
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2009年2月28日 01:35 |
![]() |
7 | 12 | 2009年2月16日 09:41 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2008年10月31日 23:27 |
![]() |
2 | 8 | 2008年11月8日 04:20 |
![]() |
5 | 11 | 2009年4月7日 20:17 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月27日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
最近、中古にて本カメラを手に入れたものです。
購入し、試してみたところ、電池がだいぶ劣化しているようで、
充電が1分ぐらいしかできずに、写真は数枚撮っただけで、バッテリが点滅
してしまいます。
こんな状態ですので、バッテリは別途購入を現在試みておりますが、
この劣化電池で初期動確は行ないたいと思い、色々いじっておりました。
その際、スピードライトが説明書をみたとおりにしてもつかずに、フェンダーを
みたら、レディライトが常時点滅しておりました。
(常時点滅の意味が説明書に見当たらないです・・・)
このような現象が他にも起こった方や原因の分かる方、
お手数ですが、ご教授の程、お願いいたします。
0点

>レディライトが常時点滅しておりました。
SB推奨警告ですね。
モードダイヤルはどこにされてますか?
PSAMでは自動でポップアップしないので横のボタンを押して
ストロボをあげる必要がありますけど。。
バッテリー劣化だとスピードライトが十分に充電されていない可能性も。
書込番号:9150868
2点

フェンダー? (~_~)
バッテリー劣化のためフラッシュチャージが完了しないのでは?。
書込番号:9150874
2点

しんぞ〜24さん、こんにちは。
レディライトが常時点滅はバッテリーの電圧不足から成る症状なのかは分かりませんが、
D70の場合、CR2 リチウム電池でしたっけ?
駆動できるホルダーが付属していたと思います。
1次電池で、様子を見てみるのも良いかも知れません。
が、買って、すぐなら購入先に一度相談されてみてはいかがでしょう。
書込番号:9150936
2点

>ローレンスさん
レディライトが常時点滅は、SB推奨警告しかないんですね;;
チャージ中の意味もあるのかなぁと勝手に思ってましたが、
それはないみたいですね;;
ちなみにモードは色々やっていてAUTOでもPでも両方やっております。
またストロボは上がっている状態です。
>花とオジさん
ファインダーですね。誤記失礼しました;;
また花とオジさんがおっしゃる
>バッテリー劣化のためフラッシュチャージが完了しないのでは?。
はどこか表示か何かで確認できるものなのでしょうか?
中古で買い物をしましたので初期不良かどうかが心配なため
独自で原因をさぐっております。
書込番号:9150980
0点

手持ちのD70Sで試してみました。
充電中はレディライトは消灯していますし、
スピードライトがあがっているのに点滅し続ける状況は
通常ありませんので、
お話から判断すると
スピードライトの故障の可能性が高いです。
販売店で対応してもらえるはずですので、ご相談されてみて下さい。
書込番号:9151074
1点

>ローレンスさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃられている、
>手持ちのD70Sで試してみました。
>充電中はレディライトは消灯していますし、
>スピードライトがあがっているのに点滅し続ける状況は
>通常ありませんので、
についてですが、当方のものだと
@モード[M,A,S,P]でのみ点滅(ほかモードでは消灯)
※先ほど申し上げた常時点滅はモード固定の場合でした。。。
Aストロボがあがっているかどうかでは点滅・消灯の変化はない。
です。
正常にストロボが動作するローレンスさんのものだと、
・モード[M,A,S,P]でストロボがあがっている時は消灯している
という動作になっているのでしょうか?
当方のはその場合、常時点滅しております。。。
お手数ですが教えてください
書込番号:9151187
0点

新しい バッテリーくを購入→充電→それを使って確認して下さい。
書込番号:9152115
1点

NIKONのサポートに聞いてみたほうがいいような・・・・・・・。
書込番号:9152526
1点

しんぞ〜24さん。
>[M,A,S,P]でストロボがあがっている時は消灯している。
常時点灯しています。充電中は消灯、
上からストロボを押さえると点滅し始めます。
しんぞ〜24さんの現象は、
ストロボがあがっているのに、認識されていない、と思われます。
中古の保障があれば修理してもらえると思います。
書込番号:9154262
1点

本日、新品のバッテリが届きまして、試したところ
やはり症状は変わりませんでした。
なので、本品は初期不良ということで販売元に返却することとしました。
皆様、色々ご協力のほど、ありがとうございました。
一眼レフカメラはD70ではなくなるかもしれませんが、デビューしようと
考えておりますので、その際はまたよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:9166859
0点

返品されたようで、なによりです。
中古は、シャッターのレリーズ回数もポイントです、教えてくれる所も有りますので聞いて見て下さい。
一枚撮って、JpegAnalyzerで見ると判ります。
書込番号:9167116
1点



諸先輩方にお聞きします。
昨年秋にD70をもらって、デジイチデビューしたばかりの初心者です。
来週末に九州旅行に行く際に神社の写真をたくさん撮りたいのですが、現在512Mのカード1枚しかありません。
今までRAWで撮影してきて、後で編集(加工?)することでなんとか自分で気に入る程度には撮れるようにはなってきました。
しかし512MのカードだとRAWでは撮れる枚数が少ないので、今度の旅行はJPEG撮影を試みようかと考えているのですが、綺麗に撮る為にJPEG撮影に関しての注意点等は何かありますか?
例えば『仕上がり設定』などでのお勧めや、それ以外のメニューにある他の設定なども何かお勧めや工夫はありますでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
ちなみにレンズはNIKON AF NIKKOR 28-80mm 1:3.3-5.6G 一本のみです。
0点

後悔しないためにもカードの買い増しをお勧めします。(^_^;)
安いものなら4GBでも数千円です。2GBなら更に安いですし、容量的には十分とおもいますよ!
書込番号:9070321
0点

最近では、CFであれば、Transendの4GBがamazonでも2000円弱で売られています。
せっかくの旅行、購入を検討されてみては?
Transendをためしに買って使っていますが、今のところ不具合はありません。
私の所有機はNIKONではありませんが。
書込番号:9070334
0点

RAW、512M、JPEGなら賄えるかも知れませんが、ここは保険も兼ねてもう1枚追加されたらどうでしょうか。
書込番号:9070669
0点

Transendの133倍速なら4GBでも1500円以下でしょう。ちょいと割高になりますが、必要な容量の半分の容量を持つメディアを2枚にする事を薦めますが・・・。2GBを2枚でも2,500円くらいでしょう。4GBを2枚にしても3,000円ちょいだと思います。
RAWで連射を多用しない撮影方法なら、4GBあれば丸一日撮影してもお釣りがくると思います。700枚くらいは撮れるハズです。私は、1GB×2・512MB×4で動いていますが。。。それと、D80用に用意してあるSDカードを変換アダプタ(松下製・SDHC非対応)を使っています。
ムリにJPGで撮るより、普段RAWで撮って弄り慣れているならそのままの手法で撮影した方がいい結果になると思います。
旅行の日数にも拠りますが、4GBを2枚も持っていれば4〜5日の旅行ならば足りるんじゃないでしょうか。1日300枚って、連射をしなければ結構な量ですよ。
TranscendはSANDISKやLEXARに比べて格安(4GBでだいたい1/5くらいの価格)ですが、一応永久保証ですし歴代のメディア(30倍速・80倍速・133倍速)を使ってきましたが、私はまだトラブルは出ていません(そりゃ、出ている人もいるのでしょうが、私はまだありません)。
それよりもレンズが・・・フィルムカメラなら問題ないですが、画角が2/3になるD70だと少々引きが足りなくなるんじゃないかと。せめて、18mmからの標準ズームがあれば撮影は楽になると思いますが・・・。
D40にKITされている18-55mmはコンパクトで安価ですが、描写は非常にいいです。現在使用されている28-80mmで不自由なく撮影できているようでしたら、このレンズでも不自由はしないと思います。
書込番号:9070696
2点

遠くにいる友達にあげてしまい、画面等の確認が出来ませんが、D70はファームが買った時のままだと、2GBまでしか認識しなかったように思います?
「バージョンアップすると画面表示が一新しますよ」と言っても前が分からないか・・・。
もし古いバージョンでも、2GB在れば相当数撮れるでしょ。
落としたらマイクロドライブが壊れたので、CF−SDアダプターに(SDHC非対応品)2GBのSD入れて使っていました、SDでも良いよ。
書込番号:9070828
1点

D70を使っていた時はサンディスクウルトラ2の512MBでしたが、試しにトランセンド2GB(266x)を
買ってみましたが、書き込みの速さは感じませんでした。(遅い訳ではありませんが)
尚、トラブルもありませんでした。
書込番号:9070853
0点

HeartTimeさん、αyamanekoさん、明日への伝承さん、ばーばろさん、コララテさん、じじかめさん早速のお返事有難うございました。
皆さん『CFカードを増やす』ということで一致してますね。
皆さんのご意見に従って2Gか4GのCFカードをもう一枚購入しようと思います。
レンズのご指摘も有難うございました。
実はレンズ交換式カメラを扱ったのがD70が初めてなので、不自由しているかどうかさえもわからない状態です。
撮り比べたらわかるのでしょうが・・・。
『レンズ欲しい病』にかかりそうで怖くて手が出せないのも実情です。
書込番号:9070974
1点

大変もったいない話ですが、Canon 機にシリコンパワーの 200x 16GB CF を買ったら、
相性問題が出てどうにも使えなかったんで、D70に入れています。ノー・プロブレムです。
600万画素機に16GB(^^;)。私は現像が邪魔臭い&現像ソフトを持っていないので、
「風景・きれい」の Fine L JPEG のみですが、撮影可能枚数が「4.5K」(約4500枚)と出ております(^^;;;;;;;)
「風景きれい」で撮った、「1月17日の神戸」の夕暮れを走る電車です。
書込番号:9073431
3点

1月に Transend 133X 8GB を 1,800円弱で買いました、4GB との価格差は300円くらいしかなかったです。
(東京・秋葉原)
EOS 40D ですが全く問題ないです、連写もしないし。
2005年には 1GB で 12,000円もしたのに・・・隔世の感です。
書込番号:9074140
0点

光る川・・・朝さん、GALLAさんお返事有難うございました。
昨日、妻の『楽天ポイント」を使ってTransend 133X2Gを購入しました。
楽天ポイントをフルに使ったので、結局無料で手に入れることができました(*^。^*)!
私も光る川・・・朝さんのようにJPEGでも良い写真が撮れる様に少しずつ慣らして行きたいと思います。
書込番号:9081081
0点

D−院長さん、
仕上がり設定の各パラメーターをRAWで撮影したものを
capture NXで変更してみました。
1枚目は全部「標準」に設定。(仕上がり設定の「標準」だと階調補正が
「オート」なので、少し違うと思います)
2枚目は、暗い部分も描写する為に「階調補正」を「弱め」に。
(明るい部分はほとんど変化しません)
3枚目は、逆にコントラストを「やや強め」に色空間を「モードV」にして
メリハリを出したもの。
4枚目 ピクチャーコントロールのスタンダード。
(RAWの場合のみ使用可、パソコンに取り込んでから適用)
どれが良いかはお好みしだいと思います。
でもやっぱり「RAW撮り」をお勧めします。RAWなら無料のVIEW NXで
ピクチャーコントロールが使えて、仕上がりをかなり変更できます。
書込番号:9082892
0点

ろ〜れんすさん、お返事遅れまして申し訳ございません。
貴重なお写真ありがとうございます!
個人的な好みとしては3枚目のメリハリの利いた絵が好みです。
全く別の視点ですがこの神社の注連縄は珍しい感じですね。
通常、稲藁か麻で作られているものですが、写真で見る限りでは違う素材のような気が・・・。
書込番号:9103500
0点



この度、D70と縁が有り、手に入れました。はじめて手にして、5、6枚撮影して、いったん電源切り、数時間後、電源を入れたら、F--の点滅表示が付き、シャッターボタンをおすと「09 みたいなものが出ます。シャッターは何度押しても駄目でした。電源切っても、カメラ下のリセットボタンを押しても駄目でした。故障でしょうか?突然死というものですか?知識ある先輩方教えて下さい。お願いします。
0点

レンズがついてますか?
→レンズが外れた状態だと、おっしゃるとおりの動作になり、シャッターが下りません。
レンズに絞りがありますか?ある場合は最大絞り(f22とかf32とか)になってますか?
→エラーは「FEE」になりますが、同様にシャッターが切れません。
AFレンズがついてますか?
→古いレンズ(非CPU内蔵レンズ)では、Mモード以外ではおっしゃるとおりの動作となります。
書込番号:8574953
1点

光る川・・・朝さん、小鳥さん、とてもスピーディーなレスありがとうございます。小鳥さんの言う最小絞りはちゃんと固定してます。何度も確かめました。レンズも大丈夫です。最初は絞り値も表示してました。ひょっとしたら外部ストロボを付ける時におかしくなるときありますか?
書込番号:8575071
0点

ひろじぃ〜さん、こんばんは。
物理的にレンズが装着されていても、マウント部の接触不良などでレンズをうまく認識しないと、F--と表示されて作動しないことがあります。何度かレンズを緩めて装着しなおしてみたりすると改善する場合もありますが、頻繁に症状が出るようでしたら、修繕などを考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:8575210
2点

レンズとボディー両方の接点を拭いてみて下さい。
書込番号:8578266
0点

Ash@D40さん、ridinghorseさん、レスありがとうございます。返事が遅れて申し訳ございませんでした。また、皆様の数々の優しいアドバイス本当にありがとうございます。一度接点を拭いてみましたが駄目でした。もう少し何度も拭いてみます。多少強く拭いても、大丈夫ですか?加減が分からないもので(;^_^A その辺のアドバイスありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:8579078
0点



先日、ニコン党の父よりD70をVRのズームレンズとともに譲りうけデシイチデビューを果たしました。
てもとにD70の完全使いこなし術なるマニュアル本もありますが、いまいちよく理解できません
そこでこの機種でデビューにあたり、オススメの指南本を教えてください
今まではコンデシのキャノンのS80を使ってました
0点

「使用説明書」は読んだのでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:8573919
1点


じじかめさん いつも注目しております。お返事いただけて光栄です。
取説なるものは一応目を通しました。
一般的な教本でそれなりのテクニック等を身につけたいのですが、書店に同じような本が溢れており、迷ってしまうのです。新しい本の方がいいのか、どの人が書いた本が定評なのか、などです。
書込番号:8574039
0点

誠に失礼ながら…
もしかして?
D70の使い方よりも…露出とか?カメラや写真の用語とか?…
一般基礎知識が必要なのかな?
書込番号:8574041
0点

>てもとにD70の完全使いこなし術
むずかしい事は考えずに撮影して、上手く撮れないときやもっと綺麗に
撮りたいときに問題点の事象について考えればよい事だと思います。
全般的に知識を得ようとしてもなかなか身につかないと思いますので
あせらずぼちぼち行きましょう。
書込番号:8574704
1点

わが息子と同じかも。
E-410を渡しましたが、一緒に渡したコンデジの方が使いよいのでE-410は、返すと言ってきました・・・^^;
取り敢えずは、Pモードで構図だけ考えて撮って見たら如何でしょう??
あれもこれも覚えようとしたらデジ一は、大変過ぎます。
書込番号:8574928
0点

ボケ具合、シャッター速度、感度、明るさ等を自分でコントロールして、
それらしい写真を撮りたいなら露出モードを M/A/S/P に合わせて撮影します。
このような場合には一眼レフの指南書を読むと良いのでしょうね。
最良の一冊を探すことよりも、とりあえず一冊購入して読むことが重要だと思います。
・明るさを調整するために露出補正を使う
・ズームレンズの一番広い範囲が写る位置(広角端)だけで暫く撮影する
Pモードでこの辺から始められたら良いと思います。
ちなみに、私は一眼レフの指南書を買いませんでした。
理解するまでに年月が掛かり非効率的でしたが、失敗して覚えた知識は忘れにくいです。
書込番号:8582242
0点

ご返事がおそくなってしまいました。皆さんありがとうございます。お写真良くできてますね。仕事用では無理があるかもしれませんが、プライベート及び前撮りチェックに使っていきたいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:8611022
0点



皆さん始めまして。
私は3年前からD70を使っていますが、今年に入り何故か撮る写真のピントがボケはじめ、
先日カメラをオーバーホールに出しましたが症状は変わらず、ニコンサービスにお話を伺いましたが、そのような不具合は認められないと言われ、しぶしぶカメラを持ち帰ってきました。
使用レンズが悪いのかと思い、他のフィルムカメラにつけて試してみましたがピントなど全てに対してドンピシャ!
色々なレンズをD70に付けて試しましたが、D70ではどのレンズでもピントが甘く、D70の不具合としか考えられないのですが、同様の症状のご経験がおありの方がみえましたらご教示をお願いいたします。
2点

>ニコン伝説さん
こんばんは。
4年前から D70 を使っていますが、初めて聞く症状です。
まさかとは思いますが、マウントの接点が汚れてはいませんよね?
カメラを三脚に固定して、ピントチェックチャートを撮影してみたらどうでしょうか?
色々なレンズで撮影して、画像を持ち込めば不具合の説明に説得力があると思います。
書込番号:8560958
0点

問題の画像と問題のレンズとボディを持ち込む。+問題の無いボディも・・・。
安易な自己判断はしない方が良いかと思います。
書込番号:8560960
0点

ニコン伝説さん、こんにちは。
これは大変ですね。
今回はオーバーホールをされたわけですから、保証期間である半年以内に問題が解決するよう納得いくまでサービスステーションに通われた方がよろしいかと思います。
なお、次回サービスステーションに行かれる時には、レンズも一緒にお持ちになられた方がよろしいかと思います。
ちなみにレンズはニコン純正ですよね?
書込番号:8561145
0点

ニコン伝説さん。
こんばんわ。
>今年に入り何故か撮る写真のピントがボケはじめ、
先日カメラをオーバーホールに出しましたが症状は変わらず、ニコンサービスにお話を伺いましたが、そのような不具合は認められないと言われ、しぶしぶカメラを持ち帰ってきました。
使用レンズが悪いのかと思い、他のフィルムカメラにつけて試してみましたがピントなど全てに対してドンピシャ!
色々なレンズをD70に付けて試しましたが、D70ではどのレンズでもピントが甘く、D70の不具合としか考えられないのですが、同様の症状のご経験がおありの方がみえましたらご教示をお願いいたします。
マウント接点は掃除されましたか?僕も銀塩時代にNikkon F4Eでニコン伝説さんと似た
ような症状になりマウント接点をクリーナー液で掃除したら回復しました。
一度マウント部分を掃除されたら如何でしょうか。
書込番号:8561349
0点

レンズは何を使われているでしょう?
ピントが甘いというのは、ファインダー上ででしょか?
フィルムの場合は、フィルムを現像して見てって事でしょうか?
今までは、そのレンズでちゃんと撮れていたってことでしょうか?
レンズ側の問題は本当にないのでしょうか?
言われた内容では、わからないので、お教え願います。
書込番号:8561461
0点

alfreadさん、E30&E34さん、BLACK PANTHERさん、万雄さん、hiderimaさん、早速のご教示ありがとうございます。
まず、主に使用しているレンズはAi AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)ですが、試しにD70と一緒に購入したAF-S DX ズームニッコールED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)の18oでシャッタースピード1/500で撮影しても明らかにボケています。
ただ、このボケですが、ピントがずれているだけでしたら何所かにピントが来ているはずですが、何所にもピントが合っていないのです。
オーバーホールに出したばかりという事もあり、カメラとレンズのマウントはクロスで拭いても全く汚れなどは有りませんでした。
ファインダーを覗いた状態で判別できるほどのボケではなく、これまで600mm単レンズのシャープさや18〜70mm で写した画像をモニターに写して少し拡大した時、今まで写してきた物に比べるとかなりボケているのですが、サービスステーションの担当者は「きれいに撮れている」の一点ばりで、話しにならないのです。
又、手持ちのF5に付けて両レンズで撮ってみましたが、とてもシャープで何ら問題ありませんでした。
D70の使用頻度が月に2000ショットぐらいの為、カメラの劣化とも考えられるのですが、サービスステーションの担当者の「きれいに撮れている」の言葉に納得できなくて・・・
書込番号:8563403
0点

ボケた画像をUPされては?
ピンズレなら画像と供に一式持ってSCで調整して頂いてください。
撮った画像を見ていただきましょう!
書込番号:8563442
0点

レンズと本体と一緒に持っていって、SCにチェックしてもらうのが良いと思います。
多分、何らかの影響で相性が悪くなっているかもしれません。
ファインダーのAFセンサー部にゴミがあると狂うときがあるけど
SCに本体を持っていって確認してもらってるというので、それは無いと思います。
書込番号:8563492
0点

5yen-damaさん、hiderimaさん、有難うございます。
市内のサービスには3回足を運び、担当者も2人変えて見てもらいましたが同じ回答。
直ぐには行けませんが、ダメ元でもう一度カメラとレンズを持ち込んでみます。
今度は納得行くまで粘るぞー!
結果が出たら又ご報告に上がります。
書込番号:8563683
0点

皆さん、たいへんご報告が遅くなり申し訳ございませんでした。
その後友人のD70にレンズを付けてみたりして検証してみましたが、実にシャープに写りやはりカメラ本体に問題があるとしか考えられず、これまでのSSの対応にもすでにうんざりしてきたところでしたので、システム全体をキャノンにする事にしました。
これまで長い間(30年以上)ニコンの信頼性を信じてきましたが、ここ10年ぐらいはトラブルも多くカメラの電子化にニコン自体の技術力の遅れも感じ始めていました。
自分にとってはF3が最後のニコン。
書込番号:8766203
2点

少なくても私のD70は未だ故障知らずです。
新製品の度に不具合が出る某巨大企業よりニコンの物作りの姿勢に私は信頼をしています。
とは言うものの、
何十年も買い替えが無いとどの企業もやっていけないので
耐久性を落とすのは常套手段ですから、古い感覚で見ると不満は出るでしょうね。
N社、現P社は家電製品の耐久性が高い事を反省して質を落とした話は有名かと。
S社は、保証期間が切れると壊れる○ニータイマーがあるとさえ言われました。
F3の修理も未だに正規対応してるニコンは、
良心的でいい企業だというのは間違いないと私は思います。
書込番号:9362262
1点



D70ユーザーです。
毎日D300の価格.comの値段と書き込みをチェックしながら欲しいなと眺めています。
ところで11月1日に大分から東京へ上京します。ナビスコカップ決勝へ進出した大分トリニータの応援です。
これはさておき翌日16時の飛行機で帰りますので、少々時間があります。
この時期お勧めの撮影スポットとかありましたら教えてください。
神宮外苑の銀杏並木、新宿御苑、国立昭和記念公園などはどうなんでしょうか?
0点

http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/list/result.php?c=0&c2=13&m=3&search=%8C%9F%8D%F5
こちらの情報だと昭和記念公園の紅葉は何とか見られるかもしれません。
書込番号:8556707
0点

こんばんは。
11/2だと、昭和記念公園の銀杏並木なら40%くらい色付いてきていると思います。
神宮外苑の銀杏並木、新宿御苑は12月上旬が見ごろと思います。
るるぶ.com 紅葉とれたて便:
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/list.asp?KenCD=13
書込番号:8556868
0点

昭和記念公園の近くに住んでいますが、11月初旬だと紅葉にはちょっと早いです。
有名な銀杏並木は色づき始める頃だとは思いますが・・・
# 私は毎年11月下旬〜12月上旬に紅葉撮りに行ってます。
でも、コスモスにはギリギリまだ間に合うと思いますよ。(みんなの原っぱ西花畑)
詳しい情報は以下の昭和記念公園公式サイトで見られます。
http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/
書込番号:8556892
0点

東京の、紅葉まだでしょうね。
浜離宮に 行って、そこから水上バスで浅草に行き、雷門のコースはいかがですか。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/outline028.html
http://www.tokyo-park.or.jp/waterbus/index.html
浅草
http://www.asakusa-kankou.com/
書込番号:8559271
0点

kitigodonさんこんにちは!
私は東京下町に住んでいるものですが、11月2日ではまだまだ紅葉には早すぎます。
比較的暖かい日が続いていますので、紅葉はどこも遅れ気味のようです。
近所のイチョウも『少し黄色みが出てきたかな』程度です。
奥多摩の方も遅れ気味のようですし、行くとしたら一日がかりのような場所です。
最近三ツ星で有名になった高尾山は11月1日から『もみじまつり』が始まるようですが、同様に遅れているようで見頃は11月中旬頃のようです。
紅葉の撮影は東京では諦めた方が良いかと思います。
http://weather.biglobe.ne.jp/data/koyo/koyo_tokyo.html
自然の花木や風景であれば『新宿御苑』の方が当たりはずれが無いかもしれません。
国立競技場からも近いし、菊も薔薇も今の時期良いようですし。
http://www.fng.or.jp/shinjuku/shinjuku-index.html
自然以外にもイベントが目白押しなので、色々探してみるのも良いかもしれませんよ。
・明治神宮秋の大祭http://scope.metrocf.or.jp/area/200808-11_jinguu/index.html
・日比谷ガーデニングショーhttp://www.interaction.co.jp/event/hgs/hgs_02.html
・ドリーム夜さ来いお台場http://www.dreamyosacoy.jp/
・アートピック井の頭公園http://www.art-picnic.com/index.html
さらにサッカー好きならば御茶ノ水にある『日本サッカーミュージアム』http://www.11plus.jp/も良いかも。
最後に、大分トリニータがタイトルを取ることを願ってます!
応援もがんばって!
書込番号:8559638
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





