
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年2月17日 23:22 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月18日 14:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月16日 17:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月21日 19:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月15日 19:17 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月17日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/02/16 03:24(1年以上前)
遊びながらおぼえました。
あまりやる前に出来るかな?出来るかな?とか心配したり、勉強しなきゃ!勉強しなきゃ!と構えちゃうと、大変ですよ。絶対できるので、気楽にやってみましょ。
アドビの"Photoshop Elements plus Photoshop Album"のようなソフトを購入して、まずはトライ。
書込番号:2475652
0点

最初にレタッチをした参考書は、ホームページに綺麗な写真を載せる
ための方法が書かれた本でした。
レベル補正で、霞がかかったような写真が「晴れ」のようになった時
は感動しました。
それからは、ひとつひとつの積み重ねでしたねぇ〜
トーンカーブの調整や、アンシャープマスクや、彩度の調整や、
その他諸々・・・
色々試すのはワンタッチで出来ますし、元の画像をちゃんと保管して
おけば心配ありません。
mhuuuubanchさんも書かれていますが「遊びながらおぼえる」という
感じが基本でしょうか (^^
書込番号:2475662
0点

フォトレタッチの基本を解説しました。
このページを参考にしてください。役立つはずです。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/retouch.htm
書込番号:2475858
0点

私も遊びながらですね・・・ 適当に使っていて覚えると言うパターンですから・・・ だから、まだまだ知らないコトだらけですけども・・・(なんせ、ヘルプ、マニュアルなどを見るのが嫌いなせいもありますので・・・)
書込番号:2475899
0点

コーミンさんのサイト、イイ!
絶対レタッチの初心者にはお勧めですねぇ〜
私もレタッチを始めた頃に、コーミンさんと知り合いたかったです (T_T
これを自分なりに理解するのに、どれだけ時間を費やしたことか・・・
当初はフィルムスキャナから取り込んだ写真のレタッチでしたけど。
書込番号:2476029
0点


2004/02/16 11:44(1年以上前)
レタッチのみならずD100同様D70でも可能である(、、でしたよね)
階調補正のユーザーカスタムについてもコーミン さんのサイトは
とても参考になります、
Photoshopも良いのですが未だD70のRAW現像には対応していないので
取りあえずNikon Capture4を同時に購入された方が良いです。
先日新宿SSに立ち寄ったらソフトのパンフとデジタルカメラマガジン
特別編集のNikon Capture4活用ハンドブックが置いてました、
操作ポイントを結構詳しく書いてありますよ。
書込番号:2476335
0点


2004/02/16 23:46(1年以上前)
初心者なら、1980円のこのソフトを使ってみれば?
これで物足りなくなったら本格的なソフトを使った方がいいよ。
Paintgraphic
http://www.sourcenext.com/products/paint/?i=top
書込番号:2478942
0点


2004/02/17 12:07(1年以上前)
レタッチすると、どアンダー画像もこの様に修正できます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=285489&un=17375&m=2&s=0
回転させたので多少画像が劣化したかもしれません。 (4〜5日後に削除します)
しかしNikon キャプチャー4はかなり高機能みたいなので、レタッチはこれだけでもいいかもしれませんね。
しかし付属ソフトでRAW現像させるよりも、Nikonキャプチャーで現像させる方が画質がいいの〜?
早く言ってよ!オヂサン知らなかったじゃないの〜 (爆)
書込番号:2480434
0点


2004/02/17 19:23(1年以上前)
暗い場所で、人物を7mくらい離れてストロボを使用しても、
光は十分届きませんよね。だから画面は、暗い感じになってしまうけど、
絶対、生かしたい写真の場合は、どのようにすれば、普通的な写真に仕上がるでしょうか。レタッチを努力しましたが、うまくいきません。
フォトショップ・エレメントを使用しています。ご教授お願いいたします。
書込番号:2481649
0点



2004/02/17 23:22(1年以上前)
みなさん、ご親切に教えてくださってありがとうございます。
みなさんがおっしゃるように身構えていても仕方がないので、とにかくいろいろとさわってみるようにします。
それと、コーミンさんの開設HPは素晴らしいですね。
私が今までに読んだことのある解説本より分かりやすいですよ(^^;。
なにはともあれ、まずはD70をゲットしないと!
たくさん撮って早く慣れるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:2482718
0点





このページのログをみていたら、
D70のレリーズタイムラグの公表値は0.1秒という
趣旨の書き込みがあるのですが、どこに公表されて
いるのか教えてください。
0.1秒というと、COOLPIX990と同じで、こんなに
クソ遅いなら、カシオのカメラ買ったほうがマシ
な気分になってるんですが。本当なんでしょうか。
私がみたレビューでは、D70はD100や、EOSkissDより
キレがいいという評価だったのですが…。
0点

ニコンデジ一眼のレリーズタイムラグは、
D1Xが、0.058
D2Hが、0.037
ですからねぇ〜
D70がD1Xよりも早いとは、ちょっと思えませんし・・・
0.1より早いとしても、0.07〜0.09とか、ですかね (^^;
実際のところ、どうなんでしょう?
D100やKissDのレリーズタイムラグも、気になりますね。
書込番号:2475400
0点

http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews040101-31.htm
このページのD70の制作発表会の部分です。
どうしても一眼レフは、ミラーアップ(物理的可動部分)があるので、CCD電子シャッターのみのやレンズシャッターのみのカメラには負けます。
が、代わりにフォーカスも速いのでその辺を考えると五分五分ではないかなと思いますけど。
書込番号:2475451
0点

APS-C機の比較記事ではD100も結構速かったように記憶しています
が・・・。気にするほどではないと思います。
書込番号:2475518
0点



2004/02/16 09:13(1年以上前)
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
COOLPIX990のおかげで(?)、半押ししてから
シャッターを切る、という習慣がだいぶんついて
いるので、オートフォーカスの速さは私としては
問題にしてません。
フォーカシングしてからのタイムラグが0.1秒という
990だと、草野球でのシャッターチャンスがとれ
ません。もちろん液晶モニタは見ないで撮ってます。
ボールがバッターより手前にあるときにシャッター
を押してはみてるのですが、とても難しいです。
1日、カシオのデジカメを借りて使ってみたら、
990で苦労してるのが馬鹿らしくなりました。でも、
全体的な使い勝手や色がどうも好みでないです。
なので思い切って一眼レフ、と思ったんですが。
0.1秒もかかると、使いこなせそうな気がしません。
書込番号:2475927
0点

そうですねぇ〜 CASIOからはレリーズタイムラグ0.01秒という早さの
コンパクトデジカメが発売されていますよね。
デジ一眼では現在までに発売されている一番早いものでも、D2Hの0.032秒
ですから、フォーカルプレーンシャッターでは電子シャッターのスピード
には、かなわないのでしょう。
990ユーザーさんのニーズに、デジ一眼というカテゴリは合わないかも
しれませんね。
書込番号:2475990
0点

↑
> D2Hの0.032秒
すみません、0.037秒の間違いでした
書込番号:2476033
0点


2004/02/16 22:03(1年以上前)
デジカメがいくらがんばっても所詮は電気!光の速度(銀塩の感光)には遠く及ばないのだ。
ということを最近あらためて感じています…
書込番号:2478347
0点


2004/02/16 23:31(1年以上前)
頑張れば、フィルムの化学変化の速度くらいは超えられそうな気もしますけどね。
化学変化の速度は変えようがないけれど、受光素子は年々進化してますし。
フィルムの持つアドバンテージが「味」のみになる日はそう遠くないと思いますよ。
ってスレ違いでしたか。
書込番号:2478850
0点


2004/02/17 00:05(1年以上前)
タイムラグと感光速度って関係ありですか?
書込番号:2479071
0点


2004/02/17 01:48(1年以上前)
無関係です。
書込番号:2479514
0点



2004/02/18 12:10(1年以上前)
D70に一番、にてるだろうというD100に触ってきました。
一眼レフは、どうも私の用途にはむかないと思いました。
アドバイスありがとうございます。
シャッターを押したときの大げさな音も、ヘボユーザーには
こっぱずかしいです。
カシオのカメラがレンズ交換式だったら、決心もつくんですが、
せいぜい3倍ズームというのも、ネックです。
明るい200ミリぐらいのレンズに取り替えられて、あの
キレのよさがあったら、と、思わずにはいられません。
書込番号:2484417
0点

レンズ交換式にするとCASIOでもフォーカルプレーンシャッターとミラーが必要になると思うので、Nikon並になると思いますよ。
レンズシャッターではレリーズタイムラグは不明ですが(ミラーがある限り今より速くはないでしょう)、今度は最高速度がせいぜい1/800になってしまいますし。
慣れるか、連写するか(秒3コマでは辛いところではありますが)、CASIOにテレコンを付けるしかないかと思います。
後はD2Hにするか(これでもCASIOの4倍くらい遅いですけど)。
書込番号:2484840
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


今はコンパクトデジカメのみ所有で、そろそろデジカメ一眼購入を考えている初心者です。
現在メインの被写体は飛行機で、主に旅客機を撮影しています。
今はコンパクトデジカメでゆっくり地上を動く旅客機しか撮影してない(できない)ですが、今後デジカメ一眼を買って離陸・着陸の迫力あるシ−ンを撮影したいと考えています。
また航空ショ−やGTなど車のレ−スも観戦、撮影したいと思います。
そこでお聞きしたいのですが、上記の使用を考えた際
@D70でも満足いく撮影ができますか?(←もしダメならお勧めのカメラを教えてください)
AレンズはAFでも追従してくれるでしょうか?
まったくの素人の質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。よろしくお願いしますm(ー_ー)m
0点


2004/02/15 22:28(1年以上前)
参考になるかは分かりませんが、D70はフィルムカメラのUsをベースに作られているとヨドバシカメラの店員さんから聞きました。操作性に関しては簡単で使いやすいと思われますが、今後飛行機の写真を撮影するにあたってもっと撮影の幅を広げたいと考えているのでしたらD70では物足りなくなってくると思います。
もう少し出費すればD100が購入できますから、そちらをけんとうしたほうがいいのでは?
ただし、D70レンズセットについているレンズはいいらしいですよ。単体で購入するには6月まで待たないといけませんが・・・。
ちなみに私は悩んだ挙げ句、D70の新規購入を断念し、D100とレンズをオークションで同じ値段で手に入れました。
一個人の意見ですので、他のみなさんの意見も聞いてみてはいかがでしょうか?
あまりお役に立てない意見で申し訳ありません。
書込番号:2474409
0点

1 それなりのレンズと技術があればできると思います。連写もあるし。
2 出てないのでなんとも、でも追随する自信あっての発売だと思います。
書込番号:2474547
0点

普及機なので、レリーズタイムラグに関する情報が出回っていませんが、
D70であればコンパクトデジカメと比較したら断然早いと思われますので、
充分飛行機も写せると思います。
一眼だからとの安心感で写していたら、失敗すると思いますけど (^^
また、D70は連写性能も高くメディアへの書き込みスピードも早いようなので、
動体に対しては有利と思われます。
AFの追従は、レンズセットのレンズは超音波モーター内蔵レンズですから、
追従に関してはかなり期待できます。
書込番号:2474695
0点


2004/02/16 00:08(1年以上前)
FEF2F3Tさん
UsではなくU2の間違いでは?Usではプレビューできないし、AF-Sレンズ使えないし、いろいろ制限が...
D70はU2+D100-高級感って感じです。
書込番号:2475058
0点

これから始めるのですから、最初は普及機(D70)で十分だと思います。レンズも余り高級な高価な物をでなく、手ごろな物から始めたらよいと思います。
そして腕を上げ、タイムラグ、連写が遅いとか、AF追従性とか、レンズの味がいまいちだとか、自分の持つ写真イメージに機材がついて来れないと感ずるようになったら、機材のグレードアップを考えれば良いのです。
いずれ物足りなくなるので最初から高級なものを買うほうが良いとの御意見もありますが、将来も含めてどんなレベルの写真を目標にするのかは本人次第ですのでひょっとすると宝の持ち腐れになる事も考えられます。デジタルに限らずフィルム一眼でも同じですが、自分のセンスと技量のレベルアップに応じて機材をチョイスするのがセーフティな考えと思います。良い写真を撮るのに、高級な機材は必要条件ではないのです。
書込番号:2475922
0点


2004/02/16 14:54(1年以上前)
白豚さん
その通り、UsではなくU2の間違いでした。ごめんなさい。
ついでに質問したいのですが、今度建築物の撮影をしてこようと思っているんですけど、
荷物になるので余りレンズを持って行けそうにありません。
皆さんならどんなレンズを持って出かけるのでしょうか?
参考までに聞かせてください。
書込番号:2476853
0点



2004/02/16 17:46(1年以上前)
返信して下さったみなさま、ありがとうございます。
ロ−トルさんが言われる通り、初心者がいきなり高級機種を扱っても宝の持ち腐れという事態になることは危惧していましたので、最初はD70で十分と思っています。
AFの追従とかレンズも一度自分で使用してみないことにはわからないと思うので、このあたりは月末に名古屋でDIGITAL LIVEが開催されるのでそこで確かめたり、聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2477342
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


はじめまして。私はカメラまったくの初心者だったのですが、去年パナソニックのFZ-1を購入して、12倍ズームとサクサク撮れるレスポンスにすっかりはまってしまい、写真が面白くなってきました。
ところが、FZ-1に一つだけ不満があります。夜景があまり綺麗に撮れないのです。もちろん私の腕もありますが、どうしてもノイジーな画像になります。
そこでいろいろ調べると、撮像素子が小さいことも問題の一つであり、デジタル1眼のような大きい撮像素子だと、格段に夜景など撮りやすくなると聞きました。
そこで、EOS Kiss Dか、今度出るD70がほしいなーと思っています。(ここに書き込むということは、D70の方がレスポンス早そうで、良いかなと思っているのですが・・)
私はレンズ資産など何もないので、どのメーカーでもよいのですが、夜景をとりたい場合、はやりデジタル1眼は綺麗に撮れますでしょうか?
初心者ですみませんが、アドバイスお願いします。
0点

私はあまり夜景を撮らないので、ハッキリとした回答はできないのですが、
デジ一眼であっても長時間露光や、ISO感度を上げるとノイズは発生します。
ただ、D70には長時間露光時のノイズリダクション機能があると思いますので、
その機能をONにすれば比較的綺麗な画像を得られるかもしれません。
FZ-1を詳しく知りませんが、ひょっとしたら自動感度設定等の機能があって、
夜景などでは自動的に感度を上げているかもしれません。
デジ一眼は、自動的に感度を上げる設定も可能になっているとは思いますが、
基本的に感度は自分で設定することになると思います。
また、デジタル一眼だから夜景が撮りやすいかというと、どうでしょうか・・・?
「夜景モード」なんていうのがあるのかもしれませんが、どういう仕組みなのか
理解した上で撮影されないと、思ったような結果は得られないかもしれません。
多少、慣れが必要かもしれませんね。
もっと詳しい方がレスして下さればよいのですが。
書込番号:2474774
0点


2004/02/16 08:09(1年以上前)
じょばんに さんと同意、あと参考迄に、
まず下記サイトを御参照頂くか
http://hoshizawa.no-ip.com/RW/index.html
一度FZ1の板にて「夜景」で検索もしくは質問してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=DMC%2DFZ1%2DK+%83u%83%89%83b%83N&CategoryCD=0050
あとFZ1はバージョンアップキットを使用するとシャッター優先が使えるようになるので
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-VUZ1
これらを試された上で他機への買い替えを御考えになられた方が良いのではないでしょうか?
FZ1は200万画素のカメラの中ではとても良くできたカメラだと思いますよ。
書込番号:2475840
0点


2004/02/16 18:56(1年以上前)
「夜景にデジ一眼」とても興味のある課題です。
子供の撮影とカーレースの被写体のため、行動力に強いD70に決心していますが、
(出会いがもう少し早まれば...手ぶれ補正のα-7Dも浮気候補だけど)
引越し先が、川と土手の桜が多いところなので月明りと川に移る桜の構図が
頭から離れません。
ノイズに強いカメラといえば10DとkissDが予算的にチラホラしてしまいます。
質問ですが、
1)まず、JPEG撮影の場合
ISOなど基本的な条件をできるだけ近づけた場合(NR時間等は無視して)、NikonのNRでCanonのようなノイズレスのような絵はできますか?
2)D100 RAW vs Canon 10D JPEGの場合ノイズレスな絵はどちらに軍配が上がりますか?
3)これはCanon向けの質問になってしまいますが、ISOをあげるとダイナミックレンジ等に影響しますか?
Canonなど高感度ISOでもノイズレス+高速NR?で有れば
手ぶれ防止の為にもISOを高めで常に撮ればいいのかな?と思いまして....
D100 10D or kissD 両方所有している方が居ましたら比較感想など聞きたいです。
D70が夜景も得意(ノイズレス)なら、価格的に無敵なのにな〜.
書込番号:2477555
0点



2004/02/17 23:26(1年以上前)
じょばんにさんがおっしゃるように、FZ-1は暗くなるとポンポンISO感度を上げてしまいます。
先日ファームウエアのバージョンアップをしたら、その傾向はだいぶ収まって、撮りやすくはなりました。
でも、やっぱり雑誌とかでみるデジ1眼の夜景写真にはほど遠いと思うんですよね。今のFZ-1は気軽に楽しめるカメラとして持ちつつ、D70やっぱり欲しいですね〜
書込番号:2482752
0点

デジ一眼の方が夜景は綺麗ですね。ISOも自由に設定できるし範囲も広いし、イイですよ。KISSDで夜景よく撮りますが星もはっきりと分かりますね。デジ一眼買われる事をお薦めします。
書込番号:2497241
0点




2004/02/15 08:54(1年以上前)
JPEG中心にで撮るのであれば、
CPU 2G
HD 120G以上
メモリー 512M以上
DVD-R,RW搭載
位のスペックで十分でしょう。
書込番号:2471306
0点

殆どRAWのみで使用しています。私のPCは,ノートの場合,PenM1GHz,メモリー768MB,ハードディスク40GBですが,快適です。デスクトップは,Pen4の1.8GHz,メモリー1GB,ハードディスク200GBですが,なぜか,ノートの方が快適です。
書込番号:2471356
0点


2004/02/15 11:47(1年以上前)
現在市販されているメーカー品ならば殆ど問題ないです。CPUよりもメモリーの大きさに気をつけたほうが良いと思います。要求スペックはカタログに載っていますので、ご参照ください。場所はP15の下の方にあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/catalogue/cata_d70.pdf
書込番号:2471884
0点


2004/02/15 11:59(1年以上前)
デジカメは銀塩に比べてランニングコストが安いっというのは定説ですが、PCなどの設備投資はデジカメを中心に考えると結構な額になりますね。
私は、1.6MGHzのセレロンノートを使っています。RAWの現像作業などではそれなりにストレスを感じますが、まぁ、十分です。
スピード的には速いに越したことはありませんが、現行品ならどれでも問題ないと思います。せっかく高画質の入力機器を手に入れたのだから、出力機器も!って思うのは当然の流れなので、浮いたお金で高画質なプリンタを買い求めても良いと思います。トータル的なバランスも大切ですが、良い写真を得るためには入り口と出口に注力するのもいいかな?っと思います。
PC選びで気をつけたいスペックとして、HD容量と、ノートや液晶ディスプレイの場合には、その解像度によって使い勝手が大きく変わってくると思いますので、できるだけ広い作業スペースを確保できるディスプレイを選ぶようにしてください!!
書込番号:2471929
0点


2004/02/15 19:17(1年以上前)
まー、のんびり楽しみましょうね!
書込番号:2473543
0点





今日、D70を予約しようと近所のキタムラへ行きましたが、今からの予約で3/19の引渡しは確約できないと言われました。皆さんの情報ではいかがですか?桜の季節がすぎちゃえばS3proかいっそミノルタのa-7Dまで待つのもありかと思っちゃいます。それまではディマージュでもう少し頑張ってみようかな。
0点


2004/02/14 20:59(1年以上前)
昨日、D70を予約しているキタムラで入庫予定数を聞いたところ、
「なんとか2、3台は...」という言い方でしたよ。
全国的にKissD以上の予約が入っているようですね。
KissDの出来のよさに安心して、購入に踏み切っているということでしょうか?
書込番号:2469153
0点


2004/02/14 21:06(1年以上前)
しまんちゅーさん
それを書いちゃ...。自分もそうだけど...。
書込番号:2469195
0点



2004/02/14 21:22(1年以上前)
Y氏の隣人さん やはり2〜3台ですか
全国的に予約も入っているんでしょうが、そもそものNikonの初期生産台数が少ないことも起因しているそうです。その点KissDは多かったそうですね。
しまんちゅーさん 賢明な判断ですね
書込番号:2469285
0点


2004/02/14 21:26(1年以上前)
そういえば1/30に新宿SSでお話を聞いた時点でスタッフの方がDigital Live 2004以降に
予約が一斉に入って生産が追い付かなるのでは無いかと心配されていたのを思い出します。
どうしようかなぁ、、、(^o^;
書込番号:2469302
0点


2004/02/15 03:22(1年以上前)
3月20日に海外旅行に出発するので宜しく!と云ったところ,
間に合わせますといっていましたよ。予約は2月11日でした。馴染みの店員のいる新宿の量販店です。奥方御用達ですが。
D100の時より予約の出足は好調だそうです。D100はぱったりと売れなくなったとか。KissD発売時を上回ると、その店員は予想していました。
まだ1月以上ありますよね、発売日まで。
書込番号:2470982
0点


2004/02/15 11:55(1年以上前)
Nikonは必死に台数を出してくるでしょう。
本年度末の決算にあわせて・・・
CanonはKissDで十分に売り上げがあるので
1D Mark IIを3月中に出す必要性は無い!ってことですよね
なんか株式市況のような話になっちゃいました。
ってことは売れなくなったD100の3/19の値下げもありうるのか?
ただ現状ではどの店に何台入るかの確約は出ていないはず
あまりカメラ店の大丈夫!とか難しい!を信用してよいものかどうか?
書込番号:2471916
0点


2004/02/15 16:25(1年以上前)
今日、D70を予約してきました。3月19日よりはやや早めに出荷される可能性あり、台数も十分確保するらしい、とのことです。価格調整もしてくれそうで満足しています。
書込番号:2472905
0点


2004/02/15 16:27(1年以上前)
もちろんそのまま信用しているわけではありませんが・・・。
書込番号:2472915
0点


2004/02/15 16:57(1年以上前)
古い人間さん 良かったですね。
差し支えなければどの系列店か教えていただけないでしょうか?
私は桜の時期はあきらめモードです。ゆっくり他機種と比較してみる事にしましたが・・・・・
書込番号:2473046
0点

私も今日予約してきました。お店はカメラのキタムラさんです。
店員の方のお話だと、私で5台目だそうで発売日に引渡しできるようです。
書込番号:2473698
0点


2004/02/16 10:02(1年以上前)
どうしようか思案中 さん
返事が遅くなりました。ごめんなさい。
予約したカメラ店は「カメラのキムラ」です。予約限定でCF256Mがサービスされるそうです。
書込番号:2476058
0点


2004/02/17 17:59(1年以上前)
皆さん いくらくらいで予約しました?
たま、この掲示板で書かれた方は皆レンズ無しで購入ですか?
書込番号:2481378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





