D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2004/02/22 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 F2ばんざいさん

D70のシャッタータイムラグは早いですか?
コンパクトデジカメしか使ったことが無くて、不満なのがデジカメのレリーズタイムラグなんです。 銀塩のシャッターになれているので、何度使ってもデジカメのタイムラグには泣かされます。
D70を購入のつもりですが、このあたりのコメントが戴けたらと思います。

書込番号:2503489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/22 23:45(1年以上前)

コンパクトデジカメと比較したら、シャッタータイムラグは抜群に速いと思いますよ。
ただ、レリーズタイムラグに関しては、0.1秒との事です。
過去スレに「これが本当なら、こんなクソ遅いのでは使い物にならん」という
主旨の発言もありましたが・・・
たしかに、コンパクトデジカメで、0.01秒というレリーズタイムラグを誇る
機種もあり、これはD2Hのレリーズタイムラグも上回ります。
当然シャッターの仕組みが違いますけど。

しかし、シャッタータイムラグということであればコンパクトとは比較に
ならないくらい早いはずです。

書込番号:2503619

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/23 00:35(1年以上前)

D2H:37ms
1D MAEKII:55ms
D1系:65ms
D70:100ms
だそうです。
他に、ニコンF5:約40ms F100:約50ms F3:約100ms

D70はこれらを見ると早いほうではないですね。
普及機のボティーですので仕方ないのかもしれません。
F3と同じならいいか、程度に考えてます。(私の好む被写体からして)

ところでレリーズタイムラグというのは、シャッターを開くための
スイッチがONになってからシャッターが開くまでの時間ですよね。
とすると、運動神経の問題も出てきますので、集中力と体を鍛える
必要がありますね。特に、スポーツや自動車レースを撮るときって
巨大なレンズ抱えて撮影されるんでしょうから、機械的な
レリーズタイムラグ以上に人間の迅速性が必要になるんですね。
厳密には。

書込番号:2503923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/23 01:48(1年以上前)

レリーズタイムラグに、運動神経は関係ないと思うのですが (^^;;;

書込番号:2504270

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/23 02:00(1年以上前)

じょばんに さん

私の認識では、レリーズタイムラグとは、シャッターを開くため
のスイッチがONになってからシャッターが開くまでの時間です。
これが正しいとすると、シャッターを開くためのスイッチをONに
するために必要な時間が人間の反射神経というか運動神経というか
そんなものがかかわってくるのではということです。
シャッター半押しでじっと被写体を待って、写そうと思うその瞬間に
どれだけ敏感に反応できるかということです。
違いますか? 教えてください。

書込番号:2504319

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/23 02:12(1年以上前)

追加です。
私の言っているのは、自分が撮りたいと思った被写体を
いかにそのまま写し取るかという意味です。
ですから、物理的なレリーズタイムラグに加えて人間の反射神経
が加わるのですね、という意味なんです。

書込番号:2504348

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/02/23 03:58(1年以上前)

結局、物(被写体)に対する反応速度と、シャッターを押す動作までの反射神経が速い人で無いと、このレベルのレリーズタイムラグの差のメリットは無いという事。

by Plissken

書込番号:2504478

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/23 06:52(1年以上前)

レリーズタイムラグの書き込みを読んでいつも思うですが、
やはり、写真を撮る上では人間の反応速度も関係してきますよね。

いくらレリーズタイムラグが早くてもシャッターボタンを押すのが遅れれば意味ないし。

結局は人間の反応速度とレリーズタイムを含めて予測して早めにシャッターを押すか、連射するしかないてじょう。

ま、カメラとしてはレリーズタイムを速く作っておけば後は人間の問題ですけどね。

書込番号:2504581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/23 08:35(1年以上前)

カメラ全般に言えることですが・・
動きの速い被写体を撮影する時に一番必要なのは
カメラ自体の性能よりも 撮影者の「予測」が重要なのでは?と思います
撮影しようとしている対象が 「次の瞬間どういう動きをするのか?」
という考えが前提にないと どんなに優れたカメラを使ってもシャッター
チャンスを逃す事になると思いますが・・・。
カメラは所詮「道具」です。 そして撮影しているのは「人間」なのです

書込番号:2504719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/23 10:37(1年以上前)

御参考
[2483042]レリーズタイムラグ

書込番号:2504965

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/23 19:46(1年以上前)

ロートル さん

読ませていただきました。ポートレートでも重要な要素なんですね。
D7のタイムラグが0.1秒で時速100kmでせまっってくる動体だと、約
3mの誤差が出ますのね。D70はどの程度追従してくれるんでしょ
うか。
普及機でこのてのメーカー、雑誌等でもこのようなテストはあまりし
ないかもしれないですが、連射を売りにしているD70ならテストしてく
れルカも知れないと楽しみにしています。
(スレ主さんの質問から離れないように努力してます。)

ところで、タイムラグといえば「動体予測機能」ということになると思い
カタログを調べていると、どうもこの言葉がない。
SSに電話してして聞いてみると「予測駆動オートフォーカス」という
言葉に代わっているとのことでした。わたしのF4では、動体予測は
前後にしか機能しなかったんですが、D70では、5つのフォーカス
エリアを使って予測フォーカスを横方向にも可能としているとか。
細かいところは聞かなかったんですが、いったいどの程度のこと
ができて、どの程度制度のあるものか試してみたくなりました。
訓練が必要ですね。

書込番号:2506598

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/23 19:49(1年以上前)

↑すみません、走り書きしたらいろんなとこタイプミスしてしまいま
した。
 大体わかっていただけると思うので、そのままにしておきます。

書込番号:2506615

ナイスクチコミ!0


hametarouさん

2004/02/23 20:58(1年以上前)

見えてからシャッター切ったのでは遅いと思います。
シャッターチャンスにはミラーが上がっている訳ですからその瞬間は厳密には
見えないはずです。
なので予測が必要ですね!

書込番号:2506914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/24 13:18(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、物事には予測が大事ですね。予測する事によって準備作業を予め済ませておくと結果が違います。「何かがこの次に起こりそうだ」という「感」も経験を積むと出来るようになります。自動車の運転中、目で危険を察知した後、足でブレーキを踏み、停車するまで「人間が関係する部分」と「機械の性能で決ってしまう部分」がありますが、「人間が関係する部分」は「いかに危険の可能性を事前に予知する能力を身につけるか?」で事故を防ぐ事も可能です。写真で言えば「いかにシャッタチャンスを予知するか」が大切で人間が関係する部分のバラツキを減らす事は訓練で改善されます。「人間ー機械系の応答性」は博士論文が書けるほどのテーマなのでこの辺で止めます。
タイムラグの細かな数値を追い求めるのも技術的には大切な事ですが、それ以上に自分の反射速度や感を鍛錬し、「目→脳→指」の応答速度を短縮するのが「決定的シャッタチャンス」には効果的だと私は思っています。シャッタをたくさん押して、失敗作をたくさん作り、失敗の理由を考え反省し、次に活かす事が訓練になります。ボケ防止にもなるかな?

書込番号:2509760

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2ばんざいさん

2004/02/24 23:22(1年以上前)

皆様、情報ご意見ありがとうございました。
考えるに、オリンパスPenに始まりF-2,F-3,F-70,Coolpix990,
CamediaX-200と遍歴を重ね(だんだんと安易に走っている?)
銀塩の頃の「半押し、先読み」を体が忘れてしまった気がします。
この際、反射神経と五感をフルに使ってD-70にかけてみようかと思います。 色々とありがとうございました。

書込番号:2511759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジカメ&35mmの屋内撮影

2004/02/22 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 saltybookさん

はじめまして。
 素人な質問で申し訳ございませんが、教えてください。

 今まで、劇場(ホール)で発表会等を撮影すると、普通のカメラ
(Nikon F80 F2.8 28〜200mm)では、遅いシャッタースピードのブ
レや暗さがありましたが、デジカメ(LUMIX FZ-1)だとそんな心配
もなく撮れました。
(あくまで私が撮った場合です。前者では「絞り優先」等も実験)

 このD70(前述のレンズ使用予定)では、前者になってしまうで
しょうか、それとも後者になってくれるでしょうか?

 どなたか原因or結果を推察していただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:2503065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/22 22:34(1年以上前)

>Nikon F80 F2.8 28〜200mm

?

書込番号:2503100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/22 22:59(1年以上前)

D70だと当然、前者ですね。
絞り優先にしても意味がないというか、そのときの絞りとシャッタースピードが
どうであったが問題です。

FZ-1は、確か手ぶれ補正機能が付いていましたよね?
だとすれば、多少暗くても手ぶれ補正が効いて、手ぶれをある程度防いで
くれるのでブレが目立たないのだと思います。

D70でも、手ぶれ補正機能付きのレンズを別途購入すれば同様な効果を期待できます。
但し、別売りのレンズになります。
(被写体ブレはFZ-2でもD70でも、どうしようもありません)

書込番号:2503289

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/02/22 23:11(1年以上前)

D70買って一脚か三脚を使えばいいのでは?

書込番号:2503376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/02/22 23:25(1年以上前)

じょばんに さんの回答に加えて FZ-1の場合撮影感度も自動的にアップしていませんか?ブレに対しては更に有利になりますね。
私も舞台撮影は銀塩でよくやりますが70-200mmf2.8(VRなし)+三脚で満足のゆく結果を得ています。

書込番号:2503486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/23 10:15(1年以上前)

28-200のような暗いレンズで室内撮影すれば、F80とD70は同じような結果に
なると思います。
ロートルさんのおっしゃるように、70-200F2.8ならうまく撮れるのではないでしょうか?

書込番号:2504910

ナイスクチコミ!0


スレ主 saltybookさん

2004/02/24 00:17(1年以上前)

多くのご指摘&ご助言、本当にありがとうございました。
分かりにくい質問文にもかかわらず、丁寧なご解説、感謝いたします。

 手ブレ補正機能の影響ですか。被写体ブレのつもりでしたが、その
可能性もありますね。でも、自動増感機能で、多少でも補正されそう
ですので、D70を期待してみたいと思います。
(F80ではISO400・F3.5固定オートで1/15。対象がちょっと動くと・・)
 三脚はよく禁止される会場のため、購入後は一脚を使ってチャレンジ
します。
 レンズの影響もあるのですね。F値が同じなら、明るさは同じくらい
と思ってました、反省。手ブレ補正レンズも含め、レンズの購入は無理
そうですので、機種購入後、実験を繰り返して見たいと思います。

書込番号:2508142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて

2004/02/22 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 闇の仕掛け人さん

SB-80DXで、D-3DマルチBL調光ができますか?
やっぱり、SB-800を購入して、i-TTL調光を使わなければならないのでしょうか?

書込番号:2502935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/22 22:40(1年以上前)

SB−50DXでできないなら80DXも無理かも

書込番号:2503147

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/02/22 23:16(1年以上前)

外光オートとマニュアル調光のみ可能。

TTLは不可。

書込番号:2503415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/23 05:37(1年以上前)

みりん焼きさんこんばんは。
せめてAAモードでも使えると便利なんですけどね。

書込番号:2504537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼とコンパクトの組み合わせ

2004/02/22 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 月の明かりさん

10年近くF3とコンタックスT2の組み合わせで銀塩を楽しんできたのですが、一昨年IXY300を購入してからT2を使用することは皆無。F3も年2、3回しか登場しなくなりました。
(フィルムスキャナーまで買ったのに・・・)

D70の登場で一生モノだと思って買った、銀塩のカメラ3台を処分
して購入を検討していましたが、ついにIXY300が故障。一眼デジタルとコンパクトの理想の世界が白紙に。

そこで既にデジタルで一眼とコンパクトの夢のような生活をされている方に質問ですが、これらの使用頻度ってどうですか。デジタルになると銀塩より気軽に一眼を使えるようになるので、銀塩時代よりもコンパクトの出番が無くなるような気がするのですが。
それともデジタルとは言え、一眼はお手軽カメラのかわりにはならないでしょうか。それであれば、D70の購入を半年程度延期して、とりあえずコンパクトを買おうかなとも思っているのですが。

ちなみに主な撮影シーンは、子供の写真と、趣味のスキーやMTBでのスポーツの写真です。

書込番号:2502719

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/02/22 22:03(1年以上前)

月の明かりさんこんばんは。1眼ではありませんがS602とIXY400使ってます。
IXY400は家族も使えるので購入。S602は僕が主に使い、家族と出かけるとき特別邪魔にならないようら持って行きます。使用頻度は・・・持ち歩きのIXYが多いですが、撮る枚数はどうしてもS602の方が多くなります。IXYは奥も使えるので単純に使用頻度を比べたらIXYです。私の友人も家人ようにIXY自分用にD100と使い分けてますね。いままでIXY300の使用頻度が高かった理由をご自分なりに整理されれば、おのずと答えは出るのでは?

書込番号:2502876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/22 22:04(1年以上前)

私の場合は、デジ一眼はお手軽カメラの代わりにはなっていません。
やっぱり、お手軽カメラというとポケットに入ってこそではないかと
思いますので。
一眼だと、持ち歩くにしても気を遣っています。
ゴツっとどこかに当てるなんてことになると、後悔しますから丁寧に
扱うようにしています。
月の明かりさんも、そうではなかったでしょうか?

私もフィルムスキャナまで買ったのに、F100やフォトミックFTNの出番は
ほとんど無くなってしまいました。

COOLPIX990をお手軽カメラとして、どこに行くにも鞄の中に入れて持ち
歩いていましたが、今のように小さなデジカメが多くなってくると、
これもお手軽ではなくなってしまいました・・・

しかし、子供・スキー・MTBはどれも動きが速いので、コンパクトデジカメでは
シャッターチャンスを逃すことになりませんかねぇ・・・(^^;

書込番号:2502882

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の明かりさん

2004/02/22 23:15(1年以上前)

おっとっと!さん じょばんにさん、早速の返信ありがとうございます。

>S602は僕が主に使い、家族と出かけるとき特別邪魔にならないようら>持って行きます。

なるほど、自分用と家族用という考え方はありますね。でも昔、家の中に暗室まで作っていたうちの妻は「いつかはライカ」などと戯言をいいながら、デジカメはほとんど撮ろうとしません(苦笑)

>いままでIXY300の使用頻度が高かった理由をご自分なりに整理されれ>ば、おのずと答えは出るのでは?

これはもう「現像に出すのが面倒」「沢山撮るので、必然的にうまく撮れている写真が多く含まれるようになった」「パソコンで自分なりの仕上げにできる」という3点でしょうか。一眼デジタルだともっと・・・という期待が膨らみます。

>一眼だと、持ち歩くにしても気を遣っています。
>月の明かりさんも、そうではなかったでしょうか?

確かにF3やFMはウエスで包んだり、カメラバックに入れてからディパックや鞄に収納していました。余談ですが、子供の運動会などでは現在、デジタルビデオかコンパクトデジカメが主流なので、F3などに望遠を付けて構えているとちょっとマニアみたいで恥ずかしいですね。(来春からはデジ一眼派も増えそうですが)

>しかし、子供・スキー・MTBはどれも動きが速いので、コンパクトデジ>カメではシャッターチャンスを逃すことになりませんかねぇ・・・

そうなんです。結局の所、IXYではアップで表情を捉えるカットはうまく撮れるのですが、毎回良いと思える写真は同じ様なものばかりに・・・。スピード感のある写真を撮ろうと思ったり、近くに寄れない場所ではほとんど役に立ちません。

皆さんの話をお伺いしていると、いずれにせよ2台持っていないとうまくいかないような気がしてきました。コンパクトの次の狙いはIXY500と考えているのですが、D70とどういう順番で買うかもう少し悩むことにします。

書込番号:2503402

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/23 06:59(1年以上前)

やはり、コンパクトデジタルカメラは気軽に撮るのに使いますね。

コンパクトデジカメは、撮像素子(CCDなど)が小さいためボケを利用した撮影が大変です。

写真を撮るそーってときは一眼デジカメですね。

書込番号:2504589

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の明かりさん

2004/02/23 09:47(1年以上前)

そら。さん こんにちは。

>やはり、コンパクトデジタルカメラは気軽に撮るのに使いますね。コンパクトデジカメは、撮像素子(CCDなど)が小さいためボケを利用した撮影が大変です。

邪道かもしれませんが、子供などを撮っていると「動画」での記録も楽しかったりするので、コンパクトがまったく不要になることはないでしょうね。ただ、たまにF3を出してきてファインダーを覗くとコンパクトデジカメとはまったく違う世界があるのに感動してしまいます!

>写真を撮るそーってときは一眼デジカメですね。

やはりデジタルになっても一眼とコンパクトの関係はあまり変化しなさそうですね。ただこの2年間コンパクトばかりだったので、不便かもしれませんが取り敢えずD70を購入して持ち歩き、デジタル一眼をいろいろ勉強しようかな、とも考えています。

書込番号:2504842

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/23 10:12(1年以上前)

写真好き(カメラ好き?)の永遠のテーマですね。
興味の無い人なら”写ればいいじゃん”で終わりなんですがね...。
両方そろった時点で、両方ほど良く使い分けられるか、一方が淘汰されるか?
こればっかりは人によりますので一概ではないですね(笑)。

自分はFZ10とIXY400を使ってましたが、日常の携行はIXYでしたね。
月初めにIXYがコーヒー漬けになりオシャカになって以降は、
リュックにFZ10を入れて通勤してますが、さすがに嵩張ります。
これとは別に発売当日に購入した初期型HEXAR(RFではありません)を
通勤鞄に入れて未だに毎日持ち歩いています。
”おっ!”と思った瞬間、HEXARを手にするというのは習慣なのかな?

コンパクトデジカメならF700が写りが良く、動作も軽くていいですよ。
自分もIXY400の後継機として検討中です。

書込番号:2504902

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の明かりさん

2004/02/23 20:44(1年以上前)

Y氏の隣人さん こんばんは。

>写真好き(カメラ好き?)の永遠のテーマですね。

何も悩むことなくどんどん買って試せるような経済状況であれば
いいのですが・・・

>コンパクトデジカメならF700が写りが良く、動作も軽くていいですよ。

なるほど・・・。F社は食わず嫌いというか、デジタルになっても
カメラはNかCか決めつけているところがあって、検討したことが
ありませんでした。
D70のサブ機としては、今まで考えていなかったものからも候補を
集めてみようと思います。

書込番号:2506850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日

2004/02/22 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 予約しましたよさん

今日予約しました ビックカメラですけど かなり予約が入っているみたいで、発売日に買えるかはわからないと言われました。入学式に使いたいのですが、ちょっと不安です。

書込番号:2502108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「Nikon Capture 4」について

2004/02/22 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 古い人間さん

どなたかお教えください。
D70を使う場合、「Nikon Capture 4」は購入したほうが便利な点が多いのでしょうか?それともPhotoshop CS で「Nikon Capture 4」に置き換えることができますか?あるいは両者とも必要?よろしくお願いします。

書込番号:2500738

ナイスクチコミ!0


返信する
マイナーDTPさん

2004/02/22 16:24(1年以上前)

NC4のバージョンアップ版が無難です。

書込番号:2501256

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/02/22 16:30(1年以上前)

私は、JpegでこちょこちょいじらないのでNC4派かな。
Rawのまま、パラメータを変えてRaw保存し、Rawのまま印刷です。
NC4(キャプチャー)、NV6(ビュアー)で十分です。
ニコンのHPへアップロードする時位ですね、Jpeg化は・・・・。
PhotoshopもVer5は持っていましたが、今は使っていません。

書込番号:2501271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/22 20:43(1年以上前)

>Raw保存し、Rawのまま印刷です

一般的にはRAWでは画像の表示やプリントは出来ないと言われていると思い
ますが、NC4を使うとTIFFやJPEGに変換せずにプリントできるのでしょうか?

書込番号:2502381

ナイスクチコミ!0


KKWさん

2004/02/22 21:42(1年以上前)

じじかめさん。
NCでそのまま印刷できます。NikonViewでもRAWの印刷は可能です。

書込番号:2502720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2004/02/22 23:08(1年以上前)

RAWのままだと、一枚の画像ファイルを開いて閲覧するのに8〜10秒ぐらい時間がかかり、また汎用性が無いので、JPEGに変換したものを扱った方が良いと思います。 D100の場合は、NC4のバッジ処理で一括JPEGに変換し、画像補正の必要なものについては再度NC4で一枚一枚条件を変えながらJPEGに展開しています。
D70の場合はRAWとJPEGの同時記録が可能とのことでメモリー媒体さえ余裕があればこの方法が良いと思います。
仮に100枚の画像をRAWのままで閲覧しようとしたら何十分もかかることになりますよ。また他の方に画像データを分ける場合もRAWだと相手の方も困るはずです。
但し、オリジナルのRAWファイルは廃棄しないで保管することをお勧めします。 RAWのデータさえ持っていれば将来画像処理のテクニックが向上したりNC4等の展開ソフトの機能性能が向上すれば、将来、より上質な画像が得られることになります。
私自身の経験として一年以上前のRAWファイルから再度JPEGに展開して以前より高画質の画像が得られたりしています。

書込番号:2503350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/23 08:37(1年以上前)

KKWさん、ご説明ありがとうございます。
古い人間さん、横スレ失礼いたしました。

書込番号:2504722

ナイスクチコミ!0


スレ主 古い人間さん

2004/02/23 08:41(1年以上前)

皆さん、いろいろ有難うございました。皆さまのご見識に大変感謝しております。NC4はNIKONカメラを使うのであれば、それなりに便利なソフトであることがよく分かりました。

書込番号:2504728

ナイスクチコミ!0


スレ主 古い人間さん

2004/02/23 08:44(1年以上前)

NIKONカメラではなく、NIKONデジカメでした。

書込番号:2504737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング