日の延期をしています。

書込番号:2488019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/02/19 09:33(1年以上前)

JPEGでの連写の連続撮影枚数はD70が断トツに多いです。

書込番号:2488056

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/19 09:42(1年以上前)

あくまでドシロウトの個人的意見ですが、、、

>普段は広告をメインに仕事をしてるので、銀塩の大判ばかりを使っている

D70を広告のお仕事で使うならもう少し様子を見られるべきではないでしょうか、
僕が言うのもなんですがD70も現在上がっているサンプルだけでは画質の判断はつきかねますし、
新機種はPhotoshopのRAW現像の対応もしていません、NC4.1ももう少しレポートが見たいところです。

D70の板で書くのは気が引けますが普段 お仕事で銀塩の大判もしくは
EOS1をレンタルされている方なら2004年4月下旬発売予定のEOS-1D Mark IIなども
選択肢に入れてはいかがですか?(ちょっと高いですけど、、(^ _^;)

(CANON) EOS-1Dのスレで「2405243」などの書き込みが少し参考になるかもしれません。

価格や性能を考えるとD70は魅力ですがプロの方が使う程の耐久性があるかどうかは疑問ですし、
「Nikonで、」ということであれば、D1XやD100の後継機を待つのが良いかと思います。


ただ本音でかかせていただくなら
「発売後に即、プロの方がガンガン使って使用レポートをここにUPして下さる事を希望します。」
です。(^0^)

書込番号:2488077

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/02/19 11:22(1年以上前)

>D70 or EosKissDさん

ヘタな写真を見て頂いて恐縮です。
10Dとの比較では、みなさんがご指摘のとおり、私も不便と感じるのはAFモードです。
D100やD70との比較では、起動速度、バッテリー、CCD係数です(前に書いたのと同じでした)。

でも私は何より「軽い」のが嬉しいです。この点ではD70も同様なので、あとは画質に期待している次第です。(私は期待できると思っているのですが)
プラボディが安っぽいとかいうデメリットよりも、物理的(かつ価格的)な軽さのほうが良いです。
ただ、軽さに関しては素人の意見なので、プロの方の判断基準はまた別ではないかとも思います。

書込番号:2488335

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/19 11:34(1年以上前)

追記です

雑誌レベルの仕事で、ということでしたね、(^^;)

むろんD70でもそれに相当する性能はあるとは思いますが
先にもお書きしたようにD70は未だ未知数の部分が多く、(カタログ性能は明白ですが)
使用感や、こと画質に関してはとても判断がとてもつきにくいので、お仕事で使うのであれば
発売後のレポート/サンプルを待つのが無難では無いでしょうか。

扱いの小さな物であれば上で皆様が書かれているようなKissDの弱点は
(特にスタジオ撮影ならば)対応策があるかと思うので早急に必要ならばKissDやむしろ
各社ハイエンドコンパクトでも(表現はある程度制限されますが)僕のような素人には
十分なスペックはあると感じます。

書込番号:2488367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2004/02/19 12:58(1年以上前)

どちらもお止めなさい。銀塩の大判で仕事をなさっている方には役不足です。それよりも入稿先がどう言うか?まず確認することです。
ポジで雑誌のグラビアを撮っています。今後も入稿はポジと編集は明言しています。私も去年D100を買いましたが、用途は画像の電子利用と、レタッチを含めた将来の電子入稿のトレーニングです。もしそのような意図がおありなら、決してお止めはしませんが、その場合は初期画質モードから無圧縮RAWやTIFFが選べるD100をお勧めします。

書込番号:2488604

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70 or EosKissDさん

2004/02/19 15:27(1年以上前)

みなさん、アドバイス有難うございます。
出版業界のことはあまりわかりませんが、広告業界では未だにデジカメは敬遠されてて、よっぽどのことがないかぎり使用する事はありません。
よっぽどのことと言うのは、扱いが小さいサブカットや時間や光源等の制約がある撮影の場合の事で、そういう場合はADと相談してデジカメ使用する事があります。
雑誌の仕事では、予め「今回はデジカメでもいいですよ」等と言われる事が有ります。雑誌って、どうしても予算が少ないから感材・現像費を抑えたがりますからね。
上記の様な場合、レンタルショップでD1XもしくはEOS1Dを借りてるのですが、一日のレンタル料がボディーのみで2〜3万もかかり、結局一仕事で10〜15万もかかってしまってます。で、来週3日間の地方ロケの依頼を受けたのを機に、購入を検討しているわけです。D1XやEOS1Dを使用した場合、最高画質でサイズが余る程なので、KissDで十分かなと思ったのですが、皆さんの意見を聴くと、やはり大丈夫そうですね。
因みに、RAWで撮影はしてないです。いつもJPEGで撮影して、フォトショに直接ぶち込んで補正かけてます。最初に言った様にデジに疎いのですが、RAWって、そんなにメリットあります?いつも最終的にはデザイナーまかせなもので…(^^;)

書込番号:2488949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2004/02/19 18:31(1年以上前)

D70 or EosKissD さん
 電子入稿の場合、技術的な問題以外に、著作権が関係するそうです。特に署名記事の場合、ポジ入稿なら作者に著作権が帰属しますが、もしRAW入稿で、編集がそれをレタッチした場合、著作権上の問題が発生するそうです。
 デジカメ購入を急がれるご事情よくわかりました。コスト的な選択なら、とりあえずD70、急いでおられるならD100でしょう。F4でのレンズがあれば、コスト的にすごく助かると思います。
 仕事で使う場合稿料との関係がありますので、それに見合った機材を使わなければならないお悩みはよくわかります。

書込番号:2489049

ナイスクチコミ!0


きゅぅきゅぅさん

2004/02/19 20:02(1年以上前)

私のイメージでは広告はもうProbackレベルの話になると思ってた
んですが、そうでもない所もあるんですかね。
ニコンを持っているのに、キヤノンをレンタルしてたという理由が
ちょっとアバウトですが、使い勝手が良い、という事なら迷わず
キヤノンで良いと思われます。
職業写真家なら多分に意識する所でしょうが、kissDの見た目がちょ
っと。。。という事でしたら10Dにすれば良いかと。
銀塩のハイエンドの価格に比べれば、高いというレベルでもないで
すし、kissDと比べても10万も変わりませんしね。

ちなみに私は雑誌系が主ですが、記者が持っているのを除けば、kissD
で仕事している人はまだ見ませんね。

あと僭越ながら、
>どちらもお止めなさい。銀塩の大判で仕事をなさっている方には役不足です。
力不足ですね。最近あちこちで指摘されてるのを見かけるので、
目についてしまいます。(汗

書込番号:2489408

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/02/19 22:19(1年以上前)

デジタルデータでの入稿はわりと増えてきていますし
時間との兼ね合いで、仕方なくって所も多いですよ

Kiss-DまたはD70くらいの値段しか出せないならD60という手もありますね
こいつのバッテリーチャージャーならコンセントさえ
あればどうにでもなりますからスタジオ等では便利です

>RAWって、そんなにメリットあります?
撮影後でもWBがいじれます。

書込番号:2490050

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70 or EosKissDさん

2004/02/20 00:00(1年以上前)

本日、夕方から明日のロケの打ち合わせの為、芝浦の某代理店に行って来ました。
何気なく「今、デジカメを購入するか検討してるんですよ」と話をすると、「じゃあ、明日の撮影はデジカメでいきましょうよ。明日が使い始めってことで(笑」との事。
急いで閉店間際の有楽町ビックに駆け込み、とりあえずKissDを買って来ました。
因みに、レンズ付きのセットを買ってみたのですが、256MBメモリをつけて15万強でした。
今、取説を読みながらいじってるのですが、AFの使い勝手が悪いですねぇ。CANONの魅力って、Nikonでは到底及びも付かないAF性能にあると思ってるんですが、これは…。もし店頭にD70が並んでいたら、そちらを買ったかもしれないですね。
正直、D1XやEOS1Dに慣れてる自分としては画像のサイズにも不安が残るところですが、数値の上ではイケるはずなんですよね。まぁ、明日はP.B.G4持参の上、コイツで試しにやってみます。本ちゃん仕事で試しって…(笑
それでは、明日は朝が早いのでこれにて失礼します。アドバイス下さった皆さん、有難うございました。後日、使用レポ書き込んでみるつもりです。

   >RAWって、そんなにメリットあります?
   撮影後でもWBがいじれます。
そうなんですか。プロのくせにデジカメ素人で御恥ずかしいです(^^;
基本的に、撮影後にWB限定でいじったりすることは無いんで、明日はJPEG Most Largeで撮ってくるつもりです。まぁ、これから取説読んで考えます。

書込番号:2490667

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/20 05:08(1年以上前)

> 今、取説を読みながらいじってるのですが、AFの使い勝手が悪いですねぇ。CANONの魅力って、Nikonでは到底及びも付かないAF性能にあると思ってるんですが、これは…。も

 買ってしまってからあれですが。
 AF測距ポイントの数からいけばCANONの方が多いですが、AFの正確性ではNikonの評判はいいです。
 写真家の望月さんのHPのBBSでもNikonの方が正確だという意見が多かったですし。
 先々月号(20発売だったと思うので)のCAPAのテストでは、D100、S2 Proは概ね被写界深度に収まりますが、10Dでは被写界深度外にAFがいくことがあったというテスト結果でした。

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/page010.html

 こんな話しもありましたし。

 およびもつかないということはないと思います。
 D1系やD2H系ではさらに差は逆の意味で開くと思いますけど。


 それ以上に怖いのが、CANONのEOS Digitalへの道の過去ログをみると分かるかと思いますが、(銀塩では問題なかったにもかかわらず)CANONのAFは大きくはずれるレンズが存在し、それを直すためには、ボディとレンズを全てCANONに預けて調整しなければならず。
 レンズ毎に調整が必要で、レンズの保証期間を過ぎるとこのAF調整にかなりの金額がかかるということです(Lレンズ級だと1,2万という話も出てました)。
 一応一度この調整を受けると、ボディを買い換えても(話題になり出した頃でいえばD30から1Dとか)AFはあうそうですが。
 中には、納得いくAF精度になるまで何度もSCに預けたという話しも見かけました。

 一度納得いく調整を受けた後は大丈夫なようですが、かなり怖い話だなあと思ったものです。

>    >RAWって、そんなにメリットあります?
>    撮影後でもWBがいじれます。

 RAWはNikonの場合かなりの差があります。
 CANONのRAWとJPEGの画質はほとんど同じといわれていますが、NikonはJPEG、TIFFと比べるとRAWはパラメーター調整なしでそのままRAW→JPEGにしただけでもかなりの差があります。

 D100の場合JPEGとRAWはものすごい差があります。
 D1Xの場合D100ほどの差はありませんが、それでもRAWで撮り出すとJPEGには戻れないさがあります。
 D1Xの場合いくつかJPEG、TIFFの場合弱点(破綻するスチュエーションがある)があるんですが、それがかなり解消されます。

書込番号:2491324

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/02/20 07:11(1年以上前)

>サブ電子ダイヤルがついてないので露出補正がやりにくい
と上に有りましたが、
D70もkissも押してダイヤル回すタイプ
操作は若干kissが(反応が早い)良いと思いました。

書込番号:2491404

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/20 08:48(1年以上前)

まにあうかな〜
D70 or EosKissD さん 、せめて、JPG/RAW双方で撮影して下さい
(もちろん銀塩も)
KissDのJPGは見栄えは良いですが決してWBだけの問題では無く
RAWは12bitなので情報量が違います、
後のレタッチでJPGだけでは後悔する事になると思いますよ。

あと、当然失敗の出来ないプロの方なら押さえで銀塩でも撮影されますよね?
機体の個体差もあるのでぶっつけ本番でデジカメオンリーは絶対避けて下さいね。

御健闘を祈ります。

書込番号:2491538

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70 or EosKissDさん

2004/02/20 17:22(1年以上前)

みなさん、只今帰宅致しました。
またまたアドバイスくれてたんですねぇ〜。
遅くなりましたが読ませて頂きます。

昨夜は、あれから取説読んでテストを重ね、最終的にRAWで撮る事に決定。
RAWで撮影してJPEG変換するのとJPEGで撮影するのとでは全然データの大きさが違うんですね。
結局、朝迄テストしてたんで、寝ないで撮影に行くことになりました。

>yjtkさん
>AFの正確性ではNikonの評判はいいです。
>写真家の望月さんのHPのBBSでもNikonの方が正確だという意見が多かったですし。

私の場合、正確性よりも判断の速さの方を重視しています。NikonはAFの迷いが多くてイライラするので、私は使い辛いです。最終的なピントはファインダーを覗く自分の眼で判断してるので、AFには、少しでも速いフォーカシングを求めます。
KissDのAFも、ちゃんと説明書を読んで設定したら、特に不満もなくなりました。

>CANONのRAWとJPEGの画質はほとんど同じといわれていますが、
>RAW→JPEGにしただけでもかなりの差があります。

まさにその通りです。
この点についてはテスト開始後すぐ気付いたんで、RAWでいくことにしました。
私の場合、“RAWで撮影→JPEG最大に変換→フォトショップで修正” といった感じです。

いいやんさん
>RAWは12bitなので情報量が違います

有難うございます。
ちゃんとRAWで撮ってきましたよ。フイルムは回しませんでしたが、かわりにMACを持ち込み、その場で画像確認をしました。


みなさん、本当に沢山のアドバイス感謝です。
デジカメ、今迄は少し馬鹿にして敬遠してたのですが、使ってみると悪くないですね。
やっぱり、レンタルするのと所有するのでは、「使いこなしてやろう」という意気込みが違う様です(笑
これから、某外資系代理店のプロデューサー・ディレクターと食事に行かなければならないので、また出かけますが、帰って来たら使用レポ書きます。
明日になるかもしれませんが。
昨年末D1Xで撮影した画像があるので、比較した感想なども。

書込番号:2492647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/20 21:19(1年以上前)

何か直ぐ買うことになったみたいで、どっちがいいかと言っても発売前のD70は買うこと出来ませんから、私はキスD持ってますが、こっちでいいと思います、いい画質でとても気に入ってます

書込番号:2493402

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/02/20 22:34(1年以上前)

>基本的に、撮影後にWB限定でいじったりすることは無いんで
あらあら、そう取られましたか(^^;

RAWの利点は
1.カラーフィルターを何枚も用意しないで済む
2.光源を気にすることなく撮影できる(ライティングはします)
3.撮影後からでも白いものを白く出来る

こういったことを言ったつもりだったんですけどね
逆にボディなんか一定の水準があればどれでもいいです。

入稿時にクライアントから「ボディがしょぼいから・スペックが劣ってるからからだめだ」とかは
いままで言われたことがないですから(笑)

書込番号:2493793

ナイスクチコミ!0


マイナーDTPさん

2004/02/21 14:12(1年以上前)

プロで銀塩大判使いの方ならご自分でラボをお持ちならともかく、一般的にはワークフローは有料ラボへだしますよね。デジカメでもどこまでが仕事の範囲かをクライアントとのあいだで決めておく必要があるんじゃないでしょうか。そのうえで機材(ソフト)の選定されたほうが無駄な出費をしなくてすみます。
 銀塩のように入稿するならば、あとはプログラマーにお任せするならRawとかJpegとかは関係ありません。
 要は撮ったものが最終的にクライアントが納得するがどうかです。
機材のもとがとれるならばCanonに転換されるのも良いでしょう。ローコストでとお考えであればNikonがよろしいかとおもいます。

書込番号:2496204

ナイスクチコミ!0


あぼ〜〜んさん

2004/02/21 17:10(1年以上前)

まぁ、なんというか、お気楽広告カメラマンって感じですわな。

>これから、某外資系代理店のプロデューサー・ディレクターと食事に行かなければならないので、また出かけますが
いちいちこういう風に書くのがうさんくさいし、キモい。

書込番号:2496771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/02/21 18:20(1年以上前)

確かに、普通は書かねぇな。

書込番号:2496996

ナイスクチコミ!0


ましとさん

2004/02/21 23:22(1年以上前)

あぼ〜〜んさんこそ、わざわざ朝鮮半島から何を書いてるんだかと思うわけです。

書込番号:2498260

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/22 10:35(1年以上前)

>これから、某外資系代理店のプロデューサー・ディレクターと食事に行かなければならないので、また出かけます
詐欺師か悪徳セールスマンの口上だな。口も相当達者だし。(爆笑)
しかしCも相当あせっているとみえるな、安心したゼィ。

書込番号:2499871

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/22 12:38(1年以上前)

普通、本当のプロがこういった掲示板に頻繁に顔を出すことはありません。
「そんなにヒマなの〜?」とツッコミたくなるじゃないですか。(笑)
自称プロ(要するに無職)なら何人かいるみたいですがね。

書込番号:2500388

ナイスクチコミ!0


ましとさん

2004/02/22 14:51(1年以上前)

「某外資系代理店のプロデューサー・ディレクターと食事に行かなければならないので」
という文面だけでああだこうだ言うあたり、僻みにしか思えません。
最初にD70 or EosKissDさんがアドバイスをしてもらおうと発言したことで、いろいろとやりとりができ傍観する側もいろいろと考えることや学ぶことができたわけで、それに対する素直な喜びや感謝の気持ちが何故芽生えないのかが不思議です。
ちょっとカチンと来たから僻んでしまうなんて・・・寂しすぎます。

書込番号:2500893

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2004/02/22 17:12(1年以上前)

プロが、何の得にもならないことをするとでも思っているのかい?
ましてや、本当のプロならこんな掲示板に書き込むのは、プライドが許さないと思うのだがね〜。

書込番号:2501450

ナイスクチコミ!0


ましとさん

2004/02/22 17:34(1年以上前)

必死にならないでよ。
わかったわかった、貴方の言うことは分かったよ。

書込番号:2501545

ナイスクチコミ!0


マイナーDTPさん

2004/02/22 18:05(1年以上前)

確かにヒマがなけらば、スレできませんな。スレオタクみたいな連中と一緒にされたくはありません。マジなスレにはきちんとした対応はしたいと思います。

書込番号:2501708

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70 or EosKissDさん

2004/02/23 19:51(1年以上前)

遅くなりましたが、KissDの使用レポです。
あくまでデジカメ初心者ですので参考までに。

我々のような仕事でデジカメを使用する者にとって一番気になるところは「印刷に耐えうる解像度であるか」という点です。
まぁ、35デジカメ使用の仕事では、せいぜいA4程度の印刷に耐えられればOK(媒体によって求められる印刷解像度は違ってきますので、一概にサイズで語る事は出来ませんが。例えば、昨年、ラッピングバス用の写真をD1で撮影した事もあったので。)なので、その点で言えばKissDは充分合格点を付けることが出来ると思います。
それ以上のサイズが求められる場合、ジナー+プロバック等の選択も有るようですが、私の場合、ポジやネガを使用します。
色味に関してはフォトショップでいじってしまうので、NikonかCanonかはあまり気にしません。

以上の点を踏まえた上で、使用レポを纏めてみます。
前回レスした様に、D1Xとの使用感の違い等も色味の違いも含めてあげてみます。

起動時のタイムラグが気になると言っていた方がいらっしゃいましたが、確かに起動に数秒かかります。ただ、仕事で使う場合、基本的に自動電源OFF機能は切っていますので、あまり気にはなりませんでした。昨日、プライベートで使用してみた時には、オートパワーOFF2分設定にしてたので、若干気になるところではありました。
それよりも、電池の保ちが非常にいい事に驚きました。D1X使用時には、いつもあっと言う間に電池が空になってイライラしていたのですが、今回はそれがありませんでした。ただ、この点については、D1Xはレンタル使用だったので、電池の劣化が有ったと思いますから、純粋な比較にはなりません。
次に色味についてですが、Canon独特の華やかさが有ります。ただ、D1Xと比較してしまうと、非常に薄っぺらに感じられる事も事実です。まぁ、D1Xはハイエンド機ですので比較するのもおかしな話かもしれませんが、D1Xには、KissDには無い、色の深みというかコクみたいなものがありました。D70にも、そのコクの有る色味の再現力が継承されていると仮定した場合、間違いなくD70の方が良いと言えると思います。KissDは、主に一般ユーザーを対象に造られているようですので、そのターゲット層には、あの鮮やかな画像は逆に喜ばれる点なのかもしれません。
デフォルトの露出については、撮影シュチュエーションによって変わってくるところですので明言は出来ませんが、若干オーバーめに設定されている様に感じました。
暗い場所での撮影ですが、ノイズが極端に抑えられていて、ストレスをまったく感じませんでした。もちろん逆光でもスミア等は発生しませんでした。
ボディの軽さについてですが、持ち運びにストレスを感じないという点においては秀逸だと言えるでしょう。ただ、スローシャッター手持ち撮影の場合には、かなりブレ易くなる様に感じました。

現在、広告写真の世界では、ネガカラーで撮影して浅めのプリントで薄ブルーや薄グリーンの色味に仕上げるのが流行しており、多くのフォトグラファーが、特に若手を中心にこの手法をとっています。グラフィックの世界だけで無く、CMを観ても、この手法が流行していることは顕著に現れているので、みなさんにも分かると思います。KissDで撮った画像は、この様にネガカラーで撮って浅いトーンに仕上げたようなトーンにしたい人達にはいいと思います。逆に、ポジの使用を中心にしてこられた人達には物足りなく感じられてしまうかもしれません。
あくまでD1Xとの比較、しかもデジカメ初心者の私が公式データ等を無視して感じたままにレポしたものなので、一つの意見として参考程度に御考え下さい。
今現在、まだD70が発売されていない状態で、私は実機に触れた事もないのですが、今から選ぶのであれば、D70を選択する可能性の方が高いと思います。

以上、拙いデジカメ知識で長々とレスを致しましたが、みなさんのおかげで、ここ一週間で大分デジカメ事情にも詳しくなる事が出来ました。明日から名古屋ロケが入ってるのですが、扱いの小さい部分では、またまたKissDを使用してみるつもりです。
どうも有難うございました

書込番号:2506622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

待ったほうがいいのでしょうか

2004/02/18 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 シェリング55さん

>> [2484692]FIO さん
>JPEGでも大丈夫か?やっぱりRAWでないと駄目か?のテストをしなければいけないと思います(^_^;)  D100とかはRAW/JPEGで結構差があるように感じましたので…

横から失礼しますが、私はJPEGのファインでたくさん撮ろうと思っています。
D100を使われている方はRAW撮影されているのが多いのですが、JPEGの画質はどうなのでしょうか?D70はJPEGで撮影してニコンキャプチャーでレタッチしなくてもいい画質が得られるのでしょうか。(例えば10Dのようにノーレタッチでも見栄えがするとか。画質の好みは別として)

実際発売されてから、皆さんの感想を待ったほうがいいのでしょうか。今キャンペーンでどうしても心がゆれ動く。。。

書込番号:2485525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:364件

2004/02/18 19:06(1年以上前)

今、D70の掲示板を関心を持って見ている大勢の人はD70のJPEGの画質に興味を持ち、期待しています。残念ながらニコンからのリリース画像がまだ無いので
皆さん心待ちにしています。少なくともカタログによればシャープネス、コントラスト、色再現、彩度、色相が好みに応じて調整可能と書いてありますし、プリンタへのダイレクト印刷が可能であるのでD100とは違ってかなり見栄えのするJPEGではないかなと予想します。kiss-Dの半年も後から出る対抗機ですしkiss-Dのダイレクトプリントの鮮やかさを見てしまった以上これを凌駕するJPEGである事を願っているのですが・・・。

書込番号:2485610

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/18 19:31(1年以上前)

写真家の望月さんは、

「ローパスに関しては、CCD受光面からやや離れたのかホコリが目立ちにくく感じます。ただE-1のような機構はないので、付着するのは避けられませんね。また、D100よりは解像力重視の設計のようで(D1X的)、シャープな画像に仕上がりますよ。」

 とおっしゃっています。

書込番号:2485686

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/02/18 19:50(1年以上前)

このJPGに関しては本当に、ほんと〜〜〜に気になります。個人的にはここがハッキリすれば、すぐにでも購入したいと思っているからです。友人のD100は良かった・・これでキヤノンに迫るJPGであるなら、買うのですが・・・

書込番号:2485726

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2004/02/18 20:54(1年以上前)

すぐに予約しましたが
RAWを使いこなす腕も根性もないので
私もこの点が気になっています。

書込番号:2485956

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/18 21:09(1年以上前)

私はココで実際に体験してこようと思っています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/event/ndl2004/index.htm

あと、少しさかのぼればテスト機での撮影サンプルをUPされている方がいらっしゃいましたよ(^^)

書込番号:2486024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/18 22:04(1年以上前)

過去スレのサンプルは量産最終仕様の画像ではないし、暗いSS内部やガラス越しの風景であったり正直言って余り画像評価の参考にはならないものばかりです。画像公開して下さった皆さんには大変失礼な言い方になってしまいますがJPEG評価は量産最終仕様を待つしかないでしょう。3月19日発売の初期出荷分ロットおよび展示用サンプル機や過去にデリバリーしたハードサンプル機の量産ソフトへの入れ替えがそろそろ実施される時期ではないかと思います。オフィシャルなサンプル画像ももうすぐ見れると思いますよ。

書込番号:2486271

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/18 22:07(1年以上前)

オフィシャルのサンプルはRAWだと思いますよ。
 そういう意味では、JPEGのサンプルはdpreviewのreviewが出るまでお預けではないかと。

書込番号:2486291

ナイスクチコミ!0


D70予約済みさん

2004/02/18 22:34(1年以上前)

こんばんは
家族のスナップなどを沢山撮る方はJPEG画質が気になるでしょうね・・
私の場合は,風景や花メインで100枚撮って使えるのは2〜3枚なので,RAWでも余り苦にならないと思ってます。使う物だけゆっくりレタッチして現像すればいいので。 閲覧は現像しなくても出来るので,使わない物はRAWのまま保存しておくつもりです。

書込番号:2486457

ナイスクチコミ!0


D70で天体写真さん

2004/02/18 22:39(1年以上前)

先日2/17、新宿SSでお借りしたD70は、****398というようなシリアルで、(*の部分忘れました)SSのご担当者の話では量産モデルとのことです。
すでに初期出荷分はかなり生産済みとのことでその初期分のようです。よほどのことが無い限り、変更はないであろうしその時は相当発売日が遅れると思います。
サンプル撮影された方の写真はほとんどが量産機と思います。(そうでなければニコンも試写させません)

書込番号:2486485

ナイスクチコミ!0


D70で天体写真さん

2004/02/18 22:43(1年以上前)

重ねてですが、新宿SSでは試写に貸していただけるボディと、展示してあるボディは別です。展示してあるボディは、CFスロットが封印してあり勝手に撮影データを持ち出せないようにしてありました。これが展示用サンプルなのでしょう。

書込番号:2486526

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/18 23:02(1年以上前)

to yjtkさん
オフィシャルのサンプル出ているのですか?
何処だろう? 探しきれませんでした(^^;;

私が見たのは
[2463659]ニコンの展示会に行ってきました。
[2447223]D70 ISO比較
[2434987]D70試写
などです。

書込番号:2486666

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/18 23:40(1年以上前)

あっ! オフィシャルに出てくるならば・・・RAWだろう・・・ですね。早とちりでした(^^;

書込番号:2486903

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/18 23:47(1年以上前)

まだ日本のサイトには出てませんよ。
 ただ、アメリカのサイトの写真(縮小のみ)はパンフレットに使われていたものを使っています(全部じゃないですが)。その画像はRAWで撮影とパンフレットには書かれています。
 D2Hのオフィシャルサンプルもパンフレットの物が使われていたのでD70もおそらくパンフレットに使われたRAWの画像が使われる可能性大だと思います。
 それにNikonは、JPEGよりRAWのできがいいのは伝統なので。
 D70でRAWとJPEGの差は縮まっても、イコールにはならないと思います。

書込番号:2486964

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/02/19 00:57(1年以上前)

私が触らせてもらったサロンのD70は量産品との説明でしたよ。
完璧な環境下で写したサンプルじゃ、あまり意味がないようにも思います。私の撮ったサンプルは度素人でこの程度との見方でお願いします(^^;

以前のコメントにも書きましたが、一番気になったのは色の乗りと、露出の暗さです。ニコンの方もその点は個体差を疑うほどだったようですが、話を聞いた感じでは他のサロンの実機も大差ないような言い回しでした。
でも、レタッチを前提に考えられる方には良いかも、っとのことでした。

逆に良いと思った点として、コントラストの大きな場面で発生する偽色の少なさには感心しました。レンズが良いのか、CCDの恩恵なのかは不明ですが・・・。

サンプルにある画像はJPEGの最高画質モードですが、コンパクトデジカメと同様、入門気らしく、ダイレクトプリントモードや、人物きれい、風景きれい、などのモードがあり、そちらを利用することでもう少し見栄えのする画質が得られるかもしれません。その辺りは新たなサンプル待ちですね。ちなみに私は標準で撮りました。

書込番号:2487353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/19 12:46(1年以上前)

あと1ヶ月。待ち遠しいですね。
「初心者からプロユースまで」が売りなので「イメージプログラムモード」は徹底した素人好みの鮮やかなCanonテーストJPEGとして、「仕上がり設定が可能な露出モードMASP」は画質最優先のプロ好みのニコンテーストJPEGとしてくれるのではないだろうか。予約済みなので悲痛な願望であります。当たるも八卦、当たらぬも八卦!

書込番号:2488568

ナイスクチコミ!0


taxxさん

2004/02/19 21:53(1年以上前)

こんなのが、D70の画像です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=7682761

書込番号:2489904

ナイスクチコミ!0


taxxさん

2004/02/19 22:47(1年以上前)

もうひとつおまけに、D70とキスデジの比較画像あり。
http://www.digitalreview.ca/cams/NikonD70_intro.shtml

書込番号:2490211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/19 23:53(1年以上前)

39枚全部見ました。RAW、JPEGどっちだろう。どこかで見たものも含まれていたが多分RAWでしょうね。

書込番号:2490621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/20 17:37(1年以上前)

2月13日から各地でやっているニコンのDigital Liveでは映像はまだ持ち帰れないのでしょうかね.特にJPEGが。
東京は20、21日・・・誰か宜しく。

書込番号:2492686

ナイスクチコミ!0


taxxさん

2004/02/20 20:32(1年以上前)

大阪はダメでした。1枚だけプリントアウトしてくれるだけでデータの持ち帰り不可能です。誰かこっそり・・・・・。
最初のURLのは中国のDigital Liveの物らしいです。
次の比較画像の方なんですが、画像をダウンロード中に
xxxxJPEGダウンロード中と出ますが、どうでしょう?。

書込番号:2493232

ナイスクチコミ!0


taxxさん

2004/02/20 21:30(1年以上前)

xxxxJPEGダウンロード中ではなくxxxxJPGです。
失礼しました。

書込番号:2493466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

exif情報

2004/02/18 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ラトゥさん

はじめまして。このたびD70の購入を考えているのですが、
exifヘッダーにどれだけの撮影環境情報が記録されるのか
ご存知の方がおられましたらお教えください。

というのも、一眼レフもデジカメも初心者でこれから勉強していこうと思っていますので、なるべく詳細な撮影情報が後からわかると便利だなーと
思っています。
使用レンズ名とかシャッタースピードなんかも一緒に記録していると
とてもうれしいのですが。

書込番号:2485371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/18 18:03(1年以上前)

使用レンズ名とかシャッタースピードもちろん出ますよ。
その他にISO感度・AFモード・ズームなら撮影時の焦点距・WB離等々
撮影に関する情報はほとんど出てます。

書込番号:2485392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/18 18:06(1年以上前)

↑の修正です。

撮影時の焦点距・WB離等々→撮影時の焦点距離・WB等々です。

挿入ミスしました。

書込番号:2485404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/18 18:24(1年以上前)

最低限Vixでわかる位は出るんでは。
下位の機種でもそうだから。

書込番号:2485478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/18 20:52(1年以上前)

家に帰ってから10Dのexif情報を調べましたので改めて書き込みます。
10Dのは以下の内容です。D70もほとんど変わらないと思います。

ファイル名
カメラ機種名
撮影日時
撮影モード
シャッター速度
絞り値
測光方式
露出補正
ISO感度
レンズ
撮影焦点距離
画像サイズ
画質(圧縮率)
ストロボ
ホワイトバランス
AFモード
現像パラメーター
色空間
ファイルサイズ
カスタム機能
ドライブモード

書込番号:2485943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/18 22:35(1年以上前)

参考情報ですが、ニコンではISO感度に関しては標準のExif情報と
して出力されず、MakerNotesに含まれます。

ニコン純正のNikonViewやNikonCaputureでISO感度は確認できますが、
ニコン各機種のMakerNotesに対応しないExif情報表示ツールでは
ISO感度は表示されませんので、お気を付けください。

今までのD70でのサンプル画像を見ても同じ仕様のようです。

書込番号:2486464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラトゥさん

2004/02/18 23:07(1年以上前)

F2→10Dさん、ぼくちゃん.さん、じょばんにさん
速攻のレスありがとうございます。感無量です。

実際に10Dとほぼ変わらなければ言う事なしですね。
初心者の私にとっては十分すぎる情報量だと思いました。

カタログで見る限りNikonViewやNikonCaputureは付属してないように
見て取れるのですが、(NikonCaputureは別売りなのでわかりますが)
NikonViewはnikonのサイトなどでDLできるのでしょうか?
それともD100等のソフトが付属している人からコピーしてもらわなけれいけないのですかね?

この後nikonのサイトを探してみます。

書込番号:2486698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/19 00:06(1年以上前)

D70にはPictureProjectが付属してるようですね。
これが、NikonViewに相当すると思います。
新しいソフトでしょうから、NikonViewよりも進化しているものと思います。
名前が変わりましたから、ルックアンドフィールも変わったのでしょう。

RAW現像するなら、今まではNikonViewよりもNikonCaputureで現像する
方が綺麗な画像が得られていました。
ひょっとすると、PictureProjectもNikonView並みの現像しかできない
のかもしれません。

書込番号:2487076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/19 01:21(1年以上前)

こんなのでいいかな?

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/index.htm

書込番号:2487450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラトゥさん

2004/02/19 18:47(1年以上前)

みなさま、お手数をおかけして調べていただいたりしてもらって
たいへんありがとうございます。

私もダウンロードページを見つけましたが、シリアルナンバーを
入れろとのことでした。NIKONユーザーでなければだめなんですね。
D70を今日予約しましたので、来るのを待つことにします。

>RAW現像するなら、今まではNikonViewよりもNikonCaputureで現像する
>方が綺麗な画像が得られていました。
とのことですが、やっぱり先のことも考えるとNikonCaputureは必要
ですかね?補正になんのメリットがあるかとかもさっぱりわからない
素人なんですよね。

またRAWとかJPEGとか他の人達の書き込みをみていると大変こだわっているようで、自分はまったくその辺は気にしていませんでした。
憧れのNIKONの一眼レフデジカメじゃん。安いし買いじゃん。ぐらいに
しか思っていなかったもので・・お恥ずかしい限りです。

書込番号:2489105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/19 19:43(1年以上前)

>>RAW現像するなら、今まではNikonViewよりもNikonCaputureで現像する
>>方が綺麗な画像が得られていました。
>とのことですが、やっぱり先のことも考えるとNikonCaputureは必要
>ですかね?補正になんのメリットがあるかとかもさっぱりわからない
>素人なんですよね。

PictureProjectが発売されていないので、ViewとCaptureの違いで書きますが、
ViewにはNikonEditorという機能が付属していまして、これがCaputureと簡易版
のような機能になっています。

で、View(正確にはEditor)で現像して出力されたjpegと、Captureで現像して
出力されたjpegですが、どちらも何のレタッチもせずにデフォルトで現像した
場合です。
その結果が、Viewで現像したものよりCaptureで現像したものの方が、等倍で見た
ときに明らかに異なり、Captureで現像した画像の方がピリっとして綺麗です。

あと、RAWにこだわっているのは、jpegは既に画質が劣化していて、それを
レタッチするとなおさら画質が落ちます。RAWは画質の劣化が無い状態から
レタッチできますからレタッチ後に劣化しません。また、色深度はjpegの
方が浅いので、RAWよりもレタッチに向いていないということです。

一度レタッチする事を覚えると、元に戻れません。
私のようなヘタが撮った画像でも、レタッチすると救えることが多いですから (^^;
もちろん、撮影画像全てをレタッチするわけではありませんが。

書込番号:2489333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラトゥさん

2004/02/20 23:16(1年以上前)

じょばんにさん詳しく説明していただきありがとうございます。
これから写真を始めようとしている者にとってとても有益な情報です。

NikonCaputureは別途後で購入することにしたのですが、
はじめからrawというものもで撮影していったほうが後々役に立つと
思いましたが、rawで撮ったものをPictureProjectないしNikonViewで
パソコン上で閲覧することはできるのでしょうか?
それとも現像というかプリントしないと見れないのでしょうか?
もう、どうしょうもない質問で申し訳ありません。
どこを探してみてもこんな基本的なこと書いてないんですよ。

それとスレずれで申し訳ないのですが、お勧めの単焦レンズをおききしたいです。子供とか撮る用で使用したいのです。

書込番号:2493988

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/21 00:55(1年以上前)

ラトゥ さん

> 思いましたが、rawで撮ったものをPictureProjectないしNikonViewで
> パソコン上で閲覧することはできるのでしょうか?

 PPは分かりませんが、NVは可能です(今のところNVはD2Hまでの対応なので、D70以降はNVではなくPPかもしれませんが)。

 ただ、RAWを一枚表示するにはPCの性能によりますが、10数秒かかると思います。
 ですので、RAWのまま閲覧するというのには適しません。

 僕は主にRAWで撮影していますが、家に帰ってくるとノートPCの非圧縮RAW(約8MB)をデスクトップPCのNC4から圧縮RAW(約4.5MB)にしながらHDDに保存します(D70は初めから圧縮RAWしか撮れないのでこの作業は不要でしょう)。

 その後、圧縮RAWをアンシャープをかけながらJPEGにし、JPEGを鑑賞しています。
 RAW→JPEGにするのにP4ベースのCELERON2.88GHzで一枚12〜14秒です。

> それとも現像というかプリントしないと見れないのでしょうか?

 表示はできますが、その都度演算しないと表示できないのでかなり時間かかります。

> それとスレずれで申し訳ないのですが、お勧めの単焦レンズをおききしたいです。子供とか撮る用で使用したいのです

 50mm/F1.4Dか50mm/F1.8D当たりが安いし、明るいのでお勧めですが。
 予算が充分にあるなら、85mm/F1.4Dでしょうか。
 逆に銀塩の50mm的に使うのなら35mm/F2Dもいいかと思いますが。
 解像力重視でMicro Nikkor 60mm/F2.8Dという選択肢もありだと思います。

 NikonのAF単焦点レンズでかつ中望遠以下で円形絞りを採用しているのは85mm/F1.4Dしかないのが泣き所です。

書込番号:2494458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング