D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめまして。迷ってます。

2004/02/07 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 orcaダイブさん

海の中で始めてのデジカメですがD70かD100を購入しようと迷ってます。特にワイド系の写真を撮ってますし動きの早い魚を狙って撮影してます。
現在使用しているカメラはSEA&SEAのモーターマリンです。

書込番号:2437447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/02/07 13:07(1年以上前)

いずれにせよ、デジ一眼用の水中ハウジングって結構なお値段(ボディ以上)しますよね。
http://www.seaandsea.co.jp/press/release.html
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dxd100/index.html

書込番号:2437814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そおそろデジカメか

2004/02/06 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 フィルム一筋さん

良く分かりました。フィルムスキャナとデジカメの二刀流で行こうと思います。
ところでD70とD100、スッペック上の性能では殆ど差が無く、むしろD70の方が優れているところがありますが、D100の利点は耐久性、信頼性等が優れていると言うことしょうか。

書込番号:2435657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/07 01:40(1年以上前)

> 二刀流で行こうと思います

賢明な選択だと思います (^^

D100の優位性と言われると、はっきりしませんよねぇ〜
発売から2年近くになるので、色んな面で安定している部分は
あると思いますが。
今後D70が発売され、色んな使用感や具体的な事例が出てきた時、
D100が優れている部分を発見できるかもしれませんが・・・
画質の比較もされるでしょう。
両方並べてどちらを買うかと言われたら、私はD70を選択すると
思います。

書込番号:2436487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ニコンとキャノン

2004/02/06 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ひーろーしさん

D70気になるのですが、ニコンとキャノン総合的にどっちが良いのでしょうか?ユーザーが多いのは、キャノンですよね?

書込番号:2434914

ナイスクチコミ!0


返信する
らん三世さん

2004/02/06 20:21(1年以上前)

〉D70気になるのですが
どういう意味ですか?
欲しいのであれば買われることです。
総合的に・・・と言われても、難しいですね。
カメラ一つにしても、双方に素晴らしい機種が
存在している現実ですし。
経営面での利益に関わる株価とか・・色々な要素がありますし。
自分が欲しいものを買って、堂々と撮りまくりましょう。
ちなみに、私はKissDを使ってます。

書込番号:2434973

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/06 21:44(1年以上前)

>ユーザーが多いのは、キャノンですよね?
でしょうね。ニコンはプリンターやノートPCを作ったりしてませんから。

書込番号:2435316

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/02/06 22:03(1年以上前)

ノートPCって作ってましたっけ(^^;?

書込番号:2435405

ナイスクチコミ!0


ロコママさん

2004/02/06 22:17(1年以上前)

確かに、INNOVAっていうノートPCがあった。たぶんWindows95の頃だったような気がする。

書込番号:2435484

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/06 22:24(1年以上前)

>ロコママさん
ピンポーン!!当りです。(笑
良くご存知ですね。私の会社でノートPCを4台購入した時に
私が各社のカタログを集めて決めました。かなり割り引いてもらいました。
その後キャノンはPCから撤退しましたが。

書込番号:2435522

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/02/06 22:28(1年以上前)

単純に総ユーザー数ということならキヤノンかと思います。

日本の報道関係と言うことになればニコンの方が多いような気がします。(世界でとなると、どっちが多いのかわかりません)

現時点において、初級・入門クラスのユーザーを取り込むのがうまいのはキヤノンです。

会社が潰れてしまえばどうしようもありませんが、自分が使いたい機能がある。自分が使いたい用に使える。使いたいレンズがある。によって選択するものだと思いますよ。

書込番号:2435546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/07 00:27(1年以上前)

キアノンはTV?(モニター?)に参入するらしいです
間違ってたら御免なさい・・・。

書込番号:2436194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/07 01:28(1年以上前)

スレ主さんの、発言の意図が分かりませんね・・・(^^;

書込番号:2436434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/02/07 02:02(1年以上前)

ユーザー数どちらが多いのか分かりませんが。。。
http://biz.yahoo.co.jp/ranking/marketcap/day/all.html
ファンはどちらが多いんでしょうかね。
わたしはHNのとおり、なりきれないんですねぇ^^;
今カキコしてるPCはWinですが、Macの方が古くから
使っていることもあり好き。なんかシェア多そうなのを素直に
好きになれないって、へそ曲がりかな。脱線スンマソm(_ _)m

書込番号:2436560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/02/07 12:35(1年以上前)

あっ、プリンターはエプソンだった。だって、それ以外の大所っていったら。。。
余裕あったら、デジ一眼も両方使ってみたい。そしたら、ニコン・キヤノン
どっちがいい、とかあまり思わなくなるんだろうなぁ。
大事なのは、カメラやメーカーがどうだ、ってことよりも、それで沢山のいい作品を
撮ることだよね。反省してガンバロっと。

書込番号:2437694

ナイスクチコミ!0


ぷらなりあんZさん

2004/02/07 17:45(1年以上前)

まぁニコンとキャノンは一眼レフの双璧を成していたので、この質問の意図するところの感情的な部分は理解できますが。ひーろーしさんは要するにニコンとキャノンどっちが好きかを聞きたいのでは?また、質問の範囲もカメラについてのみだと思いますよ。

デジカメが出る以前は、私はニコンを後輩に勧めていました。なぜなら、写真の入門機とも言うべきマニュアル専用機がニコンにしかなかったからです。これは、写真の基本となる露出やピントの基礎をしっかり身に付ける為に、今でも必要な事だと思っています。でも、私がアドバイスしなかった後輩達は大概キャノンを買ってきました。キャノンの方が初心者向けっぽいし、若い人にはニコンはごつく古臭い印象があるようです。

でも、現実の将来性を考えるとキャノンの方が上だと思っています。だってニコンは商売下手くそで倒産するかもしれないから。F3を生産中止した後すぐにFM3を出すところなんかニコンの意地を感じてしまいますが、将来的に考えればマニュアルレンズの生産工程を残すのは負の遺産となってしまうでしょう。

またニコンはオートフォーカス化に伴ってレンズマウントを変更しなかったので、レンズの設計に大きな問題を抱えています。シグマやタムロンなんかのレンズメーカーは、一番マウントが小さいニコンに合わせてレンズを設計せざるをえないのですが、キャノンやミノルタなどニコン以外のメーカーが市場で中心となれば、ニコンにレンズは供給されなくなるでしょう。レンズの後玉径だけでなく、絞りやピントの機械連動の制約もありますから。

でも、そんな不器用な商売をしているニコンが好きなんですけどね。中古カメラ屋に行けば、往年のニコンのレンズをかならずチェックします。そんなファンがある程度いる限り、ニコンは大丈夫だと思いますが。

書込番号:2438772

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/02/07 18:09(1年以上前)

そうですね・・・。
カメラメーカが我々使用者から「ワイワイ」と評価されるように
我々の写した写真を家族や第3者からワイワイ」と評価してもらえば
スペックに目くじら立てているのが馬鹿馬鹿しいことに感じます。
湾曲収差、画像の流れ、周辺光量不足、フレア、ゴースト、色にじみ
、素子解像度、粒子、ノイズ・・・・なんて何の欠点にもなりませんよ。
かって喜ばれることが多いですな〜「何これっ!」ってね。
見る人が望んでいる写真により評価が大きく変わってしまいますよね。
何か最近、自分で写真を撮ることより、カメラに見た目のいい写真を
撮って貰っているような・・・・それを望む人が多いように感じます。
結局、写真なんか楽しんでいないのでしょうな・・・・・。
それから余談ですが、ココンのニッコールクラブって日本1で世界1だそうです。
いったい何が1位なんでしょうね・・・・分らなくなりました。

書込番号:2438861

ナイスクチコミ!0


あいうあいあいさん

2004/02/07 18:54(1年以上前)

ぷらなりあんZさんの
シグマやタムロンなんかのレンズメーカーは、一番マウントが小さいニコンに合わせてレンズを設計せざるをえないのですが
についてですが、ということは、レンズがタムロンと決まっていれば、ボディはニコンがいいということもいえるのでしょうか。
私は、ちょっとしたイベントや旅行にデジカメとレンズ一本持って行きたいという一眼初心者ですが、レンズはタムロンAF28-300mm Ultra Zoom XRと決めているので、キャノンかニコンか決めかねています。
が、このくらいの投資額だと後発のいいものにスイッチするのもありだとも思っていますが。

書込番号:2439040

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2004/02/07 21:01(1年以上前)

ニコンもキャノンもこれだけのカメラが15万円ほどで買えるんだから、どんどん買って楽しめばいいのですよ。どっちがいいかなんて考えている間に、どちらも陳腐化していきますよ。趣味の世界に高い安いはないもの。なんなら、キャノンとニコン2台買ってもいいね。30万円じゃないですか。

書込番号:2439501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/02/08 01:39(1年以上前)

そういう考え方もおもしろいですね。私も、ロレックスの時計ひとつ買ったつもり、なんて考えることあります(実際には買ったつもりなだけで買ってないことがほとんどですが)。両方買っても30万円……。でも、パソコン関係のハードでも、買ってるうちに金銭感覚麻痺してきますからねー。両方買っても30万円という金銭感覚が普通かと考えると、わからなくなってしまいます。

書込番号:2440876

ナイスクチコミ!0


jb-6さん

2004/02/08 15:40(1年以上前)

ニコンとキャノン。
まあ二つあるから面白いのでしょう。

私的にはキャノンは今風でスタイリッシュなイメージ。
ニコンは無骨で真面目なイメージがあります。

私はニコンのE5000を使っています。、
買った最初はなんて使いにくいカメラだと
思いましたが、使い込んでいくうちに、あっ
なるほど!と製品作りに感心することが多くなり
今は手放せないカメラとなっています。

なので、今度のD70は買うつもりですし、
待った甲斐がありました。

書込番号:2442793

ナイスクチコミ!0


ひろ30さん

2004/02/08 16:30(1年以上前)

キャノンのレンズがいいって言うのは完全にイメージだけのような。マウント大きい割にはLレンズ以外には見るべきレンズがないしね。LレンズもニコンのAF-S/F2.8に負けてるし・・・

書込番号:2442958

ナイスクチコミ!0


ぷらなりあんZさん

2004/02/09 15:17(1年以上前)

あいうあいあいさん

シグマやタムロンがニコンに合わせてあるというのは、ニコンのレンズ設計が一番制約があるからです。ニコンは、マウントは一番小さいし、フランジバック(露光面とマウントの距離)は一番長いのです。例えば、EOSにニコンのレンズを無理矢理はめる事は可能ですが、逆はできません。また、ニコンFマウントには機械連動の絞りつめがあったりして、設計上邪魔です。

シグマもタムロンも、一番作りにくいニコンのレンズに合わせて作っていれば、他のメーカーのカメラにもそのまま流用できるというわけです。別にニコンが有利というわけではありません。むしろ、シグマやタムロンはニコンを見限ってしまえば、もっと低コストでレンズを作れます。

書込番号:2446772

ナイスクチコミ!0


あいうあいあいさん

2004/02/10 11:05(1年以上前)

返事がおそくなりましたが、ありがとうございました。
D70とタムロンAF28-300mmでデジタル一眼を楽しもうと思っています。
一年後、このクラスのキャノンの新機種も多分買うことになると覚悟はしています。それも楽しみです。

書込番号:2450211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろデジカメか

2004/02/06 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 フィルム一筋さん

RAWの現像の件ありがとうございました。
現在5400dpiフィルムスキャナで最高解像度で入力し300dpi、四切ワイドサイズにトリミングして出力の上デジタルプリントしています。D70で写した場合の同様な画質が得られるか教えて下さい。

書込番号:2434407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/06 17:15(1年以上前)

現在のCCDでは、ダイナミックレンジが狭いとのことですから、
細かい事を言えば不満は残るかもしれません。
同様の画質になるかと問われれば、「はい」とは答えられません。
フィルムとは別物と考えて楽しまれる方が良いかと。

ただ、銀塩で撮影して現像してフィルムをスキャニングする
手間を考えた場合、一旦デジタルを手にすると別物と認識で
きるのではないかと思います。

1.枚数を意識しないで撮影できる。
  厳密には意識する必要がありますが・・・
  自然と撮影枚数が多もなります・・・(^^;
2.撮影してデジタル画像を得るまでの時間がはるかに短い。
3.デジタル画像だけ考えるとRAWからの現像及びレタッチという楽しみが増える。

書込番号:2434464

ナイスクチコミ!0


もういいかとさん

2004/02/06 18:00(1年以上前)

人それぞれで満足度は違うと思いますが、下記のHPが参考になるのでは
ないかと思います。

http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/DSLR.html
 

書込番号:2434580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/06 18:12(1年以上前)

5400dpiなら8000x6000くらいかな?
2000dpiでスキャンして満足しますか?

書込番号:2434620

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/06 22:20(1年以上前)

フィルムスキャナーの性能にもよると思いますけど、銀塩フィルムと比較するとまだまだの水準だと思います。デジカメのCCDが1500〜2000画素のレベルに達すれば銀塩フィルムを追い抜けるのでしょうけど、後何年かかかりますよね。

書込番号:2435504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

モニタ出力

2004/02/06 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ボンベさん

おたずねいたします。顕微鏡にくっつけて仕事で使いたいのですが、リアルタイムでモニタ出力はできますでしょうか。かなり暗いものは撮れますでしょうか(顕微鏡なので。星空レベルは無理でしょうか。もちろんカメラ固定なので長時間露光OKです)。レンズアダプターを介して、他社のレンズは使えるでしょうか。もちろん機能制限は覚悟のうえです。また、KissDとどちらにしようか、迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2433345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/06 10:11(1年以上前)

本体背面の液晶には、リアルタイムでレンズからの画像を表示することはできません。
これは、現在販売されているデジタル一眼レフは全て一緒です。
また、デジタルでは長時間露光に弱く、ノイズがひどいですので仕事に必要なのであれば、
やめておいた方が良いと思われます。

レンズアダプタに関しては、すみませんが興味ないので私は知りません (^^;
詳しい方、レスお願いします。

書込番号:2433406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンベさん

2004/02/06 10:46(1年以上前)

じょばんにさん、ありがとうございます。外部モニタに出力したいんです。その画面を見ながらピントを合わせたり(顕微鏡側)、位地合わせをしたいので。そうですか。長時間露光はだめですか。天体写真などのも、向かないのですね。

書込番号:2433482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/06 10:56(1年以上前)

>現在販売されているデジタル一眼レフは全て一緒です

オリンパスのE−20は表示できたのでは?

書込番号:2433520

ナイスクチコミ!0


親切なオジイサンさん

2004/02/06 11:58(1年以上前)

私もデジタル一眼レフで顕微鏡写真を撮影したことがあります。
>リアルタイムでモニタ出力は・・・一般的に不可能です。
>かなり暗いものは撮れますでしょうか・・・蛍光標本の撮影できました。
ノイズよりカラーバランスがとりにくく(特にHE染色の場合)、結局 顕微
鏡写真専用のデジタルカメラを購入しました。。。専用機ですとお望みのこと
は殆ど可能だと思います。

書込番号:2433659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/06 12:16(1年以上前)

> 天体写真などのも、向かないのですね。

デジ一眼で天体写真を撮っておられる方はおられますが、銀塩フィルムと
比較した場合は、現在のレベルでは「ダメ」かもしれません。
特に、仕事で必要な画像であれば長時間露光はフィルムが良いと思います。

じじかめ様
> >現在販売されているデジタル一眼レフは全て一緒です
>
> オリンパスのE−20は表示できたのでは?

ここでは、おそらく顕微鏡や天体望遠鏡にマウント部を接続されることを想定
とされていると想像しました。
ですから、レンズ交換式が前提かと思いましたので。
私の言葉が足らなかったのであれば、失礼しました。

書込番号:2433712

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/06 12:19(1年以上前)

一眼ではファインダー覗くしか無いのでペンタ部の交換できるカメラでは
ウエストレベルファインダーなんかもありますがD70では、無理ですね(^^;)
EVFを採用しているものはモニターでの確認ができるとは思います。

顕微鏡に付けてと言うことですがコンパクトデジタルカメラでは
望遠鏡などの接眼の利用やこういったものや↓
ttp://www.mecan.co.jp/original/microscope/digital/pdf/NYseries.pdf
又は簡易的なこういったもの↓がありますよ
ttp://www.nikon-image.com/jpn/community/works/200110/index.htm

ただ専門的なお仕事での使用なら高価ですがこんなのもありますよ↓
ttp://www.ave.nikon.co.jp/instech/dg/digital.htm#cool

書込番号:2433720

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/06 12:22(1年以上前)

あぅ、、先にいっぱいレスがありましたね(^^;)
リンクだけ参考にして下さい。

書込番号:2433727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンベさん

2004/02/06 12:42(1年以上前)

皆様、ほんとうにありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:2433789

ナイスクチコミ!0


とうぴゅうさん

2004/02/06 15:12(1年以上前)

こんにちは
D1からのユーザです。D70の評価に以下のページが
あります。この中に次の記述があります。
「天体写真撮影を考慮し・・・」

http://www.astroarts.co.jp/news/2004/01/28d70/index-j.shtml

かなり改良されていることが期待されています。
4〜5分程度であれば大丈夫かもしれません。

書込番号:2434185

ナイスクチコミ!0


edgelessさん

2004/02/06 15:19(1年以上前)

天体撮影なら、フィルムよりデジタルが優れる、という見方もあります。
光を画像にする能力、量子効率がフィルムの10倍から20倍もあるため、露光時間がそれだけ少なくて済む、というのが理由です。フィルムで一分露光しなくては撮れない像が、たった6秒で済みます。

天文雑誌などを見てもデジカメの特集がよく組まれていますので、参考になるかもしれません。この書き込みはDIGITALPHOTO専科2003年5月号を参考にしました。

書込番号:2434205

ナイスクチコミ!0


とうぴゅうさん

2004/02/06 15:28(1年以上前)

D70は発売前ですので、まだ不確定ですが、
S2proであれば、以下のページに作例があります。

http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/fuji/finepix-s2-pro/33/index-j.html

書込番号:2434221

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2004/02/07 21:16(1年以上前)

顕微鏡写真については、顕微鏡のシステムに合わせた専用のデジカメがおすすめです。もちろん顕微鏡も含めてのシステムですから相当額になります。(自分もお金が有れば買いたいです。)
天体写真は、対象と使い方によってはデジタルカメラの可能性が大きく広がる分野です。天文関係の月刊誌や書籍には、毎月必ずデジタルカメラを使った特集があるほどですから。このような本等で、よ〜く研究されることです。いまのところD100は天体分野では評判はよくないです。D70は実写しないとわかりません。S2ProやCANONの評判がいいですから、天体用に1台買ってもいいくらいですよ。

書込番号:2439578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2004/02/06 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

D70の購入アメリカでするか日本でするか(価格検討要)を考えています。
そこで大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、キャノンのLレンズに相当するニコンのレンズとはどの様なレンズなのでしょうか?
赤い鉢巻、緑鉢巻、気になります。
宜しくお願いします。

書込番号:2432891

ナイスクチコミ!0


返信する
D-SLRさん

2004/02/06 10:13(1年以上前)

製品情報を見ればお分かりになると思いますが
Nikonは金鉢巻です。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm

書込番号:2433409

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/02/06 23:34(1年以上前)

とりあえずニコンにもエルレンズはありますけど?

なにをもってエルにするかはわかりかねます。
>LはLuxuryを意味しぜいたくな光学設計。
>蛍石や研削非球面をはじめとした特殊光学材料を採用し、
>緒収差を良好に補正します。

蛍石つかってなくてもLですし、EDでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:2435909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング