
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月3日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月5日 07:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月4日 21:52 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月3日 13:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月3日 23:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月2日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


先行予約したいんですが、各お店で提示価格が下がりつつあり、悩みますね〜
しかも、お店によっては価格変動しても、予約時の価格で購入して頂き、Cancel不可。
でも、早めに予約しないと無くなりそ〜だしなぁ〜.
本題ですが、みなさんはレンズ付き買いますか?
差額 約35000円で別レンズがお奨めですか?
私はれんず1本もありません。また、ニコンレンズの良し悪しも全く知識がありません。
ニコン純正としてはお買い得なんでしょうか?
個人的に必要としているのは 室内用に広角短焦点の明るいレンズ 買い足しで28〜200(300)のレンズです。
画角は良いのですが、室内撮影で F3.5〜4.5が暗いかなと思っています。
まず、sigmaの24mm 1.8 macroが価格とスペック上で候補です。
D70購入予定のみなさんはどのようなレンズをそろえますか?
D100と純正 TAM SIGの相性情報もほしいです。
アドバイスお願いします。
0点

35000円でこのレンズが買えるのであれば、絶対にお得でしょう。
っていうか、σ(^^;)はレンズの方が欲しい!
4万円で売ってくれなんて人が出てくるかも (^^;;;;;
書込番号:2423068
0点



2004/02/03 18:45(1年以上前)
〜〜じょばんにさん〜〜
こんにちわ、そ〜なんですか?ではセットで買います。
AF-S と ED の文字はニコンレンズ内でも優等生グループですか?
よく、レンズは1段 2段絞った当たりからシャープで使いやすいと効きますが
ニコン系のレンズもそうですか?
単純にカメラ本体でjpeg化した場合ニコンはキャノンよりソフトのイメージがあり → F3.5レンズをシャープに使うとなるとF5〜6位 → 室内では暗い?
と勝手に思い込んでいるのですが。
書込番号:2423122
0点


> AF-S と ED の文字はニコンレンズ内でも優等生グループですか?
優等生だと思います。
Sが付くと超音波モーター内臓レンズ
EDがつくと特殊低分散ガラス使用
と、素人のσ(^^;)がうんちくをたれるより、ここをごらん頂く方が良いでしょう!
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm
とくに、超音波モーターはお勧めです。
というか、リチュームイオンバッテリーのD70はモーター内蔵レンズでないと、
AFが遅いと思います。これは、D100やD2Hでも同じですけど。
今後は、デジ一眼が主流になるとすれば、AF-SでGタイプ(絞り環なし)の
方向に行くのでしょう。(少なくとも、増える)
確かに絞りは、開放よりも多少絞った方が良いとも聞きますし、デジタルの場合は
あまり絞りすぎると解像度が落ちるとも聞きました。
このあたりは、σ(^^;)は詳しくありません・・・
ただ、室内で撮影して少し絞るということであれば、ブレやすくなりますよね。
解像度が上がってもブレてしまえば意味がないとは思います (^^
そうすると、将来はVR(手ぶれ補正)付きのレンズが欲しくなり・・・
物欲は際限なく・・・となってしまうのでした (T_T
ニコンがソフトなイメージというのはよく分かりませんが、
・キヤノンはノッペリ
・ニコンはノイジー
というのが、巷の意見ですねぇ〜
Nikon CaptureでRAWを現像する際に、ノイズリダクションを強めにかけると
分かるのですが、確かにノッペリしてきます。
ということは・・・大体想像がつくと思われます。(詳しくは知りません)
書込番号:2423343
0点

追伸:
お勧めとは言っても、今までの標準系ズームの描写力が良かったという
ことからの想像ですから、実際にどの程度か分かりません。
あくまで、想像からのお勧めです (^^;
書込番号:2423860
0点







2004/02/03 16:14(1年以上前)
たぶんですけど、一回レリーズボタンをおすとシャッターが開いて、もう一回ボタンを押すか、解除の操作をするとシャッターが閉じるモードではないでしょうか?
書込番号:2422699
0点


2004/02/03 16:26(1年以上前)
恐らく、フィルム一眼のF5以前の機器と同じ機能と思いますが。
星空を撮影時、ケーブルレリーズでシャッターロックできない代わりに
リモコン用にタイムを復活させたのではないでしょうか。
書込番号:2422729
0点


2004/02/03 20:50(1年以上前)
みなさんの言われるとうりです。
シャッターレリーズ押してシャッター幕が開く、(開きっぱなし)、もう一度押すとシャッター幕が閉じる機能です。
バルブと似ていますが、こちらはシャッターレリーズ押しっぱなしでシャッター幕が開いている。シャッターレリーズを離すとシャッター幕が閉じる機能です。
普通、ケーブルレリーズを使用する場合が多いです。
D70の場合は、リモコンレリーズ(ML-L3)ですね。希望小売価格¥2000也。 実売¥1680ぐらいですかね? 思ったより小さいものでした。
書込番号:2423551
0点



2004/02/04 12:30(1年以上前)
みさなん回答ありがとうございました。
時間を設定できるわけではないんですね。
まあブレなどを考えると、ケーブルレリーズを使用したほうがいいみたいですね。
書込番号:2426045
0点

そのケーブルレリーズがD70では使えないので代わりにリモコンを使って下さい・・・と皆さんがおっしゃっているのです。
書込番号:2426152
0点



2004/02/05 07:43(1年以上前)
あっ!そうか、ケーブルとリモコンが頭のなかで一緒になってました。
すいません。
書込番号:2429428
0点





下でD70レンズセットを予約した物です(^_^;
気が早いのですが,始めてのデジ一眼(銀塩一眼は古すぎてレンズは使えない。ニコンじゃないし)な物ですからレンズがありません。
標準はとりあえずセットの18-70にしました。マクロはタムロンの90mmを購入予定です。悩んでいるのは望遠ズームなのですが,シグマの135-400が安くて比較的写りが良いと言うことで候補にしてます。いかがでしょうか? 他にお奨めが有れば教えてください。テレ側は出来れば300mmまでは欲しいです。 予算は5〜6万円が限度です(^_^;
被写体は現在は花のマクロと風景がほとんどです。現在はE5700(35-280mm)を使用していますが,時々広角も望遠側も物足りなくなります。
マクロは満足(^0^) たまにですが,出来れば野鳥なども挑戦したいと思ってます。 よろしくお願いします。
0点

E5700のアルバムがすばらしいですね。この機種がもう少しAFが速く、
リモートケーブルが改善されれば欲しいのですが。(花と風景用に)
私は、銀塩のD80に70-300のズームで野鳥撮影してましたが、望遠が不足して
野鳥撮影はデジカメ(FZ1)に切り替えました。(TCON17も使用中)
D70も価格が割安に思いますので、迷っているところですが、これを使う場合
は、レンズはAF・S ED300 F4D(IF)プラスX1.4のコンバータを使用したいと
思っています。(やはり、35mm換算で600mmは必要だと思います)
書込番号:2421982
0点



2004/02/03 22:09(1年以上前)
じじかめさん こんばんは アルバムをお褒めいただき有り難うございますm(__)m
やはり野鳥などは最低400mm(換算600mm)は必要なのでしょうね。と言っても野鳥は撮れればいいな〜,程度です。メインはやはり花と風景です。望遠ズームは木の上の方の花が届かないのと,風景でももう少し引き寄せたいときがあるためにこの辺を考えてます。
ただ,レンズの板でもシグマの135-400の情報があまりなく,良く解りません。値段が値段なのでそこそこ写ってくれれば良いとは思っています。E5700の最テレ端だと少し甘い画像になりますので,それ以上で有ればOKです。 皆さんの書き込みを見ると,レンズは後々資産になるのでなるべく良い物を買った方が良いという意見が多いので迷ってます。7月ぐらいまで我慢すれば純正のVR 80-400当たりなら手が届くのですが,待ちきれなくてとりあえず安いのを買ってしまおうかと思ってます。ニコンの70-300当たりも考えたのですが,400mmに魅力があるので,写りが負けていなければこちらにしたいと思ってます。
標準ズームは,単にセットレンズなら絶対に相性がいいはずなのでそれだけで選んでます。風景やスナップにとっては18-70(換算27-105)は実においしいレンジを作ったと思いますね。(^0^)
書込番号:2423925
0点


2004/02/04 01:44(1年以上前)
D70予約済みさん、アルバム拝見させていただきました。
私のような若輩者が言うのもなんですが、被写体の捕らえ方(フレーミング)がすばらしいと思います。
レンズの件ですが、シグマの135-400を選んでしまうと70〜135mmが開いてしまうと思います。せっかくこれだけのフレーミングをなさるならストレスがたまると思います。(ご自身が移動するため)
書込番号:2425084
0点


2004/02/04 02:11(1年以上前)
すみません。Enterを押してしまいました。
今読み返したら私が間違っていました。
70〜135mmではなく、35mm換算で105〜135mmでしたね。
失礼いたしました。
私も花と風景を主に撮影しているのでつい書き込みをしたくなってしまいました。(よく似ている)
ちなみについ最近までC社のFT+FLレンズでも撮影していました。手放してしまいましたが今思えばもったいないことをしてしまいました。色彩がよかったです。
書込番号:2425147
0点



2004/02/04 21:52(1年以上前)
MF好きさん こんばんは アドバイス有り難うございます。オマケにアルバムもご覧頂いて感謝ですm(__)m 最近アイコンが一段上に変わってしまった齢ですが,写真歴はいたって初心者です(デジ一眼も持っていないぐらいですから)
>シグマの135-400を選んでしまうと70〜135mmが開いてしまうと思います。
そうなんですよね〜。気にはなっていたんですが,600mm相当を体験してみたいのと,お金がないんで候補にしました(^_^; 半年前からD70へそくりをしていたのですが,25万円しかありません。レンズセットとマクロ(必須です)を購入すると予算が・・・NC4も買います。
本当はニコンのVR 80-400が良いと思うのですが,そうなると次のボーナスまで望遠無しになります(^_^; つなぎでせめて70-300,又は100-300位を買っておいた方が良いかも知れないですね。いっそ捨てるつもりでタムロンの28-300とか。ん〜,悩みます。
余り中望遠は使っていないので,135-400でも少し動けば何とかなるかな〜,とも言えそうですし・・。
書込番号:2427717
0点





皆さんはじめまして。先日私の使用していたデジカメが自らの不注意により壊れてしまい買い替えを余儀なくされました。そこでどうせならとデジ一眼の世界に飛び込もうかと思っています。候補にKISSデジが当然のごとくあがっていますが購入検討中にD70の発表があり購入にまったが掛かっています。そこで質問ですがD70の実売価格はどれ位になると予想されますか?キットレンズつきのほうで。またD70は私のようなデジ一眼初心者にも使用できるでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
0点


2004/02/02 13:03(1年以上前)
何も怒らなくてもいいと思うのですが...。
実売価格はキ○ムラやマップカメラ等大手のHPが参考になるでしょう。
まだ、掲載されていませんが。最安値はココね。
一眼デジタルといってもデジタル部はレンズ一体型と大きな違いはないので、
デジカメ使用経験があれば特に問題ないと思いますよ。
AFの速さやシャッターレリーズタイムラグの少なさから、かえって使いやすいのでは?
書込番号:2418021
0点



2004/02/02 13:46(1年以上前)
すみません、一応大魔王なもんでこんな顔してます(^-^)
ところでアドバイスどうもです。デジ一眼に飛び込むのに抵抗はありませんが、価格がどのくらいになるかが一番気になる点でして。今すぐにでも欲しい気持ちを抑えてD70待つべきか、手の出ない価格(定価とさほど差が無い価格)ならKISSデジを購入するべきかといった感じでして・・・どの位になるのでしょうね?
書込番号:2418139
0点

技術の進歩が速いデジカメで半年の差は大きいです。
レンズ資産もなく、少々の価格差なら後発でスペックもいいD70をすすめます。
ただ、JPEGが主で、ノイズに関してうるさい方は、キヤノンの方が幸せでしょう。
書込番号:2418184
0点


2004/02/02 14:26(1年以上前)
ここの板の情報ではキ○ムラでD70のレンズキットが14万という話ですね。
自分もNIKONのレンズ資産があるのでD70予約しましたが、そこまで明確には回答を得ていません。
確かにNIKONのJPEGは悩みが大きいですね...。
D70発売までには、他社から入門用一眼デジタルの発表があるのでは?
KissDの出来が良かったので追随するメーカーは大変でしょうね。
連射等機能面の強化はD70もやってますが、画質はどうでしょう?
いずれにしてもKissDの”価格の優位性”は崩れないでしょうね。
書込番号:2418250
0点



2004/02/02 15:08(1年以上前)
キ○タムラでキットの価格が14万ですか〜?
非常にいい値段ついてきますね〜T-T
性能に半年の差分が確かに出ているかと思います。この値段だとしたらやはり発売を待つべきなのではと心の中で叫び声がします。
悩みますね〜。KISSデジは相当評判いいですし・・・
書込番号:2418336
0点


2004/02/02 17:50(1年以上前)

破壊大魔王 さんの次なる獲物は
やはりCreative NOMAD MuVo2の臓物ではないですか(笑)
書込番号:2418827
0点


2004/02/02 19:31(1年以上前)
KISSデジの価格の推移を調べれば今後D70がいくらくらいになるか、ある程度予想ができるのではないかと思います。
KISSデジは発売1ヶ月前の価格から発売から4ヶ月後の現在の価格が13%前後下がってきています。
同じ傾向はD100の場合も言えます。
これから予想するに、ボディは半年たてば¥90000台前半に、レンズキットは¥120000台前半になってくると期待しています。
それまで待てばという話ですが。
書込番号:2419140
0点


2004/02/02 19:32(1年以上前)
kissD持ってますが、やはり一眼レフは楽しいですよー
しかし、今から買うならD70が発売されるまで待った方が良いと思います。
画質の評判がよく、kissDがあまり値下げしなければD70に決まり。
kissDがお得意のWズームセットとか、価格で対抗してくれば好きな方でしょうかね
書込番号:2419142
0点

悪魔でも私見ですので…
カメラの機能としてはD70が勝ち(KissDより沢山の機能があるみたい。使うかどうかは別ですけど…)
質感はD70が勝ち(所有していてうれしい度みたいなものです)
ノイズの少なさはKissDが勝ち(のようです。)
後はせっかくの一眼レフなので、自分が使いたいと思えるレンズが多い方を選択する。(レンズ欲しい病の始まりです)
次に、上位機種を比較して好みのメーカーを選択する。
それと出来るならば、実際に触り比べてください。(実際に触ってみるとイメージと異なる場合があります)
NとCの分かれ目はノイズをどのように見るかによって違うみたいですよ!
書込番号:2419206
0点


2004/02/02 20:55(1年以上前)
破壊大魔王さん
レンズほしい病にかかれば、そんな価格差なんて関係なくなりますよ。
私はD70の方を強くお勧めします。
何てったってKISSに良いレンズは似合わないような気がするので。
書込番号:2419479
0点



2004/02/02 21:58(1年以上前)
皆さん貴重なご意見有難うございます。やはりD70発売を待つことにします。ここでもすでにキットは射程距離内に入ってますし。Kissにはない質感をこの目で確かめたいですし。
書込番号:2419825
0点


2004/02/03 00:59(1年以上前)
どーも。KissD板からやってきました。
この板でもD70の画質がKissDよりノイジーだとの意見が多いようですが、まだ実売機がいない時点で、そこまで評価するのはどーかなぁと思います。日進月歩のこの業界、D70がKissDを凌駕する画質をもっていても全然不思議じゃありません。
購入を検討さている方に、まだ正式に発表もされていない画質の評価をするのは避けたほうがいいんじゃないかと思いました。
書込番号:2420890
0点

↑
まー、そりゃそーですなー。
でも、D70のCCDって、またSONY製かなー。。。
とか、要素はあるので・・・ある程度の検討は、つく人はつくかも。
書込番号:2422349
0点





私としては縦位置シャッターは通常位置のシャッターに比べて、
ストロークや感覚が鈍る感じであまり重要視していないのですがバッテリーパック付きのグリップは出してほしいものです。
縦位置撮影したときに小指の下くらいまでグリップがある方がホールドしやすく人指し指に無駄な力をかけないですむわけですし・・・
現在D1H・D2H・S2PROを所有し、S2PROにはF80用のグリップを付けて単三オンリーで使用してます。快適ですよ。
何か対応品などないものですかねー? どなたか知ってますか?
0点


2004/02/03 22:24(1年以上前)
こんにちは
D70のバッテリーはD100の1.5倍持つと言うことなので(雑誌の受け売りです),私なんかは予備バッテリー1個買えば十分なのですが・・・
緊急用ではプラスCR2×3個買っておけば万全ではないでしょうか?
書込番号:2424011
0点

私も心配しています。バッテリーには不安感はありませんが縦位置レリーズボタンだけは絶対に必要です。在ると無しでは縦位置時(とくにポートレート時)右肘の締まりが決定的に異なり、不安定になります。D100共用でも・・・と思ってましたがD70底面には接点が無いらしく望みないですね。
書込番号:2424365
0点


2004/02/03 23:45(1年以上前)
そうか・・・皆さん心配しているのは手持ちでの立て位置撮影のグリップなんですね。 的はずれなコメントで失礼しましたm(__)m
書込番号:2424497
0点



最低1GBのMDを購入された方がC/Pが高く枚数も撮れますね。
もしこれが購入できるなら現在一番ですが。(笑
http://members15.tsukaeru.net/kagaya/tools/muvo24g.html
書込番号:2416632
0点



2004/02/02 00:00(1年以上前)
これは、注文済みですが?(何故か、これから)使用できなくなると噂を聞いたのですが? 教えてください!
書込番号:2416669
0点


2004/02/02 00:13(1年以上前)
マイクロドライブもいいですが
なるべくならコンパクトフラッシュをおすすめします
MDはなんせその名の通り小型のハードディスクなので
衝撃に非常に弱いメディアだと考えます
事実ドライブのクラッシュで撮影データーが読めなかった知り合いがいます
書込番号:2416741
0点

枚数だけなら、上にも書かれている今流行のMD4は試してみるのもいいでしょうね。
最大連写枚数など書き込みスピードについては、メーカーでは、SanDisk SDCFHシリーズを
推奨していますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/features02.htm
書込番号:2416745
0点


2004/02/02 01:03(1年以上前)
コンパクトフラッシュの容量を気にせずに安心できる製品↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/strage/index.htm
発売は6月でまだ先ですがどうです?
i・PODをデータ保存用に使うのも良いですが、miniが気になる↓
http://www.apple.com/ipodmini/
と...書きながら、私は作品製作は暗室でアナログですが、
容量制限を気にしないで撮れるデジカメは大活躍です。
書込番号:2416990
0点


2004/02/02 01:19(1年以上前)
Q KOJI さん
iPod mini では、iPodの用にCFカードリーダーは使用できません。
Appleでは、4GB程度ではCFカードなどのバックアップには
容量不足と考えているようです。
ちなみに、iPodのカードリーダーは結構バッテリーの消耗が激しく
512MBのCFカードを連続で使用したら3枚目を読み込んでいるとき
いつバッテリー残量がゼロになってしまうのかが怖くて
撮影に集中出来ませんでした。あと他のカードリーダーに比べて
読み込みの時間が3割ぐらいは、長いように感じられます。
細かく計測すた訳ではないのでアバウトな感覚ですみません。
書込番号:2417034
0点


2004/02/02 02:27(1年以上前)
donald46さん そうなんですか…
iPODは音楽も聴けてと思っていたのですが…
バッテリーの事を完全に忘れていました。
donald46さん 勉強になりました、
4×5さん良い買物して下さいね。
書込番号:2417179
0点


2004/02/02 14:41(1年以上前)
256MBか512MBのCF2枚と、バックアップ用のPortable Storage Device
が一番安上がりですよ。
自分は飛鳥のTripper Plus 20GB使ってるんですが
Tripperの内蔵バッテリーで512MBのCFのデータ9回分保存出来ます。
外部バッテリーを併用すると20GBが埋まります。
データ移動にかかる時間は約4分。
撮りっぱなしでNotebookか家に帰って選別作業って事になるけど
枚数気にしなくて済むのは嬉しいです。
書込番号:2418269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





