
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 21 | 2007年7月16日 19:55 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月22日 07:42 |
![]() |
21 | 35 | 2007年7月5日 17:30 |
![]() |
14 | 29 | 2007年7月7日 00:55 |
![]() |
0 | 20 | 2007年6月22日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月9日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、お初の参加です。
ボーナスでD70の中古を購入いたしました。
少々高かったのですが、いかがでしょう?
主な被写体は、人物・子供・風景などです。
今まではコンデジ・フィルム一眼レフなどを
使用してきました。
・FinePix 4900Z
・FinePix S602
・FinePix F710
・PENTAX MZ-S(フィルムカメラ)
当初は【顔ナビ】のあるFinePix S6000fdを購入
するともりでカメラのキタムラに入りましたが、
そこで中古のD70を見つけ・・・。結局デジ一眼レフ
での選択になってしまいました。
<本体> NIKON D70
41,000円
カメラのキタムラ半年保障付き
ニコンでの今年2月の点検簿付き
<レンズ> NIKON AS-F 18-135mm DX
39,800円
傷、かび、見当たらず、美品
*D70を選んだ理由
・手が大きいので最新小型軽量モデルでは物足りない
・機械好きなので所有欲も満足させてくれる存在感が欲しい
・600万画素で十分(JPEGを主に使用)
・操作は簡単な撮影モード付きのものがいい
・基本構造は頑丈なものがいい
・バッテリーの持ちが良いものがいい
・予算は85,000円 以内(レンズ込み)
・メーカーはNIKONのみで検討(好みです)
*迷った機種
・D40 新品
画質は良いらしいが、本体の作りがオモチャっぽく
感じたのと、エントリーモデルという感じで息子の
幼稚園で、隣の奥様連中と同じになりそうだったから
(不純な動機?)。
また、ペンタプリズムの無い一眼って、聞いたので。
・D100 中古
45,000で良品な中古があり、最後の最後まで
悩んだが、自分には使いこなせないのと、電気モノ
なので少しでも新しいものの方がトラブルに対し、
少しは安心かと思い・・・。また、JPEGはD70の方が
優秀とのレポートもあった為。でも、よかったなぁ。
・D70S 中古
62,000で極美品があり、正直、以前より一番
欲しい機種であったが、いかんせん、高すぎる!
一時の新品価格より高いのでは?
*感想
・本当はD70Sが欲しかったのですが、D70との違いは数点のみで
今はD70に満足しております。以前はフィルムカメラ、PENTAX
のMZ-Sを使用していましたが、ピント合わせの早さに感動。
レンズのNIKON AS-F 18-135mm DXがあったのも購入動機の
一つ。
・いろいろ撮って楽しんでいこうと思います。
・KenkoProフィルター67mmサービス
・SanDisk C/F 1GB 割引 4,000円
*まぁ、よかったんとちゃう?とか、そりゃD40を買った方が、
とか、私はD100が、とか、意見を聞かせていただければ幸い
でございます。買った後で申し訳ありませんが。
0点

ご購入おめでとうございます。
D70はかなり良いカメラです。使い倒してください。ちなみにファームアップとカードスロットのエラーは大丈夫でしょうか?(ニコンに点検に出ているので大丈夫とは思いますが)。
次は明るい望遠レンズの80ー200F2.8(VR70ー200はもっと良い)かVR70ー300でしょうか?・・・って軽く沼にお誘いしておきます。
書込番号:6493680
0点

♂特命係長さんにとって良い買い物ができたので
あれば、それが一番です (^^
中古の相場がどうか分からないのですが、後は
撮影を楽しまれる事が一番です。
D40もなかなかのカメラですが、あれは割り切って
使うつもりでなければ、不満が出ると思います。
D70は、今のニコンデジイチに無い、昔ながらの
ニコンらしい部分があります。
昨日、久しぶりに出動させようと思ったところ、
バッテリーが底をついていました (T_T
充電しましたが、出動には間に合わず・・・
D70のバッテリーの持ちは、とても良いのですが、
それが底をつくまで放っておいた罰でした (^o^;
書込番号:6493748
0点

できれば、三脚仕用時にリモートコードが使えるD70sのほうが
良いと思いますが、6万2千円は高すぎでしょうね?
電池は、イヤになるほどもちますね。予備を買って失敗でした。
書込番号:6493819
0点

2004年3月19日に D70は発売されましたが、希望小売価格は15万円でした。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/d70_04.htm
賞も 沢山撮りましたが、デジ一は高い!の、イメージを変えた名機です。
少し青めに写りますので、WBはマイナス1の補正をしました(オート−1とか…)。
そこで PRE(プリセットWB)用に、発売間もないエキスポディスクを買ったりもしました。
リモートケーブルが無い事と、ファインダーが不満と言えば不満、そんな感じでした。
電池の持ちは 驚異的で、D200のサブで持ち出すと 今更ながら感心します。
スピードライト同調速度が、1/500秒なのも便利です。
D70の板は、マクロレンズで盛り上がった後、だんだん静かに成りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=4482823/
D70の リモートケーブル端子は、今でもNikon SCで取り付け可能です(12000円)。
書込番号:6493961
1点


昔からのNikon党です。
D2XsメーンにサブでD2Xを使っています。
1年程前、体育館のスポーツ撮影でボールの直撃を受け、ひん死状態だったD70ですが、
直して今もサブサブで使っています。
昨日の撮影で、広角撮りにD70を持ち出したこともあり、思わず書き込みしました。
D70はタフな名機だと思いますよ♪
書込番号:6494310
0点

私はD200に換えた今も、まだD70を売らずに持っています (^^;)
まあ、「売りそびれた」と云うのもあるんですが (^^;)、もう一つ理由が.....
それは、D70のローパスフィルターは赤外線カットが弱く、IRフィルターと組み合わせると「赤外線写真」が撮れる! ことです (^^)
と云いつつ、今だに赤外線写真にはチャレンジはしてませんが、何時かは...... と (^^;)
D70は軽量で電池の持ちも図抜けて良いボディですから、大切に使ってあげてください (^^)
書込番号:6494525
0点

こんばんは〜。
自分はD70、バリバリの現役です♪
D40も買いましたが、D70の落ち着いた絵作りが好きな自分はやっぱりD70がメインになっています(^^)
AWBがイマイチとかISO800以上のノイズが異常に多いとか色々言われるD70ですが、使いこなせばいいカメラだと思いますよ。
ここの掲示板の過去ログはためになることが山程書いてありますから、ぜひご一読を。
あっ、2本目のレンズは35mmF2Dをお勧めします♪
※うちはFinePixはS6900、S7000、F710と流れました。
近いものがありますね〜(^^ゞ
書込番号:6495097
1点

>*迷った機種
・D40 新品
また、ペンタプリズムの無い一眼って、聞いたので。
ペンタプリズムは、D70も使ってなかったんじゃ?
まあ、たいしたことじゃないですけどね。
ご自身で中身に納得して買われたんだから、いいと思います。
多少の差こそあれ、デジタル一眼レフには変わりないですし、
どちらにせよ画質のよさはコンデジの比じゃないですから。
これから夏本番です、いい写真撮ってください。
書込番号:6495995
0点

D2Xsさん 、♂特命係長さん
D70ももちろん、ペンタプリズムのないペンタミラー型の一眼レフです。
ただ、D70は0.75倍とちょっと倍率低めです。
この点は後発のD40の方が0.8倍と改善されています。
数字上は微々たる差に感じますが、覗くとはっきり違いを感じます。
書込番号:6496071
0点

>yjtkさん
そうなんですけどね。
ちょっとあまりはっきりD70がよくないって書くと
♂特命係長さん、かわいそうじゃないですか。
ま、出て3年ですから多少劣るところはありますが、
やる気失わないで、写真バシバシ撮りましょう!
それが一番。>♂特命係長さん
書込番号:6496937
0点

こんばんは。
皆さん、小生の書き込みに対し多くのご意見、
誠に有難うございます。
嬉しく思っています。
m(__)m
・ファームアップは購入前にキタムラからNIKONに確認して
いただき、バージョン2で最新のものと確認致しました。
出来れば生産月日とか、撮影枚数とか、分かればD100との
比較に参考になったのですが、残念ながら無理でした。
(D100が最終型で撮影枚数が少なく、D70がその反対なら
D100を購入していたかも・・・)
・リモートコードは現在のところ、それを使う撮影を想定
しておりませんので、なくてもいいなかと。必要になれば
リモコンで。また、ファインダーが小さいことは、は使い
比べなければ、気になりませんから、これも気にはならず、
OK。
・D70もペンタプリズムのないペンタミラー型の一眼レフとは
知りませんでした。ありがとうございます勉強になりました。
倍率が0.75倍なのは気にはしていました。小生は眼鏡をかけて
いますので。D100と迷った理由の一つでもあります。しかし、
それ以外の魅力が大きかったもので・・・。
・もちろん最新のD40にいろいろ劣る部分も見えてはおります。
が、所有する喜びとか、存在感も重要かなぁと、思うんです。
どうしてもエントリークラスのカメラは、主婦さん専用や、
サブカメラ的に見えてしまって・・・。質感がイマイチで。
今はD70、とても満足しております。これからバシバシ撮って
いこうと思います。
・valeronさん、F710をお持ちですか。あの機種の発色の良さ
にはびっくりしました。まだまだ現役ですが、動きのある
被写体や、暗いところでは弱くて残念です。後継はなさそう
ですしね。チョイ撮りにFinePix F30fdが欲しいところです。
書込番号:6498758
0点

>愛ニッコールさん
いや、別に私も意味も根拠もなく意地悪なこと書いたりはしないんですよ、普段は。
必要なときは必要なことをはっきり書くので、それで勘違いされやすいんですけどね。
>♂特命係長さん
きちんと納得されて買っていらっしゃるので、何の問題もないでしょう。
あとは、撮るだけですよ!
また撮っていてレンズや新しいボディが欲しくなっちゃうかもしれませんねー。
書込番号:6499159
0点

♂特命係長さん、おはようございます。
D70はワタシも現役で使ってますのでお仲間が増えて嬉しいですね。
以下にD70使用時の定番をコピペしておきます。
-----------------------------
D70系のJPEG画像がやや暗く写る傾向を改善する為の定番である、コーミンさんの「コーミンカーブ」をインストールすることをお奨めします。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm
この板の左上にある「キーワード検索」で「コーミン」を検索すれば、いくつかヒットすると思います。
これを使用しているD70(S)ユーザーは多いですよ。
只、インストールするためには「Nikon Caputure 4」が必要だけど、もう発売終了(?)してるので、今なら代わりに「Camera Control Pro」を使用する必要があるかな?
Camera Control Pro
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro/features.htm
30日間のトライアル版で十分でしょう。
それと、ファインダー倍率の低さはマグニファイングアイピースを装着すれば少しは改善されます。
キンタロウさんのサイト
↓
D70(s)/D50/D40にマグニファイングアイピース「 DK-21M 」と「ME-1」の装着レポート
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm
-----------------------------
但し、眼鏡を掛けていると若干のケラレが生じます。
書込番号:6499204
0点

皆様、いろいろありがとうございます。
>愛ニッコールさん
基本的には撮った画像そのままで、そんなにいじりたくは
ないのですが、Photoshop Elements 5.0をインストールして
おりますので、これでチョコチョコとやっております。
ご紹介、ありがとうございます。
ファインダー倍率の低さによる、マグニファイングアイピース。
はい、検討しております。いずれは装着してみたいと思います。
>ビーバーくんさん
次は子供の運動会用に望遠が欲しいです。まぁ、僕の小遣いでは
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)で精一杯
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)ならば最善。
というところでしょうか。小学校に上がるまでになんとか。
>valeronさん
今朝、FinePix F710の例の紫化現象が発生致しました!
以前のF7102台体制の時に、別の一台はメーカー無償修理して
くれましたが今回はどうでしょうか?近日中にキタムラ経由
にて修理依頼してみます。
書込番号:6499416
0点

スレ主さま、こんばんは〜。
うちは最近F710からF30に買い換えてしまいました〜(ーー;)
電池の持ちや高感度の強さはF710に比べるとびっくりするくらいですが、出来上がる写真はF710に比べるとなんかこうイマイチです。
便利なのは間違いなくF30ですけど、好きなのはF710です♪
故障した固体、無償修理してくれるといいですね〜。
あっ、D70に関係なくてスミマセン...
書込番号:6501485
0点

マグニファイングアイピースですが・・・
オリンパス製「ME-1」を購入し、装着しました。
いつものカメラのキタムラにて当初@4,200
とのことでしたが、他店で@3,780で売って
いたと申し出ると、合わせてくれました。
さてさて、取り付けてみましたが、なかなか良好。
取り付けもまるで純正のようにスッと入りました。
ケラレも納得できるレベルです。
ちょっと遅いデビューですが、D70ライフを楽しんで
行こうと思います。
皆様、ありがとうございました。
PS1
<レンズ> NIKON AS-F 18-135mm DX
あまり評価良くないですね、しかし自分には
十分と思っております。
PS2
valeronさん、F710、無償修理(リコールでした)
でもF31fdに買い替え検討中。31は気軽に素早く
スナップ用として使いやすそう。なんとか、買い替え
ではなく、買い増し、になると良いのですが。
危うし!F710!
以上でした。
書込番号:6516432
0点

こんばんは〜。
f710、無償修理でよかったですね♪
と、思いきや!?
F31fdに買い替えですか!?
是非、F31fd買って撮り比べた上での売却をお勧めします、F710。
では、楽しいD70ライフを〜(^^)/
書込番号:6517439
0点

♂特命係長さん D70のご購入おめでとうございます。
D70はヂジ1眼レフの歴史に残る名器ですよ。
私も現役で使って、実用上何の不満もありません。
少しおとなしいカラー設定ですのでモードTa(初期設定)をモードVaに変更すると今風の鮮やかな絵になります。
D70どんどん使い倒して下さい。
書込番号:6541450
0点



久々にD70を使おうと思いましたが、液晶に「CHA」だか「CHR」だか出て、シャッターが切れませんでした。
バッテリーの消耗だと思って充電して、またやっても同じこと。
スイッチをOFFにすれば撮れることもあります。
バッテリの寿命でしょうか?
買って3年しかたっていません。
全部で1万枚も撮っていません。
充電したことは20回くらいしかありません。
0点

>充電したことは20回くらいしかありません。
寿命とは思われません。
>スイッチをOFFにすれば撮れることもあります。
OFFでですか。これも不可解です。
故障の確立が高いですね。
書込番号:6457448
0点

取り説P246
「CHA」(表示パネル表示)=「このカードは使用できません」(液晶モニター表示)
となっているようですが?
取り説をお持ちでなければこちらからどうぞ
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:6457455
0点

>買って3年しかたっていません。
バッテリーはなまものですから、概ね2〜3年くらいで切り替えた方が良いです。もっとも、普通に使っている場合は充電容量が徐々に減ってきますが、それなりに使っていてまだ持つようなら切り替えは延ばしても良いかもしれません。
それとは別にバッテリーはきちんと管理しないと壊れます。自己放電したり、機器に入れっぱなしだと少しずつ消費される場合がありますから、長期間機器に入れて放っておくと過放電などのトラブルが起きることもあります。取説に長期保存時はバッテリーは外せと書いてあることがあるのはそれらトラブルを防いだり、液漏れなどのトラブルを防ぐ意味もあります。
なのでその症状はバッテリー故障の可能性が高いかと。ただし機器故障の可能性も無い訳ではないので、バッテリーを替えて正常に動くならバッテリー不良、それでも異常なら機器故障という切り分けが必要でしょう。(新しいバッテリーを買うか、サービスセンター等で試して貰うかはお好みで)
書込番号:6457523
0点

>バッテリーの消耗だと思って。。
バッテリー消耗なら表示パネルのバッテリアイコンが「点滅」するはずだけど。
>液晶に「CHA」だか「CHR」だか出て、。。
こちらなら、カード挿入部の接点接触不良、CFカード破損の前触れ、ってとこかな。
ワタシも数ヶ月前に同様の現象を経験していますが、
カードを何度か抜き差しして取り敢えず使えています。
(その後再現せず)
過去に関連スレがいくつか立っているので
当画面左上にあるキーワード検索で「CHA」を検索してみてください。
中には、
>カメラのカード挿入口とメディアの接点をフーッと吹いたらそれ以降でなくなりました。
>あっけないくらい完璧に治りました。
なんてレスもありましたね。
只、カード破損の前兆の可能性もかなりあるようなので、CFの買い換えも検討された方が安心かも・・
書込番号:6457544
0点

私のD70も そんな状態に成った事が有ります。
原因は CF差し込み部の接触不良です。
書込番号:6457618
0点

takka1200さん、こんにちは。
この現象でしょうか。
1. コンパクトフラッシュカードアクセスランプ点滅のまま、操作不能となる。
(コンパクトフラッシュカードが挿入されている場合)
2. バッテリー残量が十分あるのに電源 ON してもカメラが起動しない。
(コンパクトフラッシュカードが挿入されていない場合)
ニコンデジタル一眼レフカメラ D70 ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm
書込番号:6458052
0点

画像をパソコンに取り込んだ上で、D70でCFをフォーマットしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:6458515
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
「CHA」は「CHARGE」の意味ではないのですね。
失礼しました。説明書は物置にしまっておりますので…
パソコンで撮った画像をチェックすると、ファイル名に「]」という記号がついて、開けませんでした。
みなさまの意見を総合すると、カードの接触不良ということですので、ファミコンのカセットみたいにふーふーして抜き差ししてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6458533
0点


こんばんは〜。
遅レスですが、うちのD70は良く出ます、CHA。
D70もCFも未だに壊れないのでそのまま使ってますが...
時々撮影中にも出たりして困ります〜。
で、CFの抜き差しで大抵OK。
それでもだめならバッテリー抜き差しです。
書込番号:6459242
0点

valeronさん
こんなの試されてみては?
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101196291.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_64764155/62707209.html
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=31&id3=314
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37/64764155.html
書込番号:6459770
0点



天気のいい日に、沼に写る山の写真を撮りましたが、青空が『信号機の青』のような緑色に写ります。沼は反射で綺麗に青くなってますが、綺麗な青空にするにはどうすればいいでしょうか?
尚、C-PLフィルターを使ってます。位置が悪いのか?NC4で修正試みるもうまくいかないので、どなたか御教授願いたく投稿させていただきます。
0点

ゴンベエ28号さん
はい、常に晴天なんです。そういえばNC4でWBは触ってなかったですが、天気は快晴だったので触る必要は無い物かと思いました。
WBを色々変えたり、露出を下げていくと段々と青空は緑から青に変わりますが(ムラがあり中央が青く両端はみどりのまま)、こんどは沼に写る青空が暗くなります。
ちなみに今家から青空を撮ると綺麗な青空に写るんです。カメラの設定は同じなんですが、ますます??です。
書込番号:6448003
0点

PLフィルターは 劣化すると言われていますが、そうでも無いと言う方も居られます。
しかし 5年位で交換するのが、良いかも知れませんね。
も〜みんぐさんの 画像を、参考の為に拝見したいなと思いました。
劣化か 使い方しか有りませんが、皆さんから良いアドバイスが有ると思います。
NC4での 修正は、私も出来るかやって見ますよ(^^
書込番号:6448227
0点

追伸
太陽の位置は、どうだったのでしょうか(PLへの入射角)。
書込番号:6448242
0点

愛ニッコールさん
フィルターは2年目です。
robot2さん
入射角は45度位だと思います。90度が最適なんですよね。
画像はアップできませんが、メアドには送信できます。期間限定
明日までですが・・・
書込番号:6448469
0点

も〜みんぐさん。
ここは、是非とも複数枚を拝見したいところです。
画像掲示板に実例を貼り付けて戴ければ、状況が判ると思います。
差し支えなければ、利用してください。期間限定であれば暗証キー
を付けて御利用ください。
画像の縮小が出来ているのでしたら500KB版へ、原画像しかない
のでしたら、下の5MB版へ(Exif情報が付いたままの方が良いので)。
500KB版
http://hp.jpdo.com/dd003/293/joyful.cgi
5MB版
http://hp.jpdo.com/ff02/224/joyful.cgi
書込番号:6449095
2点

PLフィルターは 太陽を背にした順光線時が最も効果的で、反射除去は30〜40°の位置が最も効果が有るとフィルター同梱の説明書には書いて有ります。
好みで イメージに合わせて、コントロールしながらご使用下さいとも記載が有りますが、このコントロールはプロでも大変な様です。
PLの この辺りでOK!と確信を持って思えるように成り、それがまたモニターで見てもそうだった!と成るには経験が必要だと思っています。
失敗の 原因が良く判らないのが、このPLの難しさかも知れませんね。
私は 67mm、77mmの MC P.Lを持ってますが、対象ごとのコントロールは 色々やって見てセレクトの状況です(^^
書込番号:6449102
0点

も〜みんぐさん、横レスをして大変申し訳
ありません m(_ _)m
≫AABBさん
そちらの画像掲示板は、自分のアルバム等を
使わず、1枚とか2枚とかのサンプルをアップ
するためだけに使用させて頂いても良いので
しょうか?
だとしたら、とてもありがたいですね。
他の機種の板での話題などでも利用しても
良いでしょうか?
書込番号:6450392
1点

じょばんにさん。
どうせ無料のレンタル掲示板、という訳でもありませんが、
レンタル掲示板を利用したWebアルバムの試みを、幾つか
始めております。
上記の2つは、駆け込み掲示板として、クチコミ・カメラ用に
してあります。私個人への相談なんかは受け付けませんが
(横着なのです)、懸案事項のサンプルを元スレッドへの
リンクも含めてアップして戴ければ幸いです。
侃々諤々のコメントは元スレッドへ、という単純さで御利用
戴きたいと思います。誰でも設置(レンタル)出来るものです
が、既に存在しているので何時でもどうぞという次第です。
書込番号:6451121
1点

も〜みんぐさん。
アップされた1枚では、綺麗な青い青空に見えます。沼の水面
が濃く写っても、別段おかしくありません。写りの違う複数枚の
サンプルで比較しませんと、判りません。
現地での複数枚と、御自宅からの撮影分を拝見したいところ
です。時間帯や方角の吟味は、ひとまず置きまして。
書込番号:6451808
2点

アルバム拝見しましたが、私もAABBさんと同じく、正常な色のように思えるのですが。。。
書込番号:6451878
1点

も〜みんぐさん こんにちは
すみません 遅く成りましたが、NC4で調整して見ました(画像は最後に有ります)。
撮られた時の 設定ですが、標準の18-70mmを使用。
L FINE
焦点距離:22mm
絞り優先オート
マルチパターン測光
1/30秒 F9
仕上がり設定:カスタマイズ
ホワイトバランス:晴天
諧調補正:オート
彩度設定:強め
輪郭強調:やや強
彩度設定を 強めにしている事と、樹木の緑の影響で空が緑かぶりしている印象を持ちました、それとPLの効きですね。
彩度が 強めな感じはやはり有りますね、NC4での調整は なるべく元画像の感じを崩さないようにしましたが、実際の景色を知りませんので、どこで止めて良いのか迷いました。
PL効果は もう少し弱くても良いのかも知れませんね。
私は もう少し、彩度が弱めな方が好みです。
PL使用で 風景を撮られる時は、RAWをお勧めします、カメラの設定も変更可能だし、原因が掴みやすいかも知れませんね。
画像は 数日中に削除致します。
書込番号:6451898
0点

>robot2さん
調整画像、拝見しました。
なるほど、確かに変わりますね。
参考のために教えて頂きたいのですが、調整は彩度のみなのでしょうか?
書込番号:6451939
1点

追伸
プリセットホワイトバランス(マニュアル)が、良いなとも思いました。
私は これを使っています。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
D70で これを使った、紫の菖蒲、古代蓮とか有りますから、覗いて見て下さい。
PLによる 本来の空の色(メーカーのうたい文句です)とは、人間が地上で見る空の色なのか、またはそれに近いのか、難しいところです。
表現手段としてなら判りますが…
控え目に 効かせるのが、一番なのかも知れませんね。
書込番号:6452489
0点

確かに、robot2さんの調整後は、いい感じに
なっていますねぇ。
ただ、私のPCで見た場合も、も〜みんぐさん
のオリジナル画像は、空が緑色には見えないん
ですよねぇ。
書込番号:6452671
1点

AABBさん
自宅からの青空(DSC003)と、加工前の元画像(DSC005)と、位置の違う写真(DSC004)をアップしました。
robot2さん
写真拝見しました。かなり違いますね、彩度が強く全体が緑かぶりですか、勉強になります。モードVa+彩度強設定だったので、余計に緑が強くなったものなんですね。
自宅からの青空の写真見ても、右三分の一位しか青を主張して無いように見えます。
使用レンズはVR18〜200、RAW+BASICでした。
PLフィルターって難しい物なんですね。まだまだ経験不足、勉強不足を実感しています。
じょばんにさん
アップしたDSC005,DSC004の写真の空も緑色(信号機の青色)のように見えませんか?
その他の皆さんも私のような素人にアドバイス頂き、感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:6452913
0点



はじめまして、初心者でこれから一眼を始めようと思っています。
(一眼レフは持っていなません)
ニコンのアウトレット店で
・D70本体+レンズ(標準55mmまで)
展示しただけで使用感なしです。(美品です)
・メモリ1GB付
・バッグ付
・半年保障付
で55,000円でした。
これって「買い」でしょうか?
みなさんの意見をお願いします。
0点

それならD40の方が良いような気がしますが如何でしょうか?
書込番号:6445643
1点

個人的にはそれほど「買い」ではないような気がします。
その価格なら私もD40の方がイイですね。
書込番号:6445654
1点

地元の家電量販店では、
D40がシングルレンズで53000円
Wレンズで63000円くらいでした。
(これもアリかなと思いました…。
D40のレンズは拡張性が乏しいらしいので、
そこが気になりますが…。(^^;)
D70もそうですが、600万画素はどうなんでしょうか?
みなさんは、使っていて気になりませんか?
書込番号:6445674
0点

>600万画素はどうなんでしょうか?
600万画素でも全然問題無いでしょう。
D40も無理して画素数を上げていない分…高感度における画質はかなり優秀ですからね。
書込番号:6445694
1点

600万画素、トリミングしなければソコソコ引き伸ばしても大丈夫と思います。
キッスDNを使用していますが、600万画素までトリミングして4つ切りワイドにプリントしましたが、個人的には全く問題無しでした。
書込番号:6445697
1点

みなさん、ありがとうございます。
レスポンスが早くて驚いています(^^;)
D40を前向きに検討してみたいと思います!
書込番号:6445707
0点

私も、その価格ならD40の方が良いような
気がします。
600万画素も1200万画素も使いますが、600万
画素で気になる事は全くありません。
むしろ、1200万画素は普段使いにはオーバー
スペック気味です。
1200万画素で良かったと思うのは、トリミング
するような場合ですね。
特に、スポーツの試合では、あまり近づく事が
できない場合が多く、300mmでの撮影でもトリ
ミングしたくなります。
そういう場合は、画素数が多い方が有利です。
但し、クオリティーを求めるなら、レンズも
選びますし、手ぶれ補正も欲しくなります。
書込番号:6445720
1点

グズグズ書いていたら、結論が出ていましたね (^^;
書込番号:6445726
0点

D40を検討しますが、
結論というわけではありません。(^^;)
初期投資をケチって、後から
すべて買いなおすよりも、
後々のことを考えて、初期投資を増やすことも
視野に入れています。
(でも、現時点であまり余力はないのですが・・・)
D40、D70に限らず、
オススメの機種などがありましたら、
教えてください。
そういった意味では、D70の
55,000はレンズの拡張性を含め、
いいのかなぁと思ったりしています。
書込番号:6445753
0点

>初期投資をケチって、後から
すべて買いなおすよりも、
後々のことを考えて、初期投資を増やすことも
視野に入れています。
それなら後々レンズを増やそうかなという時には
D80の方が自由にレンズ選べていいような。
書込番号:6445841
0点

D70sユーザーです。
600万画素機で凝った撮影方法を手軽に低コストで出来るニコン機は消滅しましたね。いわゆるD70sの後継機は無くなり、コンパクトさを優先して本体内にレンズ駆動モーターを無くし、自分の所が売っているAF用レンズ(特に単玉)がMFでしか使えないD40は、そりゃ、商業的には成功を収めているものの、私にとっては「欠陥商品」に見えてしまいます。
まあ、このD40系の機体を使うユーザーは、「レンズキットのみ使用する入門ユーザー(割り切って使う中上級ユーザー含む)」と、「高価なAF-Sレンズを持ち、何の問題も無くカメラにお金をかけられるユーザー」向けの商品であることは分かっていますが・・・。そして、写りの方も、D70,D70sユーザーが羨ましがるほどの向上を見せているのに・・・惜しい商品です(あくまで私見です、D40系ユーザーの皆様、お許し下さい)。
D40系の次期モデルは、こんなことがないようにしていただきたいなあと思います。
中には600万画素のD80が欲しいユーザーもいるはずだと思うのですが・・・。
D70の55,000円は相場としては高いと思います。もし、その付属しているレンズが、AF-S 17-55mmF2.8Gだったら、迷わず「買い」でしょうが・・・その価格でそんなことは無いですよね。
お勧めはニコンから探すとなると、D80からでしょうか。D40はレンズを奢ろうとすると、非常に高くつく商品ですから。
書込番号:6445903
1点

個人的には手放してしまったD70の描写が好きで、機会が有れば狙ってるのですが
美品とはいえ55,000円はかなり辛いですね。
特に思い入れが無いのであれば、D80辺りに行かれた方が良いと思います。
将来的にあまり深入りしないというのであれば、D40XやD40でも良いと思いますが。
書込番号:6445907
1点

みなさん、ありがとうございます。
>ニコンのアウトレット店で
>
>・D70本体+レンズ(標準55mmまで)
> 展示しただけで使用感なしです。(美品です)
>・メモリ1GB付
>・バッグ付
>・半年保障付
>
>で55,000円でした。
これは決して「買い」ではないようですね。
ちょっと自重します(^^;)
D40+Wレンズくらいなら、予算内ですが、
D80となると、少々年月を要しますね(^^;)
書込番号:6446052
0点

D70は 歴史に残る名機と思います、受賞も沢山しています。
発売当初から 盛り上がりました。
サブ機として、今も活躍しています。
書込番号:6446570
1点

みずわたさん 皆様、こんばんは!
>初期投資をケチって、後から
すべて買いなおすよりも、
後々のことを考えて、初期投資を増やすことも
視野に入れています。
(でも、現時点であまり余力はないのですが・・・)
D40、D70に限らず、
オススメの機種などがありましたら、
教えてください。
買いなおす事を考えないようにという事で、重さと大きさと予算が許すなら、D200が、お勧めです。D80もコストパフォーマンスに優れ、お勧めですが、信頼性の高いD200の方が、長く使えると思います。重さと大きさと予算が許さないなら、D80がお勧めですね!
書込番号:6446786
1点

D40なら、D70をお勧めしたいですね。
(それか、あればD50)
レンズキットだけで満足できれば良いですが、
まず最初に明るいレンズが欲しくなって、手ごろな
50F1.4か1.8を購入する、のが一般的(笑)なので、
D40ではAFが出来ません。(レンズメーカーもほぼ
全滅ですね)
写りは確かに良くなってますが、D70もAWBと露出補正
すれば、そんなに違わないです。
ホールディングのしやすさ、カメラとしての格もD70の
方が断然上です。
そして最近のニコン中級機で困るのが、
レリーズ後、すぐに絞り、AFフレーム等の変更をしたい場合
もう一度半押ししないといけない、点です。
かく言う私はD40の登場を契機にCANON機を購入しました。
D40ならKISSの方が良いなぁと思います。
書込番号:6447103
1点

D70の一番の短所は液晶が1.8インチだということです。
だからバッテリーが異常に長持ちするのかも!
書込番号:6447876
1点

D70の液晶は、撮影後の確認にしか使いませんので、小さくてもそれほど
気になりません。(できれば大きいほうがいいのですが)
それよりも、リモートコードが使えないのが残念ですね。
私は、2万円弱かけて改造してもらいました。(内、1万円はキャッシュバック)
書込番号:6447919
1点

みなさんの意見を参考にしながら、
ネットや近所のお店を見ていくうちに、
早く欲しくなってしまいました。(^^:)
雑誌を読みまくり、いろいろ検討した結果、
例のアウトレット店のモノを購入しました!!
ニコンのアウトレット店で
・D70S本体(←実はD70でなくD70Sだった!!)
+レンズ(AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G ED)ともに未使用
・Compact Falshメモリ1GB付(Lexar PlatinumU 1GB)
高速5000円くらいか
・ニコンブランドバッグ(6000円)
・半年保障付
で55,000円でした。
オプション(メモリ、バッグ)が明日までサービスだったことと、
D70でなく、D70Sだった(本当に素人だ(^^;))
ことが背中を押しました。
55000円なら、D40やD50が買えたでしょう。
D80も欲しかったのですが、予算的に厳しかったんで・・・。
同様にD40Xも予算的にはオーバーでした。
600万画素程度で当面はよさそうなので、
・最新の軽量タイプのD40か
・旧式の軽量タイプで、レンズ選択の幅が広いD50か
・旧式のレンズ選択の幅が広い中級クラスのD70Sか
最後まで迷いました。
(予算がないので、はじめから旧式は甘んじていました)
付属のシングルレンズはどれもほぼ同じですし・・・
2本目のレンズは55-200mmでなく、
300mmまでのタイプを購入しようと考えていましたので、
レンズ選択幅の狭いD40は、やめました。
旧式でも長くたのしめそうな、D70Sを結局選びました。
D70(S)の愛好家も結構いらっしゃることも
一因でした。
実際手にしてみて、D40のような軽さもよかったのですが、
D70Sの僅かに重い感覚が、とても満足です。
アウトレットですが、中古ではなく、すべてが新しいので
自分はとても満足しています。
みなさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:6465916
0点



皆さんこんばんは
最近不可解な事があったのでご質問させて頂きます。
職場で使われているデジ一がD70なのですが、
つい最近初めて写真を撮るよう指示されました。
私もD80を愛用していますので少し気持ち高らかに写真を撮ろうとするとAFが利きません。
そして、その旨を伝えると「元からです。だから皆MFで撮影してます。」
と驚きの言葉が!!
レンズは、SIGMAの18−125のマクロレンズなのでAF対応のはずなので故障じゃないか?と聞くと「写真には詳しくないから分からないが、そう言うもんじゃないの?」と言われました。
私もデジ一について詳しくは有りませんが、D40や40xと違いボディ内に
モーターが搭載されているD70がAF対応のレンズでAFが利かないはず無いので一度修理に出した方が・・・
と言うと、そんな事言ってても写真は取れんし時間もかかるからMFで撮るしかない。と言われました。
治す気0です。何だか無性にD70が可哀想に思いました。
前置きが長くて申し訳御座いません。
そこでお聞きしたいのがD70でのMFでの写真の撮り方を教えて頂きたいのです。故障していてもほったらかしのD70で何とかして綺麗な写真を撮りたいのですが、今まで完全にAF任せで撮影しておりましたのでMFでのコツが全く分かりません。
抽象的な質問で申し訳御座いませんが御教授御願い致します。
0点

フォーカスエイドを参考にピント合わせればけっこう簡単だとおもいますよ。
あとはプレビューでのチェック。チェックしてピントがだめなら取り直し。
あとは慣れでしょうかね。
がんばってくださいねぇ。
書込番号:6443583
0点

D70本体が故障しているのですね?フォーカスフレームを1点選択にしてピントリングを動かしてみるとどこかで点灯しませんか?点灯すればピントが一応合っているの表示です。これも壊れているのでしょうか?
書込番号:6443588
0点

Shining hillさん、こんにちは。
今回は大変でしたね。
マニュアルフォーカスでピントを合わせるには、
ファインダー左下のピント表示は表示されますか?
ピント表示が表示されるようでしたら、シャッターボタンを半押しして、ファインダー内の表示が点灯中にピントを合わせたい部分をフォーカスエリアに重ねて、レンズのフォーカスリングを回してピント表示●を点灯させピントを合わせます。
あるいは、ファインダースクリーンのマット面の像がはっきり見えるようにレンズのフォーカスリングを回してピントを合わせます。
書込番号:6443622
0点

> D70でのMFでの写真の撮り方を教えて頂きたいのです。
MFで使うといっても、
モードをMFにする、
ファインダーを見て構図を決める、
ピントを合わせたいものが一番くっきり見えるまでピントリングを回す、
ということになります。
ただ、以前D70を使っていた経験からすると、
慣れないうちはピントが合っている状態がわかりにくいかもしれません。
こつは、ピントの合っている状態を探すのではなく、
ピントが同じくらい合っていない状態をピント位置の前後2箇所で見つけます。
そしてピントリングの動きの幅をだんだん狭くしていって、
最後に合った一点がピントのあった位置です。
といっても、最後に一点にまで収束するのが困難かもしれません。
そのときは、前後に同じくらいぼけているピントリングの位置を探します。
出来るだけ前後の幅が狭い範囲で。
そしてピントの合う位置は、同じくらいぼけている位置の、
手前から1/3、奥から2/3の位置です。
(中央の位置ではないことに注意)
昔、MFしかない頃は、ファインダー中央にスプリットイメージやマイクロプリズムというものがあり、
普段はそれで合わせていましたが、
F5.6より暗いレンズになると(テレコンつけたりして)、
どちらも暗くなるのでピント合わせに使えません。
それでファインダーは全面マットにしていました。
その場合のピントの合わせ方が上に書いた方法です。
この方法を手が自然に覚えてるので、考えることなくほぼ1秒以内で合わせられました。
(そうでないとスポーツ写真は撮れなかったし)
今は多分無理ですが。
書込番号:6443659
0点

>そして、その旨を伝えると「元からです。だから皆MFで撮影してます。」
単に、ボディ横のレンズ着脱ボタンの下にあるAF/M切換えレバーが「M」になっていた、ってオチじゃないよね?
書込番号:6443777
0点

こんばんは
親指AFになっているってことはないですよね?
レリーズボタンのAFの設定は確認されましたか?
書込番号:6443929
0点

皆さんこんばんは
とりとめの無い質問にお答え頂き有難う御座います。
@もも@さん はじめまして
フォーカスエイドとは、皆さんの仰られる緑の色の●←のことですよね?普段AF任せなので●のことを余り理解していませんでした。次の機会があれば、試して見ます有難う御座いました。
G4 800MHzさん はじめまして
保管自体がお世辞にも良いとは言えない環境ですので汚れや傷が目立ちますがレンズの方は、問題無いと思います。
フォーカスフレームは全く無反応だったので本体側の故障だと思いました。フォーカスエイドは常時点滅状態だったのでこちらの方は故障は無いと思います。御教授有難う御座いました。
BLACK PANTHERさん はじめまして
●は表示されますが、合掌の基準になるとは知りませんでした。
情けない話です・・・
私は、後者の方でピント合わせをしていたのですがきっちり合っているかどうかが微妙なものだったので・・・
次回は、●←に注意をしながら撮影に望みたいと思います。
有難う御座いました。
デジ(Digi)さん こんばんは
以前(デジ一購入前D70s板)は、お世話になりました。
ファインダーと液晶モニターのサイズの違いも合って、比較的鮮明には写るもののピントの合掌が正確かどうかが判断できませんでした。
何枚かは、撮影していましたがアングル的な部分が気に入らなかったようなので取り直しになりましたが、その写真がHPに掲載される為のものだったのでいい加減な写真が撮れなかったので、その時は別の方に頼む事にしました。
写真が撮れないって悔しいですね。
>この方法を手が自然に覚えてるので、考えることなくほぼ1秒以内で合わせられました。
凄いですね!!スポーツ撮影はしたこと無いのですが、MFでアスリートの躍動感を捉える程の腕を持ってらっしゃるのですね。
私もそこまでは、無理ですが少しずつMF撮影にも挑戦してみようと思います。有難う御座いました。
愛ニッコールさん こんばんは
あっ、しまった(汗)
・・・と言いたい所ですが、確認済みです(笑)
バッチリAFモードになっていました。
そう言う落ちだったら面白かったんですけどね(泣)
御教授有難う御座いました。
しかし、職業柄モノを創る立場の人間がモノを大事にしないと言う非常に悲しい現実を知りました。
書込番号:6443965
0点

ロッコル85さん こんばんは
>親指AFになっているってことはないですよね?
すみません。どう言う事でしょうか?
余り知識が無いもので分かりません。
AF/Mは、AFになっている事を確認しシャッターボタンを半押しにしても、格子線もフォーカスフレームも私の持つD80では、赤く光るものの、職場のD70では無反応でした。
書込番号:6443999
0点

親指AFは、シャッターボタンによるAF駆動をオフに
ファインダー横のAE/AFロックボタンにAF駆動を設定します。
親指でAE/AFボタンを押している間AF駆動するので、動体予測のAF−Cにしておくと、動体予測AFと置きピンが親指の操作で出来ます。
シャッターのレリーズ優先とフォーカス優先の選択はレリーズ優先に設定してます。(ピントが合ってなくてもシャッターが切れる)
書込番号:6444156
0点

こんばんは
横から すみません、ロッコル85さんは御留守の様ですから…
先ず D70のマニュアルですが、こちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
178Pに カスタムセッティング15:AE/AFロックボタンの記載が有ります。
初期設定では このボタンは、AE/AF同時ロックに成っていますが、変更が可能です。
設定の5行目→AF作動にしますと、このボタンを押すとAFが作動しますが、シャッターボタン半押しではAFは作動しなく成ります。
要は そう言う設定に成っていませんか?と言う事です。
多分 このボタンを押すと、AFは作動すると思います。
それでも 駄目な場合は、
レンズの故障
ボデイの故障
…ですが、お持ちのレンズを着けて確認して見て下さい。
駄目なら、ボデイが故障、OKならレンズが故障です。
書込番号:6444175
0点

ロッコル85さん
すみません 行き違いに成りましたねm(__)m
書込番号:6444184
0点

D70toシグマ18-200を使っていますが、普通にAFできます。
但し、谷川岳付近の山に面白い雲がかかっていたので、シャッター半押しで
AFしようとしましたが、AFできませんでしたので山と雲の境目でAFロックし
フレーミングし直して撮影しました。(日中で、晴れでしたが)
被写体によっては、AFが困難な場合もあります。
書込番号:6445471
0点

ロッコル85さん robot2さん こんにちは
なるほど!!
AE/AFボタンですか。そう言う設定になっていたのかも知れませんね。
一度確認してみます!!有難う御座いました。
重ねて質問して申し訳御座いませんが、通常AE/AFボタンの設定をしなくてもAFは利く物ではないのでしょうか?
書込番号:6445498
0点

>重ねて質問して申し訳御座いませんが、通常AE/AFボタンの設定をしなくてもAFは利く物ではないのでしょうか?<
そうです そう成っています(初期設定はそうです)。
しかし なぜAE/AFロックボタンの設定を変更して、このボタンでAF駆動するかと言いますと…
シャッターボタンを押した時に、AFが駆動したら困る場合が有るからです。しかも AFも使いたい場合にこの設定にします。
置きピン
たとえば カーレース→コーナーの任意のポイントに、AE/AFロックボタンでオートフォーカス→親指を放すと置きピンに成ります→目的の車がポイントに来たらレリーズ→と同時にAE/AFロックボタンを親指で押しながら追いかけます(Cに設定して置きます)→レリーズ。
桜の花が散る辺りに、AE/AFロックボタンでフォーカスロック
風が吹いて花が散った良いシーンでレリーズ(シャッターボタンではAFは働きませんから、起きピンの位置で撮れます)。
会社の D70が、この設定かどうかは確認して下さい。
可能性は 70%!
勿論 D80にも、この機能は有ります、使いこなして下さい。
書込番号:6446188
0点

皆さんこんばんは
じじかめさん はじめまして
レンズ内モーターが搭載されていなくてもAFできるんですね。
情報有難う御座います。
写真拝見させていただきました。蓮の葉の上の雫の写真が非常に情緒的で印象的でした。谷川岳の面白い雲の写真が見当たらなかったのでまた機会があれば一度拝見させて頂きたく思います。
robot2さん こんばんは
今手持ちのD80でAE/AFボタンの機能を確認しました。
なるほど、まだ深くは理解できていませんが素早い動きをするものに対して、通常のAFではついていけない為の事前準備と言うことですね!!(稚拙な表現ですみません)
後日AE/AFボタンの設定確認をして、AFが正常に働くかどうか確認してみます。
有難う御座いました。
書込番号:6446746
0点

さて 会社のD70は ?
お聞きしたいなと 思いましたので…
書込番号:6451407
0点

robot2さん こんばんは
明日期日の仕事が有り昨日今日と少々立て込んでおりましたので、未だ確認できておりません(汗)
明日には、確認する時間ができる予定ですのでご報告します。
書き込みもこの時間帯になると思いますので、ご容赦下さい。
書込番号:6453361
0点

皆さんこんばんは
先ほど、帰宅前に問題のD70のAFを確認してまいりました。
AE/AF設定ですが、初期設定のままの状態でした。
次に、AF作動モードに切り替えてAE/AFボタンを押してみましたがやはり反応が有りませんでした。
AF/M切り替えスイッチも確認しましたがAFになっていました。
やはり本体側の故障でしょうか?
レンズの確認は、通勤用のカメラバッグ(購入検討中)を持っていないので試していません。
書込番号:6456343
0点

ネットを回っていたら、偶々こんなのを見つけたけど。。
18-125mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用) (←なぜかキヤノン用に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010811/#4558936
[4558936] D70でピントが合いません。
------ 引用開始 ------
D70で使用しています。デジタルイメージプログラムではピントは合うのですが、絞り優先モードやシャッタースピード優先モード・プログラムモード・マニュアルモードでピントが合いません。もう一本のΣレンズ(18-50mmDC)でも同様です。
昔フィルムカメラで使用していた古いトキナーのAFズームでは全然問題ありません。
ΣのレンズとD70では相性が悪いのでしょうか?
同様の症状の方、いらっしゃいませんか
------ 引用終了 ------
「ピントが合わない」、の意味がイマイチ不明だけど。。まさかね。
一応、参考までに。
書込番号:6456437
0点

愛ニッコールさん こんばんは
D70でキャノン・・・
もしかして、マウント違い???でしょうか?
けど、マウントが違えば接続できないですよね?
同じくmegabasserさんのスレッドですが、職場のD70も同じくレンズが起因するのかも知れませんね。
[4558795] AFの故障?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4558795/
しかし、ピントが合わないと言うのがどこまでの状況か解りませんが、私の場合フォーカス自体が無反応なのでやはりボディ自体にも問題があるのかも知れません。
書込番号:6459505
0点



星空のインターバル撮影がしたくて、KissDX+TC-80N3(Canon製インターバルタイマーを誠報社にて改造販売)を使用しています。
D70をNikon純正改造(リモートケーブル端子追加)した場合、改造TC-80N3が使用可能でしょうか?
一般的な撮影ではないので、ご存知の方は少ないとは思いますが、知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点


robot2さん、返信ありがとうございます。
TRC接続ユニットの事は知っているのですが・・、
以前、D70+リモコン(ML-L3)にて、ストップウォッチ片手に手動インターバル撮影を何回か行ったのですが、撮影できていないコマが混ざっていたり、リモコンがうまく反応しない事が多々ありました。
というわけで、リモコンの信頼性がいまひとつだと思い、直接ケーブルで接続したほうが良いのでは?と単純に思ったしだいです。
インターバル1秒を手動で行うのは正確とは言えないでしょうし、私のボタンの押し方が悪かったのかもしれませんが・・
普段はD70をメインに使っていますが、貴重な休日&快晴の夜にD70が遊んでいるのはもったいないと思い、質問をさせていただきました。
TRC接続ユニットを使ったことのある人がいましたら、使用感など教えてください。
書込番号:6420525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





