D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本体とレンズは同一メーカーが良い?

2004/02/27 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 TAKUちゃんさん

はじめまして。どちらの板に書き込もうか迷いましたがこちらの板のほうが
賑やかそうでしたので、どうぞよろしくお願いします。
今回、買い替えの為、コンパクトタイプも含め機種選定をしております。
一時は予算的、有り余る性能で一眼レフタイプは諦めたのですが
いろいろ調べていくうちにズブの素人ですが一眼レフタイプのほうが
長く使っていけそうかなと思い、再検討しD70が第一候補になっています。
そこで質問なんですが、標準ズームはセットで購入するつもりですが
望遠レンズは価格的にシグマの28-300mmF3.5-6.3MACROと思っています。
何分はじめて一眼レフタイプのカメラを使用する自分ですので
カメラとの相性、トラブルが発生したときの問題の切り分けなどは自身で
判断出来ないのではと思い、本体と同一メーカーのAi AF Zoom Nikkor ED70-300mmF4-5.6Dの
ほうが良いのかと考えています。如何なもんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2520394

ナイスクチコミ!0


返信する
i-Colorさん

2004/02/27 13:31(1年以上前)

お尋ねの内容と少し違うかもしれないのですが、
私も初心者で一眼デジを購入しました。(私はKissDですが)
一眼デジとレンズの相性問題はたくさんあるようです。レンズの掲示板やレンズメーカーの掲示板に情報があります。
どのレンズを買うにせよ、是非ご確認されることをお勧めします。
(レンズメーカーがMFを推奨しているレンズもあります)

ですが、
D70の標準ズームは換算で100mmくらいまでという、レンジの広い、便利なものです。この1本だけでも使い道は広いと思います。
まずはこのレンズを使ってみて、ご自分がどんな画角や明るさを必要とされているかをお確かめになってみてはいかがでしょう。
候補に上げられているレンズは望遠側が暗いため、例えば室内での撮影には不便ですから、もっと明るいものが欲しくなりそうな気がします。
もしかすると、VRレンズが必要かもしれません。

以上、ちょっとおおきな(小さな)なお世話でした。

書込番号:2521026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

予約してきました

2004/02/27 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 F100から乗り換えですさん

今日、近所の量販店で予約してきました。
税込み115,000円で3月19日の納品も確約してもらえました。
安くはありませんが、何かあった時の安心を買ったつもりです。
私はこれまでF100でカーレースを主に撮影してきたのですが、D70がサーキットでどれくらい使い物になるのか(特に予測駆動フォーカス)、期待と不安が入り混じった気持ちです。
会社の先輩で、やはりカーレースを撮る方がいるのですが、その方はD2Hを所有しており、D70よりD2Hを買った方が後悔しないと言われました・・・
お金に余裕があれば迷わずD2Hを買いますが、そうもいきませんので。
サーキットで撮影をされる方がいましたら、D70についてご意見をお聞かせください。

書込番号:2519817

ナイスクチコミ!0


返信する
hametarouさん

2004/02/27 11:00(1年以上前)

D2Hのパフォーマンスは圧倒的で慣れてしまうとD100、D70クラス
で撮影したいという気持ちにはならないかもしれません。
そう言う私はD100を使っていますがこんなもんだと割り切れば
快適とは言いませんがそこそこ撮れると思います。
予測駆動フォーカスの性能はD100と同じくらいかも知れませんが
頼り過ぎず置きピンも使った方が無難ですね!

書込番号:2520646

ナイスクチコミ!0


スレ主 F100から乗り換えですさん

2004/02/27 23:05(1年以上前)

hametarouさんのHP拝見させて頂きました。
やっぱりカメラ任せだけではいい写真は撮れませんよね・・・
D70の納品が3月のスーパー耐久開幕戦にぎりぎり間に合うので
数をこなして勉強します。
上手に撮れたら、HPにお邪魔(UP)しますね。

書込番号:2522686

ナイスクチコミ!0


hametarouさん

2004/02/28 20:53(1年以上前)

F100はとてもバランスのとれた良いカメラですね!D70ではやや力不足
に感じることもあるかも知れませんが、なんとかなるもんです(笑)
どうあがいても秒8コマじゃないと撮れない被写体ももちろんありますが
レースということであればD70の連写速度は問題無いと思います。
ちなみに私は一球入魂派です。D2Hならもっとイージーに撮れるとは
思いますが。

納品待ち遠しいですね!カメラの特性を理解してスーパー耐久開幕戦
良い写真が撮れるといいですね!

是非投稿して下さいね!参考にしたいです。

書込番号:2526132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LCDカバー

2004/02/26 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:364件

LCDモニターカバーは何の為にあんな不細工な物を外付けするのでしょう。
使用中にぶつけたり、擦れたりして傷が付いた際、交換しやすい構造になって
いる事は理解できますが、もっと違和感のないカメラとの一体性を重んじた
交換可能なカバー構造はないのでしょうか? D70に限った疑問ではありま
せんがどうしてもあの「ゴーグル」みたいな格好が気になって・・・。

書込番号:2517828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/26 18:48(1年以上前)

確かに仰ることはもっともだと思います。
しかし虫眼鏡がついてるとおもうのですが、
あれには重宝していますので、これ位しょうないかなと思っています。

書込番号:2518099

ナイスクチコミ!0


小さいサイズでもさん

2004/02/26 19:40(1年以上前)

ロートル さん
あの狭いスペースをカバーできるカバーを、
あなたならどのようにデザインされますか。

書込番号:2518256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/26 21:50(1年以上前)

小さいサイズでも さん
いくらでも方法はありますよ。しかしこれは方法論の問題ではなく、なぜあのような構造になっているのだろうと言う疑問なのです。私が気付くかない何かほかの理由があるのかもしれませんね。あったら教えて下さい。
「H219-110-041-001.catv01.itscom.jp」はひょっとして・・・??

書込番号:2518791

ナイスクチコミ!0


子持ちの母ですさん

2004/02/26 22:04(1年以上前)

ロートル様。
お気に入りに成らなければ付けなければ良いのではないでしょうか。
私などは付けないで使用しております。
むしろメーカー側の傷に対するフォローだと思います。

書込番号:2518862

ナイスクチコミ!0


なむ〜さん

2004/02/26 22:47(1年以上前)

LCDのカバーが凝った作りで綺麗ならそれにも傷が付くのを
気にする人が出るでしょうw
適度に格好悪い作りの方が傷を気にせず扱えるので良いのかも^^

書込番号:2519058

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/02/27 04:48(1年以上前)

液晶カバーが何故あんな形状の物を外付けするのかですが
理由は簡単です。

D1が現行機種だった時に他社製のD1用透明液晶カバー「フードマン」なる商品がバカ売れしてしまい
プロ・アマ問わず同様の商品の発売に対する要望がニコンに大量に寄せられた為です。

基本的に現在のニコンの液晶カバーの形状および機能は
フードマンのコンセプトを継承しているにすぎません。

ちなみに個人的にはS2proの様な液晶カバーは良いと思います。

書込番号:2520164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

肌の色

2004/02/25 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 komodoraさん

この間の土曜日、ニコンの展示会に行ってきました。
でモデルさんをD70で2回撮ったんですけど。
1回目は黄色の服のコンパニオンのモデルさんで
2回目は紫っぽい服のモデルさんでした。
プリントアウトをして見てみたら、こころなしか肌の色が
1回目の方は、黄色いっぽく、
2回目の方は、赤っぽくなっていました。
(バックの壁も同じです。黄色、赤が気持ち強い感じです。)
撮影条件は、プログラムモード、人物きれいで、ストロボを
発光させて撮りました。
この手のデジカメに関しては初心者なのでよくわかりませんが
このようなものなのでしょうか?
やはり服の色とかに、引っ張られてしまうのでしょうか?
教えてください。

書込番号:2514716

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/02/25 20:57(1年以上前)

ホワイトバランスはオートですよね?だったら、そういう事があってもおかしくないとは思いますが・・・

書込番号:2514776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/25 20:57(1年以上前)

多分色の反射だと思います。
消すには偏光フィルタが効果的だと思います。

書込番号:2514779

ナイスクチコミ!0


スレ主 komodoraさん

2004/02/25 22:34(1年以上前)

早々の、ご回答有難うございます。

>おっとっと!さん
そうです。ホワイトバランスはオートだと思います。
いじってませんので…
やっぱりそういう影響が出るのですね。

>ぼくちゃんさん
偏光フィルタですか…。
服の色に対して使用する、しないを選択しなくてはならないのですね。
どの場面にどう使えばよいのか、ちんぷんかんぷんです。(死語?)

総合すると、なんか難しそうな感じがします。
こだわらなければ、問題ないのですが、
こだわってしまうといろいろと奥が深いのですね。
自分の中の、簡単にきれいに撮れるというイメージから
少し遠くなった気がします。(ものすごく抽象的なイメージですが…)

書込番号:2515299

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/02/25 23:57(1年以上前)

komodora さん ちょっとまった!そんなに簡単に諦めちゃいけない。
「おかしくない」ってだけでいつでもってことじゃないです。もしかしら、モニターのキャリブがあってなくてプリントとの差が出たかもしれないし。キヤノンの最新型プリンター(もし使ってるなら)は赤が強くでる傾向があるとかいうし。まだ発売前なんですから・・・もっと色々情報が出揃ってから、また悩みましょう。

書込番号:2515809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/26 00:00(1年以上前)

>服の色に対して使用する、しないを選択しなくてはならないのですね。

偏光フィルタは乱反射を除去する物だから、選択するとか、しないとか、
そんな難しいのもではありません。
ですから心配しないで・・・

書込番号:2515821

ナイスクチコミ!0


スレ主 komodoraさん

2004/02/26 22:07(1年以上前)

みなさん親切に回答していただき有難うございます。
うれしいです。

>おっとっと!さん
ごめんなさい、紛らわしい表現をしたかもしれません。すみません。
全然あきらめてませんのでご安心を。
この世界に入って、いろいろと勉強したいなって思ってるところなんで。
で、幅広くいろんなことにチャレンジできそうなD70がいいなって思い。今回の件にたどり着いたわけです。

>ぼくちゃんさん
そうなんですか、てっきりカラーフィルタのようにいろいろな種類があって、状況に応じて変えるものだと勘違いしてしまいました。

まだまだ、知らない事だらけなので、お二方のアドバイスを参考に
もう少し勉強したいと思います。
わかってしまえば、もっと楽しそうですから。
とても丁寧にご教授していただき有難うございました。

書込番号:2518874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

サンプル

2004/02/25 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

皆さん、もうご覧になっていると思いますが、
http://www.digitalreview.ca/cams/NikonD70samples.shtml

このサンプルはファイル情報としてjpeg.となっていますが、
これはカメラの設定をjpeg.として撮ったと考えていいんでしょうか。
それともRAWでと撮ったものをjpeg.に変換?したものなのでしょうか。
それらのサンプルの情報からいずれに判断していいかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

iso1000で非常にノイズが少ないですね。

書込番号:2512522

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2004/02/25 05:35(1年以上前)

NIKON VIEW6で撮影情報を確認するとJpeg−Fine
ですからJpegでの撮影のようです。
但し、3008×1960と2000×1312が混ざっていますね。
最初の2枚が2000×1312ですね。
Raw撮影の場合は、NC4などでJpegに変換してもJpegの
撮影情報はRawのままとなりますので・・・・。

書込番号:2512665

ナイスクチコミ!0


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

2004/02/25 13:47(1年以上前)

確かに、感度を上げても低ノイズの画像が得られているように思います。

少し話がそれるかもしれませんが、
JPEG中心で使うならISO800でも十分耐えうるのではないか、と考えてみました。

ISO200から感度を2段上げてISO800とした場合、CCDが得る光量は1/4。
ISO200の時のサンプリングが12bitなので、ISO800の場合は1/4の10bit。(実際には12bitに増幅)
ここからデータ調整を行い、8bitのJPEG形式で保存される。

入力時に10bitの階調が確保できているのであれば、そこからWB調整やノイズ除去等を行っても、8bitの階調は十分に維持できるのではないかと思いました。一昔前のスキャナであれば、「10bit入力->8bit出力」だったように思います。

考え方は合ってますでしょうか?

書込番号:2513589

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/25 18:51(1年以上前)

ありがとうございます。

7643 さん
私のDPExというソフトで見ると、はじめの2つは幅2000、高さ3008
と出ます。立て位置の画像だからだと思っていますが。
それから、残りは幅3008、高さ2000と出ます。
7643 さん のデータだと高さ1960ということですが、これも
私にはよくわかりません。
アドバイスお願いします。

FTb さん
ノイズですが、個人的には高感度で夜景等の暗い画像も
見てみたいです。

数値データに関しては、できるだけ避けて通りたいもので、
申し訳ありません、ちんぷんかんぷんです。

書込番号:2514328

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/02/25 21:55(1年以上前)

う〜む!
おっしゃる通りですね。
NIKON VIEW6.1.0又は、NIKON CAPTURE4
の画像サイズは確かに2000×1312なのですが他のソフトで見ると
3008×2000ですね。(PHOTOSHOP5)
やはり、D70対応のNV6,NC4でないとダメなのかな・・・?

書込番号:2515065

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/02/26 05:36(1年以上前)

失礼いたしました。
NIKON VIEW6.2.1にVerUPしたら問題なくみれます。
撮影情報:Jpeg(8−Bit)Fine
画面サイズ:Large(3008×2000)
全ての写真がそう表示されます。

書込番号:2516502

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/26 09:34(1年以上前)

Nikon Editor6.2.1でD70のRAWファイルも簡易現像できますよ。

書込番号:2516775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2004/02/26 21:11(1年以上前)

誰も何も言わないですね…


> FTb さん

> ISO200の時のサンプリングが12bitなので、ISO800の場合は1/4の10bit。
> (実際には12bitに増幅)

 量子化bit数は、ただ単に『デジタル変換時のデータにどの程度の階調性をもたせるか』というだけのものなので、ISO感度や光量、ノイズ等とは全く関係なく、見かけ上の階調性とも無関係であり、固定された数値(D70の場合は12bit)です。よって、増感しても最初から12bitは12bitのまま。光量に応じて量子化bit数も下がっていくのなら、ベース感度のままでも絞り込んだりしたら大変なことになりますよ(笑)。

 また、CCD/CMOS等のセンサーで増感するときは、光電変換によって得られた電気信号を増幅した後にA/D変換するのであって、変換時に増幅するのではありません。デジタル変換前のアナログ信号に既にノイズが乗っています。なので、例えどんなに高精度なA/Dコンバーターを載せたとして(16bitや32bitで量子化をして)も、『データとしての階調性』は確保されているでしょうが、『写真』としてみた場合、やはりノイズの乗ったざらついた画像になります。


 CCD/CMOSは、光をアナログの電気信号に変換するだけのデバイスで、それをさらにデジタル信号に変換するためのA/Dコンバーターとは基本的に別のデバイスです(パッケージとしては一緒かもしれませんが)。

書込番号:2518589

ナイスクチコミ!0


FTbさん
クチコミ投稿数:104件 35mm.jp 

2004/02/27 01:59(1年以上前)

る〜るるる さん

分かりやすいご説明ありがとうございます。
なるほど、撮影素子における増感はこういう仕組みだったのですね。

> ベース感度のままでも絞り込んだりしたら大変なことになりますよ(笑)。

いえ、もちろん絞った場合はシャッタースピードを遅くして適正露出にし光量を保つ事が前提の話です。

> 変換時に増幅するのではありません。

つまり撮影素子における増感と言うのはサンプリング時に入力ゲインを上げる事なんですね。ずっとデータ化後の補正と思っていました。

ありがとうございました。

書込番号:2519944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい

2004/02/24 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 バンパイアさん

皆さんこんにちは。
一眼レフをこれから始めようとしているものです。皆さんの書かれている写真の楽しさを知りたくて、FZ1からもっと深い世界に足を踏み入れようとしています(^^; 
私も既にD70の購入を決めているのですが、今日カメラのキタ○ラで以下のようなキャンペーン(?)を知りました。お店も家から近いし、ずいぶん安いようですが、問題は一眼レフ初心者の私に2本のレンズを持つ必要があるかと言うことです。何も判っていないので、D70を手にしてから色々と学んでいこうと思っているのですが、そんな私が今の時点で2本のレンズを持つ必要があるのかな? と。 欲張りなのと好奇心で望遠も持っておきたいとは思っているのですが、このセットがそんな私に当てはまるのか?自分では判断が付かないので、どなたか御教授をお願いします。

D70ボディ+ED18-70ズームレンズ+純正AF28-200F3.5-5.6D
レンズ2本セットメーカー希望価格 288.000円を40%引きの 何と172,800円

書込番号:2510953

ナイスクチコミ!0


返信する
まずは基礎勉強さん

2004/02/24 20:52(1年以上前)

あなたの写真撮影歴がわかりませんが、銀塩カメラでどのような機材を活用されてたかによって、デジカメの使い方も特に、シャッターを押す指先感覚が、自然に動けば、レンズキットで、カメラをあなた自身になじませる、そのうち、デジタルでのカメラの使い勝ってがわかってくれば、それから必要と思われるレンズを購入されては。いろいろ長さの違うレンズをもたれても、結局、死蔵するのではないでしょうか。購入されたカメラを攻略されることが当面のお仕事でしょう。

書込番号:2511043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/02/24 21:28(1年以上前)

そこはかとなく“抱き合わせ販売”の感じが!?(苦笑)値引率にはあまり囚われ
ないようにしましょう。

セット内容自体は同時発売の標準ズームと、本体との接続で安心感のある純正ズーム
の組み合わせでなかなか手堅いと思います。初めは広角から望遠までとりあえず
撮影できるセットを購入しておいて、徐々に“自分の必要とする画角”がわかって
きたら、もう少し明るいズームや単焦点レンズを買い足していくのも良いと思いますよ。

ちなみに上記価格なら、CF512MBとカメラバックもおねだりしたい所です。
だめでもともと、商談してみてはいかがでしょうか?


書込番号:2511198

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンパイアさん

2004/02/24 21:51(1年以上前)

まずは基礎勉強さん、端光3号さん、早速のレスありがとうございます。私はC900ZOOMとDMC-FZ1で何となく写真を撮り、何となくプリントアウトしていただけなんです。カメラに対する知識はゼロに近く、皆さんがサンプルを見て色々な評価をしていることにも全くついていけません。ただ、知り合いが(セミプロ見たいな人)撮ってくれた子供の写真を見て「こんなにきれいにとれるのか!?」と感動し、根っから機械好きなこともあってここ数週間一眼レフが欲しくて仕方ありません。勿論技術が伴って初めてできあがる作品ですからすぐに私がきれいな作品を撮れる物とは思っていません。こちらを始めこれから勉強していこうと思っています。 ちなみに車が好きなので、車の置き撮りや子供達の表情を撮って行けたらと思っています。 追加質問ですが、レタッチ用のソフトはフォトショップなど用意しなくても、NIKONCapture4を購入すれば足りる物でしょうか?

書込番号:2511295

ナイスクチコミ!0


コルトレーンさん

2004/02/25 22:34(1年以上前)

こんにちは
値段の方ですが,レンズキットが140,000とすると,28-200が32,800円で買えることになるので,12,000円ほど通常より安く買えることになると思います。
 あとは,28-200をどう考えるかだと思います。私の聞いている感想では,高倍率ズームの悲しさで写りはあまり良い話は聞きません。とりあえずレンズキットを購入されて,望遠ズームは少しカメラになれてから検討された方が後悔しないような気がします。

レタッチソフトはNC4で十分だと思いますよ。一通りの編集は出来ますので,よほど凝ったことをやらない限り不便はそれほどないと思います。変換したJPEG画像も評判がいいです。
 D70発売後に出るバージョン4.1じゃないと使えませんのでご注意を。現バージョン4.0も4.1に無料アップデートは出来るようですが。

書込番号:2515305

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンパイアさん

2004/02/26 16:54(1年以上前)

コルトレーンさん、ありがとうございます。とりあえずレンズキットにするつもりで先ほど注文してきました。残念ながらCFはだめだけどバッグはつけてくれそうです(^^) ところで、私は車に入れて持ち運ぶ方なんですが、ソフトバッグで良いのでしょうか?気持ち的にはアルミが良いかな?と、思っています。

書込番号:2517812

ナイスクチコミ!0


コルトレーンさん

2004/02/26 22:22(1年以上前)

こんばんは
保護と言うことではアルミが良いと思いますが,車のトランクではなく床などに置いて運ぶならソフトバックでも問題ないと思いますよ。
 私は普通のリュックで済ませようと思ってます(^_^; リュックの底に厚手の布(バスタオルなど(^_^;)を畳んでしいて置いて,レンズはクッション性の良いレンズポーチに入れて放り込む。カメラはレンズの付いたカメラを入れられるケースに入れて放り込む。レンズ1本で持ち歩くときのケースです。

花や風景が多く,かなり歩き回りますので,私にはこれが一番です(^0^)
現在E5700を使ってますがこの方式です。
ちゃんとしたカメラバックを買われた方が良いと思いますけどね・・・私のは邪道だと思います。ニコンオリジナルのカメラバックは評判がいいみたいです。

書込番号:2518934

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンパイアさん

2004/02/27 11:39(1年以上前)

コルトレーンさん、何度もありがとうございます。邪道と言うより長年の知恵ですよね! これからも色々アドバイスいただけると嬉しいです。本当にありがとうございました。 前回アイコンを間違えましたm(__)m

書込番号:2520745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング